【40代】GU×エンジニアドガーメンツのコラボ「5選」大人はどれを買うべきなのか?忖度無しでプロが徹底解説します。
こんにちは。スタイリストの小山しです。 今回の動画なんですが、先日発表されまし たGUとエンジニアドガーメンツの コラボレーションですね。結構驚きだった かなと思うんですが、こちら12月の5日 金曜日から発売開始ということですにです ね、オンライン上で様々な画像が見れます ので、その辺りを見ながら大人にはどの アイテムが似合うのか、この辺りをですね 、リアルにお伝えをしていきたいなと思っ ています。ま、このエンジニアド ガーメンツというブランド自体皆さんも ですね、なんとなく聞いたことがあるかな と思うんですね。これなぜかと言いますと 、以前ですね、ユニクロと コラボレーションをしていたのでその名前 というのは結構ですね、皆さんも聞き覚え があるんじゃないのかなと思います。元々 はネペンテスというですね、セレクト ショップがあって、その中のオリジナル ブランドという立ち位置で、この ネペンテスから派生して生まれたのが エンジニアドガーメンツや前回ですね、 ユニコとコラボレーションしたニードルズ ですね。この辺りになるわけなんですね。 なので結構文脈的には近しいところがある んですが、ま、以前はユニコと コラボレーションしていたはずの エンジニアドガーメンツが今回はGUと 組むということで、ま、どういった雰囲気 になるのか結構ですね、楽しみにしてる方 も少なくないのかなと思います。僕の中で も結構驚きと意外性があったわけなんです が、ま、実際にですね、自由のサイトで こちらの商品見てるとやっぱりユニコとの コラボレーションとは違った雰囲気なので 、この辺りを深掘りして見ていきたいなと 思いますし、果たして僕たち大人世代には 似合うのかどうかというところも含めて、 ま、リアルにお伝えできればなと思って ますので、よかったら最後までお付き合い いただければなと思っています。こちらの チャンネルでは大人男性に向けてメンツ パッションの基本ですね、なるべく分かり やすく解説をしていますので、よかったら チャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いします。それでは早速本編 に行ってましょう。 はい、ということでここからはですね、 具体的にGUとエンジニアドガーメンツの ですね、コラボ相手も皆さんと一緒に見て いきたいなと思うんですが、ま、ざっくり とですね、エンジニアドガーメンツについ ても復習をしていきたいなと思うんですが 、先ほどもお伝えしましたが、ネペンテス というセレクトショップから発生して 生まれたのがエンジンアドガーメントなん ですが、ニューヨークで発症したブランド になってまして、デザインは鈴木大木さん が手掛けています。アイテムに関しては ニードルズと比べるとそこまでエッジが 効いたものではなくて割とこうベーシック で使いやすいようなデザインのものが多い んですね。アメリカのクラシックなワーク ウェアミリタリーウェアからですね、着装 を得たデザインのものが多く、結構動き やすさだとかポケットが多くて実用的な 部分だとか、ま、そういった部分を しっかりと意識しながら、ま、現代的に再 構築して作られてるのがエンジェント ガーメンツの特徴なんですね。なので結構 エンジアルガーメンツのアイテムって ポケットが多い印象でその辺りの特徴を 踏まえた上で改めて商品を見ていきたいな と思うんですが、まず1番注目度が高いか なと思うのがこちらのパテットシェル パーカーというアイテムですね。価格が 9990円ということでアウタージャンル でなおかつ中が入ってるような、ま、重量 のジャンルになるんですが、それで1万円 を切ってくるというのはかなりコスパの良 さを感じるところなんですが、結構見て みると南海なアイテムでベースになるのは 中のフード付きのアウターなんですね。で 、北はですね、身近すぎずお尻にちょっと かかるぐらいの長さになっていまして、 それに対してコートをドッキングしたよう なデザインになっていまして、日けの長さ を調整できるんですね。長くすれば ちょっとレイヤードをしてるような形で フード付きのコートのアウターを着てる ような見せ方になり、この竹の長い部分を 折り返してボタンで止めていただければ 普通にこう中端のアウターとして切ること もできるので2ウェイで使うことができる んですね。この凝った作りというのが エンジニアガーメンツの1つの魅力かなと 思うんですが、この中のアウター自体の デザインは左胸と両地ですね、2付きの ポケットが付いてまして、この辺りも ハンティングジャケットをベースにした ようなデザインになっていて、エンジニア ガーメンツらしさがですね、伝わってき ますね。そして内側には中渡使っています のでダウンほどは暖かくないんですが1日 中外にいるだとか割と移動が多い日で なければこういったものでも結構ですね 快適に過ごせるかなと思うのでその辺りも これから先の季節対応できるようなつに なっています。