【匿名の恋人たち】小栗旬、ハン・ヒョジュの“不器用だと思った瞬間”を思い出し爆笑!?バリでの撮影秘話を明かす「ヒョジュがぶん投げて…(笑)」 Netflix『匿名の恋人たち』インタビュー

今だから言えるみたいなことはなかなか ないかもしれませんが、僕はま、でも やっぱりは全然僕たちよりも負の多い状態 でこの作品に参加してるので 本当に日々日本語が成長していく姿も、ま 、でも初めてお会いした時からすごく日本 語が上手でそれにももうもちろんびっくり してるんですけどでもああの、 何の問題もなく日本語で コミュニケーションが取れるという状態で いて日本語でお芝居をしていくいっていう ことをやってる彼女の努力っていうのは やっぱりすごく刺激をもらいましたし、 それでいてやっぱ普通に考えてもそのじゃ 例えばあれが普通に日本語を喋る人だとし ても花っていう役はやっぱりそれ以外にも いろんなその 負荷 があって、それを全部受け止めながら、あの、それで明るく楽しく現場にいてくれる姿にはいつも 刺激と共にあのすごくあの支えてもらいました。一生懸命なってちょっとずつ読めるようにもなったしまなかったからうん。 ようにもなったし、もう本当に現場で みんなが手伝ってくれて、直してくれたり 、応援してくれたり、みんなが本当に 引っ張ってくれて、それで本当に私も 頑張れ たっていう ことです。 いいてくれていっぱいありがたい時があったんですけど頼ましくはい。ありがとうございました。 こちら 今更言うんですけどだ。 実際は 始まる前から結構ミーティングをしていた ので、あの、イをする段階である程度 もちろん関係性はできていたと思うんです けど、でもあの 自分が なんか2人のいろんなことがこう動き出し たなっていうのを感じたのは雨のシーンを 取ってその後にそのルベールっていう ところで、あの、 2 人で少しお互いのコンプレックスやトラウマを話すシーンがあったんですけど、あのシーンを撮った時になんか うん。 これはここからあの、ソスとハガっていうのはよりことができる可能性が増えていくなっていうのを感じたシーンの撮影でしたね。 あの、ま、そこも実際その撮影自体でお 互いに意見を出し合いながら 、あの、監督とも話をして、 どういう形が花とソ介にとってこの練習 っていうのを始めようっていう話をするん ですけど、その彼らにとっての練習という の形が どうかなっていうのを相談し作の、あそこ でなんか うん。うん。 この現場は本当にみんながね うん。 意見をいっぱい出しながら合わせながら本当にみんなが一緒に作ってる感じでやったからそれは良かったと思いますと。週パとは私は本当に最初の頃から楽でした。 [音楽] お芝居一緒にするのがすごく楽で気楽にし てくれるしお芝居もちろん上手だし あんまり なんか本当に始まる始まる時から ああんまり問題なかったと思います。うん 。うん。もうそう思います。 で、あの、それをこの昨日教と取材をしてきた結果、あ、でもそう確かにそうだなと思ったのがやっぱりあのソにとっては触れる人だし花にとっては目を見れる人なので うん。僕たち2 人がその生活をしている上で気にしなきゃいけないことを蘇介は花の前で少し気にしなくて良くなるし花もソすの前で少しだけ気にしなくて良くなるっていうので結果的にソスと花って多分最初の方から意外とその声がどんどんとか置いといて人間的に少し楽な気持ちで入れる相手だったっていうのは [音楽] うん。 ああ、こう言葉にしていくうちに、あ、確かにそうだったかもなっていうのは、だから 2人のシーンの時とかは うん。 その気にしなきゃいけないことが少し減るので うん。 自由に うん。 自由にできた気がしました。 僕の場合も触ることにそんなにあの気用しつつけなくていいし うん。 で、花をやってるもきっと花をやりながらも うん。 こっちは見れない、あっちは見れないとかっていうことを気にしなくていい瞬間がきっとあったと思うんで、 2 人きりのシーンは意外ともしかすると介スにとっても花にとってもかなりストレスフリーな状況でできてたのかなっていうのは 人の目を見てお芝居いできるのがこんなに大事だったのかっていう感覚でお芝居いしまし本当にソすと花のシーンは気楽に自由でやれてすごく楽でした。 あの、すごい久しぶりだとやっぱりあの、言われるんですけど、 本当これ素直にこのロマンティックのあ、匿名の恋人たちまでリッチマンっていうのをやった以降のオーファーが来なかったので単純にやる機会がなかったっていうだけなんですけど、あので、この匿名の小たちのお話をいただいてで、ま、結構こうい いう今皆さんに見ていただいてるものにたどり着いたんですけれども、でもなんかうん、ま、演じるという点では普段とそんなに変わりはなかったですけどね。うん。 た、やっぱりちょっとこう気かしかったり うん。 ちょっと こう照れるみたいなことは うん。 やっぱりその役が終わった瞬間に感じるようなことはありましたけどね。うん。 うん。 なかなかこう見つめ合っていて少し恥ずかしくなるみたいな甘ず酸っぱさみたいなのはしばらく感じてなかったので喜んでもらって。 喜んでもらそれ喜びますよ。喜ぶと思います。 こう思い出したのがそのバリ うん。 シーか私それがなんでパーっと思い出す。 あね。ああ、あったね。 あったじゃん。 