【簡単】ダフリ・トップしない!3つのアプローチ法を覚えるだけでスコアは確実に縮まる!【芹澤信雄】【高橋としみ】

皆さん、こんにちは。高橋しです。そして セ沢です。 よろしくお願いします。 はい、今回はですね、ゴルフの基礎を教えていただくっていう テーマですね。テーマがね、便が久々にゴルフやるから。 そうなんです。ドライバーアイア& 見ていただいたんですけども、ま、フルスイングって意外と体がちょっと覚えてたりして、ちょっと言われたらできてた部分もあるんですけど、 確かに動き始めると意外と大きいものって打てるんだよね。 そうですね。練習上とか言ってもやっぱりフルスインニングいっぱいやりますから。 ただ今私たち来てるこのグリーマ周り うん。はい。 まあ下手です。 ま、これはやっぱり数やんなきゃうまくならない部分あるから はい。やっぱりグリ周りがどうもスコアが縮まるためにはこの大事だなっていうの。 [音楽] いや、それは一番大事ですよ、今日は。じゃあアプローチってことですね。 そうです。まずはお願いします。 よろしくお願いします。 アプローチなんですけど、私56と52 がありまして、バンカーとかは基本 56なんですけど、 えっと、オレンジですよね。 オレンジ。オレンジ色だった。Hまでが 10ydでHからPまで 10ydからオレンジまではトータル 20ydなのね。 うん。だから落とし場所によってだから 52 でもいいしどっちでもいいですよ。まずは はい。オレンジはえっと52でいきます。 52でなるほど。 おおできてますね。 はい。 あのすぶりはいいんですけどでもすぶりがいいってことは問題ないじゃない? 急に力入っちゃうんです。 ま、まあね、あの、ダフっちゃいけないとかトップしちゃいけないこと考えるからね。 そう。なんかすぶりはあ、このぐらいこいけるなって思い。 じゃ、このままじゃ行ってみます。 うん。 うん。 大きいか? うん。 おお。 ま、ちょっとトップ気味で入ったね。 うん。はい。 もう1回いきます。 はい。 うん。 ああ、 でもこれって はい。 手前が うん。 エッチがあるからいいんだけど、これキャリーで言ってほしいから 56でやってくれる? はい。56。あ、分かりました。 キャリーでグリーンついてほしい。 うん。 はい。 で、私がなぜこれ52でやるかと言うと、 56 綺麗に入りすぎるとスピンかかっちゃって。 いいじゃないですか。スピン入った。計算して打ってよ。 入ったらってなんか偶然入ったみたいな。 偶然に入ることがあるん。 なのでそのスピンがかかると止まっちゃうのとあ、トップがちょっとバンスのせいなのかわかんないんですけど、あ、多分私の打ち方が変かもしれないけどトップが多いのでちょっとやります。 でも今のスぶりとイメージで はい。 うん。もう少しちょっとお、そのぐらい上げた方がいいね。 はい。 52じゃないんで。そう、そのぐらい。 はい。 滑らす気持ちでます。 ちょっとダフったね。 あ、ちょっと手前 ダフったね。キャリーでエッチ行ってほしいですね。 グリ、グリー、グリーンに キャリーで頑張ります。 キャリー頑張って。 はい。 打ち方でも悪くないね、 本ん当ですか? うん。全然いい感じで打ってるわ。 おお、ナイス、ナイス、ナイス。これだっ 今のは 体がちょっと起きたんですよ。 あ、こう、 そう。起きたことによって手が出たから右出ただけ。 はい。 あ、じゃあもっとこう。 そう、そう、そう、そう、そう、そうですね。 そこソウル滑らしてる感覚一緒。 はい。 ドが勝手に上げてくれるから。そう、そう、そう、そう。ナイス、ナイス、ナイス。 ああ。 いや、でも全然思った以上にいいじゃん。 本当ですか? これアプローチってどういう風に教えるんですか? 基本的にはみ、これだから 1 番大事なのは逆にこう三角形を本当に大事にしてほしいわけ。 はい。ああ、アンの時に禁止。 うん。ここでだから上げようとか 自分でこれで飛ばそうとか思わなくて この参加左の腕とシャフトがまっすぐになるぐらいにハンドファーストして はい。 そしてこの手からプって上がるんではなく肩から一緒にすーっと上がる。腰まで。 腰まで で、それをそのままここに滑らす。 そう、そう、そう、そう、そう。 あ、 そう、そう。すぶり完璧。 ほほはほ。 だからすごく大事なのがここをしっかりと固定しちゃうことね。だけどだからと言って力入れて肩がかり方なっちゃいけないんで。 うん。うん。うん。うん。 だから自然にふっと構える。 はい。 ほで左の上とシャフトが一体感持ってそして右添えます。 はい。 そうです。 だからここから マックスイングも 少しオープンになってるけど線に対してまっすぐ引く。 ああ。 で、そのまま滑らしてまっすぐここまで ああっちゃった。うん。 だちょっと右に残る時ういう癖あるじゃん。 はいはいはい。あります。 じゃなくて逆にしっかりとボーンって打った時右に左に乗っちゃっていいですね。 ああ、 フルストイングじゃないので、腰までの高さの場合に体重移動は必要じゃないので、そのまま はい。 左の腕 はい。 シャフト一体感持ってますと引いて 滑らす。 はい。 そんな感じ。 