総合格闘家の堀口恭司です!
チャンネル登録よろしくお願いします!!

堀口恭司 公式HP
https://kyoji-horiguchi.com/

堀口恭司 オフィシャルファンクラブ
https://horiguchikyoji.bitfan.id/

堀口恭司 LINEスタンプはコチラ↓
https://store.line.me/stickershop/product/7202305
スタンプ第2弾(2021年5月~)
https://line.me/S/sticker/15199024

【メンバーSNS】
健太

https://instagram.com/kenta_h1221
孔宇

https://www.instagram.com/brokefists
佐野

https://www.instagram.com/sano.1025
田中

https://www.instagram.com/tanaka_0825

BGM引用元
Track: Raven & Kreyn – Biscuit [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/npG_UUUnwjI
Free Download / Stream: http://ncs.io/BiscuitYO

フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/

#堀口恭司 #格闘家

34件のコメント

  1. 待ってました☺️
    元気そうで良かったです🍀✨
    メンバーの皆さんの一発芸、可愛らしい&面白くて思わず部屋で一人爆笑しちゃいました🤭健太さんがこれからもっと恭司さんの素の部分や今まで見せてない部分を引き出したいとおっしゃってましたが、私も楽しみです✨

  2. YouTubeメンバー募る程ユーチューバー間出すチャンネルにしていくの意外でした。

  3. シバターが1分なら堀口恭司を倒せるって言ってましたね。
    あの下品な下等種族を許さないでください。

  4. 五、この世の中の王を転輪王というが、
    転輪王とはその家系が正しく、
    身分が尊くてよく四辺を統御し、
    また教えを守るところの王である。

     この王のゆくところには、
    戦いもなく恨みもなく、
    よく教えによって徳をしき、
    民を安らかにして
    邪と悪を下す。

     また転輪王は、
    殺さず、
    盗まず、
    よこしまな愛欲を犯さず、
    偽り、
    悪口、
    二枚舌、
    むだ口を言わず、
    貪らず、
    瞋らず、
    愚かでない。
    この十善を行って
    民の十悪を去らせる。

     また、
    教えによって政治を正すから、
    天下において思いのままになすことができ、
    そのゆくところには戦いがなく、
    恨みもなく、
    互いに相犯すこともない。したがって、
    民は和らぎ、
    国は安らいで、
    民にいよいよその生を楽しませることができる。
    だから教えを守る王といわれるのである。

     また転輪王は、
    王の中の王であるから、
    もろもろの王はみなその徳を喜び、
    その教えに従って各々その国を治める。

     このように
    転輪王は、
    もろもろの王をして各々その国に安んじさせ、
    正しい教えのもとに王の任を果たさせる。

    六、また王は
    罪を裁決するにも、
    慈悲の心をもととしなければならない。
    明らかな智慧をもって
    よく観察し,
    五つの原則をもって
    よく処置しなければならない。

     五つの原則というのは、

     一つには、
    実によって不実によらない。これは、
    事実を調べて、その事実によって処断することである。

     二つには、
    時(じ)によって非時(ひじ)によらない。これは、
    王に力のあるときが時(じ)であり、
    力のないときが非時(ひじ)である。
    力のあるときは罰しても効果があるが、
    力のないときには罰しても混乱があるだけであるから、
    時を待たなければならない。

     三つには、
    動機によって結果によらない。これは、
    罪を犯すものの
    心に立ち入って、それが
    故意であるか
    故意でないかを
    見きわめ、
    故意のことでなければ
    許すのをいう。

     四つには、
    親切なことばによって
    あらいことばによらない。これは、
    罪が
    規則のどれに当たるかを
    明らかにして
    罪以上の
    罰を与えないようにし、また
    柔らかい
    優しいことばで
    諭してその罪を
    覚(さと)らせるのをいう。

     五つには、
    慈悲の心によって
    瞋(いか)りの心によらない。
    罪を憎んで
    人を憎まず、
    慈悲の心をもととして、
    罪を犯したものにその罪を
    悔いあらためさせるように
    仕向けるのである。

