#2【オダギリジョー】口内炎が20個出来た理由
なんか昨日はい。 ニュースになってましたね。 ニュースに。ああ、なんかはい。 単独ライブ やりますって。 はい。 それもなんかKアリーナってところで うん。 大きいとこでるんですけど、 何人って書いてましたっけ? そうなんすよ。 すごいっすね。大きい芸人の単独ライブってはい。 ご覧になったことあります?単独ライブ。 単独ライブってないかもしれないすね。実際ライブ自体はあります。何もないです。 自長課長の高本君が 幼馴染みなんですよ。はい。 あ、そうなんす。 そうなんすよ。 へえ。 小学校とか ほは。 だからあいつのライブ見に行ったような気はしますけど。 へえ。 なんか普通のライブライト、ま、ネタをやって終わりなんですけど、単独ライブってなんかうん。 ほぼ1組が出るんで ネタだけだとちょっと持たなくて。あ、そっか。 確かにシティボーイズさん、 シティボーイズさんとかは結構そうすよね。 あ、そうなんですね。 あの、ネタばっかりだけど中にショートフィルム入れたりとか。 そう、そう、そう、そう。大体のなんか芸人なんか間に 企画の映像みたいなのを へえ を入れてちょっとこう、ま、お笑いの企画みたいなは たけしさんの映画を僕自粛中に今見たことなくて、その [音楽] 3 ヶ月家にずっといなきゃいけなかったんで はいはい。 なんか映画いっぱい見ようと思って、それで初めて俺 BluayなんかAmazon でいっぱい買ってえ、 見たんですよ。 したらなんか本当失礼かもしんないですけど、そのさっき言った芸人の単独ライブの VTRにそうそっくりな気がして。 ええ、 そうなの。自分の中で。 なんか特にその男凶暴きとかが うん。 めっちゃ面白い。 ボケというか、なんかボケてて完全になんか面白いこと言っててだけどなんか合間に音楽とかなんか色味とかがすごいなんか 映画っぽくてなんか結果映画になってるみたいな 見えて俺 捉え方がやっぱり独特なのかもしれないですね。 本当に いやわかんないですね。 そう、そう。僕はなんかそう見えて めっちゃふざけてた結果 かっこよく見えたようななんか気がしてたさんがあの当時受けてたのは 意外となんかその笑いと暴力となんかせみたいな うん ものの なんだろうさみたいな そこがなんか あんまりなかったんですよね。はい。 へえ。 種類として はい。はい。はい。 笑いもちょっとあるんだけど、バイオンスも結構 はい。はい。はい。 見せるとこまで見せるっていう うん。うん。うん。 なんかそう。あれが珍しかった気はしますけどね。 ああ、それあるですね。 うん。 [拍手] [音楽] いや、すごいですよ。 あの、映画作る責任って めちゃめちゃやばいっすよ。 やばい。やばい。やばいすか? 作ってみて。 あの、僕1本目 はい。 ある先動の話っていうすっごい静か。何も起きない映画を撮ったんですけど。 ほうほう。 初めてだし。 はい。 ま、ある会社からこれ Pとか入れられます。 入れられます。はい。 ま、な、出してもらってそれで作ることになったんですよ。 はい。はい。額も額じゃないですか? 額も額ですね。 で、それを自分のなんて言うんだろう?わがままな脚本に [音楽] 出してくれた その社長さんやその会社全体に 責任を感じるし うん。うん。うん。 ま、映画にもね、やっぱ行かなきゃいけないっていう思いも強かったんで はい。はい。はい。 突き詰めてたというか、なんて言うんだろう。なんか すごいとこ精神状態で行ってたんですよ。 はい。はい。 そしたら口ん中に高内炎が 20個ぐらいできちゃって すごい数。 いや、びっくりして はい。 もう喋れないんすよ。痛すぎて。 あ、痛すぎて 喋れないし、もうご飯も食べれないし。 はい。 本当に水飲むことしかできないぐらい はい。はい。はい。 そのくらいあの追い込まれてたんですよ。 はあ。はあ。はい。 でもそれが映画なんすよ。多分 ああ。 560人のスタッフが うん。うん。 楽しいと思ってくれてればいいけど、なんでこんなことやんなきゃいけないんだろうと思って欲しくもないし、 ああ、 せっかくならみんながこういい経験だったなと思ってほしいし はいはいはい。 