【トークノーカット】シム・ウンギョン、堤真一、河合優実、髙田万作、三宅唱監督が登壇!映画『旅と日々』舞台あいさつ付きプレミア
では、お集まりの皆様に一言ずつご挨拶をだきたいと思います。まずは志ム運さんお願いいたします。あ、皆さんこんばんは。志運です。いい役を演じました。え、今日はお足元悪い中あの劇場で来てくださって本当にありがとうございます。今日よろしくお願いします。 [拍手] よろしくお願いします。ありがとうございます。続いて新慎一さん。お願いいたします。 どうもこんにちは。え、住慎一二です。え、本当にあの素敵な映画に参加させていただいたと思っております。え、今日短い時間ですけどよろしくお願いします。 お願いいたします。ありがとうございます。続いて川ゆさんお願いいたします。 はい、川ゆです。皆さんこんばんは。あの皆さんにまだ公開は先ですけど [音楽] 1 早く見てもらえることがすごく嬉しいです。最後まで楽しんでください。お願いします。 お願いいたします。続いて高田さんお願いいたします。 はい。え、初めまして。夏役を演示させていただきましたと申します。よろしくお願いします。 ありがとうございます。そして三宅省監督です。お願いします。 えっと、なんかこの映画その アベンジャーズとかさ、ミッション インポシティブルみたいにチームでこう 助け合ったりする人たちの集まりだとこう いう場って多分最開の場みたいになるん ですけど、全然映画の中で別にあの協力と かしないそれぞれの人たちの話なので、 あの、どう盛り上がるのかなと思うんです が、ただ自分にとっては全員主人公みたい な映画なので、なんか4つ分の映画をの 舞台挨拶を今一緒にさせてもらえ なというような気分でもあります。えっと、三宅です。今日よろしくお願いします。 お願いいたします。ありがとうございます。三宅監督の作品ということで志さん、この三宅監督の作品にご出演というのはお気持ちとしてはいかがでしたか? [拍手] とても光栄でした。 え、最初監督の映画をオファをされた時、 え、なんか事務所から言われた時とても びっくりして信じられなかったですね。え 、本当ですか?本当ですか?そればかり 繰り返してあの言った記憶があります。 そしてあの台本を読み終わった後、とても このお話は私の話じゃないかなという ぐらいすごい真剣感を感じた作品でした。 で、もしかしてこれを運命って言うんじゃ ないかなと思うぐらいで運命ってあんまり 信じてないんですが、この作品は ちょっと珍しく そういう運命をちょっと信じてみたい。 そういう気持ちをあの支えた、あのさせっ たというかはい。そういう作品になります 。はい。 あの、冒頭におっしゃってた通り、三宅監督の作品のオファーが来てびっくりした。本当ですか?て聞いたってことはやっぱり監督とお仕事したかったってことですかね。 もちろんあの監督の映画を映画ファンとし て本当に大好きだったし、えー、あの、私 はあの、特にあの、稽古目を済ませてと いう映画が大好きで、いつかあの監督とご 一緒できたらなといつも思ったんですが、 今回こうやって早いうちにチャンスが来る とは思わなかったです。 で、本当にびっくりして、あの、いや、これはやらなくちゃと思いました。 はい。 ありがとうございます。 大人にいらっしゃるさんは三宅監督の作品のご出演というのはいかがでしたか? そうですね、あの、ま、作品そんなたくさんは見てなかったんですけど、ま、まず脚本を読んで、えっと、ま、山形の少内弁を喋ってるんですけど、なんで僕にお話が来たのかなと思って、関西の人間なんで、あの、東 北弁やるの初めてだったんですけど。で、 監督がたまたま僕の舞台に福岡で見に来て くださって、監督、この山形弁はあのなん ちゃってな感じでいいんですか?たらガチ でやってくださいって言われて、分かり ましたつってそっからとにかく早くえっと 方言テープをくださいと。 で、一度もらったのはちょっとお芝居いがかった方言テーブだったんで、もう 1 回素の感じのくださいと。