【40代】10年使える大人の名品「7選」プロが私物で徹底解説します【服からインテリアまで】
こんにちは。スタイリストの大山しです。 今回の動画なんですが、40代1度買っ たら長く使える名品徹底解説というテーマ でお届けをしたいなと思っています。僕の 動画では普段ですね、ユニコとか グローバルワーク、無重視料のような価格 帯は抑えだけども、割とこう品質がいい ようなコスパの良いアイテムをご紹介する ことが少なくないんですね。ですので、僕 自身もコスパのいいものをよく買ってると いうイメージをですね、持ってる方も 少なくないかなと思います。ま、そういっ た服も僕自身好きなんですが、個人的には 、ま、ちょっと高くても頑張って買ってみ て長い付き合いになるものが揃えられたら いいなという感覚を持ってるんですね。 ですので、日々いろんな服を買ってるわけ なんですが、なかなかうまいこといかない んですね。頑張って買ったはいいけども、 ちょっと張り切りすぎてしまって、逆に 使わなかったりだとか、ちょっとブランド の影響を受けすぎてしまって買ったけど 使わなかっただとか、そういった経験も あるんですが、そういった数々の失敗の中 で、ま、これは結構頑張って買ったけども 長く使えるなというものも結構たくさん あるんですね。その辺りの40代の僕自身 が買って、これは長い付き合いにこれから もなりそうだなというものを皆さんにです ね、今回はいろんなジャンルから選出して ご紹介したいなと思います。ま、前半は僕 の専門分野であるファッションですね、 この辺りの様々なアイテムをご紹介したい なと思いますし、それだけではなくて ライフスタイル全般というところも含めて 後半ではこの辺りは長い付き合いで めちゃくちゃ気に入ってるというものを ですね、実例をお見せしながらご紹介し たいなと思っていますので、よかったら 最後までお付き合いいただければなと思っ ています。ま、今回の動画を見て いただければコスパのいいものも普段 買い揃えながらもある程度ベースが整っ たらちょっと頑張って良いものを長く使っ てみようかなという気持ちにもなるかなと 思いますので、ま、今後のですね、お 買い物や方向性の1つの参考になれば幸い です。こちらチャンネルで大人男性に向け てメンツファッションの基本ですね、 なるべく分かりやすく解説をしていますの で、よかったらチャンネル登録やグッド ボタンの方もよろしくお願いします。それ では早速本編に行ってみましょう。 [音楽] はい。ということで、ここからですね、 40代の僕自身が、ま、いろんなものを 買って失敗を繰り返しながら、この辺りは ちょっと頑張って買ったけども長く使え そうだなというものをですね、皆さんに、 ま、色々とご紹介したいなと思ってるん ですが、まずはファッションジャンルから ご紹介したいなと思います。ただ ファッションションって難しくてトレンド の流れがですね、結構最近は早いので数年 前に買ったものが今ではちょっと古臭く なっちゃうっていうことがですね、ライブ 以前よりも増えたかなと思うんですね。ま 、そんな中でもこれは長く使ってるし、ま 、これからも長く付き合いが続きそうだな というものをご紹介したいなと思ってん ですが、まずはアウタージャンルですね。 ここに関しては割とこうしっかりとした ものを買えば長く使えるような印象がある んですね。ということで、ま、早速 ちょっと後ろにあるので見てみたいなと 思うんですが、1つ目がですね、こちらの コートなんですが、テアトラという ブランドのデバイスコートというですね、 アウターになっています。これですね、 確か買ってから34、4年は経ったかなと 思いますし、まだまだ現役でこれから先も 長い付き合いになりそうなアウターかなと 思っています。ま、デバイスコート自体は ですね、もう名作でかなり前から展開が あるんですね。ま、テアトラという ブランドのですね、代表的なコートの1つ なんですが、まずはシルエットですね。 テアトラというのはまだタイトな シルエットが多かった時期からですね、 このようなちょっとワイド止めのアイテム をですね、展開していまして、その方向性 は以前からブれてなくて変わらずにですね 、名品として存在してるんですね。この デバイスコートの特徴で言うと、ま、 大きな襟り型ですね。以前結構地上にも 多かった体力権コートのような大きめの 襟り型になってまして、それをですね、 ちょっとダブルのような見え方になるん ですが、ボタンで開閉になってるところが デザインの特徴です。で、こちらの デバイスコートDPというのは一応これ 薄いんですが、中の素材になっていまして 、結構あったかいんですね。なので今き から来て冬場もですね、この内側に いろんなもの着込めば冬もこせて春も 使えるというとこでは3リシーズンぐらい は対応できるので結構使い勝手がいいん ですね。