なんかそういうことをこう考えるとなんだろう。楽しんでる暇なんて 1秒もなかったすね。 へえ。それは今でもそうっすか? まあ、今でも、今の作品というか、 今の作品すっごバカコメディなんすよ。 あ、あの、拝言させていただきました。 ありがとうございます。 なんかリンクいただいて極ら楽ですけどでもやっぱりそうですね、全然現場で、ま、楽しい瞬間はそんなないっすね。 ああ、やっぱり責任しってやりたいことやれてるっていう感覚じゃないんですよね。なんかうん。 やりたいことはやるには色々なことをあのやを持たなきゃいけないじゃないですか。 ま、そうすね。 そこですよね。 あ、なんか楽しい作品ってなんかすっごい楽しく楽しいのかなと思っててやってて。 でも皆さん多分楽しんでくれてるとは思うんですよ。 ああ、だから皆さんが楽しむためにこの そ楽しんでるかなっていう。 まあ、そういうのもあったり 一緒になってなんかわけは楽しくっていうのは うん。 ほぼほぼないっすね。 へえ。 僕が思うのは はい。 なんか誰でも作れるような映画だったら はい。 誰かが作ればいいじゃないですか。 はい。はい。はい。 自分には自分にしか作れないものを作りたいし うん。 車さんは車さんにしかやっぱできないことがあるじゃないですか。 はい。はい。はい。 これあと監督と はい。 その出演っていう状態じゃないですか。 誰がカットとか言ってるんですか? それはもう女監督さんにお願いしてます。 あ、お願いしてカットって言ってもらって自分で見に行くんですか? まあうん。でも見ないことの方が多いですけどね。恥ずかしいんで。 なんか自分で自分のチェックするのって恥ずかしくないですか? ま、確かに。だからそれ想像したらだから特に面白いなと思ったんです。犬だから 犬で1回戻ってんのかなと思って。 そう、そう、そう。まあ、なんかカメラの動きとかもあるので はいはいはい。 そういう意味では、ま、チェックはするんですけど はい。 基本的にその芝居が成立したかどうかってやってる方がもう分かるんで 見る必要がないんですよ。 はい。はい。はい。はい。自分にNG を出したりっていうのはもうほぼほぼないようにしてますね。 へえ。 恥ずかしすぎちゃって。 恥ずかし確か自分で毎願いしますみたいなもですも。 そう。なんか自分にそんなにこだわってんだみたいに思えるじゃないですか。 ああ、な。ああ、なんかそう。あ、そういうのはそういう気するんすね。なんかね。 そうすね。 ええ、意外だ。女監督さんがあのスケジュール作るんですけど はい。 その人も、あの、あ、今日監督がオリバーの芝居だから 巻くなっていう風な作り方をしてたみたいですね。あ あ、そうなんすね。 僕が出ない日はやっぱ監督としてますね。 あの、色々とやっぱこだわっちゃうから時間がかかるんですよ。 ああ、はあ、はあ、は。 でもオリバーの日はこだわらないから。 あ、なるほど。ラッキーみたいな短くなるぞ。今日、 今日、今日巻くぞみたいな感じでみたいな 作ってみ、作ってたみたいです。 あ、え、俺ちょっと忘れないうちに聞きたいんですけど、俺あのオリバーの中でドラマも見させてもらったんですけど はい。 あの漫画みたいになるところ大好きです。なんかあのまま小回りになるじゃないですか。 ああ、 あれは小田桐さんがやったんですか?考えたんですか? あ、でもあれはね、ま、手法としては昔から結構あるんですよ。 あるんすね。で、僕なんか漫画が 1番 面白いと思うんですよ。 へえ。 てて昔からアニメも素晴らしいと思うんすけど漫画の方がどうしても好きで それはなんかアニメだとずっと画面の大きさが一緒で なんか こう長く感じちゃうんですよ。 漫画ってこうが1個ずつだから このうやって追って読んでいくと うん。 スクリーンのサイズがいっぱい変わるみたいな うん。確かに確かに 興奮があってなんか2 面で1絵とかもありますもんね。 そうです。そうです。 なんか、あの、なんかサイズが変わるっていうなんか同パミには勝てないんじゃないかと思ってて。 確かなるほど。漫画の原作とかですか?じゃ、 1番興味あるの? え、でも中ぐらいまで漫画いと思ってたんですけど。 