2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のスレッドの一つで、
その年で1番クソだったゲームを決める祭典「クソゲーオブザイヤー」
そんなクソゲーオブザイヤー最新作、2021年の大賞受賞ゲーム「バランワンダーワールド」をプレイ!
ドラクエ、ファイナルファンタジーを作ったスクエア・エニックスが開発。
キャラクターデザインはソニッなどを生み出した大島直人氏という、素晴らしいスタッフで作られた3Dアクションゲーム。
しかし何故かクソゲーオブザイヤー大賞に・・・。
実際にプレイしてみるとその理由が明らかに!
今回も突っ込まずにはいられない!
#バランワンダーワールド #クソゲーオブザイヤー #スクエアエニックス #GAME #playstation #クソゲー #balanwonderworld

YouTubeチャンネル【陣内智則のネタジン 】
毎週水曜日は時間未定で配信!
毎週土曜日は18時ネタ動画配信!!

◼️陣内智則Twitter
https://twitter.com/jinnai_tomonori?lang=ja

30件のコメント

  1. 明らかに膨大な時間と予算をかけて作っているのに残念と言う。
    細かい部分に予算を使い過ぎてゲーム部分にまで回りませんでしたかね。

  2. いつか陣内さんがHIKAKINさんとコラボした時はマリオかカービィのゲーム実況して欲しいです🤗

  3. なんかクソゲーを意識してるせいか
    そこまで気にならないところまでクソだって言ってる気がする(もちろん糞なところもある)

  4. 制作者だけで世界観に勝手に浸ってる感じがビンビン伝わってくる。物語的なメリハリも感じないし。
    プレイヤーに適度にわかりやすく説明するのってホント大事。

  5. 最初の紹介を大島さんだけにしたのは配慮したんだろうなと、察してしまう
    ぽろっと、中さんの名前をカットできないタイミングで言ってしまってるけど

  6. プレイが下手とかいう話ではなくて、単純にヒップドロップという言葉にピンと来てなくてひたすら連打してるところとかに根本的なギャップを感じた

  7. プレイが下手とかいう話ではなくて、単純にヒップドロップという言葉にピンと来てなくてひたすら連打してるところとかに根本的なギャップを感じた

  8. ゲームオブザイヤーの神ゲーとクソゲーオブザイヤーのクソゲーを交互にやって精神グチャグチャにしてほしい

  9. 陣内さんが冒頭でストーリーの説明不足と別に感じてないのにスタッフが無理やりクソな理由を説明してクソと矯正するのはどうかと思う。
    自分で楽しいか楽しくないか見つけさせてあげてくださいよ。

  10. まぁ多分自分はゲーム好きだったり年代が年代だから分かるんだろうけど、陣内さんやスタッフがシンプルに物分りが多少悪い様な気もした
    オッサンと踊るのはマジ訳分からんかったけど

  11. なんというか時代に合わないレトロゲームの良くない部分の伝統がメチャクチャ残されてる感じのゲームでした。
    そしてゲームだけでなく、中さんも追い出されたスクエニ相手に訴訟起こしたと思いきやインサイダーで逮捕されてもうメチャクチャになってしまうっていう。

    皆はゲームやらずに小説版を読むことを薦めるよ!普通に面白いよ!

  12. いや、もう普通のゲームしてほしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    クソゲーは見てる方もイライラしてくるWWWWWWWWWWWWWWWWWW

  13. 「多くを語らない」「明言しない」「解釈の余地を与える」という作品づくり自体はわるいものではないのですが
    それって「必要最低限の情報をお出ししている」という前提があってこそなんですよね。
    この作品はそういうのが……全然足りてない……!

    物語のほうも、ゲームプレイの方も、とにかく説明不足なので「ずっとしんどい」んでしょうね。

  14. ストーリーが断片的だから面白くないのかな?とはいえ今までのクソゲーの中では一番まともな気がする。
    ゲームの最終的な目的とか趣旨、やることをハッキリさせた上でこういう世界の冒険ならもっと楽しめそう。

    水族館のゲームの続きやって欲しいです。

  15. スクエニが開発途中に強制遮断させたのもあるから一概に貶せないというのもある(

  16. 「しんどい」の言葉の中にクソゲーをやるしんどさは勿論なのですが、3Dフィールドを駆け回るタイプのゲーム自体に慣れていない事によるしんどさを感じてる様に思えました。
    ヒップドロップ等の用語や落下でやり直し等のゲームプレイヤーでは常識的な用語や現象でも、あまりゲームをしてないと理解不能な事柄になっている場合もあるのかと。
    一度逆に神ゲーと呼ばれている作品をプレイしてゲーム楽しんではどうか?と要望します。

    クソゲーとして紹介されマイナスな目線からゲームをしている事もあり、探索等の他作品でも普通なゲーム性でさえしんどさに繋がってしまうと思いますので、一度神ゲーと呼ばれる作品をプレイしてゲームの当たり前に馴染んでもらい、今後クソゲーをプレイ際に視聴者が組み取って欲しいと思っているクソ要素を笑いに変えてもらえれば更に今後の動画が楽しみになります。

Leave A Reply