【堂本光一】静かなスリルが、美しい!!光一くんの多彩な歌声にも感激‼️ 「Thriller City 」歌詞考察
はい、どうもオルミックです。本日はです ね、ど本高一君の、え、スリラーシティ、 こちらを貸していきたいと思います。 最新アルバムがついにサブスクの方で 聞けるようになったので、えっとね、また ちょっとやっていきたいと思うんですけど 、ま、スリラーシティ先ほど聞かせて いただきましたけども、冒頭からめっちゃ かっこいい。なんかこう召喚があ るっていうか。うん。なんかすごいよね、 これ。始まり感がやばいよね。シティって いうのもね、もうちょっとさっき聞いた 印象だとなんか、ま、夜の街に消えるん じゃなくて、なんか夜の街で自分をこう 見つける歌っていうかうん。現実ではこう なんだろうな、見せられない顔っていうの かな。抑えていた衝動とか誰にも知られ ない、ま、夢とかね。それをこうその一晩 のすれルに託して生きる。ちょっとやっぱ 大人のロマンとなんか自由への参加って いうのかな。ちょっといろんなことが ちょっとうん。見え隠れする楽曲なのか なってのは思いましたけど。うん。展開も めっちゃかっこいいんだよな。この楽曲 すごい好き。うん。曲のなんかあの サウンドの感覚とかもすごく好きだし。 うん。これパフォーマンスやばそうっすね 。スリラーシティかっこいいな。何曲 ぐらいあるんでしたっけ?こちらのレイズ のアルバム。これちょっとだからレイズ からね、ちょっと、ま、あの、何局か 貸考察としていきたいと思いますので、 はい、ということで早速行ってみたいと 思います。 それでは行ってみたいと思います。行き ます。ポチ。 いや、この始まり。 これめっちゃかっけえ。 [音楽] うん。え、始めよ。 なんじゃこれ?めっちゃかっこいい。僕はもうこのジャけがすごくかっこいいよね。光一君の。うん。なんかね、あの、こういうなんかカーテンと見るとさ、エミネムのさ、アルバム思い出すんだよね、俺は。 [笑い] カーテン見るとそれを思い出すというね。 うん。いや、こっからですよ。もう グリーンライト出てきましたね。なんか やっぱ出発の合図だよね。解放のサイン ンっていうか。うん。ま、夜が舞台だと 思うのでね、本能とこう自由の時間が 始まる物語のスイッチがオンになる感じ ですよね、ここね。うん。そして うん。 うわ、 てかさ、ちょっとマイケルっぽくない?マイケルっぽさもあるんだよな。すごくね。うん。りけ [音楽] うん。 すげえかっこいい。電子の波間なんかもうなんだろうな。 スマホの光とか街のネオンとかね、 デジタルサウンドとかそういうデジタル 社会に包まれたなんか現代の夜を示してる のかもね。うん。なんか泳ぐっていうのも いいよね。街をこう流れるように楽しむ 姿勢をなんか表してるのかもね。ま、混沌 の中でもなんか自分のリズムをリズムで 進む自由さっていうのも感じる。うん。 世界のパスポート胸にせてこの中の任せて めっちゃかっこいいんだけどパスポートっていうのは面白いよね。ま、実際のなんか旅行券とかじゃなくてなんか新しい自分になる覚悟だったりなんだろうやっぱ夜上の入り口の鍵みたいな感じなんすかね。 胸にし伸ばせてっていう表現もね、なんか こうやっぱ人に見せるものじゃなくてな、 内面の、ま、秘密っていうか夜の街でしか こう開けないだからこう自分だけのあのね 、チケットですよね。うん。で、この町の 刺激に身を任せて、だから、ま、理性を 手放し、都会のエネルギーに委ね るっていう。うん。だ、夜の東京部隊にし たなんか自己解放の宣言だよね、これね。 うん。なんかこう夜をさ、あのなんか投皮 、ま、逃げ、投皮すんじゃなくて感じる ことで生きているこう実感を取り戻す時間 っていう そういうのを描いてるのかもね。うん。て か一君のさ、ちょっと言い方が めっちゃかっこよくてこれなんか残るね。 脳内にね。うん。 も何もいらないて知らない自分に会える気がして 気がしいてってちょっとここ起きに来る感じもすごくいいしやばいないろんな引き出し見せちゃってるこ一君やばい名前も何もいらない街でだからこれだから東京のような大都市ではやっぱこう誰も誰もが他人に無関 うん。