めっちゃ笑ってった気がする。 うん。 その虫を助けるためにやったけど、あれ何の虫だったっけね。 [笑い] 結構でっかかった。 クワガとかカブトみたいな虫だった。やっぱコップし クワガかなね。多分クワガと思う。ひっくり返って虫がひっくり返っててそれを樹が起こしてあげようとしたんですよ。 [音楽] したらその子の多分その足が結構トで助けようとした。痛ペンし飛んじゃった。もうなくなったよ。でも本当にびっくりぐらい痛かったもん。 [笑い] うん。確かにあれは思 そういうのがなのかな。 うん。 いや、あれは武器乙がなかく面白かった。 [笑い] 助けようとしたものを一瞬でね、向こうに、ま、別に向こうも攻撃するつもりはなかったと思うんですけど、攻撃されたと思ったがぶん投げるっていうね。ありましたね。パっと思い出した。 武器用トークで言うと 不用なんかあるかな?僕はうん。 ゆで卵の皮を向くのがちょっと下手くそでどうしても白身が一緒に皮についてっちゃうんですよね。 それをになんでそんなに下手なのって言われたことがあったのは覚えてます。 不用でした。それは もちろん日本が土台ベースで日本のという国の中で行われてる話なので うん。 ですけど現場的に言うとその美術のチームなんかが韓国のスタッフさんが来てくれてたりして、だからそういうみんなになんか日本ってこんなことやったりするんだよっていうのをみんなでこう振る舞うみたいなこととかはあったりとかしたのでそういうのに 1回1 回その韓国チームのみんなが喜んでくれたり驚いたりしてくれてるのを見るのがすごく楽しかった。 ですからね。 うん。 日本と韓国、韓国と日本の教索だったんでと、ま、もちろん大変な部分もあったんですけど、それを乗り越えて本当にみんなが協力して、あの、一緒に本当に頑張ってったよね。 で、長く撮影して本当に実際に仲良くなって多分みんなに本当に特別な作品になったと思います。うん。 食の話は結構よく出たと思います。うん。特に、ま、もちろん表示もすごいあの食事をするのも好きな人だし うん。 で、あの、赤西君もすごくあの、ご飯を食べるのが好きな人なんで うん。 ま、みんなどこが美味しいとかそんな話はよくしてましたね。 うん。うん。 あとはすごい好きな冷麺があるっていうのを聞いて、僕はずっといつかその冷麺ンを食べてみたいなと思ってます。 やっぱりチョコレートの話なんでと 本当にチョコレートのお店いっぱい探して 行ってみたり食べてみたりしましたよね。 すっごく美味しいチョコレートのお店けて お酒が履いてるチョコレートだったけど すごく美味しくてそれをまた食べたい と甘く感じる だったんですけど1年ずっと住んでたら 本当にほぼ辛い食べ物あんま食べなくなっ て1年過ぎたら韓国にもっても辛いものが すごく辛く 食べなくなっちゃったんですよ。その帰った時ばかりではそういうそういうものあったね。 うん。うん。 この物語、ま、基本的なそのテーマは、あの、やっぱり今どんどんどんどんこう世の中のスピードも早くなっていき、あの、自分の気持ちをロするような場所はあるけれども、コミュニケーションなどなどが若干こう気迫になっていっていると言われるような社会の中 で、やっぱり普通に生きてる僕らも皆さん もちょっとずつその傷やあの病気っていう ほどじゃないけど抱えてる問題みたいな ものが皆さんあると思うんですよね。で、 それが結構この主人公は大きくそういう ものを持っている人たちなんだけれども、 なんかそのあなたが今抱えてる問題は そんなに深刻に考えなくてもきっと支えて くれる人たちよみたいなことが最終的に見 てる人たちの何か 背中を押せるみたいなものに なったらいいなと思って 作ってきた作品だと思ってるので、 そういう部分でなんかうん。自分は実は こういうこと人に言えない秘密があるんだ けどいいのかなとか思ってるような人たち が見て明日明日もよしとりあえず楽しく 生きてみようみたいなことになってくれ たら嬉しいなと思ってますね。うん。全く 同じ考えです。 でもあの懐かしい。なんかその昨日も取材 で言われてたんですけど、あの 、なんていうか、例えばだけど、こう病や 心の傷を抱えているいながらもラブを するっていうところは本当にこの今の時代 にあったものだと思うし、それでいて僕 たち2人が演じてる花と蒼介って ものすごい恋愛、もしくは、え、恋愛をし てこないという選択肢をしてきた人たちな ので、あの、とにかく どう恋をすればいいのかわからないって いう人たちなんですよね。人たちが一生 懸命恋というものに向き合ってみたら あまりに格好がつかなかったみたいな形 だったりするのでそういう部分ではその 懐かしさを感じてもらえるようなラブスト の形にもなってると思いますしそこも 楽しんでもらえればですね主題化も告白 っていう元々韓国のでリメイクしたんです けどそのも私は本当に中学生の頃に大好き なだったの で、カラオケでもいっぱい寄たし で、それがリングしてもう主題になったのですごく嬉しかったんですよ。で、それを聞いたら懐かしいなと私も感じてるんですけどうーん。 うん。その中学生、高校生、その学生時に 見てたその 漫画ダブルストリーみたいなそのね、時々 さが感じれる作品なので、 ま、 これを見てみんな気持ちよくなったらいい な、癒されたらいいなっていう 問題です。 [音楽]

