今年7月期の日本テレビ系連続ドラマ『ちはやふる-めぐり-』でクールな高校生役を演じ注目された若手俳優・藤原大祐。2020年に俳優デビューし着実にキャリアを積む一方で、優れたピアノの演奏技術とソウルフルな歌声を持つシンガー・ソングライターの顔も持つ。今年音楽活動3年目を迎え、29日に初のラブソングに挑戦した新曲『好き』をデジタルリリースした。そこでENCOUNTは表現者としての多才な22歳にインタビュー。前後編にわたって掲載する。前編は「音楽との出会い」。(取材・文=福嶋剛)

トップアイドル時代にバイクでアメリカ横断、ベンツ、ロードスター…多彩な愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)

 2022年10月、藤原は覆面アーティストのTiU(ティーユー)として登場し、ジャジーで軽快なピアノの演奏と美しく伸びのある歌声を自身のYouTubeチャンネルから発信した。すると、SNSで拡散され「正体は誰だ?」といったコメントが多数寄せられた。その後、俳優として頭角を現した24年に藤原大祐として正体を明かし話題に。そんな藤原の音楽の原点についてまず話を聞いた。

――ピアノを始めたきっかけを教えてください。

「幼い頃に親に習い事をいくつか体験させてもらい、最後まで興味を示したのがピアノだったそうです。ただその頃は習いごとのひとつで小学生の頃は、いつか日本代表になると言って6年間サッカーをやっていました。小学生の間に東京選抜を目指して練習に励んでいたのですが、結局選抜選手に選ばれることはありませんでした。それで中学では新しいことをやろうと決めて今度はバスケットボールを始めました。そんな中でも最後まで続けていたのがピアノでした」

――では、藤原さんにとって最初の転機は。

「10歳の頃に出会ったジャズピアノです。もともと僕がピアノ好きになるきっかけをくれた先生が引っ越してしまい、母から『そんなにピアノが好きならジャズをやってみたら』と勧められました。実際にやってみたらすごく面白くて僕に合っていたので、そこからジャズピアノにのめり込みました」

――ジャズもいろいろありますがどんなものを弾いていたのでしょう。

「王道のスタンダードです。ジャズバーに行くと必ず置いてある黒本と呼ばれるジャズセッションで使う楽譜集(『ジャズスタンダードバイブル』)があって、それを全部覚えて、実際にベース、ドラム、サックスといったおじさんプレイヤーの皆さんと混じって小さなお店でセッションさせてもらいました。と言ってもまだ10歳そこそこの子どもだったので『坊ちゃん上手いじゃない』なんてお客さんに冷やかされながら立ってピアノを弾いていました」

――将来ピアニストになろうと思ったことは。

「一度も考えたことがなかったです。ただピアノは僕の体の一部みたいな存在だったので、ピアノを弾いている時が一番楽しくて、ピアノとは一生の付き合いになるんだろうなとは思っていました」

――他にもいろんな音楽がお好きだったそうですね。

「親が洋楽好きで最初は母からもらったiPodに入っていたジャミロ・クワイとレディオヘッドをずっと聴いていましたね。それがきっかけで音楽好きになり、今でも大好きなマイケル・ジャクソンにたどり着きました。個人的に一番好きなアーティストで存在感も歌もダンスも全てに魅了されました」

――弾き語りでマイケルを歌ったりしましたか。

「実は弾き語りはデビューするまで全くやっていませんでした。その頃は歌とピアノは別物だと思っていたので、歌はひたすらカラオケで鍛えていて、全国採点で1位を獲るためにしょっちゅう通っていました(笑)」

――何度も全国1位を獲得されたそうですが、高得点を狙う秘訣は?

「完全にゲーム感覚です。友達と歌う時もみんな真剣で上手く歌えなかったらすぐに歌い直しをして何度もチャレンジするんです。完全にマニアックな世界でしたね(笑)」

Leave A Reply