三浦瑠麗 高市政権75%超が支持!あなたの考えに近い政党は?【lullych るりチャンネル】
皆さん、こんにちは。三浦ルりです。本日のルリチャンネルではですね、え、前回ちょっと女性の有権者を皆さん見失まってませんかっていう話をしたので、え、何を有権者作としてをるんだろうかという話をしたいと思います。権者の中にもろんな価値観だけじゃないがということはこれまでお話をしてました。 え、例えばですね、あの、ある程度リスク を許容するぐらいの感じで強いリーダーと かの出現やあるいはですね、改革の実践 帰得権のだみたいなものを求める人とそう でない人がいてで、やっぱりね、 ジェンダーによる違いってすごくあるん ですよ。で、どういう違いかって言うと、 あの、女性はですね、あの、すいません。 女性は既存を好む傾向にあります。で、 既存政党っていうのはすでに存在してあの 長年あのある程度の実績を積み重ねている 政党ということですね。で、そうすると 進行政党出てきた時にですね、女性表を 獲得するっての結構大変な話で、ま、その 典型例があ、半年ぐらい前に話題になった のかな。国民民主の女性指持率が異様に 低いという話ですね。で、ただ国民民主 って別に立憲民主党と比較した時にそんな に歴史の長さに違いありますかって言うと そうでもないんじゃん。なんであそこが 進行政党官が増してるのっていう話になり ますよね。で、それはあの確かにあの指摘 としてはあって立憲民主党は民主党の遺産 レがしを引き継いでいます。ところが国民 民主党というのはマーケティングを頑張っ てる逆にそのせいでですね、ロー祖にあの かなりの基礎表を置いている既存生頓だ よっていう感がボケちゃうんですね。逆に どういうところを取れているかと言うと あの流行り物好きでなんとなくテレビで 放映されることが多いから入れてみよっか な。手取りが増えるんだみたいな人に結構 刺さってるんですよね。男女問わずでそう なってくるとですね、このうんとテレビを 割と鵜呑みにする人っていうのがあの割と 国民民主に入れたりするとでテレビを 鵜呑みにするけれどもあの元々自分が既存 政党にしっかり長年投票してきたの履歴が あるよっていう人は理見人に入れるわけ ですね。で、そこでのその投票仕訳って いうのはどういう価値観の違いっていうの が働くかっていうと、やっぱり立憲民主党 に入れる人っていうのはあの物事をよく 知っている、あのすでにどういう政策の そしてその選択肢が日本に存在するかを 知ってる人が多いんですね。高齢者が多い ですから。で、例えば災害気候変動問題と かで言うと、今起きてる異常な高温、夏の 高温障害とか、もうこれ農作物相当影響 受けてますね。それを温暖化せだよって 知っているのは高齢者なんですね。で、 あるいは、あの、例えば過去の政治の歴史 を知ってるので、民営家っていうものが 相当な国民の指示を集めたっていう歴史を 知っているので、実際に民営化を推進した のは小泉政権が、ま、結構優先民営化でね 、きっかけだったわけですけど、立憲民主 党に投票するような高齢者のリベラルな人 たちも結構民営家みたいな政府のスリム化 にはですね、賛成してたりするんですね。 首都政権もそういうタイプの政権でした から、やっぱり仕訳なんていうことが有名 になってで行政をすり向かしようとで行材 性改革で生み出したお金を何かに投資し ようっていう考え方の人たちだったわけ です。で、逆に女性で高齢リベラル層でも ない人たちがどういう政策を望んでるのか なって見てみると、ま、これも情報感度の 高さでだいぶ違いがあるんですね。で、 割とあの自分の意見をしっかり持てる人、 あの何事にも意見を表明できる人っていう のは、あの例えば女性だと地域の集まりと かにも積極的に参加してたり、伝統行事と かそういうものにも関心が高かったりです ね。じゃ、例えばおひ祭りだからおひな様 出さなきゃみたいな程度の話ですけど、 じゃお日願にはぼタ持ち作りましょうとか そういう人たちはあのな、何て言うのかな 、常識人なんですね。で、この常識人あの 実はアメリカではトランプさんが顧問セ スっていう言葉を対応していてですね、 顧問センスの有権者を引きつけ るってすっごく大事なんですよ。