またはラグランになっていて、 素材感は河線でシャカシャカしていますの で、シワとかそんなに気にならずに雑に 扱ってもいいというところも含めて、結構 個人的には愛用してるコートになってい ます。だけのコートって汚れないように 気使ったりするんですが、そういうことも なく着るとこんな感じになるわけなんです が、ビジネスカジュアルのセットアップの 上に来てもいいし、普通にカジュアルの 着こなしを中に入れてオールブラックにし てもいいし、いろんな着こなしができるの で、これはですね、長い付き合いになり そうな名作のコートかなと思います。もう 3、4年ぐらい前に買ったものなんですが 、今でも現行で売られてますので、こう いったものは一度買えば長く使えるの名品 かなと思うので、ま、是非チェックして いただきたいなと思います。そしてもう1 個ですね、アウタージャンルでご紹介し たいのがこちらですね。Hut&ユースの ウール素材のカバーオールですね。これも 3年だか4年ぐらい使っているような僕に とっての冬の名番ですね。ロング竹の コートもですね、結構好きではあるんです が、やっぱり竹が長いと足さきがあんまり 良くなくて、個人的にはこれぐらいのです ね。お尻はすっぽいと隠れるんだけども、 長すぎないきたのものがちょうどいいん ですよね。え、メルトンの素材使っていて 、しっかりと厚みがあるので暖かくて上品 な雰囲気があるんですが、デザインの ベースはカバーオールということで胸 ポケットだとか腰ポケットが配置されてい て、ボックス型でゆったりとしてるところ が個人的にはめちゃくちゃ気に入ってい ます。で、結構ボタン使いが特徴的でこう いったシルバーのパーツが使われているん ですね。この辺りが少しこうシャープな 雰囲気があって、素材の上品差の中で意外 性があって、結構ですね、このディテール が気に入ってるんですね。あとは襟り立て をして切ることができたりだとかいろんな 見せ方ができるので冬の米盤としてもう しばらく愛用しています。こちらも現行で もまだ存在してましてHut&ユスの人気 モデルになっているんですね。ま、切ると こんな感じです。ま、カバーオールという 形が僕は好きでいろんなモデル持ってい ますが、真冬のカバーオールはこれ一択と いうことで非常に気に入ってるモデルに なります。ま、おそらくですね、ここから あと3年4年は平気で使えると思いますし 、長い付き合いになりそうだなと思う アウターですね。ま、色が結構気に入って いて、ま、冬のアウターってブラックが 多くなりがちなんですが、ちょっとベージ とグレーが混ざってるようなこの アイマイナカラーも含めて完璧な一着だな と思ってますので、ま、現行ではちょっと 難ではありますが、こちらのHuttィス のウールのですね、カバーオールも是非 チェックしていただければなと思ってい ます。続いて2つ目にご紹介したいのが ボトムスのジャンルですね。ま、世の中に はいろんなボトムスがありますが、その中 でも僕が1番気に入ってよく履いてるのが ブラックのスラックス調のアイテムなん ですね。ま、この辺りがどんなスタイルに も合わせやすいので、僕にとっては ユニフォームとしていろんなものを持っ てるんですが、その中でも長い付き合いに なるのがこちらですね。ま、ちょっと写真 でお見せしたいなと思うんですが、 HutィスのウーステッベイカントEージ パンツというモデルですね。これもですね 、ま、おそらく3年とか4年いかない ぐらいかなと思うんですが、ま、それ ぐらいの付き合いになっていまして、まだ そこまでめちゃくちゃ長いというわけでは ないんですが、ま、これからも1本は必ず ですね、クローゼットの中に置いときたい ような名品かなと思っています。この34 年の中で実はもう3本購入してまして、 これ3台目になるんですね。ま、それ ぐらいリピートするようなアイテムって僕 の中ではあんまり多くないので、ま、 珍しいボトムスだなと思っています。で、 こちらはですね、何が特徴なのかと言い ますと、シルエットがちょっと特徴的なん ですね。まずはこう桃回りですね、結構 ゆとりがあるんですね。で、ワイド目に なっているんですが、膝から下にかけてや かけているんですね。かと言って裾幅は ですね、そんなに狭くなくて一定の広さが ありますので、いろんなですね、シューズ との相性がいいです。ま、ボリューム感の あるニューバランスだとかサロモンだとか その辺りも合うしローテ系のスニーカーも 化靴も合うので結構その辺りも気に入っ てるんですね。ま、ちょっとワイド目の シルエットなんですが素材がウールですね 。この辺りの質感がすごく良くて、ま、 ギャバジの素材使ってるんですが、上品に 見えるんですよね。シルエットはゆりが あってトレンド的ではあるんですが、素材 感が運と上品なので、このギャップという ところが個人的には非常に気に入っていて 、愛用してるボトムスになっています。