名前もそうだね。名札も落書きも いらない。なんか普段の自分を1度 脱ぎ捨ててこう誰でもない自分になれ るっていうなんか孤独じゃなくてやっぱ 自由自由をね描いてる感じがするのでうん 。誰も自分を知らない場所では逆に本当の 自分を見つけられるっていうそういう感じ かもしんないね。で、知らない自分に 会える気がしてうん。 なんか都会の夜が持つ変身の魔力っていう かね、なんかなんだろう。音とか光とか スピードの中で目を覚ますなんか感覚的な 自分。うん。 だからそうね、スレラシティはやっぱ頭皮 じゃないよね。探球みたいななんか新しい 自分に出会うための夜の旅。そういう感じ かも。うん。 てるまで男やもるぞ。 なんじゃいなんじゃいなんじゃい。深く入り込んでくるな。いいね。タクシーはこう行き先を決めずに走る自由ですよね。 理性とか目的に縛られずになんか心のまま 進むっていう行けるとこまでっていうのも なあ、なんか夜の果てまで感じるまま 突き進もうっていうなんかこう情熱もね 込められてる感じがするしもっと今夜 インザゾーン まインザゾーンはあの完全に集中して なんか没入してる状態ですよね。超えて 感覚だけで動くようなゾーン状態っていう のをこう示してるのかも。で、ロスト コントロール、ま、コントロールを失う ですね。ま、ネガティブなここは意味じゃ なくて、ま、心をこう解き放すとかなんか 感じるままに生きるっていうその前向きな 解放のなんか意味合いだと思うね。うん。 この2つ並んでの面白いな。ま、理性的に 集中すると感覚的にこう手放すっていう。 ここ同時にね、抱えてんのすごくおもろい な。うん。 混沌とコントロールの間で生きる人間の なんか美しさっていうの描いてるのかな。 うん。そして うん。 めっちゃ良くないすか、ここ。うん。この フレーズ結構ね、あの、何度も繰り返さ れるんですけど、もう誘いの言葉だよね。 うん。カムtoっていうのは、ま、よう こそっていうね、ま、何々っていう 呼びかけですけど。うん。だからなんか スリルと輝きに満ちた町、ま、スリラー シティへおいでっていう誘いのメッセージ だよね。うん。なんかもう光一君がその 一緒にその世界行こうってね誘ってるんす よ。 高一君に誘われたらもう行くしかない でしょ、これはね。うん。飛び込みますっ ていう。ま、ダイブとかも出てきますけど 。うん。超えていこう。ゲットロスロスト イン東京。そうね。ま、日常や理性の、ま 、理性とか自分の川を超えるっていう意味 ですかね。うん。 で迷子になるか。でもゲットロストイン 東京は迷うはでもなんかネガティブじゃ ないような気がするね。やっぱ自分を忘れ て没入するとかやっぱトランス状態って いうのも表してんのかな。もう考えるのは やめてこの夜の中で心を解き放てっていう うん。なんか迷うことが自由になる。そう いう風に描かれてんのかも。うん。そして うん。 う、 かっこいい曲でしょ、これ。めっちゃ好き なんだけど。 ネオングロー。 ま、ネオンのネオンの光の輝きとかそう いうことかな。で、だいぶインび込むです よね。やっぱし見てるだけじゃなくて光の 中に自ら飛び込んでいく姿勢。うん。なん か受け身じゃなくてな、何て言うんだろう な。あの、ま、濃動的に夜を楽しむとか 自分でこうあの体験を掴みに行くっていう そういう決意ですよね。なんか駆け抜け ようっていうのもなんかスピード感があっ ていいですね。生きる躍動感とうん。そう いうのもの。そういうのもなんかちょっと 感じる。うん。かっこよすぎ。 [音楽] ちょっと待って。そうか。ロディオって出てきたのか。ロディオステレオ。ここもなんか面白いね。なんだろう。どういう意味なんだろう。真夜中に真夜中のディを揺らすてレオよ。 なんだろうね。ま、夜っていうなんかさ、 あの荒野をあの失走するスリルっていうか 感情を乗りこなす躍動感。そういうことか な。で、音楽がなり響く中まそれが捨てる よ。うん。体と心が揺れるほどのなんか こうビートに身を委ねるっていう。うん。 そうね。都会の夜を乗りこなす。ま、 ライダーのようなイメージですかね。うん 。で、変えるシナリオ。