で、あの 、トランプさん皆さんの目から見ると、ま 、かなり対局的なうはみたいな気がするか もしれませんけど、アメリカの場合は割と リベラルに相当触れたので、それを 引き戻す、中東に引き戻すよっていう意味 で顧問セスって言葉が使われて、そうする とトランプさんのやってる政策ある程度 極端な変化だったり、例えばですよ薬撲滅 戦争を戦うぞって言って、でもそのために 軍隊出すって今までのアメリカであんまり なかった話ですけどやっぱり軍隊をあの 出し出すとかですね。あるいは割とあの 街中でえー外国人をなんかこう確保して こうなんか立地上に突っ込んじゃうとか ですね。そういう極端なことを実際にはし てるんだけれども顧問セ的な判断だろうっ て言うとついてくるだ。この人たちは要は あの治安とか生活で何を1番重視します かって言うと多くの人が答えるのは治安 ですよね。治安でそして食べ物とか空気と かの安全性も大事であとは1番安全安心に 近いものって言うと実は医療ですよね。で 、医療にはお金を使って欲しいって考える 人が政治にそんなにあの関心が高くない そうでもですよ。医療だけはちょっと心配 になったりするわけですよね。ということ で、あの、ま、消費税何パーセンにすべき かみたいなこと人々に意見聞いても元々 消費税について強い意見を持ってる人じゃ ないとまあ今の現行の10%でいいじゃな いって答える人が大半になるんですよね。 で、そういうそのちょっと進学論争に近い 5%に下げるのか、廃止するのか、 あるいは20%に行くのかみたいな議論は ですね、やっぱりどうしても政治経済好き な男性によって独占されることが多い話題 で、女性は既存政党で安心感があって、 年金医療、そして介護のような安心安全に 近いものとあとは教育に関心を示しがち だってというのはですね、これ何も日本 だけの話ではなくてグローバルな傾向とし て言えることなんですね。で、一方で皆 さん疑問に思うと思うんですけど、でも 国民民主党玉木さんってすごい生活に近い ことばっかり言ってるじゃないですかと。 で、確かに手取りを増やす。もうすごい 分かりやすいですよね。あるいは教育も 維新があの自民党と合意した時には結構 批判してましたけど結構ずっと教育なんか 無償家の話も言ってたの国民民主なんです よね。で、なぜその人々が重視することを 言っているのに人気が集まんないのかって いう話なんですけど、これがですね、あの 人々の言ってることをそのまま、ま、 鵜呑みにして、じゃあこれを言えばいいん だっていうほど政治はですね、単純な作業 ではありません。ステージがやっぱり アートだっていうのは、あの、1番の恐怖 、その人が感じてる1番の恐怖に アプローチした上で表層的に言っている 政策先行なん、何々の政策を実現して 欲しいですっていう回答に立ち戻らないと 間違うんですよね。だから例えば うんと最近外国人問題が話題に随分なって ましたけど例えばリベラルなはずの共産党 の指示者とかあそういう令和の指示者とか であってもですね外国人問題が生活公害的 なニュアンスで理解されると割といやもう 制限しようって言い出すんですね。だけど それが差別の問題だという風な説の聞き方 をするとそれはイデオロギーに従って、 いや、外国人像、外国人差別は本当に良く ないって言って、そういう言うんですよ。 女性問題もまさに同じ構図です。それが 自分のお家でどのぐらい美味しいお味噌汁 を毎日作ってもらえるかって問題になると 画然ですね調整性の主義者に変わるんです けどあの女性の国家公務員を増やすとか 女性の国会議員を増やすとかですね権利の 問題だという風に捉えられるとパブリック な問題なのですごくリベラルな回答を与え るってことなんです。で、そうだとすると 新しい政治勢力というものが出てきて色々 他局分散式になっていくとですね、流れを 捕まえられる人というのはそういうその うん、何が根底にある不安なのか恐れなの かっていうところを取らえてですね、それ をしかもいい形で安定思考の人たちも同じ 船に笑笑と乗ってくような形でフレミング しなきゃいけないわけですね。