も 本当にいろんな着こなしに合わせやすくて 、例えば今のようなジャケットのスタイル にも合うし、シャツだとかスエットだとか 、カジュアルなカバーだとかそういった アイテムでも何でも合うんですよね。なの でついついこのボトムスを履いてしまう癖 がありまして、ま、本当に僕の中では大底 と呼べるようなボトムスかなと思ってい ます。そしてウエスト部分がこういった形 でオールゴムになってるんですよね。で、 僕はですね、体型的になかなかサイズが 合うボトムスを見つけるのが難しくて、 特にウエストがゆるゆるになってしまうん ですが、こういったゴムのタイプって いろんな体型の方にも履きやすいように ちょっとこうコンパクト目に仕上がってる んですね。ちょっと細みの方にはちゃんと フィットしますし、ちょっとお腹回りが出 てる方でもちゃんと伸びてくるので フィットするので、このタイトめなゴムで あるというところが僕の体型にもバチッと はまるので、これは欠かせないボトムスだ なと思っています。で、裏地もないので、 あんまり季節も関係なく履けて、マナッツ はですね、さすがに履かないですが、それ 以外の3.5シーズンぐらいは履いちゃっ てるので、そういったシーズンレス列も 含めて魅力的なボトムスだと思っています 。で、これまたですね、Hut&という ですね、トレンド感をちゃんと映し出した ようなブランドの中では珍しく、ここ数年 はずっと定番でやってるモデルで、 ちょっとずつアップデートされていてです ね、その辺りは嬉しくはあるんですが、ま 、僕にとってはですね、これからも買い 続けるような名品かなと思います。ちなみ に1番最初に買った時は後ろにポケット なくて、それがめちゃくちゃ使いづらいな と思ってたんですが、ま、最近のモデルは ちゃんと後ろのポケットも付いてますし、 ま、使い勝手の面も含めてアップデートさ れていて、ま、僕にとっては欠かせない1 本であり続けてくれるので、ま、是非皆 さんもよかったら安くないんですが チェックしていただければなと思ってい ます。続いて3つ目のジャンルなんですが 、靴ですね。ここも長い付き合いになり ますね。今持ってきたのが3つです。 こちらがクロケット&ジョーンズの ローファーになっていまして、これは自分 の結婚式で履くように購入したもので、ま 、12、3年ぐらい履いているモデルに なります。そしてこちらはジョンロブと いうブランドのものでもらい物です。 ちょっと自分では買うことはちょっと 難しいぐらい効果な靴なんですが、これも もらってから10年以上経っていますし、 その方もですね、多分56年ぐらいは履い てると思うので、15年天手ぐらいになる ようなアイテムかなと思います。そして こちらのですね、ジャーマントレーナー メゾンマルジェラのものでかなりくびれて いますが、未だに現役で僕は履いています 。で、これでですね、大体5年ぐらい履い てるかなというところで、ま、どれも長い 付き合いになってくるんですね。ま、 ローファーというのはビジネスカジュアル だとかちょっとセットアップのスタイル なんかに合わせやすくて、ま、最近また 改めて人気がですね、加熱していますので 、登場する機会もちょっとずつ増えてはき ているんですが、ま、長らく使えるモデル なので、やっぱりしっかりとしたもの買っ ておいて良かったなと思ってるんですね。 ま、結婚したタイミングで買ったという ですね、何かしらこう記念日に買うという とこで言うと、ま、思い出もあるし、そう いった意味でも長く付き合えるのかなと 思っていて、これは買って良かった名品か なと思います。ま、クロケット&ジョンズ の中でもバーニーズニューヨークに別中 かけてるモデルで色がダークネイビーに なってまして、他では見られないような カラーリングで個人的にとても気に入って います。ただベーストのデザインはコイン ローバということで木を照らったところは 一切なくていろんなスタイルに使いやすい んですね。ネクタイ閉めたようなスーツ スタイルだとちょっとカジュアルですが、 ビジネスカジュアルだとか綺麗目の カジュアルなんかには合わせやすいので、 こういったローファーですね。ネイビーと 黒2つ愛用していまして長く活躍して くれるような名品かなと思っています。 あとはジャーマントレーナーですね。僕の 動画の中でもよく出てくるジャンルでは あるんですが、ま、値段も安いものか高い ものまで色々とあります。メゾマルジラの ものは決して安くはなくて結構頑張って 買ったんですが、だからこそなかなか 手放せないでここまで使い込んでるわけな んですが、ま、シンプルな白スニーカーを 買ってちょっとくびれるまで履くというの も個人的には好きで味わい深さも含めて 楽しんでる1速になっていますが、今では 結構値上がりしてしまって、現行品だと もう10万円超えてくるんですね。