へえ。 でも、 あ、じゃあ絵も書いてたんすか? なんかジャンプ丸移ししてて ほお。 なんか何かできるかなと思ったんですけど、シンプルになんかやっぱ大変すぎて 漫画か。 壁が高すぎて漫画やっぱ。 あ、そうっすよね。え、 全然うまくなんねしないみたいな。 へえ。 でも大体漫画でなんか大体のこと覚えたというか。 へえ。 お笑いもめっちゃ漫画のおかげで助かってますね。これなんか不思議な派遣なんですけど、お笑いでトークでも漫才でもそうなんですけど、あの、要はおマージュネタというかうん。 あの、もノマネとかもそうなんですけど、やった時に特に今の時代ってみんなが見てるコンテンツってあんまなかなかないじゃないですか。 テレビでもサクでもこう別れてるじゃないですか。 例えばなんですかね、この人の昔たらこのドラゴンボールの例えとかいや、ドラゴンボールみたいになんか散らばってったなみたいな。 うん。うん。うん。うん。 とか言うとみんな分かるか笑うみたいなあるんですけど、今それをやるとなんかうん。 あの、その例え私知らないんだけどっていう うん。確か なんか半買う時結構あって阻害感みたいな。はい。はい。はい。 それがドラマのワンシーンとか映画のワンシーンとかから持ってくと結構いやその作品見てないんだけどって ことになること結構多くて うん。 なんかでも漫画のもの描写とか漫画の表現をネタとかに入れるとなんかそのおマージュってなんかバレなくて へえ。 あんまなんか溶けちょっと距離があるんですよ。 なんか、えっと、人間の体がるモノマネとしてドラマとか映画あるとなんかドラマ映画のものをもじったんだなって うん。 ドラマ映画を見てない人も伝わるんですよ。 うん。 伝わった上でそれを見てないっていうストレスが立っちゃうんですよ。 漫画だと漫画から取ってきてるわけないってみんな思っててバレなくてでもなんかみんなの奥底にあるあるあるだからなんか笑いの量的にはこう増幅するみたいな え 効果があって あじゃ意外と漫画から頂いてることもあるんですね見てドラマから作ってその下に漫画をなんかし混ぜてましたね ああ しばせるっていうこ 僕でもジャリンコちいちゃん好きで でした。 あ、はい。漫画といえば くそんでればよかったな。 え、何をすか? ジャリンコチ。 いや、そんなそんな大あの問題じゃないと思います。 本ん当ですか?なんか はい。僕らの世代ってなんかザリンコチって夕方再放送とかしてたんですよ。よく はい。はい。はい。はい。僕らとっての大和子みたいな感じですかね。 何?ヤ和 ドラマのヤ和子ドラマ。 永遠に再放送してました。 へえ。 なんかね、多いイメージなんですよ。大和思考は多いですね。 あ、そうですか。 あの、ドラマは全然見ないんですよ。 あ、そうなんす。 そうなんすよ。全然興味がなくて。 はいはいはい。でも切りさんのドラマ、あ、でも熱海の捜作官は ああ、はいはいはいはい。 なんか難しいと思って うん。 なんかどうな、どうなるの?これどうなんか俺はこれを理解する俺で痛いなと思うってなんか あれ面白いっすよね。 あ、面白かったっすね。なんかなんか芯から当時分かってなかったと思うんですけどなんか うん。 はい。結構かっこすけかっこつけたかったんでなんか わかります。1 個目に言ってました俺ずっと。あの捜作あってる。あの創作がみたいな。 でも本当に映画ドラマじゃないんですか?何を見て小田桐さん織田桐りさんになったんですか? ええ、難しいな。 でもドキュメンタリーは好きなんですよ。 ドキュメンタリー? うん。 え、それ子供の時とかすか?あ あ、子供の時どうだったんだろうな。 なんかすいません。本当 100万回言われてると思うんですけど これあの 掴みどがないじゃないですか。 [笑い] 小田キりさんって100 万 言われてると思うんですけど、なんか 影のようなものを感じたりとかて 世界観なんか世界観って言われることどう思います? 世界観ってあんま言われないですけど。 え、言われないですか?なんか独自の世界観みたいな表現されませんか? ああ、まあそうっすね。 