え、もう僕あんなに自分のセルフを聞いて勉強したことないぐらい勉強しました。 [音楽] はい。でも本当にそれぐらいその作品見ててもこう監督の作品ってな嘘嘘っぽいことがないっていうか全部リアルに感じる。 どうしてこんなことができんだろうと思ってたんで、え、それに答えのこれ大変だなと思いながら、え、かなり、え、自分の中ではチャレンジというか、え、そういう気持ちで望んでました。はい。 はい。ありがとうございます。 川井さんは目宅監督の作品というのはいかがでした。 そうですね、私もあの運さんと同じく 1ファンでしたし、三宅監督のうん。 本当にね、この旅と日々を終えた今もう 1度三宅さんとご一緒することが目標に なるぐらいなんかこう結構自分の中でお 仕事を始めた時からうーん 特別な意味があるような気がしててすごく 今回叶ったことが嬉しかったですし あの でも今本当に日本で俳優してる人は三宅 さんの 作品出たいっていう人いっぱいいると思うんですけど、なんか幸せなことだったなとすごく思います。はい、 ありがとうございます。どんどん三宅さんがちょっと下向きいすぎ。 そうですね。なんかもういいんじゃないのか。宅の話いいんじゃないの? いやいやいや、ちょっと高田さんにも伺いたいです。はい。 はい。えっと、僕はあのオーディション からの参加になったんですけど、あの三宅 小監督作品のオーディションがあ るっていう風に聞いて、あのこれは大きな チャンスだなという風に思って、あの 挑戦しないとなて思いました。で、あの 、あ、飛んじゃった。すいません。 ちょっと緊張していてくれて大丈夫です。 あの、僕にとっても、あの、俳優の人生だけじゃなくて、僕の人生においてすごく大きな節目になる作品だなと思ったので、あの、今回監督作品の一部になれてすごく嬉しかったです。 ありがとうございます。三宅監督でも皆さんやっぱりそこに本当に生きてる人たちですよね。演じているというよりは本当そこにいるなっていう。 そうですね。 今全くそう見えないけれど、その映画の中に入った途端にそのキャラクターとして その場所で あの、どちらも本当素晴らしいロケ地だったんですが、あのその土地と一緒にこう映画作りできたなっていう思いがあります。全員主役ですからね。 そうです。 はい。そう言っても本当に過言じゃない ぐらいそれぞれから目が離せない映画に なってますけれども、まずあの本作原作が ございまして津吉春さんの作品2作の女系 と本どの便さですけれども監督はもちろん その原作読まれて撮影に入ってるとは思う んですが原作の印象というのはどんな印象 がこの2作にありましたか そうですねあの元々まインタビューで とにかく好きだという話をしてるんですが ただ好きだというのもこましいぐらい ものすご映画だというような思いを、あの 、あ、漫画だっていうのを、あの、書き ながら、そして取りながら感じてました。 それに自分が初めて読んだのは学生の頃で 、大学生の頃でしたけど、その当時読んだ 時と今読む印象も違うし、ま、おそらく これが年取ってまた読む時にもきっと違う だろうなって、そこの漫画が今この世界に あるっていうだけでもすごいことだなって いう風にあの改めてこの映画作りを通さん の、ま、偉大さと言いましか、偉大さと 言いますか、あの、作られたの豊かさて いうものを味わしです。はい。 あの、すごいなと思ったのはこう告作品読んでる時のあの感覚はい が、ま、もちろんその人が演じていてロケーションもあるんだけど、 そのままなんですよ。それって何か意識されてたことってありました? いやいや、なんかいわゆる絵柄を再現するよっていうようなことはそんなに考えてないんですけれども、これ津さんの漫画の話だったらこっから延々遠できるんですけど、 ちょ、2 時間ぐらい今度儲設けたいですね。はい。 そう、あの、1 コマ、ひ一でまず驚きがいっぱいあるわけじゃないですか。 の中にも僕漫画読む時いつもセリフばっか 読んじゃうんですね。