テレビ(※1)やインフルエンサーに紹介された
植木温泉「ほてい湯」の復活プロジェクト。
次々とでてくる新たな難題に、
単身1人では復旧できない状況へ陥る。
皆さまのお力を借して頂けないでしょうか?

 

 

(YouTubeで見る)

 

3年前に廃泉となった14棟ある家族湯だが、このまま無くなってしまうにはもったいない泉質!

加温なし&加水なし&循環なしの「純温泉」を、良質なダブル美肌湯のままで、

次世代の子供たちに向けて復活&承継させたい!

 

某企業を早期退職し、たった1人で再建する姿は、インスタグラム(※2)で随時、配信中。 

 

しかし、次々と新たな難題が発覚する、単身&ワンオペのため、工事資金が不足します。

「純温泉&ダブル美肌湯の廃泉復活」に向けて、皆さまのご協力、ご支援をお願いいたします。

 

※1:TKU テレビ熊本「英太郎のかたらんね」

  10/14(火) 9:30~10:30でTV放映

※2:Instagram 公式アカウント

  「@uekionsen_hotei_yu」で配信

 

 

 事業承継した「植木温泉 ほてい湯」とは… 

 

 

(YouTubeで見る)

 

全国に27,916箇所の源泉がありますが、その39%は既に廃泉です。

そして今なお、後継者不足や重油をはじめとする物価高騰で廃業・廃泉が増加中。

その中には、「歴史的価値ある明泉」「稀にみる泉質の明泉」「昭和天皇をはじめとする皇族が訪れた明泉」も数多くあります。

 

私は3年前から約100箇所の廃泉を廻り、18カ所をターゲットに絞り打合せした結果、行き着いた地が「植木温泉 ほてい湯」でした。

 

ほてい湯は、約39年前に開業したものの、14棟あった家族湯は老朽化し、3年前に廃業。

しかしダブル美肌+αの温泉はコンコンと湧き続けていました。

 

「このまま廃泉となるにはもったいない」「次世代に残すべき」その想いだけで、2025年4月に単身で再建に挑みました。

 

 

 

 温泉の事業承継は、本当に難しい。 
 だからこそ、次世代に残したい 

 

温泉の事業承継は、一般事業よりも困難が多い。

 

○「売っていいよ」「買っていいよ」→ でも事業承継できない?!

⇒地方の温泉は、その土地(部落、旧村)に密着しています。

売り手と買い手の間で事業承継をOK(合意)しても

「村唯一の温泉を、金儲けに使うのは許さない」「よそ者に手放すのか」などと、地域住民の反対があり得るのです。

 

○「事業承継してもいい」と思ったときには、温泉は出ない?!

⇒温泉を止めると、地下水脈が変わることがあります

そのため廃業から事業承継までに時間を要した場合、温泉が出ない、湯温が低いなどもあり得ます。

 

○共同経営者や共同所有者がいる?!

⇒郡部の温泉に多く、「共同浴場」とか「ジモ泉」などと言われていますね。

どんなに経営が厳しくても、赤字でも、次の事業承継者がいても、共同者全員の同意しない限り、事業承継は成立しないのです。

 

○そもそも、個人にはハードルが高すぎる?!

⇒湯温が低ければ沸かす(=重油代が必要)、高ければ冷ます(=水道代が必要)、

湯量が少なければ循環させる(=重油代や濾過代が必要)と、温泉業は膨大なコストが発生します。

配管や井戸ポンプが壊れれば、即○百万円なども。

この時代、個人だと事業承継しにくいのです。

 

このように温泉の事業承継は大変難しい中、

「純温泉」で提供できる可能性があり、「ダブル美肌の湯」で提供できる

「植木温泉 ほてい湯」を事業承継できたのは、本当に奇跡と思っています。

だからこそ、この貴重な湯を、次世代の子供たちに残したいのです。  

 

 

 

 「植木温泉 ほてい湯」の明泉。 
 無くすにはもったいない湯 

 

○ダブル美肌+αの湯

⇒1つ目の美肌効果(弱アルカリ性)。

 古い角質を落とします。

⇒2つ目の美肌効果(炭酸水素塩泉)。

 湯上りがサラサラ肌となります。

⇒+αの美肌効果。

 フッ素(フッ化物イオン)は、基準の約8倍と豊富に含まれています。

 美肌の湯の指標とされるメタほう酸は、基準の4倍超の含有量です

⇒更に+αの美肌効果!

 美人の湯の重大要素=メタけい酸は、基準超の含有量。

(※ 基準とは、温泉法で定められた規定との比較)

 

○貴重な「純温泉」を、あなたへ

 多くの温泉では何らかの調整がされています。

 例:湯温が熱ければ加水し、冷たければ加温する

 例:湯舟に対して湧出量が少なければ、濾過して循環する

 ほてい湯は、加水なし、加温なし、循環なしの生粋な「純温泉」を目指します。

 

○ぬる湯でゆったりと。リラックス&美肌効果UP!

