族車(本物)起用の貴重なシーンです
83年初頭放送なので撮影は82年だと思われます

シ〇ナーや家庭内〇力等の場面は徹底的に弾かれました
TUBE上に何故積み木動画が無いのか判った気がする
度重なる試行錯誤の末これが限界です

25件のコメント

  1. オンタイムの時は私は小学生でした。エンディングが「夢の途中」の来生たかおさん。歌も、絵もどこかせつなくて、終わるまで全部観てました。10時の時計を見ているのは、とても意味深だと感じました。

  2. 当時中学二年生で毎週必死で見てました。
    でも
    このドラマから先が本当の崩壊だったんですよね…
    当時このオープニングの曲とエンディングの来生さんの歌が大好きでした。
    子供ながらに胸に響くと言うか心を揺さぶられる感覚を覚えた記憶があります。
    由香里ちゃん可哀想だったなー

    今も時々思い出します。

  3. 積み木くずしって言うけど、当時の若者なんて皆こんなもんだったぞ
    真面目に学生してた奴がマイノリティーだった

  4. お母さんの血尿のシーン怖かったなぁ…どっちか死んじゃうんじゃないかと思ってた

  5. 積み木崩しは話題ふツとうはドラマから映画みんなゴールデンドラマまんがにもけど最終しようの驚きお父さんが娘は私子供ではないけど本当の親子そう崩壊してゆくは本が出るたびに悲しい離婚父再婚再婚相手は涙娘さんはそうお父さんは一人ぽっちに元奥さんと俳優夫婦お母さんは謎多い人

  6. 当時の学生は3種類しかいなかった。
    一流校を目指す生徒
    暴走するようなヤンキー
    どちらにもなれない生徒

  7. TBSチャンネル2📺『赤い運命』#19#20
    番宣でやってた2021年8月28日午前5時38分

  8. 子供の人生なのか、親の人生なのか、私幸一を見ろ、アインシュタインを越しても、精神病院に入院中だよ。

  9. 当時中1で恥ずかしながら影響受けました💦
    お母さんごめん

  10. もし大映テレビが積木くずしを製作してたらだいぶ脚色してたやろな この積木くずしのヒットを得て1年後に大映テレビが便乗して不良少女とよばれてを製作する訳か

  11. EDの曲、絵が素晴らしすぎ。
    ここまでこの悲劇の物語を表現出来るのは天才ですね。
    そして結局、穂積家の積み重ねてきた「積木」は二度と戻る事がありませんでした。。。EDの曲は、そんな穂積家に対する、せめてもの鎮魂歌ですね(T_T)。。。

  12. 一話一話の内容が余りにも濃いので、たったの7回しかなかったのが未だに信じられないですね。。。

  13. 私は小学生の時でしたが何だかこのドラマはいつも観てました。
    来生たかおさんもこのドラマがきっかけで好きになり今でもOrdinaryアルバム聴いてます🎵

  14. ツッパリ全盛期。校内暴力、家庭内暴力、暴走族。学歴、お金、差別、地位とバブル社会に嫌気を出した若者達が素直に暴れた時代。
    引きこもりがいれば引っ張りだして単車の後ろに乗せたり車に乗せたり。仲間同士の争いも日常茶飯事。それが昭和後期。
    実体験した積み木くずしを書いた俳優の穂積隆信の家庭は良くならず、主演の高部知子はタバコと男とベッドにいる写真が流出して騒動に。萩本欽一の欽ちゃんファミリーの三姉妹だったのに。
    中型バイクはFX、XJ、そしてCBXの登場。

Leave A Reply