Technics SBー6000+Fostex FT17H で聴く 太田裕美 ♪九月の雨

[音楽] ラル [音楽] 車のワイパー スかして見てた 都会にうずまく イミネーション 唇る 神め たタクシーの中で あなたの住所をり [音楽] と告げた サレイレイ 9月の雨は冷たくてサプンレイレイ 思い出についている 愛はこんなに辛い なら私1人で生きてない。 ブレイ月 [音楽] [拍手] の雨は冷たくてけ [音楽] [拍手] ガを飛びた [音楽] あなたと座っがいつもの出せる ざきの電話で あなたの方の 近くで笑った 人は誰なの? セタンレ [音楽] の雨 さすが [音楽] 神の静かを 愛がこんなに悲しいのならあなたの腕に たどり着けなり天ブレイ 9月のための静かさが 季節に焦ない 心が あれば 人 どんなに幸せかしら [音楽] に浮かんで 流れる 方に あの日の2人が 見える 気もした。 レイレイ クエのは優しくて も 何度も熱い そのね ありがきのを消して行くなら私明日に歩い てだけ てくれ。 月の雨は冷たくて 前月 [拍手] の雨は優しく [音楽]

Technics SBー6000+Fostex スーパーツイーターFT17H で聴く
太田裕美 ♪九月の雨 (1977年)
0:00 オープニング
0:43 ♪九月の雨

録音機材
リニアPCMレコーダー:TASCAM DR-40 VER2-J(24bit/96kHz)

再生用機材
ターンテーブル:DENON DP-55M
カートリッジ:audio-technica AT-VM745xML
フォノイコライザー:iFi audio ZEN Phono
プリアンプ:marantz PM-15S1(プリアウト)
パワーアンプ:Victor M-2020
スピーカー:Technics SB-6000
スーパーツイーター:Fostex FT17H (C=0.68μF)

音源:シングルレコード

8件のコメント

  1. デビュー当時から聞いてます😊秋葉原電気街で、、🎶幸せ未満🎶大音量で流れてました👏👏👏😊

  2. うわぁ、これは難しいですねえ。これ、コンデンサは1マイクロファラドのままでしょうか?聴いた限り、TRIO LS-505と組み合わせる場合と、この(おそらく高域があまり出ていない)SB-6000と組み合わせる場合では、考え方をガラッと変える必要がありそうですね。
    単体で聴かせていただいた感じ、1マイクロファラドで組んだ場合、一般的なツイーターの受け持ち音域(低いほう)まで出てしまっていた感じでしたよね?そのせいで、もともと高域がしっかり伸びてるLS-505では元々のツイーターの音と重複してしまってややウルサい感じになっていたように思います。なので、LS-505と組み合わせるのであればもっと定数を下げて本当の(?)スーパーツイーターとして使うのがよさそうだな、と感じたのでした。低いほうから順に、LS-505ウーファー、LS-505スコーカー、KS-505ツイーター、FT17Hスーパーツイーターという受け持ちですね。
    それに対してこのSB-6000だと、元々のツイーターの音域がしっかり出ていない印象があって、それにFT-17H(1マイクロファラド)を組み合わせると、レンジは上まで伸びてるのに、耳につきやすい(補ってほしい)あたりの高音は出てなくてモコモコとしたまま、な印象を受けます。曲にもよるかもしれませんけど。低いほうからSB-6000ウーファー(ちゃんと鳴ってる)、SB-6000ツイーター(不足してる)、FT17Hスーパーツイーター(出てる)という…伝わりにくい表現で恐縮ですけど。
    この動画の音を聴いて、当初1マイクロファラドを選択された意図がよくわかりました。と同時に、これだとまだ問題解決にはなっていないようにも感じました。要するに、もっと定数を上げてSB-6000のツイーターの音域から補うようにFT17Hを鳴らしてやったほうがいいのかなと。FT17Hを「スーパーツイーターの音域まで上が伸びるツイーター」として使ってやる手法ですね。
    もしそれでSB-6000のツイーターと音がかぶってケンカしてしまうようであれば、アッテネーターで純正ツイーターの音量を絞るなり、いっそ純正ツイーターは配線を外してオミットしてやるくらいでもいいのかも?なんて。
    劣化しているのがネットワークなのかツイーターなのかわからないので何とも言えないんですが、もしユニット自体が劣化してしまっているのであれば、いっそ取り外して、配線とネットワークはオリジナルのものを利用して、ツイーターをFT17Hに置き換えてしまうのもありかもしれませんね。けど…それだとFT17Hを他のスピーカーと組み合わせて遊びにくくなるからちょっとナシですね(笑)
    長々と勝手な推論を書いてしまいましたが、もしかしたら全く的外れかもしれません。その場合はシロウトの戯言ということでご容赦いただければ幸いです。

  3. 曲はど真ん中ストライク、もう全員集合で歌ってる絵が浮かぶ最高です。 音響の深さを思い知ったコメント欄でした、いろいろな点で神動画ですねw

  4. 聴く機材無いのに 捨てるに捨てなれない 岩崎宏美さんや太田裕美さんのLP、羨ましいっす
    あ 今日お風呂でアレクサに昭和アイドルってリクエストしたら 裕美さんの ドール と 最後の一葉 も流れてきた

  5. 学生時代、ちょうどバイト先へ向かう社長の車のカーラジオから流れるのを聞きながら感動してたのを思い出します。
    しかし部屋の環境のせいかボンついて細かいニュアンスが濁って聴こえます。

Leave A Reply