    七、もし王の重臣であって
    国家の大計を思わず、ただ
    自分の利ばかりを求め、
    賄賂を取って
    政道を曲げ、
    人民の気風を
    頽廃させるならば、
    人民は互いに
    相欺くようになり、
    強い者は弱い者をしいたげ、
    貴い者は卑しい者を軽んじ、
    富んだ者は貧しい者を欺き、
    曲がった道理をもって正しいものを
    曲げることになるから、
    災いがいよいよ
    増長するようになる。
     
     すると
    忠実な重臣は隠れ退き、
    心あるものも危害を怖れて
    沈黙し、ただ
    へつらう者だけが
    政権をとって、
    みだりに公権を用いて
    私腹を肥やし、
    民の貧しさは少しも
    救われないようになる。

     このようになると、
    政令は行われなくなり、
    政道はまったくゆるんでしまう。

     このような悪人こそ、
    民の幸福を奪う盗賊であるから、
    国家のもっとも大きな
    悪賊といわなければならない。なぜなら、
    上を欺き
    下を乱して、
    一国の災いの源となるからである。
    王はこのような者を、
    もっとも厳しく
    処罰しなければならない。

     また
    教えによって政治をしく王の国において
    父母の生育の恩を思わず
    妻子にだけ心を傾けて
    父母を養わず、あるいはまた
    父母の所有を奪ってその教えに
    従わないものは、これを
    もっとも大きな悪の中に
    数えなければならない。

     なぜなら、
    父母の恩はまことに重くて、
    一生心を尽くして孝養しても、
    し尽くせないものだからである。
    主君に対して忠でなく、
    親に対して孝でない者は、
    もっとも重い罪人として
    処罰しなければならない。

     また
    教えによって政治をしく王の国の中においては、
    仏と
    教えと
    教団(仏法僧)の
    三宝に対して
    信ずる心がなく、
    寺を壊し経を焼き、
    僧侶を捕らえて駆使するなど
    仏の教えを
    破る行いをする者は、
    もっとも重い罪の者である。

     なぜなら、これらは
    すべての善行のもとである
    民の信念を覆すものだからである。
    これらの者は、みなすべての
    善根を焼き尽くして、自ら自分の
    穴を掘るものである。

     この
    三種の罪がもっとも
    重く、したがってもっとも
    厳しく
    処罰しなければならない。
    その他の
    罪は、これらに比べると、なお
    軽いといわなければならない。」
    ——————————————–
    八、正しい教えを守る王に対して
    逆らう賊が起こるか、あるいは
    外国から攻め侵すものがあるときは、
    正しい教えの王は
    三種の思いを持たなければならない。

     それは、

    第一には、
    逆賊または外敵は、ただ人を
    損い人民を
    虐げることばかりを
    考えている。自分は
    武力をもって民の苦しみを
    救おう。

    第二には、もし
    方法があるなら、
    刃(やいば)を
    動かさないで、逆賊や外敵を
    平らげよう。

    第三には、
    敵をできるだけ
    生け捕りにして、
    殺さないようにし、そしてその武力を
    そごう。

    王はこの
    三つの心を起こして、それから後に
    部署を定め
    訓令を与えて
    戦いにつかせる。

     このようにするとき、
    兵はおのずから王の威徳を
    おそれ敬ってよくその
    恩になずき、また戦いの性質をさとって王を
    助け、そして
    王の慈悲が後顧の
    憂いをなくすことを
    喜びながら、王の恩に
    報いるために
    戦いに従うから、その戦いはついに
    勝利を得るだけでなく、
    戦いもかえって
    功徳となるであろう。

    私蔵の昭和60年発行仏教聖典237版全文をブログへ数ページ転載写経しました。
    hougakumasahiko.muragonn.com/entry/132.html
    ————————————————————————-

  5. 堀口さん!貴方とシバターの接点から生まれたあのエゲっちぃ釣り竿が、シバターのチャンネルで奇跡の動画を叩き出しました!釣り竿無くす動画です!11:10から爆笑必至です🤣これは伝説の動画になる!是非見てください!

  6. 兄貴は似すぎで、ほか二人は所謂イケメンの佐野と田中は顔似すぎ。謎の一方、孔明がおると(笑)
    You Tube、人欲しいんやなぁ

Leave A Reply