7歳上の姉の仕草を観察して役作り
――映画『君の顔では泣けない』の水村まなみ役は、どのように決まったのでしょうか。
武市尚士(以下、武市) オーディションで決まったのですが、結果を聞いたのはEBiDAN NEXT NAGOYAのライブが終わった後で、マネージャーさんから呼び出されたんです。何かライブで大変なことをしてしまったのかなと思っていたらお手紙を渡されて、合格しましたと書いてあったんです。怒られると思っていたので、「え?」となって、喜びより先に動揺しました。ようやく状況を理解して、徐々に興奮してきました。


――オーディションの手応えはいかがでしたか。
武市 実はオーディションの話がある前から、原作の小説を読んでいたんです。すごく面白かったので、勝手に「まなみを演じるなら僕しかない」と思っていました(笑)。オーディション当日は緊張していたのですが、自分の中では納得がいったので、合格と聞いた時は「やっぱり僕だった」と思いました。
――原作のどんなところに惹かれたんですか。
武市 誰かの体と入れ替わってしまう “入れ替わりもの”の作品は、いろいろ触れてきましたが、15年も戻らないままという設定は初めてで、そこに惹かれました。入れ替わったまなみと坂平陸の人生を思うと、それまで抱いたことのない感情が生まれましたし、いろいろな想像が膨らみました。
――まなみというキャラクターは、どのように受け止めましたか。
武市 入れ替わった時に、まなみも戸惑っているのに、動揺する陸を元気づける優しい性格です。
――役作りのために、事前準備などはされましたか。
武市 7歳上の姉の仕草を観察しました。たとえば歩く時に、僕はずかずか歩くんですけど、姉は一歩一歩が丁寧なんですよね。ただ撮影前に坂下雄一郎監督から「女性を演じるんじゃなくて、水村まなみを演じたほうがいい」とアドバイスをいただきました。そこからは「まなみだったらどうするか」を第一に考えて演じました。歩き方一つとっても、「女性らしく」ではなく「まなみらしく元気に」を意識しました。


――陸の高校生時代を演じる西川愛莉さんとお二人で話し合いはしましたか。
武市 二人で台本を読む時に、僕が陸、西川さんがまなみと、お互いの役を入れ替えて、元の状態でどう演じるかを確認し合いました。心がまなみならもっと周りに気を遣うけど、陸のままなら感情的になるなとか、二人が入れ替わるだけで全然違うんだという発見がありました。西川さんとはロケバスでも、役について話すことが多かったです。
――西川さんの印象はいかがでしたか。
武市 同じ年なんですけど、先輩みたいでした。とても演技が上手で、西川さんがまなみを演じてくれた時に、「こうやって演じる方法があるんだな」という気づきをもらって、何度も参考にさせていただきました。
――まなみの口調はどのようなことを意識しましたか。
武市 普段の僕は勢いでしゃべるほうなのですが、まなみは考えてからしゃべるタイプだと思ったので、間を作るように意識しました。
――高校1年生から3年生までの3年間を演じますが、年月による変化はどのように違いを出しましたか。
武市 最初の頃は入れ替わり直後でテンパっていますけど、卒業シーズンくらいになるとお互いに慣れてきて、まなみは周囲にバレないように陸を演じられるようになっている。その心の余裕を成長として捉えて演じました。
撮影中は髙橋海人さんならどうするかと考えることが多かった
