〜物々交換やCO2削減量可視化サイネージでサステナブルファッションの楽しみ方を提案する3日間の体験型イベントを実施〜

株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、大規模セールのブラックフライデーと同日にサステナブルな消費を啓発する欧米発のムーブメント「グリーンフライデー※1」に合わせ、2025年11月28日(金)から11月30日(日)の3日間、服のリユース・リペアを活用したサステナブルファッションの楽しみ方を提案する、「メルカリ グリーンフライデープロジェクト2025 〜リユースファッションパーク〜」をニュウマン高輪 South 2F ”+Base 1″にて開催いたします。

今年も昨年に引き続き、アパレル関連企業を中心としたパートナー企業を迎え、お客さまが不要になった衣類を持参し、欲しいものと交換できる物々交換ブース「Bring One Get One Free」を実施します。さらに、リユースアイテムの販売ブースや、まだ着用できる服のお直し相談ブースを開催します。また、各ブースでのリユース活動を通じて削減されたCO2相当量を約9mの大型デジタルサイネージにリアルタイムで掲示します。

※1:グリーンフライデーとは、大規模セールが行われるブラックフライデー(11月第4木曜日の翌金曜日)に代表される過剰消費に対抗し、モノを大切に長く使うなど、地球環境に優しい持続可能な消費を啓蒙する目的で行われている取り組みです。先行して取り組みが進む欧州では、ブラックフライデーと同時期に、不要な衣服の交換会やモノを修理して使い続けることを教えるワークショップなどが実施されています。

開催背景

日本において、1年間に捨てられている衣類の重量は48.5万トンにのぼり、そのうちの約9割が家庭から廃棄されています※2。これを受けて、政府は“家庭から廃棄される衣類の量を2030年度までに2020年度比25%削減”という目標を掲げるなど※3、持続可能なファッションについて考える機運が高まっています。
このような状況のなか、メルカリでは事業を通じて環境や社会に貢献する「プラネット・ポジティブ」を追求することで、あらゆる価値がなめらかに循環するサーキュラーエコノミーの実現を目指してまいりました。過去5年間にわたって実施してきた本プロジェクトをはじめ、「メルカリエコボックス※4」やヤクルト山陽および広島県安芸高田市・三次市との”まだ使える”不要品の回収・販売※5など、サーキュラーエコノミーの実現に資するよう「捨てるをへらす」をテーマに各種取り組みを行っています。

昨年度(2024年)のプロジェクト開始に際して行った、持続可能なファッションに関する意識調査では、約6割の消費者が「大切にしていた服を仕方なく捨てている」という実態がわかりました。また、そのうちの半数以上が「アップサイクル」や「修理」によって再利用ができれば捨てなかったと回答しており、再利用の方法について具体的に知ることが、「捨てるをへらす」につながることを示唆しています。
このような背景から、物々交換ブース「Bring One Get One Free」や、リペアを体験いただけるブース出店を通じ、再利用に関するさまざまな方法を知る・体験する機会を提供するイベントの開催に至りました。2024年は3日間で延べ900名以上にサステナブルファッションを体験いただきました。

本年度(2025年)は本プロジェクトの参加者がイベントを通じて実践する「捨てるをへらす」アクションのインパクトを可視化し、その積み重ねがどれほど大きな変化を生み出すのかを体感できる試みとして、本プロジェクトを通じて削減されたCO2相当量を国内最大級の約9mの大型デジタルサイネージに投影します。

※2:「環境省 令和4年度循環型ファッションの推進方策に 関する調査業務 -マテリアルフロー-」(環境省)( https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/goodpractice/case26.pdf )
※3:「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版案」(内閣官房ホームページ)( https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai28/shiryou1.pdf )
※4:「メルカリエコボックス」の取り組みにつきましては、こちらのプレスリリースをご覧ください。:https://about.mercari.com/press/news/articles/20231116_mercariecobox/
※5:ヤクルト山陽および広島県安芸高田市・三次市との”まだ使える”不要品の回収・販売の取り組みにつきましては、こちらのプレスリリースをご覧ください。:https://about.mercari.com/press/news/articles/20240605_mercari_yakultsanyo_akitakata_miyoshi/

 

「リユースファッションパーク」コンテンツ紹介

1. CO2削減貢献量を知らせる時報「Green Signal」by メルカリR4Dラボ
「Green Signal(グリーン シグナル)」は、会場でのリユース行動によって生まれたCO2削減貢献量を1時間ごとに知らせる時報です。会場でリユース(交換・購入)に参加すると、服の色や素材が「デジタル上の糸」としてサイネージに表現され、参加者のニックネームとともにリアルタイムで表示されます。毎時00分には、その1時間で生まれた総削減貢献量をお知らせし、一人ひとりの「捨てるをへらす」行動がもたらすインパクトを可視化します。

サイネージに投影されるビジュアルのイメージ

 