Thisis howweロール。シナリオは、ま、台本 ですよね。物語とか自分のあの人生の台本 を変えてしまえっていう、そういう メッセージかも。ishowweroll はま、あの、これが俺たちのやり方だって いう、そういう意味だと思うんですけど、 他人の決めたシナリオじゃなくて、あの、 自分のルールですね、自分の店舗で夜を 生きる。そのなんか意思を強くあの、宣言 する ですよね。うん。なんか歌のテーマがね、 夜の自由からやっぱこう、あの、自己表現 やと変化っていうか、ま、進化してってん のかな。うん。そして またここね。うん。 [音楽] いや、かっこよすぎ。マジで。いや、これ だからいいよね。もう呼びかけだよな。 カムトゥーザスリラーザスリラシティだからう、スナーをね、夜の渦へと完全に引き込むための引き込んでますよね。うん。もう最初がもう誘いだったらここではなんか共犯のに変わってるっていうか。高一君がもうね、本当にレラーシティの住人になってるんすよ。うん。 で、おいで、おいでと 呼びかけてくる感じ。うん。で、加速する ライフイン東京とうん。息をつく暇もない 日常。耐えずこう動き続ける時間。うん。 でもなんか苦しみじゃないんだよね。ま、 生きるエネルギーとして肯定してるのも なんかポイントなのかな。うん。なんか 止まらないからこそ生きてる実感があると かね。うん。 そういうのはあるのかもな。そしていや、マジかけえ。 これやば。ここやばないすか?ちょっともう 1 回聞きたい。でもこのスリラシティ、このね、なんか余韻の一言がね、やっぱでしょうね。 ちょっと映画的な響きにも聞こえ るっていうかな。うん。夜は終わらないん だよね。次の夜も次の刺激もこの町のどか で続いていくっていう。うん。 なんかスリラシティってね、単なるこう 場所じゃないね。なんか生き方の象徴 みたいなのもあるのかもね。なんかリズム とスリルの中であの心が再び あの動き出す場所。 そういうのも、あの、感じますね。うん。ツースリー。 [音楽] なんだよ、今の。ワンツやばくないすか?ゲットヒットの言い方がちょっともうテンション上がりますね。あいう言い方されるとね、ドキドキしちゃうじゃないですか。もうでも本当テンションのカウントアップみたいな感じだ感じだからね。うん。 ゲットヒットつめ感じろっていう、そう いう意味合いですよね。ま、音楽的にだと 、ま、さあ行こうとか、あの、乗ってい けっていうその合図だと思うんですけど。 うん。その後にね、すれ違う顔はプリティ 、飛び替う光はリティ。ここも面白いな。 うん。プリティは、あま、可愛いとこ 美しいなのかな。ビティってんだろう。 キムなん最高に盛り上がってるとかそう いうことかな?キめくなんか光と エネルギーみたいなそういう感じすかね。 うん。 そうね。だから都会の夜はなんか冷たい ようでいて本当はなんか人々の欲だったり 夢だったりあの希望が入り混じる かうん。熱を持っているっていうそれを 一瞬で感じ取っている場面かもしんない。 うん。引き寄せられて。うわあ、すごいな、これ。ちょっとトリッキーだな。難しいな、この曲。いや、ちょっと色々とこう変わっていくからね。めっちゃ難しい曲だわ、これ。これ踊りながらやってんのかな?こ一君。すげえ難しいね。うん。でも聞いてるこちら側としてはめっちゃおもろい。 [音楽] こ一君ナイスです。マジで。うん。きっと ここが、え、スレラーシティ身を任すね。 だからもう探してきたスリルと自由の町に なんかたどり着いた感あるね、これね。 うん。で、その刺激に身を委ねる覚悟を 決めていると。うん。 身を任そうっていう言葉いいね。うん。 なんかコントロールを手放して、ま、音楽 とか光とかあの人の波に溶けていくって いううん、そういう感じもするしね。 LEDっていうのもいいな。なんか誘惑の 象徴っていうか。うん。なんか光に 引き寄せられる じゃないですか、やっぱし。うん。 人間もやっぱね、刺激と輝きに引かれて しまうっていうかな。うん。とかもそう ですけどね。光に寄ってきますからね。 うん。ま、でもそれ悪いことじゃないしね 。うん。こう自分を解き離すなんか自然な 衝動としてここは描かれてると思うから うん。