パパパみたいな。で つげさんの漫画って一駒一駒で駒から駒に 行った時にも驚きがあるしページめくって うわびっくりみたいなこともあってなんか その驚きが連鎖していく感じなんかそれは なんか映画そんな映画できたら面白い だろうなと思いましたしまあそうですね 終わっちゃった いやいや今度ゆっくりまた働いたいテーマ ではございますがあのこの後皆さんには 映画を見ていただくんですけれども キャストの皆さん是 ま、ちょっとネタバレを避けつつにはなるんですけれども、お好きなシーンですとか、特に印象深かったシーンについて新聞さん伺いたいんですが、どの辺りですか? 難しいですね。 1つだけ選ぶのはもう本当に あの全身心ごと が大好きで 、えー、ま、ネタバレかもしれないのです が、あの後半の頃つさんと私のやり取りに 何が起こるか是非みご覧になって欲しいし 、あと私は本当に大好きなシーンはあの 映画 のラストシーンです。あの、本当にそのラストシーンであのこの旅と日々という映画が皆さんにあの届けたいメッセージがそこにあると思うのではい。そうですね。 ありがとうございます。 つみさんはいかがですか? そうですね、あの、ま、色々ネタ、あ、ネタバレになんないようにですけど、えっと実はもう本当監督ってすごいなと思ったのは、あの、合間合間の芝居してない風景の描写、ま、どの映画でもあるんですけど、それがこうもうなんか見ててもき、 奇跡的な風景っていう か、その町の雰囲気だったりもするし、それがね、素晴らしいです。はい。もちろんあの役者が演じてるシーンで好きなとこもあるんですけども、えっと、ネタバレしないようにそれを言っときます。はい。 ありがとうございます。 かえさんはいかがですか? そうですね、特定のシーンではないんですけど、あの、 このご覧いただくように 2 つの季節があって、その海っていうものを画面で見る時とか雪景式が開ける時とかそういう自然に触れる感覚みたいなことがすごく豊かで、今みさんの おっしゃった風景っていうこともそうです けど、それが この登場人物たちが 例えば 波とか崖とかを前にしてどういう風に捉え てるんだろうっていうのが一緒になって見 てるとその映画の中にいる人の体に入った ような感じで すごい伝わってくるものがあってただ な何て言うんだろう。 ただ目の前にあるものを見てるだけじゃなくて感じてるっていうなんか裸感みたいのがすごいあるような気がして、その自然っていうところも 1 つ楽しんでいただける要素かなと思います。 はい。 今温度感みたいのがこっちにも流れ込んでくる感じありますよね。 そうですね。 うん。高田さんはいかがでしたか? はい。えっと、僕も本当にどのシーンも 愛しくて大切なシーンなんですけど、 やっぱりこう自分が演じた夏をっていう役 がうん、どこまで行っていいのか分から ないんですけど、あの、 結構かわいそうな目に会うことが多くて、 これ本当に楽しみにして欲しいんですけど 。はい。 だいぶかわいそうなね、思いをするシーンがあるのでそこはもう忘れられないですね。すご すごい。ま、監督がありありと思い出して笑ってらっしゃった。 ちさんもすげえ笑うんだわ。 いや、本当にあの釘付けになる、どの シーンも目が離せなくなる作品になって いるんですが、あの、本作色々ニュースも ね、皆さん届いているかと思うんです けれども、先日行われましたロカルの国際 にて最高省である近、そしてヤング審査員 特別賞を受賞しております。改めて本当に おめでとうございます。 はい。 この金表というのは自称は日本映画としては 18 年ぶりの海峡になるんですけれども、もう三宅監督これ何度も聞かれているかとは思うんですが、今こうやって日本に帰ってきて今日が、ま、プレミアということで改めてお気持ちはいかがですか? あの、そうですね、いや、本当にとっても嬉しかったですし、何より作品賞、ま、最年っていうのは、ま、僕らが本当に家族のスタッフの力で成り立っている。 