ま、サイズ感なんですが やっぱりGUとのコラボレーションという ところもあってちょっとゆったり目かなと いう印象なんですね。エンジニア ガーメンツというブランド自体結構ワイド フィットという印象というよりは、ま、 ジャストサイズにその時の気分でやゆりが あるものもあるかなぐらいなんですが、ま 、GUとのコラボレーションで全体的に こうサイズ感は緩いかなという感じがして います。色の展開はオリーブとネイビーと いうことで結構悩みどころなんですが、 個人的には、ま、やぼったさが出ないよう なネイビーの方が大人世代には使いやすい かなと思うんですね。中のアウターとして 北の部分を折り込んで使う分では結構 ベーシックで使いやすいようなデザインに なってるんですが、これ北を出してきると それなりにエッジが効いたデザインなので モデルさんだとか着用事例見てみると すごく素敵に来ていますが、意外とですね 、僕ら大人世代が来た時に服に負けちゃう 可能性はちょっとあるんじゃないのかなと 個人的には懸念しています。ですので、 結構ですね、YouTuberだとか Instagramの方がこれ一押しで すっていうことも少なくないかなと思うん ですが、一定のセンスだとか経験値があっ て着こなせる自信がある方であれば使える かなと思うんですが、誰にでも似合い やすいアイテムではちょっとないかなと 個人的には感じています。その中でより 大人世代に似合いやすいのはネイビーで オリーブだとちょっとミリタリー感だと かっぽさが強くなるかなと思うので、ま、 この辺りは実際のオリーブの色味を見て 明るいなと思ったらよりカジュアル度が 高くなるので僕はネイビーの方がよりいい かなと思いますし、オリーブの色味が割と 深めで大人っぽく見えるのであれば、ま、 こちらのオリーブを選んでみるのもいいか なと思います。で、後ろ姿も結構特徴的で 大きめにこうバックが付いてるようなです ね、形状になってるんですね。ま、この 辺りのですね、収納力だとかギアとしての 使い勝手の良さというところは男心を くすぐるようなエンジニアドガーメンツの 魅力がしっかりと詰まっているアイテムな ので、ま、これは人気が出そうだなという 感覚ですね。ただやっぱりこういったもの も本来であればエンジアドガーメンツって 40代以降の大人世代にとってかなり ファンが多いブランドかなと思うんですが 、そのブランドのコンセプトを20代だと か30代前半の方にも魅力を感じ取って もらうために落とし込んでるというところ があるかなと感じていまして、若々かしく て身長が高くてつらっとした方には結構 これ似合いやすいかなと思いますし、 モデルさんはそういった方が多いんですが 、実際に僕ら世代が来たところではまるか どうかっていうところはよく吟味しながら 選ぶ必要があるかかなと思っています。と は言っても北さえ折り込んでしまえば結構 使いやすいアイテムですし、大人世代にも 似合いやすいかなと思うので、ま、是非皆 さんもですね、チェックしていただきたい なと思っています。続いて2点目に見て いきたいのがこちらですね。 ボアフリーススnプパーカーですね。価格 は4990円になっています。こちらの デザインを見るとユニコの コラボレーションの際にやっていた フリースを思い出すんですね。その際には 入り元すっきりとしたスタンドカラーだっ たと思うんですが、GUとの コラボレーションはフード付きのですね、 スナップパーカーになってまして、この 辺りは両者に違いがありつつ、ちょっとし た共通点が感じるようなアイテムかなと 思います。で、こちらはボアフリースと いうことで結構ですね、モこモこ感があっ て、ま、インナーとして切るよりはもう アウターとし羽るようなことが多いかなと いうようなそんなアイテムになってるん ですね。一応この上にコートなんかを切る のもNGではないんですが、結構 ボリュームがあるので収まりはそこまで 良くないかなと思うので、ま、アウター的 に来ていただくとすごくいいかなという アイテムですね。で、やっぱりこうフード がある分ですね、スタンドカラーに比べる とややカジュアルなので、その点は大人 世代よりは割と若い世代の方の方が似合い やすいディールになってるかなと思います 。こちらも左胸にはフラップ付きの ポケットが付いていて、ベースはボア素材 なんですけども、襟り元から縦に走る部分 ですね、ナイロンタフターを使ってまして 、ま、これ同色系で素材使いの違いという ところが1つのですね、アクセントとして 効いていて、なかなかいいですね。ま、 ポケット部分もこのナイロンのタクタです ね。この素材の切り替えが個人的には めちゃくちゃいいなと思いました。結構 毛足がですね、長めでしっかりとボア素材 の風合も出ているところも良くて、色合い で言うとですね、3色展開になってるん ですが、中でもグレーですね。これが すごくいいなと思いました。