ま、都会の音はただの証明じゃなく てなんか人の欲望を移つ鏡とかそういう 意味合いもあるかもね。うん。 楽園で朝が車で 何これ?本当に楽園出てきちゃうんだよな。うん。いや、おもろいなあ。この辺もちょっと難しいな。見つけた園で汗が来るまで時間的にはなんか夜け前だよな、ここはな。うん。 [音楽] 夜のスリルの中にこそなんか現実からの 救いがあるっていうちょっと逆説的なうん 。なんかそういうのもあるのかな。うん。 なんか朝が来るまでっていうその制限時間 があることでね、その一夜がやっぱ永遠で はない夢として輝くっていうか。うん。 そうだね。だからこそなんか美しさって いうのもありますよね。うん。 いや、でもこ一君のこのね、言い方がすごく俺好きなんだけど、この曲 いつもと少し違う ここがでもね、 自分になれる気がり抜け。 いや、俺ここすげえ好き。なんか光一君なんか強さっていうのも感じるしね。うん。 [音楽] なんここのなんかこう歌の表現があるから 他のところもね立ってくるというかな。 うん。いつもと少し違う服着てっていうの もね、あのなんだろうな、自分の ま、川からだったりアイデンティティの 象徴っていうかうん。だ、ファッションの 話じゃないよね。普段の自分ではない服を 着る。うん。なんかこう社会的な自分を 脱ぎ捨てて新しい自分を演じてみる勇気と かね、そういうのも感じるしうん。で、 大胆な自分になれる気がしてっていうのも 、ま、大胆っていう言葉の裏には、ま、 本音を出していいとか恐れを捨てろって いう、そういう決意もあると思うのでね。 うん。で、夜の扉、今ぐり抜け。うん。夜 の扉はなんかなんだろうな、単にこう時間 の変化じゃなくって、ま、現実から、ま、 非日常ですね、ま、スリラシティへの、ま 、教会戦をちょっと意味してますよね、 ここね。うん。まナミの自分へ飛び込む 勇気だよね。未知恵への挑戦とかそういう ことかもな。うん。 いや、あの帝王やばいね。驚よ。ザフロ フロアフロアーやばいやばいっていう感じ ですね。ちょっとね。いや、聞いてるなあ 。うん。フロアーもね、なんかいろんな 意味ありそうだけどな。ダンスフロアー だけじゃないよね。なんか舞台のステー ジっていうかな。一緒に踊ろうだよね。だ からね、舞台に上がろうっていう誘いだよ な。うん。そう、そう、そう。報道する なら今でしょっていうね、その後の、え、 ウィンティン4とかもそうですけど、 感じるままに動けとかね、そういう自己 解放へのうん、そういうニュアンスになっ てると思うな。うん。そして 来た。 [音楽] はい。最高。 最高です。でもここフレーズいいよね。 さらにもっと深く潜ろうっていう、そう いう呼びかけになってるもんな。この 繰り返しがやっぱなんかトランス感産んで ますよね。うん。で、追いかけようになっ てんだよね。超えていこうから 追いかけように変化してんのもここ大きな ポイントですよね。うん。 何かをこう超えるよりも何かを求めて走る なんか段階に入ってますもんね。うん。 そして うん。 うん。 うわ、めっちゃ力強いんだよな、ここ。 うん。 もうこの夜にもっと解き込め、もっと感じ 、そういう風に言ってるよね。だ、リスク を恐れずなんか感情のままに生きるって いう覚悟の表現だよな。うん。そして めっちゃ近い。いや、 めっちゃかっけえ。ちょっとこう声の感じ とかより生々しくなってきたな。うわあ。 ロディオいいな。また出てくんだもんな。 うん。 ね、飛び降りなっていう言葉もなんかね、 象徴的ですもんね。迷ってないで動けと 考えるより感じろっていう、そういう メッセージかもな。うん。続くシナリオ。 あれ、最初変えるシナリオだったんだもん ね。ここで続くシナリオになってんだ。 ああ、なるほどな。 うん。だから1 度まったスリラーシティでの物語はもう止まらない終わらないっていうだ夜の興奮が途切れることなく続いていく感覚だよな。うん。ええ、面白い。うん。うん。 [音楽] いやあ。ああ、 迷い込むっていう迷い込むライフイン トーク。なんか迷うって聞くとね、 ネガティブに聞こえるかもしんないんです けど、なんか迷うイコール新しい感覚に 出会うことっていうのもうん。