その画面に移ってないところ、もう雪の中 で撮影するっていうためだけにもいろんな 手があってなので、そういったあの目に 見えない働きも含めてあの作品として認め られたっていうのがそれを報告できる皆 さんに関わった皆さんに報告できるのは とっても嬉しいなと思いますしはい ということで実は今日その金賞の トロフィーがですね会場に来ております おります。はい。 ちょっと入れさせてください。大事なのでスタッフさんゆっくり。はい。私も初めて見ますね。 でも俺リュックに入れて持って帰ってきたから。 ええ、 価値なくなるとかそういうこと言わない。オッケ。失礼。すいました。 ありえない。ありえない。 大事にね。 え、 さあ、ご覧いただいてちろんあのシさんと川井さんは現地の受賞の際にいらっしゃったと思うんですけれども うん。 どうですか?改めて見ていただいてしさん。 いや、ピカピカですね。はい。 おお。こう、こうやって近づいるのは初めてで今 すごいですね。ああ、なんか今もちょっと信じられないです。 現地のその受賞された時はどんな様子でした? ええ、なんか川かさん泣きましたよね。 え、泣いてましたっけ?私 な、泣いたんじゃない?ないないですか?あのな、ない、 泣いてた。 泣きましたんですけど、あの涙軍であのご飯食べてる時にさんから報告。 あのはい。あ、 そのタイミングであのご報告をしましたね。はい。 そうですね。から川かさん泣いたし、私は泣かなかったんですけど。 え、そうでしたっけ? はい。でもこうすごい感動し、感動しまし て、ちょっとびっくりしてあまりにも、え 、こんな金書ってほ、本当なのずっとなん かこうそういうなんかええ てそういう雰囲気になってん 、なんかそうですね、夢のような感覚でし た。はい。かさんは改めて金を見てどう ですか?はい。 ああ、確かにロカルナで見た時より心なしかちょっとリュックの中の おいおいおい 傷とかがついてる ついてない。ついてない。でもね、尻尾危ないって言われた。 あ あ、そうなん。 ああ、 これあ、じゃあお家に今あるんですか? いや、ない、ない。ずれくんのかもしんないけど。 そうですよね。 あ、でも作品だからね。わかんない。 嬉しいですね。やっぱりすごいあの コンペティション部門に出されてた何か書 をいただくことがあるのかなとは想像し たりしてたんですけど、まさか最好省だと は思わなかったので。 そう。みんなであの夜ご飯を食べてる時に 監督が我々の作品賞を撮りました。最高賞 でって言った時にすごいびっくりしました 。 えって大きい声が出た記憶があります。ちょっと泣いた記憶はない。ないんですけど。 確かに泣いたよ。うん。 いや、ま、そのぐらい 恥ずかしくて記憶から消してるかもしれないです。 そのぐらい嬉しかったという。 はい。 みさんと高さん今回初めてご覧になりました。 そうですね。ね。 はい。 本当に監督のカの匂いが、え、洗濯物の匂い。 余計なこと言ったな。 あの監督がもしよろしければお持ちいいただいた方がサイズ感とかが分かりやすいんじゃないかってお話をさっきされてた。どちらか高田さんか包さんか あ、え、僕は持っていていい? あ、はい。 持っていい?持っていい?もちも持って持ってみましょう。 私と運さ持ちました。ロのでちょっと 持ったことはありますか?重 すごいですね。小さい。 いや、すごいね。価値ある。はい、どうぞ。 [笑い] ちょっと手汗があって 俺も俺も。 あ、すごい。結構 ね、 結構重いですね。 ね。 ずっしりしてます。 ずっしりしてる。 さすが ちょっと怖いですね。 すごいね。 なんか怖いですって。 そうですね。改めてでもこれを監督どの状態でカバに入れてたのかっていうのはすごく気になってきましたね。 さすがに立派なね、箱がちゃんとあってスーツケースに入れるよりもリュックの方がと肌見離さずっていう。そういう意味だったんですけど皆さん誤解なさ。 はい。ね。 はい。 そうですね。あの、貴重なものをお見せいただいて、そして本当に改めておめでとうございます。