(左から)今田耕司、高橋克実(左から)今田耕司、高橋克実 / 「爆笑レッドカーペット」(C)フジテレビ
高橋克実&今田耕司が司会を務めるショートネタ番組「爆笑レッドカーペット 2026新春SP」が、2026年1月2日(金)夜6:25よりフジテレビにて放送されることが決定した。

■ジャンル問わず約1分間のショートネタを披露するお笑いバラエティー!

同番組は、2007年に特番としてスタートし、当時のテレビ界にショートネタブームを巻き起こしたお笑いバラエティー。漫才、コント、ピン芸などジャンルや世代を問わず、数多くのお笑い芸人が代わる代わる登場し、約1分間のショートネタを披露。ネタが終わるとステージに敷かれた赤いカーペットが動き出し、芸人が袖へ消えていくという演出で一世を風靡した。

■常連芸人から次世代芸人まで“令和のレッドカーペット芸人”たちが集結!

2008年4月から2010年8月までレギュラー放送され、その後もたびたびスペシャルが放送されていた同番組だが、2025年8月11日に久々の復活。2014年元日放送の「新春レッドカーペット」以来、約11年ぶりとなる特番「爆笑レッドカーペット 真夏の最新ショートネタ60連発!大復活SP」が放送され、見逃し配信の再生回数が、配信開始から8日間で87万回超を記録した(※配信数はTVer DATA MARKETINGにて算出。TVer・FODの合計値)。

そして2026年正月、前回の特番よりおよそ5カ月ぶりに、「爆笑レッドカーペット」が再び帰ってくる。今回も高橋&今田のタッグMCのもと、多数のお笑い芸人が続々と登場。顔ぶれは近日発表予定だが、前回同様、これまで番組を支えてきた常連芸人から、初登場の次世代芸人まで、“令和のレッドカーペット芸人”たちが集結し、ショートネタを次々と披露していく。

さらに、芸人たちのショートネタを間近で観賞する“レッドカーペット会員(パネラー)”の顔ぶれも後日発表予定だ。彼らの採点によって「満点大笑い」が生まれ、前回はコットンに贈られた「レッドカーペット賞」の行方も決定する。

■総合演出・藪木健太郎氏(Sunny Pictures)コメント

ーー前回の特番「爆笑レッドカーペット 真夏の最新ショートネタ60連発!大復活SP」の手応えはいかがでしたか。

前回は11年ぶりの特番だったんですが、絶対に“懐かしい”だけで終わりたくなかったんです。客観的に考えても、“ショートネタ”という形は、「爆笑レッドカーペット」をレギュラー放送していた2010年頃よりも、ショート動画が人気を博している今の方が、時代に合っているんじゃないかと常々思っていて。実際、復活特番をやってみて、それはやはり見当違いではなかったんだな、と感じています。

でも今回、何よりうれしかったのは、どの芸人さんからも「レッドカーペット」という番組に対する“熱”が感じられたこと。昔から番組でネタを披露してくれていた“レッドカーペット芸人”と言われる芸人さんたちと、今回初めて出演してくれた芸人さんたちと、両者の存在感のバランスが取れていたのも、すごく良かったと思います。とてもすてきな“お祭り”になりました。

ーー「爆笑レッドカーペット 2026新春SP」の見どころは?

2026年の正月に放送されるテレビ番組の中で、一番“笑い”に特化した番組にしたいと思っていて。本当に見て笑うだけ、終わった後に何も残らない、笑った感触だけが残るっていう(笑)、そんな嵐のような番組を目指しています。やはり正月特番らしく、バカバカしい“かくし芸”的なネタもたくさん出したいですね。お正月のフジテレビということで、「新春かくし芸大会」にあやかりつつ(笑)、「レッドカーペット」なりのアプローチで、芸なのか、おふざけなのかわからない(笑)、そんな“かくし芸的なもの”をいっぱいお見せできたらと考えています。

今回は放送時間が3時間半もあるので、出てくれる芸人さんは100組を超えるかも…(笑)。実は前回、われわれは出てほしかったんだけれども、残念ながら都合が合わずに出演がかなわなかった、という芸人さんも大勢いて。でも今回そういう方々は、ほぼほぼ出演してくれることになりそうです。視聴者の方々も前回ご覧になっていて、“そういえば、あの人が出てないよね”っていう芸人さんがいたと思うんですけど、今度はたぶん出ます(笑)。そこも大きな見どころですね。

※藪木健太郎氏の「郎」は正しくは旧字体。

Leave A Reply