感じます けどね。うん。なんか意図せず生まれる 偶然こそがなんか人生のね、醍醐みって いう意味かもしんない。うん。 ま、東京っていう町はね、なんか思い通りにならないとでもだからこそ面白いとね、予測不能の出会いとこう感情に満ちいるとそれを迷い込むライフとしてなんか肯定してんのもいいね。うん。やば [音楽] [音楽] [音楽] こね。 こういうのがあるからさ、他の場所が生き てくんだよな。めっちゃええな。うん。 ちょっともうやられてます。かなりすげえ いい高一君の歌い方がもうもろに刺さっ てる俺に。うん。そしてこのサウンド感も めっちゃ好きだし。うん。そして [音楽] 美しいんだよね。 うわ、あの、ちょっと微妙に揺らしてくる感じ。すごく美しい。ちょっと寝ちっこくちょっとね、本当歌い方してる。やべえ。 誰も止められないっていうのもね、誰も 止められないっていうのはなんか他人の 評価とか社会のルールではなくって なんだろう自分の感情とか直感を信じて動 くっていうなんか意味合いかも。うん。 で、また今夜もフィールアライブ。うん。 そうね。生きてる実感を感じる。そうです ね。また今夜もっていうのもいいよね。 美しいよね。うん。 人や限りの一や限りの奇跡じゃなくてこの感覚を繰り返し感じたいっていうそういう欲求もあるだろうしな。うん。 来た。 Sowhatユ?24。 この言い方やわないすか?綺麗だな。 うまい。たたたたたたた。 このね、いや、リズム感がすごく気持ち いいね。うん。最後のフレーズもね、そう 、それが言いたかったんだっていううん。 そういうニュアンスだと思うんすけど、 それでいいと思い、それが人生だっていう 風に言ってるのかもな。うん。 して。うん。わお。うん。マジでいいな。うん。繰り返しですよね。やっぱし。 [音楽] [音楽] ま、なんかもうここのね、 カムトゥーザスリラーとかtoザスリラー シティ、もうこれもう仲間へのなんか号霊 っていうかね。うん。もう招待される側 じゃなくて誘う側だよね。だからね、この スリルを君を感じてみろとそういう風に おっしゃられてると思う。うん。で、超え ていこうね。ここもいいよね。なんかもう 迷いの段階を抜けてその壁を超える フェーズに入ってますよね。うん。 駆け抜けようっていうのもな。 ネオングローもいいね。ま、人工的な光 ですよね。自然ではないけれど、なんか 人間の情熱や欲望が作った美しい光、そこ にだいぶいいんですよね。飛び込む。自ら 進んで没する。 ただ見てるだけじゃなくてなんかそのエネルギーの一部になるっていうで駆け抜けようっていうのもなんかスピードと生命力がすごくあるしね。うん。 [音楽] いや、なんかあれですよね。光一君のあの楽曲って終盤のなんかこの勢いやばいっすよね。うん。 [音楽] まだまだちょっとね、高一君の楽曲ね、 聞いてないですけど、何曲かしかまだ ちょっと聞いてないですけど、ま、でも 干渉会もしたんでね、あの時も思いました けど。そう終盤のこの勢いやばいんだよな 。なんか声の厚みっていうかうん。 勢いが半端ないんだよな。うん。なんか 訴えかけてくるもんありますよね。うん。 うん。かっこいえ。しかも聞き取りやすい。うん。もう明らかにここはもうパワフルに行くんだっていうね。明確ななんかありますよね。うん。加速するライフイン最後にもう一度スピードがマに戻ってくんのいいな。 [音楽] [音楽] 止まらない。進化、進化し続け るっていうね。うん。そこがいい。ま、 止まらない方がいいとかね。ま、リスクが あっても走り続けたいっていう、そういう のもね、感じ取れるしな。うん。 して俺もこのね、もうアウトローのところもすごく好き。かっこいいよな、これ。ちょっとこれしかもなんかパフォーマンス映像とか出してくんないかな。絶対いいよね。マジでかっこいいよな。 [音楽] うわ、終わっちったよ。 いやあ、 これちょっといいな。レイズマジでいいな 。アルバムね。すげえかっこよかった。 いや、最後もいいな、これ。 ブリングザビートナウで閉めるのか。 うーん。 なんか曲終わっても心はまだその夜の中 っていうかな。 いや、すごいいい。いいね。めっちゃ かっこいいな。結構繰り返しがあるのも まあいいしね。なんか余因が残 るっていうかね。うん。ね。リズムという かもう本当サウンドもめっちゃかっこいい んだよな、これ。これリピートするわ、 これ。はい、ということで本日もご視聴 ありがとうございました。 よろしければチャンネル登録の方も是非よろしくお願いいたします。ということでバイバイ。できないだろう。心はまだ君を探してる。 [音楽] [音楽] 朝やけの中コーヒーが覚めていく隣
