びっくり驚き!1984年 昭和59年 2代目 前期型 クレスタは夢の挑戦状だった!
1984年昭和の町に一は輝く高級車が 現れた。2台目切レス。スクエアなボディ ラインはストイックで美しく見るからに 高額で買えそうもないオーラを放っていた 。高性能エンジンに豪華なシートは 酔い知れるほど。さらにスーパー モニタリングディスプレイや新デジタル メーターもあった。後に日本初のツイン カムツインターボを搭載し、クレスタの 世界を極めた。まさにクレスタの新しい 挑発が始まった。そんな中、際立つ豪華 装備のエクシードなどの特別仕様や記念 モデルも発売された。クレスタ、お前は夢 の近くにいる車だ。その言葉に言気づけ られた。あの頃の贅沢。カタログを見て夢 を抱いた。クレスタは朝にその象徴だった 。あなたはクレスタ復活して欲しいですか [音楽]
田央愛郎のびっくり!驚きザ・ワールド。
今回は「びっくり驚き!1984年 昭和59年 2代目 前期型 クレスタは夢の挑戦状だった!」を
お届けします。
#クレスタ #エクシード #TOYOTA #X70系 #80年代 #JDM #shorts

21件のコメント
自分が小学生だった頃に近所のおじさんがこのクレスタに買い替えたっていうのを母親から聞いて、その日の夜妹と一緒にこっそり見に行った思い出…w
テールランプのデザインがカッコよかったし、自分たちが子供だったせいもあってかやたら大きい車に感じたなぁ
なんで、この型からハードトップがなくなり、窓枠のあるセダンのみになったのがよく分かりません。残念です。マーク2には両方あるのに!?😮😢🎉
81ツインターボ前期型を中古で48回ローン💵を組んで購入したけど、最も思いで深い車です‼️
復活を希望します。
90系クレスタ乗ってました
要らない。
熟年世代になってわかったね、更にクレスタの魅力が。当時は3兄弟TOPのマークIIが目立つたけど仕方ないね販売店数もトヨペットトヨタ店はビスタ店やチェーサーのオート店の比でない位に多く。
71クレスタカッコいいね!私が、7歳の時に出た車です。今でも乗ってみたいねぇ😃
ツートンのツインカム乗ってました
GX61~71に乗り継いでいた若者の時代
直6の滑らかな回転フィールが懐かしい
ぃま見てもカッコ良いな〜❤
先輩も履物脱いで乗ってました
1Gのツインカム24Vは今でも売れると思う
初代クレスタと初代シーマは復刻するだけの魅力あると思う
CMに出演してた頃、山崎努さんはプライベートでもクレスタに乗ってたとか。
(同じ様にカムリのCMに出演してた頃、田中邦衛さんもプライベートでカムリに乗ってました)
かつての中産階級が憧れたのは、上流の上品な生活。だから憧れの車は、みんな気品ある端正なフォルムをしていた。そして、いつかはクラウンであった。
それら中間層が没落した今、高級車は「勝ち組」の残忍さと横暴さを誇るように、歯をむいてヒヒヒと笑ってる・・・。
このGX71の前期クレスタで珍走してえw
この型のスーパールーセントに乗ってました。ボディカラーはもちろんスーパーホワイトⅡです。
マークツーよりこっちが好き。
このクレスタ、好きだった。
クルマに夢があったよ。GX71は無理でもGX51マークⅡセダンなら買えた。
二代目?やった?
後席が狭苦しい覚えがあるんだけど