【ルーテシアRS】土屋圭市は憧れ?! 自腹で買ったからわかる!! ルノー ルーテシア RSを工藤貴宏と藤木由貴が徹底試乗!! Renault Clio RS Review【愛車紹介】

今回のCARPRIMEは、ルノー ルーテシア RSを紹介します!あれ?古い?工藤さんの愛車なのです!ちょっといつもとは雰囲気変えて、愛車紹介企画やってみました!土屋さんへの憧れトークも!是非、最後まで宜しくお願いします!

クルマの新しい魅力を発見するメディア「CARPRIME」Powered by CarMe
CARPRIMEでは、毎週、気になるクルマ、話題のクルマを取り上げ、クルマのある日常を楽しむ全ての人へ、知的好奇心を満たすチャンネルを目指し、様々なクルマ・企画を展開しています。ぜひ、チャンネル登録して頂けますと幸いです。
https://m.youtube.com/channel/UCnN462…

Would you like to watch our content with English subtitles?
We launched CAR PRIME ENGLISH CHANNEL. Subscribe from the link below!
https://bit.ly/34kedzA

新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]
https://car-me.jp/

CarMe[カーミー] FaceBook
https://www.facebook.com/carme.jp/

CARPRIME 公式Twitter

CARPRIME 公式Instagram
https://www.instagram.com/carprime.jpn_official/

#土屋圭市#ルーテシア#愛車

43件のコメント

  1. "aru eiga ne" they're talking about Fast and Furious Tokyo Drift ? or is it Shuto Kosoku Trial ?

  2. 待ってましたルーテシアR.S.!
    ちらほら動画の背景にいましたけどマイカーだったんですね

    ちなみに220PS出るのはR.S.トロフィーという3グレードの内、最高グレードのみで
    他2グレードは200PSです

    私もシャシーカップを相棒にしてますが楽しいんですよねこれがまた

  3. 本国じゃルノースポールメガーヌRSだとなぜ言わん!!(ララァ専用モビルアーマーと同じ理由で名称が本国と違う)

  4. 工藤さんお仕事 お疲れ様です! 工藤さん持ってる人ですね♪ ルノーのシャフトは日産ノートですよね。

  5. 工藤さんある日突然、由貴さんを好きになっちゃったメロメロ✨😍✨

  6. 改めて見ると超かっこいい❗️ホントに今でもほしい車です ナイススタイルと高性能を兼ね備えた良い車デスね👍️

  7. シャシーは日産ノート、エンジンは日産ジューク。
    内装も日本車っぽい・・・・てか、我が愛車の先代型ノートe-power nismoみたいな感じ。
    その他部品等に関しても、日産と共用する事でトラブルが少なくなったとの事。
    それはそれで、乗りやすいし金掛からないし良いんですが、ただトランスミッションがEDCでなく、許容トルク値を鑑みてパルサーGTi-Rの5MTでも載せてればなぁ・・と、思います。
    ツインクラッチシステムはヘビーウェイトだし、壊れたらアッセンブリー交換だし、金掛かるし。
    人間に不可能なスピードでの変速や、F1みたいで面白いって事もあるんだけどね。

  8. ヨーロッパではルノー クリオと呼ばれているけど、ルーテシアという名前は馴染めない…
    結構、速いよね…

  9. GTに乗ってます。やっぱりカメラ写りが悪いですね〜w

    RSのシャシースポールと悩みましたが、バイパスの合流くらいでヒヤヒヤせず踏みきれるのでこっちはこっちで楽しいです🙆
    ただやっぱりHCCとリアディフューザーは羨ましいですね……

  10. ハロゲンランプ大好きです。LEDの粒々ライトは好みではありません(^_^;)あくまで個人的に。。
    ルーテシアRSカッコいいですね‼︎

  11. MAZDA3感あるなと思いながら乗ってましたが、まさか元MAZDAデザイナーがデザインしてるとは知りませんでした!

  12. 実は中身はすごい特別なのに、見た目はいい意味で普通。だからイヤラしさがないんだよね。

  13. このRSはメタルのペダルだなあ。オプション?
    自分も乗っているが、この内容で価格は廉価だと思う。ベースが量産車両なのでコスト低減効果が
    活きているのかもしれない。
    先日、車止めの縁石に前輪付近で何か触りゴリゴリ音がしたので覗いたら、何とタイヤハウスの前に
    バッフル板を低く取り付けていた。空力に悪いのでは?とも思ったがタイヤハウスに空気を入れない工
    夫なのだろう。
    車両の底には走行ラインに沿った溝のある底部。ベルヌーイ法則の利用なのだろうか?空気を高速
    に抜いて動圧を上げ、相当する静圧を低圧にして車体を路面に吸い付ける。
    80Km/hr以上では路面に張り付いた様に感じる。
    側面のドアの下側の溝もここに空気を流し、入口付近をベンチュリー効果でタイヤハウスから空気を
    強制的に吸い取る工夫なのだろうか。
    ダウンフォースが強いので、みっともないテールスポイラーなど必要ない。
    一般乗用車の様なスタイルで地味だとは思うが乗ってみれば相当実力のあるスポーツカーで特に
    高速域でのコーナリングは全く不安がない。
    但し、ミシュランのPS4は優れたタイヤだがやや滑る、コントロールし易く安全なタイヤだがレースで
    使うには少し不満な人もいるだろう。
    車の実力からしてルノーは正当な評価を得ていないのでは?

  14. RS18に乗ってます。3年半で今は8万kmで、さすが日産で全く故障なしです。
    今まではプジョー、シトロエン、DSの限定車のみを乗り継いでですが、故障のない車は初めてです。最後のRSなので、当分は乗り続けます。

  15. 自分は21ですがルーテシア(Clio)2 RS 2.0に乗ってます。1トンちょいと軽いので2速で踏み込めば4000超えたくらいからぶっ飛んでいきます。

Leave A Reply