 ほてい湯は、家庭のお風呂と同じ、ぬる湯(39~40℃)です。

 ぬる湯による長湯は、リラックス効果だけでなく、美肌効果が上がります。

 また、熱い湯が苦手なお子さまにも最適です。

 

○畳1.5~2.0枚分の広い湯舟。更に、貸切湯なのに寝湯もあります。

 浴槽の湯量は、一般家庭の8~10倍!家族4人でも一緒に入浴できます。

 また貸切風呂には珍しい「寝湯」もあるため、大人は大の字で入浴できます。

 寝湯の深さは30cmなので幼稚園児でも安心。

 まさに「小さなお子様がいるご家庭」に最適な貸切湯なのです。

 

 

 

 「ほてい湯」は家族風呂ではありません。 
 「あなたの風呂」なのです 

 

以前の店名は「家族湯 ほてい屋」でした。

家族湯の名前を捨てて、「植木温泉 ほてい湯」にしたのは、あなたの温泉(=貸切湯)にするためです。

 

○あなた(20~40代女性)の温泉

「ダブル美肌+αの湯」は女性の味方です。 

その美肌効果は、ぬる目で、無理しない程度に長く入浴することで、より効果を発揮します。 

そう、ほてい湯の「ぬる湯」が最適なのです。

 

○あなた(ビジネスパーソン。特に女性)の温泉

ぬる湯でゆっくり入浴するとリラックス効果が増します。

ほてい湯には約3mと広い浴槽に「寝湯」があります。

足を延ばして、大の字で寝転がっても大丈夫。 

まさに、仕事に疲れたビジネスパーソンや、ヒールで疲れた足のための温泉なのです。

 

○あなた(小さなお子様がいるファミリー)の温泉

年配の方は熱い温泉が好きですね。

しかし、子供はどうでしょうか?大半が熱いお風呂を嫌がりますね。

ほてい湯は「ぬる湯」で、しかも「寝湯」があります。

寝湯の深さは30cm程度なので、一般家庭の湯舟よりも、小さなお子様は入浴しやすいです。

 

○あなた(お風呂で音楽を聴いたり、YouTube見ている若者)の温泉

20歳台の50%以上は、自宅のお風呂にスマホを持っていくという民間の調査結果があります。

ゆっくりお湯につかり、推しをチェックする気持ちは良く分かります(^_-)-☆

では温泉では無理?

いえいえ、ほてい湯ならば貸切だし、ぬる湯なので、寝湯で大の字になって「温泉で、ゆっくりYouTube」ができますよ。

 

○あなた(タトゥーのある方)の温泉

世界的にみるとタトゥーは文化であり、自己表現の1つです。

なのに日本では、タトゥー等があれば入湯できない温泉施設が多いです。 

ほてい湯はOK! あなただけの温泉なので「入湯可」ですよ。

 

 

 

 あなたの温泉。でも、 
 事業承継時はボロボロだったほてい湯 

 

39年前に開業した「植木温泉 ほてい湯」は、老朽化と荒廃が進んでいます。

 

○14棟の貸切湯

約10年前から4棟は未使用であり損傷が激しい。他2棟はシロアリによる損壊がある。

○トイレ

和式のトイレは半数以上が使用不能。残りも経年劣化で損傷が激しいため、改修が必須。

○温泉配管及びタンク

旧施設であり、配管全体の劣化も進み、防温対策も低い。

タンクでの温度損失もあるが、少なくとも、配管は全面改修が必須。

 

○客層、ターゲット

近隣にはデザイン性が高い貸切湯が多数建設される中、

「あなたの温泉」を踏まえたサービスを提供するイノベーションが必要

 

 

 

 再建に向けて… 単身で挑戦中 

 

「純温泉」と「ダブル美肌の湯」をあなたの温泉にするために、今年3月に早期退職し、

単身で「植木温泉 ほてい湯」の再建に挑む!

 

 

 

 

しかし、一人だけの再建は「限界」

 

植木温泉 ほてい湯の魅力を知っていただく。
そして「あなたの温泉」にしていただく。
その再建に向けて、
私はクラウドファンディングに挑戦します。 

 

 

(YouTubeで見る)

 

しかし、シロアリで朽ち果てていた2部屋や、老朽化した温泉配管、使えない和式トイレ、2025年8月大雨による土砂崩れ対策など、

次から次にでてくる新たな難題。

もはや、素人1人では復旧できない状況。

 

今後は業者に一部の修理は依頼しますが、資金不足のため、一部は復旧できない状況です。

 

そのため、このクラウドファンディングで、皆さまのお力を借して頂けないでしょうか?

ご支援方、よろしくお願いいたします。

 

○不足額  300万円

○目標金額 200万円

 内訳

 :クラファン手数料28万円

 :温泉棟の改修172万円

 ※ 目標額200万円を超えた分は、温泉配管の改修による「純温泉」化に取組みます

 

 

 

Leave A Reply
Exit mobile version