僕もなんか別にそんな言われないですけど、世界観がって言われる時に なんかその知らないんだけど俺ね。 そう、世界観って何?その、その言葉まだまだ飲み込めてなくて俺世界観 確かに世界観って簡単な言葉なのかもしんないですね。 観がわかんないですね。 あふやなことを表現するに あたってはい。結構苦手で字は違うんすけど、その 感じるの感もそうですけど うん。達成感とかもあんまり あ、 達成が好きで結構 ああ、 なんか 感が邪魔 感があんまり世界観もなんかあなたの小さんの世界がの方がなんかどうすか? あ、 俺世界観があって言われる世界があって俺の方が嬉しい気がする。 そうか。確かにそうっすね。 小木さん世界に共感しましたって。 あ、そっちの方がいいっすね。確かに ちょっと廃止していこうと思うと思う。世界観 なるほどね。 感とか敵とかそういうのでごまかしてんすかね。 なんかそうですね。 なんか存在しない。ちょっと前までなかった言葉みたいな。 なるほどね。 尖ってるかもそうす 若い時に尖ってたって言わせたがりますよね。 ああ、そうですね。 でも言われますよね。若い頃が尖ってて 言わ 喧嘩してましたみたいなんか誰かと喧嘩してましたみたい。え え、なんかそういうのを 予告で使いたよね。 バて いや、そうですね。で、今は丸くなりましたみたいな。なんか全員役者さんってそのストーリーになんか そう、まれてるじゃないですか。 確かに 実際そうなんですか。全員やっぱ反発しててっていう。でも尖ってたなんか違うのかな。 でも若い時ってやっぱ納得はできないこと多いじゃないですか。 はいはいはい。 あの周りがそうだって言ってきたとしても はい。はい。 そう思いたくないみたいなことはやっぱあるじゃないですか。 はい。 それをみんな持ってるんだとしたらやっぱみんな尖ってたんでしょうね。 尖ってんのか。そっか。そのここであ、あることな。なんでそのまま思えたんですかね?いや、そ、こ、ここであること。 いや、ここ、ここじゃないか。別になんか不思議であんま少ない方であることみたいなの。なんか自然に思えたのがいいな。でも、ま、違う。 そう、こうなりたかったなてはあるけど、別にもう全然今はもう今で受け入れてるんですけどっていう。 うん。もちろんもちろん。なんか車さんは車さんで うん。 マスのそのバランスの取り方がすごいうまいから うん。うん。うん。 だからきっと時代にあの可愛がられるんだろうし うん。 その時代をもこうまく遊べる理由はそこにあるんだなと改めて今日思いましたよ。 ありがとうございます。 なんかまとめていただいてなんかすごい [笑い] 本当だ じすごい露骨になんか最後のコメントみたいなけど [笑い] もし 確かに確かに もしいっすよ。 なんで僕がまとめたんだろう。 ありがとうございます。 今俺ちょっとわか今更なんですけど 1時間経って今更なんですけど うん ちょっと小桐さんの前にちょっとかっこつけちゃったかもしんないすね。 今更っすね。本当 なんか 本当に今更じゃないですか? 今更なんすけど、なんかこのこの感さんの感じに うん。 完全に飲み込まれましたね。 嘘でしょ? これMCとして 僕全然だってそんなやつ的な感じも出してないだろうし。 いや、そういうなんか飲み込まれるって別にこのうわって勢飲み込まれるんじゃなくて なんかガチャってこうドア開けたらなんか なんかナが入ってきたかと思いました。 ナギそのものみたいな。 そうなんですか? はい。スンってきてなんか俺もこんにちはて感じで。 そうか。逆にそうか。 はい。なんかかっこつけた結果なんか別に いいことも出なかったです子供。 じゃあもう最悪じゃない? 最悪じゃないです。違います。違います。そのが多分 俺の国形な姿を面白く映ってる可能性ありました。小田牛さんに合わせて へえ。合わせようとしてなんか あ、車さんの普段はこんな感じじゃないんだ。 もうちょっともしかしたらなんか大きい声出してるかもしれないです。 ああ、またあの食事でも行きますけど ありですか? いや、どうなんだろう。でも面白くないすかね? いや、面白くします。約束します。 いやいや、面白くしなくていいんすよ、全然。 うん。 もうそろそろ終了つうことで はい。 