のポリズム 政党がある程度躍信してもなかなか第1等 になれないのはなぜかと言うと経済運営に 対する安心感がなかったりあるいは恩件派 の人がその主張は肺外主義的で行きすぎ じゃないかいって思うからなんですよね。 だからだんだんと与党のざに近づいていく とですね、反政党も反EUの主張を薄め たりあるいはEU自体を改革しなきゃいけ ないんだとか言い出したりするわけですね 。で、そういう風になってくのが世の習い なんですけど、日本の政党はですね、 やっぱり野党であることに安重しすぎて しまっていて、そういう現実路線に近づい ていくっていう変化がなかなかできないん ですね。で、それをした公明党っていうの は、ま、今回その政権からね、離脱する ことになっちゃったわけですから、あの、 うん、現実路線っていうのはあんまりペイ しないなって多くの人たちが思ってること でしょう。で、そういう目で、じゃあ立憲 野党大統で国民民主で、そして維新賛成党 というもの捉えていった時にですね、 やっぱりあの、 ま、目につくのは立憲が何をやりたい かっていうことがあんまり出てこないん ですよね。そこの弱さなんだと思います。 で、今までの選挙何回かやってきました。 24年には衆議院選挙があって、その後 都議会選挙もあって、そして2025年 参議院選挙がありましてね。で、これから もしかすると早期の解散総選挙が待って いるかもしれない。でも自民党が長落し てるのと同様に立憲民主党が長落している というですね。この危機感っていうのは まさに多くの人たちが表層的に答える年金 っていうのを唱えていればいいんだ。医療 っていうのを取ら唱えていればいいんだと 。自分のようにね。そういうそのうん、 ちょっと浅い申し上げる申し訳ないけど 浅い思考があの有権者の獲得というのを 妨げているんですよね。で、それはとても 残念なことなので、え、各政党はですね、 そういうその指示母体とそして終焉的に もしかすると指示してくれるかもしれない マイルド許要層みたいなものをちゃんと あの調査してですね。で、しっかり話を 聞いたらいいと思います。で、人々は政治 家と話をするとですね、政治的なことを 言わなければいけないと思いがちなので、 消費税よとかですね、教育費が高すぎて 耐えられませんとかですね、物価高でって いう話をするんですよね。でもそれはどの 人にも同じことを言うだろうし、じゃそれ 実現されたからってありがたがるかって いうとそうとも限らないんですね。という ことで、本日はですね、人々が一体どんな 、え、モチベーションで生徒を選び、 そしてどんな政策を実際には求めているの かという話をしました。これはそれぞれの 層が複雑にあのそれぞれ違う線を持って いるので1つにまとめて語ることはでき ませんけれども、まあ1番の根底的な フィア、恐れ不安といったものに アプローチをすることで有権者理解という のはより深まるんだよということでした。 是非皆さん頑張ってください。え、今日も 良い1日お過ごしください。 [音楽]
株式会社山猫総合研究所 代表 三浦瑠麗の公式youtubeチャンネル【lully ch るりチャンネル】へようこそ!
三浦瑠麗が日々思っていることや感じていること、自著についてなどゆるーく、まったりとお話していくチャンネルです。不定期更新
三浦瑠麗 新刊のお知らせ
【ひとりになること】三浦瑠麗 著
生きることとは、夫婦とはーー不安に悩む人に贈るエッセイ
夫と離れて「ひとり」になった三浦瑠麗による6年ぶりのエッセイ
【プロフィール】
1980年生まれ シンクタンク山猫総合研究所代表、東京国際大学客員教授。政治や国際情勢など幅広い分野について分析し発信、執筆や言論活動を続ける。東京大学農学部卒業、同公共政策大学院及び同大学院法学政治学研究科修了 博士(法学) 。東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て現職。主著に『シビリアンの戦争』『21世紀の戦争と平和』『孤独の意味も、女であることの味わいも』などがある。2017年正論新風賞受賞
メディアへの動画使用許諾、出演、講演、執筆のご依頼は
lullych.official(a)gmail.com までメールでお願いいたします
※(a)を@に置き換えてお送りください
