2人の日本人投手、黒田博樹と田中将大は、2010年代にメジャーリーグの名門ヤンキースで活躍しました。
田中の移籍はかつての黒田を彷彿させるという野球ファンも多い中、広岡達朗が田中は黒田のようにはなれないと予見します。
ご視聴いただきありがとうございます!
「いいね」や「コメント」をいただけたら、明日への活力になります!
よろしくお願いいたします。
________________________________
当チャンネルは誹謗中傷や著作権の侵害を目的として運営はしてません。
何かございましたらコメント欄にてお知らせいただければ迅速に対処、または削除します。
またプロ野球選手や監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしてますが、ナレーションが不自然になるため敬称を省略しております。
________________________________

14件のコメント
黒田投手は選手としても人としても多くのファンに愛された素晴らしい選手でしたね、高額オファーを蹴ってまで広島に復帰した話は本当に凄いと思いました
マー君は往年に比べると確かに広岡さんの指摘通りやや衰えも感じますがまだまだ老け込む年齢でもないしその持ち前の柔軟性があれば楽天残留でもメジャー復帰でも活躍の機会は十分にあるでしょうね(^^)d
しかし「今一番力のある選手を使うべき」とは色んな球団で監督として活躍された広岡さんらしいお言葉だと思います😊
田中がメジャーの一年目から活躍出来たのは、同じチームに黒田がいたことが大きいと思う。
マツダスタジアム周辺に飾ってあるカープのレジェンドの手形の中で1歳か2歳くらいの子供が黒田投手の手形を触っているのを見たときに、彼らはこの偉大なエースの現役時代の姿を知らないのだと思ったし,その偉大なエースの現役時代を自分の目で見届けることができたことはかけがえのない財産だと感じた。まだ現役投手のマー君にもそんな投手になってもらいたい
広岡の爺さんは、引退してから殆どを解説者として、つまり「外野」として過して来た人間だからね( ̄▽ ̄;) まあ説得力に欠ける(´・ω・`)
黒田のあの安定感は日本人メジャー投手No.1だと思う。メジャー在籍年数は長くなかったものの、ドジャース時代に頭部死球の影響で本調子が出せなかった1年以外はドジャース、ヤンキースでローテーション2番手としてその役割を常に安定したピッチングを続けていたから。
24勝した年に、すごいと思ったけど先がある選手に無茶させすぎじゃないかと思っていたがやはりマー君も例外なく勤続疲労度が年齢の割に早く来たね。
GMと監督兼任出来るわけない。それは固定概念であって、大谷の二刀流だって広岡さんはずっと否定派だけど実際に成果を残してる。ご意見番だから何でもお見通しで正論とは言えないと思うけどね。
黒田の最後の一球はあの大谷を討ち取ったボールになったな
これで日本シリーズも制覇していれば向こう10年は何があろうとニコニコしていられただろうが、そこは勝負の世界ということかな
黒田投手の20億円の年俸より世話になった広島を選択したのは「男気」で素晴らしい❗黒田さんの人柄も素晴らしい。
田中投手は、4勝9敗、9勝12敗、と期待を裏切っている。2年で13勝21敗は、9億円の年俸で「獲得失敗」と言われても仕方ない。プロは、結果が全て。田中まーくん、頑張れ💥👊😃万一、来期に楽天でない球団になっても応援してるぜ❗
黒田投手の20億円の年俸より世話になった広島を選択したのは「男気」で素晴らしい❗黒田さんの人柄も素晴らしい。
田中投手は、4勝9敗、9勝12敗、と期待を裏切っている。2年で13勝21敗は、9億円の年俸で「獲得失敗」と言われても仕方ない。プロは、結果が全て。田中まーくん、頑張れ💥👊😃万一、来期に楽天でない球団になっても応援してるぜ❗
9億では、やはり安すぎ。最低ご褒美付きで、15ミリオンダラーのドル建て払いが当然。日本最高なんか要らん。メジャー帰りを舐めないで。
広岡さん、あなたは何もわからないようですね💢😡💢😠💢😠怒り💢しかありません。バカにしていますよね。呆れます💢😡💢😠💢😠
もう若くないとはいえ、あの豪速球と気迫で相手をねじ伏せてた田中将大が棒球みたいなストレートとアホみたいに本塁打を被弾するところを見るのは、結構悲しいのよ…。
マー君は松坂の様になるよ!もう終わった選手!来期から故障し期待を裏切る投手になるよ!間違いない。