僕が 買った時よりもうだいぶ高くなってしまっ ていて、だからこそ買え替えることができ なくなってしまってるんですが、これも 非常に気に入ってるになります。1度買え ば長く使えるのはこの辺りのローファーだ とか白系のレザースニーカーだなと思って いますので、ま、ちょっと頑張って投して みる価値はあるかなと思います。 ジャランスリワだとかバービックだとか その辺りだと3万円から4万円のレンジ ぐらいで買えてなおかつデザイン的にも 長く使えるので、ま、まずはローファー ですね。この辺りからチェックをするのが いいかなと思うので、よかったら概要欄の リンクの方も見ていただければなと思って います。続いて4点目はですね、僕も普段 からよくつけている時計ですね。こちら ですね。ガールクルトのマスター クロノグラフというですね、モデルになっ ていまして、購入してからですね、11年 が経ちいました。まだまだ平気で使えます し、おそらく僕が現役で仕事をしてる限り はずっと使い続けるだろうなと思うような アイテムなので、ひょっとしたら今回ご 紹介する中で最も長い付き合いになりそう なアイテムかなと思います。ま、時計と いうのはそこまでトレンドだとか流行の 流れによって影響が受けづらいジャンルで はあるかなと思うんですね。とは言っても このサイズがですね、大きくなったり ちっちゃくなったり微妙なずれはあるん ですがとは言ってもある程度ベーシックな ものを持っていれば結構長い付き合いに なるかなと思っています。で、これを買っ たのは11年ぐらい前になるんですが、僕 が1冊目の本を出版したタイミングで何か 記念に残るものを買いたいなということで 購入をしました。実は僕は時計にはですね 、全く興味がないんですね。1982年 生まの僕だと世代的には高級時計だとか 機械式計みたいなものにそこまでですね、 こだわりを持ってる人は多くない世代なん ですね。僕の感覚値だと自分たちよりも5 個上だとか、ま、それ以上の方々だとそう いった時計に対するですね、思い入れが あったりとか男だったら1度ぐらいはいい 時計をしてみろみたいなことを言う方が 多かったんですが、ま、僕ら世代はそんな ことが全くなくて、あんまり時計には興味 なかったんですね。ただ仕事柄時計につい て聞かれることも多かったですし、自分 自身が経験しないで物を語ることもでき ないので、ま、1本はちょっとちゃんとし たものが欲しいなということで1冊目の本 を出版したタイミングで記念に購入をし ました。ま、いろんなですね、時計 ブランドのものをですね、その際 めちゃくちゃ試着したんですね。半年間 ぐらいですね、いろんなものを体験し ながら選んだわけなんですが、例えば 分かりやすいとこで言うとロレックスだと かオメガだとかその辺りのですね、 ブランドもいいなと思って試着をしてみた んですが、自分のキャラクターだとか 雰囲気にそこまでこう有名ブランドのもの がマッチしないなということで、その辺り は買わなかったんですね。ただ1番候補と して魅力的に感じたのがオメガのスピード マスターだったんですね。ま、僕は いろんな場面で時計つけたいなと思ってた ので、白文字盤よりは黒文字盤の方が ちょっとカジュアル感があって、ま、 シャープに見えていいなというところが あって、スピードマスターは黒文字で、ま 、内側のデザインの構造ですね。割とこう ゴテゴテとしてるんですよね。あんまり シンプルすぎるものよりはちょっと ごちゃごちゃとした下密なデザインのもの が個人的には好きだなっていうのを色々と 見た中で感じていてスピードマスターが 欲しかったんですがなんせ手巻きでですね こう巻き上げないと止まってしまうという ところが使い勝手が良くないなということ でスピードマスターは見送ったんですね。 ただスピードマスターのイメージがあり つついろんなものを見ていたらですね、 このジャガールクルトというですね派手さ はないブランドですよね。ま、スイスの死 ブランドではあるんですが、ま、時計が 好きな方であれば知ってるブランドでは ありますが、一般的な地名度はほとんど ゼロに近いようなブランドで、その雰囲気 もまた僕はいいなと思ったんですね。 あまりこう名前的にキラキラとしてる ところがないんだけども、ま、作りの成功 さだとか、あとは長い歴史だとか、技術力 だとかその辺りをしっかりと感じる ブランドで僕はジャガルクートすごくいい なと思ってこのモデルに引かれたんですね 。当時もこの黒文字のマスター クロノグラフはもう在庫がなくてなんとか 見つけたいなということでもう徹底的に リサーチした結果石川県にあるちっちゃな 時計屋さんで見つけてそちらの天手の方が わざわざですね持ってきてくださって実物 を見てやっぱりいいなということで 思い切って購入したんですね。