グレーの中で も濃すぎず明るすぎないミディアムグレー ぐらいで少しこうグリーンがかかってる ような上品な色合に仕上がってるのでこれ はめちゃくちゃいいんじゃないのかなと 思いました。他にはグレーとオリーブが ありますが、ま、ブラックはもう鉄板で 使いやすいですし、オリーブに関しては フードついていてカジュアルなところで、 また色までカジュアルだと結構難しいかな と思うので、個人的にはグレーを一押しし たくて、ま、ベーシックなブラックも圧倒 的に使いやすいかなと思います。で、 サイズ感もやっぱりちょっと肩のライン 落ちてる感じがするので、ユニコの コラボレーションよりもさらにちょっと ゆりがあってGU的な雰囲気が出てるかな と思うので、ま、大人世代の中でも トレンド的な着こなしが好きな方だとか 若々かしく見える方であれば結構似合い やすいかなと思うんですが、失敗すると ちょっとやぼったく見えるかなと思うので 、オリーブ以外を見ていただくといいと 思いますし、で、あとはフード部分ですね 、割と大きめで立ち上がりもいいので、ま 、すごくバランスはいいかなと思うんです が、個人的にはもう前開けてですね、 襟り元寝かししてきた方が結構バランスが いいかなと思ってまして、ま、アウター 感覚でさいと着ながらワイルウェア的に 使うとすごくいいかなと思いました。価格 4990円ということで買いやすいですし 、アウター的なボアフリースということで 、これもお勧めしたいアイテムかなと思う んですが、以前のユニコーンのものに 比べるとフード付きてやカジュアだという ところは注意しながら皆さんも是非 チェックしていただければなと思ってい ます。続いて3点目に見ていきたいのが こちらのケーブルショールカラー カーディガンですね。価格が4990円に なっています。こちらも完成度 めちゃくちゃ高いですね。ま、ショール カラーっていうのはちょっと丸みのある 襟り元ですね。これが特徴のですね、 代わりがなっていまして、ま、へちりとも 呼ばれたりするんですね。結構クラシカル なアイテムでたまにトレンド的になること もあったりして、今から15年ぐらい前 ですかね、僕がスターリストとして独自し たタイミングには割と結構いろんな ショップでやってるタイミングがあったり して、結構大人世代にも似合いやすくてご 提案してることもありました。結構 クラシカルな見た目になるので大人世代が 着るとちょっと落ち着いた大人の余裕 みたいなところを感じさせることができる 一方で失敗するとちょっとおっさん臭く なることもあったりするのでその辺りは ちょっと注意が必要なんですが物としての 完成度はめちゃくちゃ高いかなと思います 。ショールカラーの襟り元ですね。割と こう浅めになっていまして見える部分は そんなに広くないんですね。以前の ショールカーってもうちょっと襟りの部分 が下まで来てる印象があったんですが、 この辺りはですね、よりこう現代的にです ね、アップデートされていて襟り元開き すぎないバランスになっています。ま、 サイズ感もジャストサイズよりは少しゆり を持たせながら今のトレンドにも合って ますし、大胆なケーブル編みの感じもです ね、4990円とはとても思えないような 完成度で非常にですね、バランスがいいか なと思います。この肘の部分にもエルボ パッチがけられていて、ま、デザイン的に もクラシカルなショールカラーのカーディ ガンという感じではなくて、結構凝った 作りになってるんですね。色の表現も すごく良くて、中でも07のグレーですね 。すごくいいカラーですね。ミディアム グレーとチャコールグレーの間ぐらいのや 濃いめの色合いなんですが、重たすぎない し、破ったく見えないようなすっきりとし たカラーリングなので、これはすごくいい ですね。ま、こういったちょっと クラシカルな雰囲気なので、あえて ブラックでまとめることでおじさん臭さだ とかクラシカル感強くなりすぎないように バランスを取るのもいいかなと思うので、 ま、この辺りはお好みで選んでいただき たいなと思います。今までいろんな ショールカラーのカーディガンを見てき ましたが、その中でもかなり完成度が高い なと思ってるんですが、その一方で若い 世代の方が切ればクラシカルで懐かしい 感じというのが見た目の若かしさとの ギャップですごく生える部分もあると思う んですが、僕ら大人世代が着ると失敗する とおっさん臭さが出る可能性があるので、 その辺りは実際に着た感覚をですね、 見定めながら選んでみるといいかなと思う んですね。一方で結構年を重ねた僕よりも 元先輩の世代の方だとこういったものが バチッとはまってすごく素敵で真摯的に 見えることもあるので、ま、その辺りはご 自身との相性がいいかというところを 見定めた方がいいかなと思うんですが、 アイテムとしてはすごくいいものかなと 思うので、ま、是非皆さんもチェックして いただきたいなと思っています。続いて4 点目はこちらですね。ヘビーウェイト スエットプルーオーバーですね。