2. まだ着られる服が見つかる、物々交換ブース「Bring One Get One Free」
昨年2024年度に初の実施で連日行列ができるほど大盛況だったブースを今年も実施します。ご自宅・ご家庭に眠っているまだ使える衣類※を会場に持参していただくと、アパレル関連企業から提供いただいたリユース品や、お持ち込みいただいたお客さまのアイテムと交換できます。イベント終了後も集まった服はリユース品として活用します。(衣類提供:株式会社ECOMMIT、株式会社digdig、株式会社ベイクルーズ、リユース品の活用:株式会社ティンパンアレイ)
※1点持参につき1点交換可能です。おひとり様最大3点まで。
回収対象は衣料品のみです。また、衛生管理等の都合から、以下のアイテムについてはお預かり致しかねます。お持ち込み前にお洗濯をお願いします。
汚れや破損が目立つ衣類、濡れている衣類、下着類全般、制服、体操服、水着、コピー商品

2024年度初開催時の様子

 

3. BAYCREW’S REUSE SHOP by CIRCULABLE SUPLLY
ベイクルーズ独自のリユース事業として誕生した CIRCULABLE SUPPLY(サーキュラブル サプライ) のショップが、グリーンフライデーに特別出店いたします。
CIRCULABLE SUPPLYは、「サステナビリティ」や「循環型経済」への関心が高まる中で、単なる古着販売にとどまらず、ブランドの資産を次の人へとつなぐ“価値の継承”を実現することを目的とした事業です。
この日のために特別にセレクトしたリユースアイテムを、ぜひお楽しみください。

 

4. 修理・リメイクの実例展示&相談ブース by リフォームスタジオ
洋服・靴・バッグのお直しの実例をわかりやすく展示します。ランドセルや学生服のリメイクもご紹介。プロのスタッフがその場でご相談にお応えし、全国のマジックミシン・リアット!で使えるクーポンもプレゼント。親子で楽しめるお直しクイズもご用意しています。循環型ファッションをぐっと身近に感じてみませんか。

出店コンテンツのイメージ

 

5. 捨てずに次の人へ「循環アクション」ブース by 宅配PASSTO
売るまでもないものや売れ残ったものを、捨てていませんか。使わなくなったものを次の人につなげる新たな選択肢として、「宅配PASSTO(パスト)」をご紹介します。自宅から不要品を気軽に手放して「循環アクション」に参加しましょう。
当日は、来場者限定でLINEからユーザー登録してくださった方に、お部屋に置いておくことで思い立った瞬間に不要品をストックできる「PASSTO BAG」を数量限定/先着でプレゼント!
PASSTOについて https://www.passto.jp/
宅配PASSTO希望の方はこちら https://bit.ly/3Xx25Xf

 

6. AIと楽しむ リユースファッション発見ラボ by メルカリR4Dラボ
着なくなった服やパーツの欠けたバッグ、つい捨ててしまうクリーニングのハンガー。そんな日常の中にも「リユースできるかも?」と思う瞬間(モノ)があるはず。AIとの対話を通して、あなたの身の回りに眠る“リユースできるかも!”を見つけ出し、リユースファッションをもっと楽しむためのアクションをマンガとして可視化します。身近な発想から、自分らしいサステナブルな行動を見つけてみませんか?

 

開催概要

・イベント名称:「メルカリ グリーンフライデープロジェクト2025 〜リユースファッションパーク〜」
・主催    :株式会社メルカリ
・パートナー企業:株式会社ECOMMIT(PASSTO)、株式会社digdig、株式会社ティンパンアレイ(RAGTAG)、ニュウマン高輪(NEWoMan高輪)、株式会社ベイクルーズ(CIRCULABLE SUPPLY)、リフォームスタジオ株式会社(マジックミシン、リアット!)※五十音順
・開催期間  :2025年11月28日(金)から11月30日(日)の3日間
・開場時間  :11月28日(金)13:00~20:00
11月29日(土)11:00~20:00
11月30日(日)11:00~17:00
・開催場所  :ニュウマン高輪 South 2F ”+Base 1″
・アクセス  :所在地 / 東京都港区高輪2丁目21-2
JR「高輪ゲートウェイ駅」改札より徒歩1分
都営浅草線、京急本線「泉岳寺駅」A2出口より徒歩3分
https://www.newoman.jp/takanawa/access/

パートナー企業・ブランド一覧

応援メッセージ

本イベントの開催にあたり、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室) 隊長(室長)清水 延彦氏から応援メッセージをいただきました。

持続可能な消費を発信する「グリーンフライデー」は、シェアリング等の2R(リデュース・リユース)の選択機会の拡大につながるものです。
環境省としても、「デコ活」を通じ、自治体・企業・団体等と連携して脱炭素型ライフスタイルへの転換を後押ししてまいります。
本イベントが、製品や素材等の適切な長期利用やリユースを促進し、循環の輪を広げ太くすることにつながることを期待しています。

過去のメルカリ グリーンフライデープロジェクトについて

メルカリのグリーンフライデーの取り組みの詳細についてはこちらをご覧ください。
2024年度 https://about.mercari.com/press/news/articles/20241127_greenfriday/
2023年度 https://about.mercari.com/press/news/articles/20231129_greenfriday/
2022年度 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000202.000026386.html
2021年度 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000026386.html
2020年度 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000026386.html

 

メルカリは、グリーンフライデープロジェクトを通じ、企業の垣根を超えてサステナブルなファッションをより身近に楽しむ方法を提案し、ともに「捨てるをへらす」サーキュラーエコノミーの実現を目指してまいります。

Leave A Reply
Exit mobile version