ぶらり信兵衛道場破り 第2話「さむらいの子」
髙橋英樹演じる心優しき侍、松村信兵衛。近所の人たちからは「先生」と頼りにされるこの男、実は剣の達人。江戸に蔓延る悪を成敗し、人々を助ける人情時代劇。
長屋に浪人親子が舞い込む!しかし父親は子供を預け、行方をくらます。そんな中、人の良い信兵衛をだます浪人も出てきて、長屋はてんてこまい!
放送年:1973年10月11日
色:カラー
出演:高橋英樹/浜木綿子/武原英子/柳沢真一/渡辺篤史
原作:山本周五郎
監督:松尾正武/脚本:倉本聰
東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1
月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
水曜更新【レディース時代劇DAY 】:
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
隔週土曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
据置枠【いつでも視聴可能!】
32件のコメント
次回は、エースの錠こと宍戸錠さんですか。
3話以降もお願いします。
2話で配信終わるのかな?
また饅頭の皮だけ食わせて中の餡はおあずけのパターンかなぁ?
21時~は毎晩「映画劇場」があった、なのでそっちにいったか、部屋にいた。いい作品だが知らなかった、今回で打ち切りなのが残念。
デンさん懐かしいなあ。
子供の頃、親に連れられてデン助劇場を見に行ったことがあります。
昭和40年代前半だったと思います。
こういう時代劇にも出演していたんですね。
ちなみに、デン助=大宮敏光さんです。
ぶらり信兵を子供の時に観ていました、だから最終回まで観たいです。
「寂しい ! 悲しい ! うぇ〜ん」財津一郎。
時代劇って、無くなって欲しくないな
ジャニやまとめ売りアイドル使うから後から放送できなくなる事しでかすしw
かといって時代劇専門俳優で食っていける時代じゃないんだろうけど
この作品、いろんな名優が道場主を演じて 最後はいろんな手を使って信兵衛に手加減を頼む、そのやり取りが最高で。、
是非全話配信をお願いします🙇♀️⤵️
ヒロイン役の武原英子さんが良いですね…!!このキャラは…後々におぶん役を演ずる若い女優さんに受け継がれていますね…!!
この道場に助さん格さん弥七親分が居れば😭
2話で終了ですか
おもろい👏👋✍️
懐かしすぎて涙が出てきました。😂
二代目水戸黄門様😃
西村黄門様がこんなコミカルな役をされてるの初めて見ました!
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ…….
かきうちくん、目覚めよ!あれー。
東映さん、毎週1話ずつでいいんで3話以降もお願いしますよぉ🙏
この回も見てないなぁ。結構深刻な内容ですね。「ペチャクチャぺちゃくちゃ」っていうのが良いんだよね。最後白いワンちゃんが駆け込んでくるのが良いね。高橋英樹の飯の食い方、酒の飲み方滅茶良いね、上半身の出来具合もまぁまぁ。
鶴との馴れ初めの重要回です。
おぶんちゃんの妄想シーンが好きだったなぁ😃
重助じいさんは途中から藤原鎌足さんに交代するんですよね✨
このチャンネルのいいところは、存在すら知らなかった時代劇を教えてくれること。
有名どころは調べようもあるけど、存在を知らないとそもそも調べられない(…わけではないけど、調べにくい)。
しかし、ホントに時代劇と刑事ものってどんだけ作られていたんだろうね。
小さい頃、地方局の再放送枠で見ていましたが1,2話は初めてです。
信兵衛さんが人間的に成長していく過程も描かれていたのですね。
懐しい俳優さんいっぱい!
感激です!!
幾つかある、何故かDVD化されない人気時代劇のひとつ。
「意地豆腐」「あるとき払い」「わらじ」等々、個人的にも強く印象に残る珠玉の名作が目白押し。
恐らく、いや断言しても良いが、今後含め金輪際生まれない傑作時代劇である!💯
おもしろい!、懐かしい、楽しい!、テレビが面白くなくなって見なくなってずいぶん経ちますが久々に次の回を楽しみにする感覚になりました。次の話はいつですか?ワクワク
確か、松村信兵衛は赤穂浪士の堀部安兵衛だったような記憶があるんですが‥‥違ったかな‥‥。
たしか、相手を催眠状態にする道場主がいて、信兵衛がお花畑で翔んでいた記憶がある…あのシーンが見たい!
凄い豪華キャストw
新山真弓さん素敵です。
このオープニング、ホッコリするねー。