ま、 ジャガルクートと言うとレベルという モデルがあって、ま、この辺りが1番有名 なんですね。ま、倉し感な雰囲気でかった ケースが特徴的なモデルになってるんです が、ま、あえてそこではなくてや カジュアル感のあるクロノグラフの デザインなんですが、オメガのスピード マスターに比べるとやっぱりジャガール クルトらしいですね。上品差というか、 カジュアルなんだけども、そこまで カジュアルになりすぎないような美しさが あるようなデザイン仕上がっていて、ま、 一目惚れでしたね。これは本当に気に入っ ていまして、ま、サイズ的にも40mmで 大きすぎず小さすぎずというところで程、 ま、これぐらいが長く付き合えるものだな と思って買ったわけなんですが、ま、11 年経った今でもけるためにまだ高用感が あって、その点では高かったんだけども、 ここまで長い付き合いになるもののって ファッションアイテムの中では少ないので 、僕は投資をして良かったなと思ってい ます。ま、時計自体を買ったという感覚も あるんですが、ちょっと良い時計を買って 身につけるという体験ですね。その辺りを 買ったなという印象もあって、そう考える とその価値というのは11年経ってもまだ 自分の中に残ってるし、これからも ちょっとしたワクワは保ち続けてくれるか なと思うので、ま、投資した価値は十分に あったかなと思っています。最初はですね 、クロコダエルのベルトが付いていたん ですが、ちょっとアダルティすぎて僕は あんまり好みじゃなかったので、割とこう ラフにつけられるようなベルトですね。 こちらはフェニックス車のですね、本格家 の納豆ベルトをですね、楽天で購入して 取り付けてるんですが、このセットで僕は 長らく愛用していまして、ビジネス カジュアルからカジュアルまで全部こちら で合わせていますので、決してやすい 買え物ではなかったんですが、自分より上 の世代の方が時計ちゃんとしたものを1個 持っておいた方がいいというですね、話は 確かに分からないでもないなというところ は感じた1本なので、ま、ちょっとこう誰 もが持つようなものでもないと思うんです が、ちょっと頑張って時計を手に入れると いう経験とか体験というのはなかなか魅力 的かなと思うので、ま、良かったらですね 、頭の片隅みに置いていただければなと 思っています。続いてはですね、 ファッションジャンルからちょっと離れて インテリアのアイテムですね。この辺りを ご紹介したいなと思うんですが、ま、長い 付き合いになってるのがこちらですね。 ノーエスのですね、ソファーですね。ま、 これはですね、おそらく13年ぐらい使っ てるかなとは思うんですが、我が家の リビングにずっとあるような、ま、象徴的 なですね、ソファーになっていまして、 個人的にもとても気に入っています。ま、 ちょうど結婚したタイミングで何か ソファー欲しいなと思ったんですが、ま、 1度買うと結構長く使うかなということで 、ま、それなりに良いものが欲しいなと いうことで色々見ていた中で国産の ソファー専門ブランドであるノーエスと いうですね、ところを見つけまして、ここ を見てみたらすごく良くて、その中でも 我が家が使ってのはデシベルというモデル なんですね。ま、これ13年前に買った モデルなんですが、今でもちゃんとあり まして、どうやら人気モデルの1つみたい なんですね。この3人掛けのですね、 ちょっと大きめのソファーではあるんです が、座面がそんなに高くなくて圧迫感が ないんですね。で、木を照らったところは ないんですが、シルエットも含めて完璧に 計算し尽くされていて、すごくバランスが いいソファーだなと思います。我が家は こうダークグレーにちょっとこう木感に なるような素材のものを使ってまして、 このシャープに見える素材感がすごく気に 入ってるんですね。我が家は9歳と8歳の 子供がいるので、ま、日々ですね、そばの 上で暴れまくりますし、最近は猫もですね 、家族に加わって割と引っかいたりするん ですが、ま、かなりですね、記事が強いの で下れることなく13年間ですね、我が家 のですね、心地よさを支えてくれる存在な んですね。企画から製造まで一貫して国内 で行ってるということで、非常に クオリティが高いですし、下れない長い 一生物のソファーを提供してるブランドと いうことだけあって、ま、その辺りは本当 にしっかりしてるなと思っています。ま、 デザインもですね、この13年間変わらず にずっと存在してるところもあって、 あまりこう流行に左右されずに使える ところも感じてるので、非常に買って 良かったソファーだなと思っています。 ただソファの色自体がですね、だいぶ焦て きているので、ま、この辺りは張り替えを するなり、ちょっと工夫はしたいなと思っ てるんですが、これから先もメンテナンス も含めてケアしてくれるので、ま、長い 付き合いになりそうなソファーだなと思っ ています。