価格が 2990円ということで、これは1枚持っ ておいていいアイテムかなと思います。 ベースになってるのはシンプルなスエット なんですね。ま、サイズ感はGUらしい ゆとりはあるものの、そこまでオーバー サイズに振っていないので、大人世代にも 使いやすいかなと思います。型回りは ラグランになっていまして、ちょっと丸み のあるような雰囲気になっているのと、 あとは襟り回りですね。これ中央で交差 するようなリブ使いになっていまして、 この辺りもちょっとしたアクセントになっ ていて、なかなかバランスがいいです。 あとはサイドもリブになってまして、これ 外まで繋がってるので、こういったとこ やっぱり凝っていってエンジニアと ガーメンツらしいなと思います。そして 胸源にマンハッタニズムというですね、 文字が入っていまして、これあった方が いいという方といらなかったなという方で 分かれるかなと思うんですね。個人的には 、ま、シンプルなスットっていろんな ブランドであるので、ちょっとした文字が 入ってるのも悪くないかなと思いますし、 本当の形状もすごくシンプルなので、ま、 これぐらいは入っていても問題ないかなと 思いますし、あとは冬の着こなしって やっぱりこれ1枚切るというよりは上に アウターを羽ることが多いので、そうなる ともちろん大半が隠れてしまっていて、 ちょっとだけ覗く程度で程いアクセントし て聞いてくれるので、僕はいいんじゃない のかなと思っています。で、膨らみのある 肉厚なですね、生地を使ってまして、 チープに見えませんし、どこかヴンテージ ライクな木感ですね。この辺りもすごく 楽しいなと思ってまして、3色展開なん ですが、個人的には05のグレーが一押し ですね。スエットらしいですね。王道的な 色合いではあるんですが、木感だとか肉厚 の雰囲気もあって、そこまでこう部屋着感 が強く出ないのとやっぱり文字が入ってる ことでちょっと違いが出るというところも 含めて、ま、グレーがすごくいいなと思う んですね。ちなみに僕も今ちょっとグレー 系のニット着ていますが、結構グレーの ニットとかスエトって使いやすくて、上に ちょっと重めの色を着た時にも程よく明る さを出すことができるので、重ねぎには 使いやすいんですね。なので圧倒的に05 のグレーをお勧めしたいです。ま、 ネイビーもいいんですが、結構ネイビーに なるとこの木の感じがですね、ちょっと 沈み込んでしまうので、ま、どうせ買う ならグレーがいいかなと思うんですね。ま 、決して派手さはないアイテムではあるん ですが、これは大人世代でも気軽に 取り入れやすいですし、価格面も含めて マストになるような1枚かなと思うので、 是非皆さんもチェックしていただきたいな と思っています。はい、続いてラスト5点 目はですね、こちらヘビーウェイト スエットパンツですね。価格が3190円 になっています。先ほどのトップスとして のスエットと同素材でボトムスも出てる わけなんですが、ま、ベースの素材使いが すごくいいので、これまた完成度が高い1 本だなと思います。12月で木の雰囲気も いいですね。スエット使ってまして、割と 針感もしっかりとあるので、ま、だらし なく見えづらいような素材感ではあるかな と思います。ややシルエット的にはゆりが あり、外に向かってストンと落ちるような ストレートになっているので、この辺りも 今っぽい雰囲気に仕上がってますね。あと はセンタープレスが効いてるというところ がすごくポイントだなと思ってまして、 このようなスエットパンツってやっぱり僕 ら世代が聞うとどうしてもやぼったく見え たり部屋着っぽく見えてしまって似合い 辛いとこではあるんですよね。そこに対し てこの縦に走ったセンタープレスですね。 これ多分縫い込んであるので取れないと 思うんですよ。そういったアプローチの おかげでカジュアになりすぎないという ところで工夫されていて、これもなかなか いい商品だなと思いました。裾も絞ること ができてシルエットもちょっと丸みを持た せたりだとか竹の長さを変えることが できるというところも含めてかなりですね 、作りも凝っていますし、ありそうで なかった少し綺麗な方向のスエットという ところは結構高印象かなと思っています。 色は結構難しくてグレーを選んで上の アウターを重めにするだとか、それこそ 先ほどご紹介した北の長いですね、 ネイビーのアウターと合わせていただいて 上下で色をセパレイトするのもいいかなと 思います。あとはオリーブのスエットと いうのも意外と珍しいかなと思ってまして 、ブラックのアウターに対してオリーブの スエットで少しっぽさだとかワークテスト を取り入れていただくのもいいかなと思う ので、この辺りが結構いいんじゃないのか なと思います。これが僕ら大人世代に バチッと合うかどうかはまた別問題なん ですね。なので皆さんもこういったものは いろんなYouTuber、 Instagramがお勧めするかなと 思うんですが、それを鵜呑みにしてガツン と買うのではなくて、一旦冷静な目で自分 似合うのかどうかをですね、試着をして 確かめてみた方がいいかなと思うんですね 。