こんにちは、かほです⛰

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

ご要望をいただいたので住所を設けさせていただきました!
ファンレター・プレゼントはこちらまで⏬
〒105-0013
東京都港区浜松町2-2-15
浜松町ダイヤビル2F
元OL登山日記かほ 宛
※冷蔵・冷凍が必要なもの、4kg以上のもの、
 たて・横・高さの合計が150cm以上のものはお受取りができません
※お返事をお送りすることはできませんがご了承頂けますと幸いです

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber

お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

36件のコメント

  1. イヤー、めっちゃ懐かしいなぁ‼️結構、ハードな行程ですよね。なんか軽々と歩いているけれど夏山でも、荒天の時は滑落事故あります。あんまり、初心者の方には単独行はお勧め出来ません。

  2. 野辺山に住んでた頃
    八ヶ岳(連峰)から無線飛ばしてる登山者が多くいましたね…

    標高差もあって僕から飛ばしても
    届かない事が多かったのですが…

    (中学校としては全国で標高の高い場所の)南牧中学校の生徒も
    学校行事で硫黄岳に登る事があるようです…

  3. かほちゃん良くがんばりました。八ヶ岳の南部を一人歩きで踏破するとは大したものです。文三郎尾根はきついですね。
    これからも良い山行を沢山してください。できるならば一人歩きでなくて安全性を考えて下さい。

  4. 八ヶ岳メインルート、若い頃に何回も行きましたが道が綺麗になりびっくりしました。
    単独山行には十分気をつけてください。

  5. 数年前にマムートのイベントで福岡から招待され、赤岳鉱泉に一泊して赤岳山頂に立ちました。
    文三郎尾根の階段一つ一つにマムートのロゴがあるのわかりましたか?あれを整備しながら登りました。
    もう一回登りたい山ですね!

  6. 登頂おめでとうございます😊✨私も中学の頃登りました!けっこうキツかったですが💦早朝出発でご来光が見れました🌄✨
    かほさんの動画を見始めて、また登山欲が湧いてきました!😍💓
    今年の冬はスノーハイクしてみたいです❄️😍

    コメント読んでると、温かい言葉が多くて、私も含め視聴者のみなさんかほさんのこと好きだなぁーと思いました🤣💓

  7. 八ヶ岳行きたい山なので大変参考になり有難いです!
    それにしてもTV局の番組見てるようでクオリティの
    高さにビックリ‼️

  8. 硫黄岳山荘まで登ったルートを知りたいですー。。桜平からですかねー。。。
    かほちゃんお疲れ様でしたー。。。

  9. 赤岳登頂、少しきつそうでしたね!
    赤岳からの展望で、雲海から頭を突き出した秀峰の山々がすごくきれいで、癒されました。
    笑顔のレポートありがとうございます!

  10. かほちゃん、いつも見てます‼︎
    楽しく登られててこちらもハッピーな気分になります。
    お山でお会いできたら嬉しいです‼︎

  11. お疲れさまでした。
    頂上で見せた笑顔が最高ですね。
    私も2年くらい前に登りました。行者小屋からの地蔵尾根直登でしたがそれでも大変でした。
    これからも気をつけて登ってください、応援してま~す❤️

  12. 私は麓に住んでいます。中学生の時学校登山で硫黄、横岳、赤岳のコースを一泊二日で行きました。疲れたけどいい思い出でした。かほさんの動画を見て思い出が蘇った感じがしました。いろいろな動画待ってます!

  13. 八ヶ岳赤岳連峰って日本最難関やないか!
    冬富士並みの難易度やで!
    おなごが楽に登るってすげーやな。しかも顔可愛いし。

  14. 疲労困憊のはずなのに頑張って笑顔でコメントしようとしている姿に泣けます。そばにいたら心から応援したい。でも上り坂を目の前にしたいつもの嫌そ~な表情は心ほのぼの。ドラマです。文三郎尾根は2度ほど登りましたが、縦走2日目にあそこを下るのは相当神経を使いますね。無事の下山で良かった。

  15. 凄い、山登りはやってないが、私の代わりに登ってくれてる思いです。一人登山凄いです中級上級のクラス、全て知って感謝です。

Leave A Reply