ま、いろんなブランドから ソファー売っていますが、国産のノーエス というブランド自体我が家もですね、 ずっと愛用してきてるので、ま、よかっ たら皆さんもですね、チェックして いただければなと思っています。続いて6 点目はですね、椅子ですね。このジャンル もそんなに頻繁に買い換えるものではない と思っていて、1度買ったら長く使う だろうなという想定でちょっと頑張って 良いものを買うようにしてるんですね。ま 、その中でも長い付き合いになってるのが 、ま、できれば持ってきたかったんですが 、かなり重たいので写真でお見せしたいな と思うんですが、ハーマミラーのアーロン チェアというモデルですね。これはですね 、ま、15年とかそれぐらいの付き合いに なっているんですが、全く下たれないです ね。なのでこれから先ですね、仕事をし 続ける限りはこの椅子は使っていくん だろうなとは感じています。15年前です ね、スタイリストとして独したタイミング に割とこうデスクワークが多かったんです ね。なので結構腰を痛めてしまって なるべくですね座り心地のいい椅子が 欲しいなということで色々と検索をしたら アーロンチアというものに出会ってまずは その機能性というよりはその佇ままいと いうかデザインに引かれてしまったんです ね。人間工学に基づいたメッシュ使いの 機能的な椅子ではあるんですが、ただそう いった機能に全振りしてるというよりは デザインがかっこいいなと思っちゃったん ですね。アーロンチェアにもいろんな モデルがある中で特にですねアルミニウム を使ったモデルですね。足の部分だとか 細かいパーツにシルバー系のアルミニウム が使えてるものが結構ですね、一目惚れし てしまって、当時全くお金がなかったん ですが、もう分割払いですね。分割に分割 を重ねてですね、なんとか購入したのが このモデルになってるんですね。で、久々 にですね、今どれぐらいするのかなと思っ て見てみたら当時買った金額の2倍以上に なっていまして、かなりびっくりしてるん ですが、ま、その当時買っといて良かった なというモデルかなと思っています。今 からこの金額で買うかと言ったらまず 難しいんですが長く座るというところで、 ま、健康面を含めた上でも本当座り心地は ダトいいんですね。かなり細かくですね、 座面の調整ができたりするので、自分の 背中のカーブに合わせながらしっかりと 背中部分をカバーしてくれて、ま、長時間 座っていてもすごく快適なのがこちらの アーロンチェアの魅力ではあるんですが、 ただ置いてあるだけでサになるという ところも含めてかなり気に入ってるんです ね。結構一生物の買い物だなと思ってまし て、未だにですね、全く減たれることなく 、その買った時のテンションっていうのが 、ま、一定保たえてるので、この辺りは、 ま、買って良かったアイテムの1つだなと 思っています。ま、こういったものって 名作なので15年経った今でも普通に リリースされてますし、年々値上がりし てくものなので、程よいタイミングで買っ ておいたのは良かったんじゃないのかなと は思っています。その他にもリビングで 使っているYチェアーですね。ま、この 辺りも名作と言われるようなもんなんです が、これは4年ぐらい使ってるかなという ところで、まだまだ付き合いはそんな長く ないんですが、1度買ったらずっと使う ような名作だなと思います。ま、これも ですね、座り心地の良さというところも あるんですが、見た目の美しさですね。 背面から見た時のこのワイジのですね、 シルエットですね。この辺りがとても 美しいチェアで使っていくたびにですね、 日に当たりだんだんですね、色が濃くなっ てきていて、この木の色の軽年変化も含め てすごく個人的には気に入ってますし、 座面のこのブラックペーパーコードもです ね、だんだんだんだんですね、自分の体に フィットしてきたりだとか、ちょっと くびれてくるんですが、その辺りも含めて 、ま、経年変化が楽しめるようなそんな 椅子だなと思っています。ま、名作と言わ れるだけあって、ま、高かったんですけど も、置いてあるだけでサになるし、見る たびにやっぱり気分が上がるので、そう いった機能性だけではなく、見た目の 雰囲気の良さというところも含めて、ま、 1度は買って良かったアイテムかなとは 思っています。ただ結構高くてですね、元 はまだ取れてないかなと思うんですが、 その辺りはこれから先あと15年ぐらい かけながらですね、元を取れるように大事 にしていきたいなと思っていますので、ま 、椅子というものもちょっと背伸びをして 良いものを買うのは結構良い投資かなと 思っていますので、よかったら皆さんも チェックしていただければなと思ってい ます。続いてラストはですね、沖時計です ね。先ほどの腕時計とはまた違って部屋の 中にですね、常に飾り続けている ちっちゃな置き時計というのは日常的にも ですね、見る機会が多いのでできるだけ デザイン的にもですね、気に入ったものを 持ちたいなということで長らくですね、 愛用してるのがこちらですね。