いう作品をこの後見ていただくんですが、あの、上演に移る前にお [拍手] 1 人ずつ一言いただいて上に移っていこうと思うんですけれども、宮宅監督からよろしいですか? そっから分かりました。えっと、そうですね、ま、まずあの今日来てくださって本当に心から楽しんで欲しいです。 [音楽] で、中にはあのつげさんの漫画をもう何十 年も読んできたよって方もいらっしゃると 思いますし、実はまだ読んだことがない。 これからつさんの漫画に出会うって方も いらっしゃるかもしれません。是非この 映画終わった後にですね、あのすでに読ん でいる方、もう何度も読んでる方も初めて 読む方も必ずつげさんの漫画を読んでみて ほしいと思います。この2本の漫画だけで なく他にもものもものもものすごい面白い 漫画たくさんあるんでえっとお勧めします 。はい。でまた劇場公開したらまた見て ください。お願いします。11月7 日以降是非劇場でまたご覧ください。そして高田さんからもお願いします。 はい。え、そうですね。夏と冬っていう対象的な季節が描かれています。え、本当にそれぞれにそれぞれの美しさっていうのがある、え、映画です。是非、あの、実際の季節を楽しむようにこの映画も楽しんでいただけたらなと思います。よろしくお願いします。 ありがとうございます。続いて川井さんお願いいたします。 はい。え、私はそうですね、すごくあの 初号で初めて見た時から大好きな映画で1 観客としてうん。色々な 要素が含まれてるすごく豊かな映画だなと 思い返すと思うんですけど、お話はすごく シンプルでうん、フラットな気持ちで 楽しんでいただけると思います。でも帰る 時にいろんなシーンだったり自分の人生と 重なる感覚だったりを思い出しながら 噛しめてもらったらすごく嬉しいなと思い ます。お願いします。ありがとうござい ます。 つみさんお願いします。そうですね。あの ブックも俺初めて見た時に本当にいい映画 に参加させていただいたなと思ったし、 その映画の全体的にと夏なんかという用の 中の因と冬の因の中の用っていうかその そういうバランスが本当絶妙で、え、これ 分かってよみんなっていう気持ちでいるの でもう本当1人でも多くの方に見て いただけたいと思ってますん で、え、皆さんも、え、これ見た後いろんな方に、え、この映画の良さを伝えていただけたらと思っております。よろしくお願いします。 ありがとうございます。最後に志業さんお願いします。 [拍手] 緊張しちゃった。そうですね。あの、今日こう皆さんに初めて映画を見にくことができてとても完無了です。 え、この映画を通して、あの、映画の力、 そして 映画館に行く楽しさをまた改めて感じる ことができたら、ま、それで幸いです。 本当に何卒ぞよろしくお願いします。 ありがとうございます。皆さんありがとう ございました。 [音楽]
シム・ウンギョン、堤真一、河合優実、髙田万作、三宅唱監督が登壇!2025年10月22日 TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催された映画『旅と日々』舞台あいさつ付きプレミアの模様をトークノーカットでお届け!
劇場公開:2025年11月7日
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0030945
公式サイト:https://www.bitters.co.jp/tabitohibi/
配給・宣伝:ビターズ・エンド
©2025『旅と日々』製作委員会
#映画旅と日々 #シム・ウンギョン #堤真一 #河合優実 #髙田万作 #三宅唱

4件のコメント
シム、ウンギョン応援してます。
シム・ウンギョンさんと河合優実さんサランヘヨ~♡
舞台挨拶みたらどんどん日本語うまくなってめっちゃ驚きました
昔から大好きな役者さんなので公開楽しみです!!!!!
三宅唱監督作品てだけで鑑賞必至ですが、大好きな河合優実さんも出演してるんで公開が楽しみです!
公開楽しみにしております😊❤