今日は布を切る……だけ!!
今回も生活音はしっかりめに聞こえますが、
よろしくお願いします(^ ^)
動画内、文庫本をぶんこうぼんと言ってしまってます。。
単行本に意識持ってかれてる…って思って、大目に見てくださいm(._.)m笑
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCcPTczrO8d8rsE0Y0_3sbnw
Instagram
https://instagram.com/higuchi_yuzu_official
#手芸#ゆずちゃんねる#樋口柚子
33件のコメント
8:40 パッチン可愛い過ぎでしょ!!
柚子さん、longVer.配信ありがとうございます!!
ちゃんと細かいところまで線引いて切るの器用すぎて驚きです👀👏💯
ブックカバーで思い出したのですが時々、柚子さんのblogで紹介して下さる本買って読んでます😊
いつも幸せな時間をありがとうございます。
柚子さん動画更新ありがとうございます!
本当いつも器用で羨ましいです!
メガネ姿も素敵です
夏休み始まりました!柚子さんもゆっくりしてください☺️
今回もお疲れ様でした!
いつもありがとうございます😊
ブックカバーを作る発想が僕には無かったです笑
次回も楽しみにしてます!
柚子ちゃん
こんばんは!
今さらですがぺんは左でハサミは右なんですね!基本左利きなんですか?
ハサミが右用だからかな?
両手使えて器用ですね✨
おばちゃんを癒してくれてありがとう。
柚子さん、こんばんは‼
今回は新たに裁断からでまた新鮮でしたね!
学生の時は曲がっちゃわないようにめっちゃ慎重に布切ってたから、柚子さんみたくサッサッて切れるの凄いと思います!
自分オリジナルのブックカバー付けてるとなんかおしゃれですよね!
完成を楽しみに待ってます🙌
妹の喋り方ってお姉ちゃんにめちゃくちゃ似るよね…👦
妹ちゃんが出演できる日を楽しみにしてます
どこについて行ったか気になる笑
くしゃみ止めるの笑っちゃいました
お母様は毎回出演されてますよね?(笑)
自分も左利きなのでハサミ使いはコツがいりますよね。
オールウェイズ美しいなおい
動画アップありがとう!
柚子さんの表情や仕草を見ているだけで癒されます。
なんかこの動画を見ている時間が一番落ち着く。
梅雨が明けて暑くなりだしたのでお身体気を付けてくださいね。
いつも楽しみにしてます!
ありがとうございます!
ハンカチティッシュチェック懐かしすぎる😆😆
自分も左利きなので裁ちばさみ変な持ち方しちゃうのめっちゃわかる😅
ハサミを逆手で使えるの凄いですね、
しかも真っ直ぐ生地が切れてる!
以前、柚子さんが市川拓司さんの作品が好きだって話をしながらブックカバー作りをしてるって話してた動画を見た事があるので、今回ブックカバー編はやっと来た〜って感じですね😊相変わらず周りで樋口家の日常な時間が流れてる感じが長閑で癒されます😆それとアイロン掛けと言えば、個人的にアイロンの匂いが好きなのでアイロンをずっとしてる動画とかあっても見てられるかもです😆😆
8:37 フリーズからのパッチンが一番の見所ですね!笑
毎回思う眼鏡のゆずちま最高
お若くてお綺麗なお母様、ご出演お待ちしてます。(笑)
見てると自分でも試してみたくなりますね。ミシンないけど
ブックカバーとか使ったことないな、使ってみたいです‼
ひなちま出演待ってます
両利き用のハサミを使ってらっしゃるのかなと思ってました😀
そうそう”布でブックカバー”ってのが想像できなかったんですが
”接着芯”成る物を使うとは!勉強に成りましたm(_ _)m
途中でハサミが右手に成ったのは見返すまで
じぇんじぇん気付きませんでしww
後半のミシン掛け楽しみにしてます(^O^)/
動画を観てるとミシンやってみたくなる〜。
今度姪っ子ちゃん用の甚平作ってみて欲しいです!
柚子さん、動画ありがとうございます😆
ブックカバー、以前ちまが使ってる物を見てどうやって作られてるのか気になっていたのでありがとうございます😆
しかも今回は裁断から見れて嬉しいです。道具箱もアイロン台も可愛いですね!しかも紫色っていうのがイイですね!お母さん流石ですね☺️
毎回生活音や声で登場されてる感じ、ほんわかしますw
一人暮らしなので音が聴こえてくること私もよくありますよ〜。
一瞬考え込んで手叩くところとかクシャミ止めてるところも可愛いですね😂
次回も楽しみにしてます!
更新有難うございます!
ブックカバーも思っていたより、出来上がるまでの工程が多くて驚きました…!
裁縫は普段は全くしないのですが、柚子さんのおかげで知識が増えていくのがなんだか嬉しいです(^^)
動画の時間も長くてゆっくり観させて頂きました〜!
直線を裁断するならオルファ(メーカー)のロータリーカッター(丸刃カッター)で定規に沿って裁断していました。定規は金属製を使っていましたし、カッターマットを下敷きをしていました。
懐かしい気持ち
そして、可愛い😍
なんかまた見たくなって。
そんな今日です。