【RYOMUSIC】無名の素人リアクターがチャンネル登録10万人目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします🥺
【堂本光一】静かなスリルが、美しい!!光一くんの多彩な歌声にも感激‼️ 「Thriller City 」歌詞考察
動画引用元⬇️
Thriller City
【チャンネルメンバー募集中✨】
もっとみなさんと交流して行きたいと思い、今後より良いチャンネルにしていく為一緒に音楽ライフを楽しむメンバーを募集中です‼️是非RYOMUSICと特別な時間を共有しましょう✨☺️
リンクはこちら👉 https://www.youtube.com/channel/UCKDwOGs2-AHf9Ym2WoC9alA/join
【プレゼント🎁や手紙の送り先はこちら⬇️]
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
(RYOMUSIC宛)
SNSもやっています!
Twitter👇
Tweets by RYOMUSIC111
Instagram
https://www.instagram.com/ryo_music23
フォローお願い致します。
#KOICHIDOMOTO_RAISE
#堂本光一

11件のコメント
マジでかっこいい!!この曲好きです😊
音源聴いた時は、オシャレで素敵な曲〜🎶な印象だったのがツアーで生歌聴かされた途端に世界が広がるしダンスは最高だしキャー✨ってなりました!やはり生が最高です👍
この曲の時の衣装確かにマイケルみありましたよ😊
いつも楽しく拝見させていただいています
ありがとうございます
よろしければ「Night&Bye」を聞いてみてください
光一君のとってもムードある声とメチャキュート🩷な声が聞けますよ
RYOさん早速最新アルバム曲を聴いてくださりありがとうございます🙏
5:40ほんとにやばいぃぃ!
リード曲以外で1番好きな曲だったのでライブも期待していましたが、期待以上のパフォーマンスで悶えました笑The beginning of the worldもそうでしたがRAISEの世界感が暗闇の中の光(美)のように感じてその強さと美しさが光一さんらしいなと思いました。
RAISEの歌詞考察待ってました!
マイケルみ分かります😊
ホテル・ミラージュもめっちゃカッコいいのでおすすめです!
ソロコンではダンス・演出も含めて、光一さんが憧れのマイケルへのリスペクト満載な曲でした!☺ 会場は一瞬で別次元の世界に連れて行ってくれました🎉
RYOさんのフレーズごとの表情がもう!わかる!わかる!共感できてうれしいです!!
ありがとうございます。Thriller City大好き!運転している時に最高な気分になります笑。他の曲も楽しみです😆。
RYOさん、光一くんのソロ取り上げてくれて、ありがとうございます☺名古屋にライブ行ってカッコ良くて素晴らしいライブでしたので、もう一度観たくって大阪も解放席の抽選にあたったので行って来ました😊ライブのセットリストもありますので聴いてみて下さい🎉是非、ホテル ミラージュと堕天使の詩も聴いてみて下さい😊
この曲も踊ってますよー今回もセトリ演出ともにめちゃくちゃ良くて私は4公演入りましたがまだまだ足りない、もっと長くやって欲しいです。円盤出たらRYOさんにも是非観て欲しいです
RYOクンの語彙力がヒートアップしてて💮😁
年齢50歳だったりしませんか(誉めてる)
『Endless SHOCK』も観て欲しかった 💿出るので後学の為にも是非
光ちゃんの生き様や姿勢も感じれると思いますよ😉