それ以外のメールには返信いたしませんのでご了承ください
なお、大変申し訳ありませんが動画使用、出演、講演、執筆につきましては法人・企業のメディアに限らせていただいております
動画や発言内容の無断転載は禁止とさせていただきます

25件のコメント
大学生に一番支持されてる国民民主が、テレビ見てる層から支持されてるってのはさすがに的外れな意見では。
瑠璃チャン❤上品に気品が高く、落ち着いて話すのは日本女性として好きです。これからも楽しみに見て聞いてします。🎉
🐱🐱🐱🐱
あぁ、長い黒い髪、、美しい
三浦さんのファンです。誰もが認める美人で抜きん出た知性派のルイさんであるが故にその背景となっている重々しい蔵書の本棚は不要に思います。思い切ってシンプルな空間に在るルイさんで良いと思います。飾るのであれば清楚な一輪挿し程度で良いでしょう。
高市さんが支持されてるのはヒトラーとおなじみたいなかんじかもな、社会と国が異常者とわかっていても支持せざるえないほど信用がないんだろうな、もう戦争しようがとてつもないデメリットがあろうが変化を求めるほどの信用がない状況なんだろうな、高市さんは絶対に支持されたらいけない社会をつねにたもたないといけないのに怠ったけっかだろうな。
ねこ飼われてかわいそうだな、まあ自分も捨てねこと暮らしてますけどね、男女兄弟で男は両津で姉ちゃんは勘吉です、一匹はメスだからかんちゃんと呼ばれています、
三浦先生、野党は長い間野党続けているので現実路線になかなか近づいていくことができない。何に根底に流れをつかむ事ができるか、人々が一番おそれている恐れ、不安のモチベーションあげ、安定思考の人も同じ舟にのせて いくとの事。高市政権の75.4%の高支持率の謎が解けました、私の支持政党を与党、野党で見ていく上でいい勉強になります、ありがとうございます。
猫ちゃん胸触った😊
この人、国民民主が嫌いなんだろうね。女性に支持されていない理由を無理矢理頓珍漢な理屈で説明しようとしてしまって結局(おそらく自分でも)何が言いたいのかわからなくなってしまっている。
一見冷静さを保っているように見えてとても感情的な人なんだろうね。
客観的な分析、解説力が高いるりチャンネルに感謝します。
猫ちゃんは、外国産の種類ですか?
やらさしすぎる女性でございます。
投票の分類の根拠は例の何とか調査なんでしょうけどサンプルの集合傾向と「男性は、女性は」というそれぞれの行動に対する分析が変だと思います。
納得できる説明ではない。
是非、政治家になって欲しいです。三浦先生みたいな次世代の政治家が必要なんです。高市さんに続ける人があまりに少ない。小野田さん、梅村さんくらいしかいない。これでは高市さんの一発で終わる危険性が拭えません。
なんですか?ミソノジーじゃないですかね。
一番ギャーギャー言ってるのは
嘘ばっか拡散する女性議員じゃんw
一生懸命リベラルに戻したくても、もう分断は無理でしょう。
あ、高齢者なら温暖化すら信じますがね
もちろん高市政権を支持します❤元々小泉を支持してましたが見解を変えました。そもそも今の野党ではどこもダメ😂消去法で自民党ということ。また今の日本マスコミもダメです。
やたら不景気なロングファッションばかりに固執して
不景気を加速しております。高市総理にお願いするのはミニスカ義務化してほしいです。そして景気を上げましょう😽♥️
今回の高市さんの外交は100万点ですね❤
極右色を消して中道保守で
挑んだわけですがブックは
茂木が書いていた気もします。米国の顔色を伺いながらの風見鶏外交、日中友好
日露友好、これが我が国日本の立ち位置なのです😊
猫抱いて喋るな、ほとぼり過ぎたら、出てくる糞!
旦那の事を語れよ❗
太陽光パネル発電事業規制されそうですけど、旦那さん大丈夫そうですか???
高市政権高支持率の話ってしましたっけ?
タイトルの付け方が間違ってる気がする。いつもだけど。
サムネからなぜ高市政権の支持が高いのかという話が聞けるのかと思っていたが、少し違うような….
でも動画でおっしゃる内容は概ね理解できる。ただ冒頭の国民民主の女性支持が少ないのは代表の不倫問題が影響したのでは?と思いました。
0:45 レオさん不機嫌
エレガントな解説ありがと
一人語りが一番いいよ