これだったらはまるな。これだったら やぼたくないなと思ったら5していいかな と思うので、その辺りはちょっと実際に着 てみないと分からないとこではあるんです が、物としての完成度は非常に高いかなと 思いますし、3000機は90円なんです よね。この価格であればちょっと冒険をし てトライをしてみる価値も十分にあるかな と思うので、是非皆さんもですね、 チェックしていただければなと思ってい ます。はい、ということでいかがでした でしょうか?今回の動画ではGUと エンジニアドガーメンツの コラボレーションですね。実際にサイトの 写真を見ながら皆さんにですね、リアルに 解説をさせていただきました。全体的に ですね、どのアイテムも完成度が高くて なかなか興味深いコラボレーションだなと 思って拝見させていただきました。 ユニクオのコラボレーションの際には どちらかというとこうフリースのイメージ が強くてそれ以外のアイテムのイメージっ て湧きづらかったんですが今回はアウター もあればカーリガンだとかスエットもあっ たりしたので結構ですねコラボレーション なのかなと思っています。一方で今回GU と組むことで全体的にサイズ感にゆりが出 たりだとかやカジュアル傾向が強い アイテムも多かったりするので大人世代が 着る時にアイテムの完成度は高いんだけど それが自分にはまるかどうかまた別問題と いうところが注意しなくちゃいけない ポイントかなと思います。ま、こういった ものが似合いやすいのは結構ファッション が好きでトレンド的なアイテムに着れてる 方ですね。そういった40代以降の世代で あれば結構今回のコラボレーション使える ものが多いかなと思います。1番最初にご 紹介したパテットシェルパーカーとかも 結構デザイン的にはエッジ効いてるので 失敗すると服に着られちゃうんですが一定 の経験値がある方だったら結構かっこよく 着ることができるんじゃないのかなと思い ます。一方で気軽に着やすいのはなんだ かんだでヘビーウェイトスエットプル オーバーかなと思ってまして細かな デザインのDTL凝っていて他には なかなかない完成度なんですが重ねぎすれ ば気軽に来やすいというとこでは結構これ はですね価格も安くて買いやすいところか なと思います。あとは是非皆さんですね、 店頭に行ってできれば試着をしながら選ん でいただきたいなと思いますし、皆さんの 中でもどのアイテムが気に入ってるかは ですね、是非コメント欄で教えて いただければなと思っています。これから もこちらのチャンネルで大人男性に向けて メンツファッションの基本なるべく分かり やすく解説したいなと思ってますので、 今回の動画もし気に入っていただきまし たらチャンネル登録やグッドボタンの方も よろしくお願いします。以上スターリスト の大山でした。また次回の動画もお楽しみ
▼GU×エンジニアドガーメンツはこちらから!
https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/collaboration/engineeredgarments/25fw/men
▼おしゃれの基本を体系的に学べるオンライン講座はこちら💡
https://4colors-ps.com/mft
▼大山シュンが提案する大人の定番服「So」
https://so-online.shop/
▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル
▼おしゃれ好きが集まるオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼今回の動画の解説
GUとエンジニアドガーメンツがコラボ!?意外性のあるタッグが実現ということで、今回は動画化してみました。そもそもエンジニアドガーメンツは硬派なイメージがあるのですが、ユニクロとは何度かコラボ済み。今回はGUとのコラボということでこれまた意外性がありますね。実際にサイトを見てみると、モノは良さそう。だけど大人に似合うかはまた別問題かなと思っていまして・・・その辺りをなるべく丁寧にお話しています。良かったら今後のお買い物の1つの参考にしてみてください!
▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。
▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#GU
#エンジニアドガーメンツ
#メンズファッション
#大人
#40代
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!

2件のコメント
GUのアウターが1万円ってのが時代を感じます
全体的におじさんには難しいかなぁと思いました
ショールカラーって今はあまり見ないので、若い人にはかえって新鮮かも。