ちっちゃい から持ってくれよかったんですけども、 アルネアコブセのですね、ステーション テーブルクロックというモデルですね。 これはですね、7年ぐらい愛用してるもの かなと思ってまして、ま、これから先も ですね、長い付き合いになるかなと思い ます。マルネコプセンといえば電マークを 代表するような建築化ですが、様々な インテリアのですね、名作デザインを残し ていまして、代表的なとこで言うと椅子、 チェアーだとか、あとはライトであったり だとか、さらにはこのような時計ですね。 この辺りは名作が多いんですが、その中で も僕はこのテーブルクロックと呼ばれる ようなコンパクトで小さい時計がすごく気 に入っていて、長らく使ってるんですね。 ま、デザイン的には木を狙ったところは なくてすごくシンプルなんですが、まず形 ですね。ブラックベスの丸みのある フォルムに対して真ん中部分はですね、白 文字版で、ま、フォント自体もすごく見 やすいような数字が並んでいまして、この 辺りすごくバランスがいいです。そして、 1番可愛いなと思うポイントなんですが、 このブラックの本体に対してステンレスの こう足が付いてるんですね。それが全体の 中でちょっと緩さがあって、なんか憎め ない存在なんですよね。ベーシックな中に もちょっとした遊び心があって、これは 長らく使っていますが、全く開けることが ないので、個人的に買って良かった アイテムかなと思っています。ただ、 置き時計というジャンルの中では めちゃくちゃ高いんですね。 1万9800円ということでちょっと 気合いが必要なんですが、何かのポイント が溜まった時にですね、購入したかなと 思うんですが、1度買えば長く使えるし、 やっぱり日常的によく見るもんなので、 そういったものがちょっとこう上な デザインだと気分的にもですね、心地が いいので、これは買って良かった沖き時計 かなと思っています。そしてもう1つです ね、我が家には時計がありまして、こちら はですね、力アラームクロックというもの なんですね。渡辺リクさんというですね、 国内のデザイナーの方ですね。こちらが デザインした時計になってまして、これも ですね、これも有名なデザインで、ま、 いろんなショップでも取り扱いがあるん ですが長いですね。これは123年ぐらい 使っています。丸みのある木材で作られて いて、こちらも数字はですね、シンプルな フォントなんですが、ちょっとこう斜めに なっていて、その辺りのですね、数字の形 も僕は個人的にとても気に入っています。 ミニマルではあるんですが、素材の色味と いうのが軽年変化で少し濃くなっていたり して、この辺りも含めて長く付き合える ような時計だなと思っています。これも 安くはなくて、今買うと1万1000円 ぐらいにはなるんですが、長い付き合いに なるような時計かなと思うので、ま、是非 こういったですね、もの、ま、自分用に 買ってもいいしプレゼントで送るのも結構 良かったりするので、よかったらですね、 チェックしていただければなと思ってい ます。はい。ということでいかがでした でしょうか?今回の動画では40代の僕 自身が、ま、実際に買って長い付き合いに なってるようなアイテムを皆さんに7点 ぐらいご紹介させていただきました。どれ もですね、ま、正直安くないんですね。歯 食い縛ってエイヤーと買ったものばかりで 、ま、ちょっとこう何かの記念に買ったり だとか、あとはですね、なんかポイントが 溜まってきたからこれで買ってみようだと か、そういったことでもないとなかなか 買えないものが多いんですね。なので買っ た当時はすごい大変な思いして買ってるん ですが、それが長い時間を経ってですね、 今見てみるとやっぱ買って良かったなって 改めて思うわけなんですね。どれもそれ なりの長い時間を経て未だにですね、持っ てることで気分が上がったりとかワクワク することが少なくないのでそういったもの ですね、ちょっと頑張って買うのも経験や 体験としては悪くないんじゃないのかなと 思っています。ま、コスパがいいもの、 安くて良いものは色々とある中で、そう いったものだけで身の周りを埋め尽くして しまうと、ま、いいんだけども、ちょっと 味けなさを感じるところもあったりするの で、そういったものとちょっとたまには 頑張って買ってみるというものがうまく ミックスされるぐらいがちょうどいい バランスかなと思っていますので、 ファッションやインテリア様々な場面で こういった考え方と言いますか、たまには いいものを頑張って買ってみるという体験 も試してみるとすごくいいんじゃないのか なと思っています。ま、年を重ねていく中 でちょっとたまにはですね、歯を食い縛っ てこういった長く付き合えるようなものを ですね、買っていきたいなと思ってますの で、また良いものがあったら皆さんにご 紹介できればなと思っています。ま、今回 は僕自身が長く使ってるものをご紹介し ましたが、皆さんの中でもこれは10年 以上使ってるよというものがありましたら コメント欄で教えていただければなと思っ ています。以上、スタイリストの大山でし た。また次回の動画もお楽しみ
