細田守の最新長編アニメーション『果てしなきスカーレット』(11月21日公開)から主演の芦田愛菜による歌唱のエンディングテーマを収録した特別PVが到着した。
【画像を見る】芦田愛菜が声を担当する、復讐に囚われた王女スカーレット[c]2025 スタジオ地図
主人公のスカーレットは、とある国の国王である父を殺された王女。しかし、その復讐に失敗したスカーレットが目を覚ますとそこは、力のない者や傷ついた者は<虚無>となり、その存在が消えてしまうという狂気に満ちた≪死者の国≫だった。父を殺し王位を奪った叔父クローディアスもこの世界に居ることを知った彼女は、改めて復讐を強く旨に誓う。そんななか、現代の日本からやってきた看護師、聖と出会う。衝突しながらも共に≪死者の国≫を旅するなかで、聖の温かい人柄に触れたことで、スカーレットの凍りついていた心は次第に溶かされていく。しかし、≪死者の国≫で誰もが夢見る“見果てぬ場所”を我が物にしようと企むクローディアスは、スカーレットを<虚無>とするために容赦なく刺客を差し向ける。
キャストには、主人公スカーレットの声を演じる芦田に加えて、スカーレットと共に旅をする現代の日本人看護師の青年、聖役に岡田将生、スカーレットと聖の前に立ちはだかる最凶の宿敵クローディアスを役所広司が演じるほか、市村正親、吉田鋼太郎、斉藤由貴、松重豊、山路和弘、柄本時生、青木崇高、染谷将太、白山乃愛、白石加代子といった日本を代表する豪華俳優陣が集結する。
このたび解禁されたのは、監督の細田が書き下ろし、芦田演じるスカーレットが歌唱するエンディングテーマ「果てしなき」を使用した特別PV。芦田は“復讐心を剥きだしにした強い”スカーレットとしてではなく、尊敬する亡き父、アムレット王のように平和を願う“心優しき一国の王女”スカーレットとして、エンディングテーマを透明感あふれる希望に満ちた声で歌いあげ、作品の最後の最後までスカーレットを演じる。
本作において、音楽に加えてセリフや効果音などの映画の音響全体を調整する役割であるサウンド・スーパーバイザーを担ったのは、『竜とそばかすの姫』(21)で日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した岩崎太整。細田が書き下ろしたエンディングテーマ「果てしなき」の作曲を務めた岩崎は楽曲について「曲のなかで始まりと終わりの音だけを決めていて、その間のリズムは規定していない部分がありました。そこは、芦田さん自身の感覚で歌い上げてもらいながらも、最後はしっかり演奏に合うように調整して歌ってもらいました。だからこそ芦田さんにしか歌えない節回しになっています」とこの曲が唯一無二であることを明かした。
さらに映画の公開を記念して、日本テレビ(関東ローカル)で本作を読み解く4本の特別番組が放送されることも決定。本作と報道番組「news zero」がコラボレーションした特別番組「news zero特別版『果てしなきスカーレット』日本アニメーション新時代へ」(11月15日15時放送)では、今年7月に行われたヴェネチア国際映画祭に番組が同行し、現地取材を敢行。熱気あふれる映画祭の模様や、日本のアニメーションが世界で注目を集める背景に番組独自の切り口で迫る。また“新たなアニメーション映画の誕生”というテーマで、豪華キャストが語り尽くす特別番組「芦田愛菜×岡田将生×役所広司が見た『果てしなきスカーレット』誕生と細田守の挑戦」(12月6日14時30分放送)ではスカーレット役の芦田×聖役の岡田×監督の細田によるの座談会と、クローディアス役の役所と細田の対談というプレミアムな組み合わせのインタビューをお届け。さらに、制作の旅路を追ったドキュメンタリー「『果てしなきスカーレット』をめぐる4年の日々 ~細田守の新たな挑戦~」(11月17日26時35分放送)と「『果てしなきスカーレット』をめぐる4年の日々 ~細田守×岩崎太整 映画音楽の世界~」(11月18日26時55分放送)では、細田が特に力を入れた「映像表現」と「音楽」にスポットを当て放送。制作に携わった全てのスタッフがそれぞれ、“新たなアニメーション表現”という未知なる領域を求め、追い続けた4年間の苦悩と創造に密着した貴重な映像となっている。
公開まであと2週間となった本作。日本有数のクリエイターが描きだす壮大な物語を、スクリーンで体感してほしい。
文/スズキヒロシ
