皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、群馬県高崎市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR高崎駅から、高崎オーパ(OPA)、高崎高島屋、シンフォニーロード、田町通り、レンガ通り、スズラン百貨店、さやもーる、中央銀座通りなどを巡りました。
「ちょびリッチ」URLはこちら
https://ms.chobirich.com/r/qDKX7OjG/track?note=&uid=0000
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
#群馬県
#群馬
#高崎
#都会
22件のコメント
高崎が経済の中心で前橋が政治の中心ってイメージでしょうか?
前橋より高崎の方が栄えてる印象です。埼玉北部も高崎に買い物行く人が多いので上武の中心的な感じですね。
高崎は規模もあってか駅前一極集中だけな感じですね、他だと歩行者がかなり減ってしまう印象を持ってます(特にアーケード街等)
それでも前橋と比べたら圧倒的に栄えていますw、百貨店2つは強みになりますね〜
高崎駅前の風景は結構有名ですよね!
1度は行ってみたい
大都会と言っても過言じゃないです。
カラオケが少ない
駅前だけ一瞬都会っぽいけど5分歩いたら何もないんですよね
前橋と二分してしまったせいで他県の中心都市より規模が小さい感じがします
町田くらいありそうだけど実際本厚木くらいかな?
でも群馬県がここまで栄えてるとは正直マジでビックリしました、、。
道は広くなった。 交番が2階になった 駅の周りに他県よりビルは密集しない 立体歩道で人の流れが変わった。と思う。
音楽のある街高崎。
路上ライブする人の公費で交通費支援や公営の録音スタジオ、榛名湖には芸術を志す人のための宿泊施設など。
商業面だけでなくそういう面も今度お願いします。
群馬県人は全国でもトップに入る位の車の免許を持ち車を車を所有して運転する人達が沢山いますので、
高崎駅などの周辺が凄く栄えていなくても、
群馬県人は車で外出、買い物に行く人達が凄く多い車社会の県なので、
群馬県内の各市町村は車の運転免許を持ち車さえ所有していれば、高崎駅から離れていても車で行ける駐車場がある買い物が出来るお店が地域が沢山あるので、
高崎駅は電車やバスや自転車や徒歩で通勤や通学や旅行等で利用する人達向けのお店が多いのかもしれないです。
高崎駅の周辺のお店には埼玉県民の人達も電車に乗り買い物に来る人達が結構多いです。
埼玉県の一部の人達は東京に行くより高崎駅に来たほうが早いし、
買い物が出来るお店が多いから便利だから高崎駅まで来て高崎駅周辺のお店に来ると言っている人達がいます。
高校も埼玉県の人達は高崎市や前橋市などのいくつかの地域の群馬県の高校に通学している人達も結構、多いみたいです。
群馬県内ではかなり栄えている高崎駅ですよね。
紹介配信をありがとうございます🍀
Taka-simさん、こんにちは☀
駅前は大都会な一方、駅前から外れたエリアはやや都会感がない景観はギャップがありますね。
商店街も所々に夜の世界感のあるお店があるのは他の都市にはない珍しさや独自性がありますね😌
前橋よりも、高崎のほうが 群馬の県庁所在地にふさわしいなあ
この町は長野や新潟に新幹線や高速でいきやすいなあ
高崎はボーイの氷室京介さんの出身地です。高崎駅は新幹線は上越と北陸新幹線の分岐駅でJRの在来線路線は高崎線上越線信越本線両毛線八高線吾妻線があり路線が多く東京都心や八王子や栃木の小山方面や新潟方面や草津温泉にアクセスできます。私鉄は上信電鉄があり交通拠点です。高崎駅前が豊橋駅前に似てます。高崎で県内を完結できて東京は日帰りしやすいです。
もっと高崎を見たいです!知りたいです!
市内に住んでますが、私の周りの人も、ほとんど駅近くには行かないですね。車社会なので、郊外のお店の方が駐車料金もかからないし便利なので、駅前とか年に一度位の利用かな。
あまりに大都市過ぎて県庁の居場所がなくなり、しかたがなく前橋に置きました。
宇都宮と比べて表玄関の西口側ですらよーく見るとビルの間隔もスカスカでちょっと寂しいんだよね
あと餃子のダダンダンはなぜ北関東では高崎ではなく餃子激戦区の宇都宮のみに出店したんだ?ただレビューみると「みんみんを始めとする宇都宮資本の地元店より美味しい」って思った以上に繁盛してるらしい…
高崎市民です。高崎を紹介してくださってありがとうございます。
高崎中央銀座など寂れたアーケードまで紹介していただき、市民でも興味深く観られました。
追伸、タイトルが「高崎駅東口」となっておりますが、この動画はほぼ西口側かと思いますのでよろしければご確認ください。
毎週のように高崎に仕事で来るけど、駅周辺以外はなんにもない。オーパの食堂街が夜11時まで開いてるのがありがたいが、人がいなくて寂しい。駅から離れたところにある高崎銀座とかいうのはまじで終わってる。
貴重な動画ありがとうございます。高崎出身です。先日日テレZIPでも紹介されていましたが、高崎市は東京駅から新幹線で僅か50分の為に、新幹線通勤をしながらの首都圏からの移住者も多く人口は増加しております。
オレ群馬県民で隣接する藤岡市在住だけど高崎は駅周辺こそ高層的な建物が多いけど駅から本の少しでも離れると田畑ばかりが目立って田舎感がハンパないよ?それは県庁の前橋にも言える事だけど(笑笑)
ここのアーケードとすずらんの脇のお堀で橋本環奈さんが来て某映画の撮影してましたよー高崎(群馬)は意外とTV撮影に来ますよねー