Netflixシリーズ『匿名の恋人たち』に出演する小栗旬、ハン・ヒョジュにインタビューを実施した。

0:00 初共演してお互いに刺激を受けたところ
2:07 一緒に芝居をして手応えを感じた瞬間は
5:55 小栗さんは久しぶりの恋愛ドラマとなりましたが
7:16 自身・お互いで“不器用”だと思った瞬間は
9:22 日韓の共作で違いを感じた点
10:42 日韓の食の違いの話をしたりもしましたか?
12:11 ドラマを見る人へメッセージ

#小栗旬 #ハンヒョジュ #匿名の恋人たち

35件のコメント

  1. ハン・ヒョジュといえば、「トンイ」がめっちゃ好きで、何回も見てたから、こんなに日本語上手で理解して小栗旬と話してる事にスゴいと感じました。

  2. 小さい頃、イケパラで見てた小栗旬さんとトンイをキッカケに初めて推し!って思えたハン・ヒョジュさんの共演とか神作品すぎ😭😭😭
    ハン・ヒョジュさんの努力はほんとすごい!色んなドラマみたけどほんとにカメレオン女優って言われてるくらいになんでも演技できるとこがほんとにすごい🥰まじずっと応援します!

  3. 한글 자막 필요 없으니, 영상 계속 올려만 주세요~ 글로벌 순위에도 들어갔던데, season 2도 이키마쇼! ㅎㅎ

  4. 두 사람이 웃는 부분, 효주가 뒤집어진 벌레를 도와주려고 했는데 손으로 뒤집어주려다가 벌레 다리 꺼슬꺼슬한데 찔려서(?) '아파!' 소리지르면서 벌레를 핑 날려버렸다는 이야기 ㅎㅎㅎ 벌레를 도와주려고 했는데 서툴렀다는 ㅎㅎ

  5. ヒョジュちゃん😊トンイを観てから大ファンですが❣️日本語違和感なくお話しされてるのに超びっくりです😵20代でも通用する位可愛くて美人さん😊

  6. 효주언니가 슌오빠라고 하는건 굉장한 친밀감의 표시네. 야마다 유씨하고 영아님 유튭에 나온거 봤는데 연결고리가 신기하다ㅎㅎ

Leave A Reply