▼H B&Yの愛用カバーオール→目指せ10年!
https://store.united-arrows.co.jp/brand/hby/item/1200025Y0057?areaid=ebHB000&clr_id=101
▼Soの新作ウールカバーオールもおすすめ💡
https://so-online.shop/items/676faf9e10a492092543863e
▼テアトラのデバイスコートも鉄板→これは10年行けそう!
https://www.beams.co.jp/item/raybeams/coat/61190822843/?color=19
▼H B&Yのマイベーシックパンツ→これも目指したい
https://store.united-arrows.co.jp/brand/hby/item/1200025F0970?clr_id=101
▼Soの黒パンもおすすめ!
https://so-online.shop/items/661e2e1224537c002a4b325f
▼革靴はローファーが長く付き合える
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700329762581715
▼NOYESのソファーは15年選手
https://www.ny-k.co.jp/three_piece/decibel_c4_wide/
▼アルネ・ヤコブセンの置き時計
https://amzn.to/3JAq4S3
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700348994782359
▼リキの置き時計
https://amzn.to/43ccuuR
▼一生物のアーロンチェア→16年選手
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700348950686387
▼奮発したYチェア→まだ5年
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700348995164393
▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz
▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/
▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル
▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/
▼今回の動画の解説
コスパの良い買い物もいいけど、40代になったらコスパ度外視で長く使えるアイテムをコツコツ買い揃えるのも楽しいですよね。僕もこれまでに色々な物を買ってきましたが、10年n以上付き合える物はかなり少ない印象です。その中でも今回は私物をメインに、長い付き合いとなる相棒をご紹介。ファッションからライフスタイルまで色々と選出していますので、良かったら今後のお買い物の参考にしてみてください!
▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。
▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ
▼関連キーワード
#40代
#10年愛用
#メンズファッション
#大人
#名品
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!

4件のコメント
ジャガールクルト調べたら、めっちゃ高いですやん💦
庶民には無理な価格です。
50代です。僕にとって時計は必需品。しかも海外ブランドより国産が好き。ホントはSEIKOのがほしいけど、一貫してCASIO愛用してます。一万円代でもスタイリッシュで長持ちするアイテムあってコスパいい。浮いたお金で新しい服買ってますw
インテリアのチョイスはまさに名作揃いですね。
私もアーロンチェア使ってますが本当にいい椅子です。
リラックスする用の椅子ではないので仕事以外では使いづらいですがデスクワーカーにとっては最強の椅子だと思います。
私も9年目になりますが、逆にコスパがいいですねw
h beauty&youthのカバーオール
過去の動画でも着用してるのを何度か見ていて、気になっていました。
参考までにサイズ教えて頂けると助かります。