TOYOTA MIRAI トヨタ ミライ 【試乗レポート】ラグジュアリーセダンとして作り込みがスゴイ!! しっとりした乗り味が◎!!
👇内外装のレビューはコチラから👇
Test Car:MIRAI
価格:¥7,409,600
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,890×1,815×1,535×2,780mm
車両重量:1,850kg
駆動方式:FF
動力源:FCスタック+モーター
最大出力:113kW(154ps)
最大トルク:335Nm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
https://www.youtube.com/channel/UC5p5JMWxGx96lJFBMpPWN9w
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
https://www.facebook.com/yasutakagomi53
★instagram
https://www.instagram.com/yasutakagomi/
★Twitter
Tweets by e_carlife
★みんカラ(ブログ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/342878/blog/
#ミライ #MIRAI #トヨタ
0:00 先頭
2:40 重厚感のあるしっとりした乗り味
4:18 燃料電池車は極上の電気自動車ともいえる
7:50 エネルギー貯蔵としての水素活用に期待
10:03 乗り心地最優先の足回り?
10:36 やっぱり気になるのは次期型?
12:08 やはりMIRAIは乗る人を選ぶクルマ
15:21 寒冷地以外にも、水を落としたくない駐車場へ 駐車する前にも効果的です!
22件のコメント
確かに車が静かだとタイヤからのノイズが気になりますな
初コメです。
モデル末期であるの日産ノートe-POWER nismo S についてインプレッションお願いします。
提供を受けてるから悪口は言えないんだろうけど、他所様に迷惑かけても自分が良ければいいんだって人にピッタリな車ですね。
天然には水素分子は存在しません。つまり作らなければならないのですが水素分子を作るには多くのエネルギーが必要です。製造時にたくさんCO2が出るわけです。
でも車から出るのは水だけなので罪悪感がない。
国の補助金で安く変えるようですが、その補助金は要するに国民の税金です。人様の金です。
燃料電池車も電気自動車もアクセル踏んで回るのはモータです。音の違いと動力源の違いは関係ありません。念の為。
日本は中東に石油を依存しています。エネルギー安全保障の面からもミライを応援しています!
もんじゅを思い出すなあ。EVには勝てない。
何回か乗ったけど
車自体が静かすぎて
ロードノイズが耳障りに感じるんだよな
燃料電池にしろ電気にしろ原発が自由に運転できるようにならないと厳しいと思う。
水素を作るためには有り余るほどの熱エネルギーが必要。現状のソーラー等だと厳しい。
量産とインフラが整えれば究極なる夢の車!
問題は水素ステーションが田舎には全く無いというね。
水素自動車、アホみたいに高いからまだ普及してないけどバス界隈ではじわじわ東京近辺の各社で増えつつあるから、トヨタが見据えてる大型車での普及は進みつつある
ひゅんだい、が真似して寝糞を日本で発売だって。売れね~
帽子をかぶったまま運転するのはどうかと思うぜ、五味さんよ。プロなら、安全に対する意識を下げるようなことはしたらいかんぜ。
毎回楽しく動画を拝見してます。
話し方が上手なので聞きいってしまいます。
水素自動車ダメな車、電気自動車良い車の風潮の中でのコメントは公平な意見なのでミライ所有者としては嬉しかったです。
良い所は良い、悪い所は悪いとはっきり言ってもらえて、ありがとうございました。
4年乗ってます。12000Kほどしか乗ってないですよ、水素ステーションの問題で中々メインでは大変ですね。
結局2台持ちになりますね
税金投入の是非について語る自動車ジャーナリストは五味さん位ですね。
水素ステーションほとんどないから、まだ一般的には、実用性無し。
いまのところ燃料としての水素つくるのに、石油や電気あまりに使うから、経済的にもまだ使えない。
シャシーが現行レクサスLSをベースにしているので、同車がビックマイナーチェンジの際に燃料電池車を導入しそうだ。
最近メルツェデスSクラスが新型を発表したが、この燃料電池車には及ばない。内装はたしかに斬新だが、それは時代遅れになるだろうガソリン車というのを糊塗しているに過ぎないように見える。
お高いです。。
お疲れ様です!水素ステーションはまだまだ少ないけど増えるでしょーですがウチの会社の水素バスは充填に1回40分で走行距離は150キロが限界なのでトラックはもっとまだ厳しいと思います、バスは屋根にタンクを沢山積んでます!1台1億らしいです(笑)
名前を変えたらトヨタリアルでいいや。
そもそも地元に水素ステーションがないのです‥‥‥もっと増えてくれー
サムネかっこいいな笑