あの、この番組は、あの、よくサムネイルあるじゃないですか。 [音楽] YouTube ってあんまご覧なんないかもしれないですけど。 あれですよね。うん。 ま、こう最初の絵みたいな。 はい。 だ、そこで もう結構そのもうし、今も決めちゃっていいっていう。 あ、もう本当にそっか。ま、別に何でもいいわけですもんね。 そう。 今までのところで聞いとってもいいしさんもじゃ今一瞬お水飲んでもらっていいですか?なんかこの盛り上がってない感じのこの 2人であ、これいいっすね。 いいですか? これドライブ系の動画市場最悪の多分最だと思になったらちょっと [笑い] これになるかもしれませんけど ありがとうございます。本当に ありがとうございました。 じゃあまた何かの機会 またまたよろしくお願いします。 ありがとうございました。 じゃあ あ、 ありがとうございます。 ありがとうございます。ありがとうございます。いやあ、大丈夫か?今のめちゃくちゃいい人だったな。 [音楽]
#令和ロマン #くるま #オダギリジョー
ーーーー
はじめてのゲストとして来てくださった、
髙比良くるまに「あんまり興味は持っていない」オダギリジョーさん。
引き続き、走ることのない車内で二人が語ります!
ーーーー
オダギリジョーさんが、脚本/監督/編集/出演の
映画『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』がついに全国劇場公開!
https://oliver-movie.jp/
ーーーー
01:28
たけしさんの映画は○○にそっくりで
04:58
楽しい瞬間はそんなにない
05:50
くるまにしか出来ないこと
06:52
そんなに自分にこだわってんだ?
08:32
○○のドーパミンに勝てない
10:54
じゃりン子チエちゃん
11:48
これを理解する俺でいたい
12:24
100万回言われてると思うんですけど、オダギリさんって…
13:12
「かん」が苦手
14:16
役者が全員巻き込まれるストーリー…
17:54
ドライブ系動画史上、最悪の…
〈制作〉
EAST INC.
〈車輌協力〉
S&Company

24件のコメント
カリスマ
もっと見たいなぁ
オダギリさんって、取り繕ったとしても全てを見透かされそうなところがこわくて魅力的。くるまさんが含むところなかったから「食事でも」が飛び出たとか??お食事行ってみてほしいなー!
ほんとに水飲みサムネにしてんの草
オダジョーの次はオザケンお願いします
オダジョーからの食事の誘い、勝手にくるまの気持ちになって自分まで嬉しかった
オダギリさん水飲むとこ一瞬で目線と表情に演技入るのかっこよ
凪が入ってきたかと思った!!www
だからなんか静かだったんだ🚗😂最高w
ちゃんとサムネになってる!🎉オダギリジョーはずっとかっこいい🥺
#2も面白かった👓!
めっちゃIFJっぽい
オダギリジョーこんなにかっこいいのにシュールな演技もいけるのが好き
究極の引き算の美学って感じ
凪が入ってきた、っていうのわかりすぎました😂 すごいわーこの空気に一気にもってく力!眼福
13:50 「世界観」「達成感」のやつ分かる気がする
私は「納得感」が苦手
単独ライブ行ってみたいと思ったら、FC先行は終了してた。一般もあるかなー。
オダギリさんが人生最高レストランで「公の場」を「こうのば」って言ってたんですが、「おおやけ」ですよね?
じゃりン子チエ、懐かしい。あの頃見てたんだと思うと嬉しい。
大好きくるま❤
16:57 「また、あの………食事でも行きます?」の間が色気あるなあ…
届け俺の声!
くるめぇいとオダチョーがフューチャーしゅるなんてぇやんでい
佐藤健さんに聞かせてあげよう
オダギリジョーの精神って捻くれてないというかむしろ真っ直ぐすぎると思う、いい意味で
じゃりン子チエが好きなんだ、あれは深いアニメだよね😊
7:38 まん
いつもと違うくるまさんでした。どうやっても共通の土壌に引き込めなくて、ずっと迷いながら泳いでる感じが新鮮で面白かったです。
くるまさん、いつもと声の出し方が違うなーと思ったらかっこつけてたのか😂
前歯の方で喋ってる感じだったw