【Seria】新色カラーベースコート🤍美爪を作るベースの使い方💅🏻✨
こんにちは。ムーネイルです。今回は セリアから新しく出たカラーベースコート のご紹介になります。購入できたものが ソフトピンクのみでソフトベースも出て いるようなんですけれども、ちょっと買え なかったのでこちらのご紹介になります。 で、少し前に出てた色付きベースジェルの シアオークルソフトベージュの代わりとし てちょっと軽くご紹介していきたいと思い ます。今まではベースコートが透明のもの しかなかったんですけれども、今回 ちょっとカラーが付いて使いやすくなって いるジェルになっています。使い方や注意 点などご紹介していきたいと思います。 是非最後までご覧ください。 まずはこちらのカラーになるんですけれど も、透明感があるピンクのカラーになって います。ちょっと明るめかなという感じ です。 ジェルの硬さを今までのベースコートと ちょっと比べてみたんですけれども、 カラーベースコートの方がちょっとさらっ とした 印象です。フェースコートはちょっと もう少し粘土があるような感じのシェルの 違いになっています。まずこちらを使う時 に大前提として 爪の表面を綺麗に整える必要があります。 私の爪の場合は ちょっと表面がボコボコしてしまっている ので、この辺たりとかちょっとへこん なりる部分が一部あるんですけれども、 このボコボコした状態で こちらのカラー付きのベースコートを塗っ てしまうと、え、こんなところにジェルが 溜まって均等に綺麗に塗れなくなって しまうので表面がちょっとガタガタして しまっているという場合は、ベースコート はこちらを使っていただいた方がいいかな と思います。ベースコートの役割としては 爪と密着させることと綺麗なゴルムを作る という意味でベースコートを使うので、爪 の表面がボコボコとなってしまっている 場合は先にこちらを使っていただいた方が いいかなと思います。 で、カラーベースコートのメリットとして は何よりまず時短かなって思います。基本 はベースコートを透明のベースコートを 塗ってカラーを塗ってトップコートを塗る となるとちょっと工程が増えてしまうので ベースコートにカラーが付いていることで 1回分の効果を省くことができるので 忙しい方でも結構使いやすいになってい ます。で、色も自分の手の色に合わせて ピンクやベージュと選ぶことができるので 、肌にあったカラーを選んでいただきたい なと思います。私の場合はちょっとあまり 肌がそんなに白いわけではないので、 ベージュの方が合うかなとは思うんです けど、ベージュが買えなかったので、今回 ピンクを乗せていきたいと思います。 ケージはこちらのキャンになるんです けれども、こちらのカラーでちょっと比較 していけたらいいなと思います。では早速 塗っていきたいんですけれども、ちょっと 爪の表面を整えたいので、 今回は先にベースコードを塗らせて いただきます。 [音楽] したベースを作ることが理想的になります 。 [音楽] 表面をつやさせたら硬化します。 こちらのベースコートのソフトピンクを 塗っていきます。 塗り方としてはカラージェルと同じように 均等に乗せていただきたいです。 [音楽] 1度軽く塗っただけでこのように伸びた 白い部分がちょっとピンク色になって発色 も綺麗になっています。 [音楽] [音楽] ほんのり色のこちらで化しますと指 [音楽] 2度塗りしていきます。 2度塗りをするとちょっとピンクの感じが 強く出ています。 すごくナチュラルな仕上がりになってい ます。します。薬指と小指には比較として キャンドルのシアーオークルを乗せていき ます。 [音楽] ちゃんとの方は塗る時にちょっと粘土が 強いなっていう感じです。カラーも ちょっとベージュ系のこちらはすごく ナチュラルな感じになっています。こし ます。 こ指だけ2度塗りします。 [音楽] いろんなりすると ちょっと肌に近いような感じの ちょっと黄色っぽい感じのベージュになっ ています。動かします。 こちらで1度塗りと2°塗りを比較した カラーベースコートになります。ベース コートにカラーが付いていることで 時短でネールすることができるのでとても いいジルだなと思いました。時間がない方 や結構工程が多いと大変だなという方には こちらのカラーベースコートおすめです。 ただ注意していただきたいのが 先に爪の表面を綺麗に整えていただくこと が大事になります。ち目に透明を塗ること で表面を綺麗いにつやっとした後カラーを 乗せる ので仕上がりが より綺麗になるのはこちらの先に透明の ベースコードを乗せていただいた方が 綺麗いには仕上がります。私の場合は ちょっと凹凸感が爪めにあったので先に こちらのベースコートを塗ってちょっと カラーの2本としてその上にカラーベース コートのソフトピンクを乗せてみました。 あとは爪が長い方はあまり薄好きになって しまうと爪がちょっと折れやすくなって しまうので、ある程度厚みが欲しい方には カラベスコットを使っていただいた後、ま 、トップをニりしてちょっと厚みを出す などした方がいいのかなと思います。薬指 と小指はベージ系でも試してみたかったの で、 こちらのシアオークルを載せてみました。 クリア新商品が出たらちょっとすぐ なくなって手に入らなかったんですけれど も、個人的にはこちらのページの方が [音楽] 自分の手の爪には馴染んでいるかなと思い ます。 ピンクの方がちょっとくみかかった感じの カラーになっているのかなと思います。 ページの方はちょっと白っぽい感じになっ ています。型にやったカラーを選ぶのも 大事かなとは思うんですけれども、1番は やりたい色、乗せたい色が1番テンション が上がるのかなと思うので、お好きな色で 使っていただけたらいいかなと思います。 ご視聴いただきありがとうございました。 是非こちらのカラーベースコートを試して みてください。 [音楽]
今回はセリアで発売された
カラーベースコート
ソフトピンクのご紹介です💅🏻🤍
より美爪に仕上げるために
色を比較しつつ説明していますので
是非試してみてください🫶🏻🧡
*目次*
00:00 概要
00:50 ジェルについてメリットと注意点
04:12 ソフトピンク
05:34 シアーオークル
06:36 まとめ
09:02 おまけ
▼再生リストまとめ
#ジェルネイル #セルフネイル #100均
#セリア #ダイソー #キャンドゥ #nail
#カラーベースコート #ソフトピンク
#シアーオークル #美爪