分かりました。じゃ、ちょっと まずこれが基本 これ子宮に対して うん。 まっすぐ引く。オープンだけども まっすぐ。 そうさ、そうさ。さあ、いいね、いいね、いいね。そのソルの音がさせればそうそうそう。 はい。1 回距離感は無視してもいいけど、その打ち方のイメージだけで打ってみて。 はい。はい。まっすぐ。 うまい。うまい。うまい。 そういうことだ。今ちょっとバックスが大きかったからかぶっただけだ。 はい。はい。 すぶりよかやっぱりインパクトしようとしてるよね。 そうですね。そうなんです。なんかやっぱりすぶりはこんぐらいっていうのがイメージできるんですけど打つ時に急に大きいなって。 そうそう。大きくてガンってくね。 そう。スピードが早くなる。これでも多分あるあるですかね? いや、もうあるあるです。 早く行っちゃしょうがないですから。 早く打ちたいって。 はい。そうです。そうです。ぶり見てる限りではかなりうまい人に見えるよ。 すぶりのプロ。 うん。 なんですぶり通りに行って別にゆっくりだからと言ってボールがそんなどっか逃げるわけじゃないです。 全然逃げないですよ。サンドっていうのはクラブの中で一番重たいヘッドだから 重みを利用して はい。 滑らすわけだから。バンカーなんかもそうだけどこのボーンと落としてが爆発するわけだからね。 ああ、じゃあもう落として勝手にすっと。 そうだから手首とかをこう込めないことね。 はい。これ実際に打つ時になるとテンポが早くなっちゃうってのはあるある。 あ、絶対あるあるです。 ああ。 だからこのすぶり勝がち大事し。 ああ、 こういう感じで すぶりの感覚で打てることが大事。 うん。そしてやっぱりこうやってピンが見えてしまうと人間の芯どうしてもこうやっといてあ こうやって顔上がるじゃないですか。 ボール見ちゃう。 そう だ。こう上がっちゃう。 そうそう。あの、あそこの寄せたいって いて一体みたいなのが腕ちゃう。じゃあすぶりみたいに 見ない? ま、そ、そ、そのぐらいわいむちゃくちゃ潰りかっこいいね。 見ない。 うん。めちゃくちゃめちゃくちゃうまい人に見えるよ。 見ない。 そう、そう、そう。そういう今イメージはそういう高だね。 はい。いい音しました。 うん。うん。 あ、ダフっちゃいました。 うん。 今ね、振ったのは完璧にここで弾を見ようとして逆に今度は肩落ちたの今。 ああ、 これショットと一緒で肩とか落ちちゃったら一番にダメだからね。 はい。 そう、そう、そう。だから左サイの踏ん張りも関心にそのままね。 はい。 浮かないように。 そう、 そう、そう、そう。浮かないように。 そう、 そう、そう、そう。それで振り幅もうちょっと大ければよかった。 はい。 今のも もうでもこれが基本。 基本。 うん。うん。 なんか構え方もいろんな人いるじゃないですか。 まっすぐこうやって構える人もいればオープンでこうやって揃れる人もいるし開く人もいるし、 これは基本その人の打ちやすいようでいいんですか? これはだからさ、 アプローチの種類として ここにまずこれ僕 58°だけど はい。 真ん中構えます。オープンで構えます。すぶりね。 はい。 こんな感じね。 だからこれと同じようにね。 うわ、 こういくよね。 これで逆に 上げたい時はどうすんのってなるじゃないですか。 はい。 その時は正直ここで少しコック使うんすね。 ああ、 これからだからバ挽回ショットになってくるんだけど コックを使って打った瞬間にもうヘッドが前に走らしちゃっていいわけです。上げる時はこれを上げようとしてコック使って手を出すとハンドファストするとシャンクするから こういうこと。 そういうこと。 シャクっていうとこ。 シャクって要寄せのそう。もうこっからハンドレートしちゃっていいのね。 ああ。 だからロブとがどうなるかって言ったら、だからここでやってこうやっても尺っていいわけですよ。ロブとかがどうなるかって言った。だからここでやって こうやっても100っていいわけですよ。 はいはいはい。 発想的にはだけどこれはかなり特殊の打ち方だからまずは皆さんはこの左腕とシャフトが一体感持ってまっすぐ引いてこれを体ごと三角形 うん。 ま、照明にしたまま滑らす。 うん。 だから本当にこのこの打ち方はまず覚えてほしいです。 動いてほしい。 ああ、 投げた感じ。 あの柔らかさは何なん? 要にだから要するにヘッドのもして振り幅だけで落とすといくんですよね。 力は全く入ってない。 全くいらないすね。だ、この距離力いらないじゃん。 いる。 ちょっとやってみます。 うん。今の感じイメージ出して。そうそう。 これ今手にもあまり力入ってないんですけど。 入れなくていいよ。 で、左の腕とシャフト真っすぐ行くな感じでちょっと今コックス買ったね。ああ、そっか。 [音楽] うん。そうすると今みたいにちょっとこうポッとヘッド変えるから弾け浮くんだけど。 ああ。 とみまだノーコックに行こうか。 はい。 まっすぐ。そう、そう、そう、そう、そう。それで体そう。三角形しっかり。そう。むちゃくちゃいい。むちゃい。 ああ、ここで。それだけ。それだけ。うん。 そっからそう。グーグーグーグ。そっからそう。 浮ぐ。 あ、ちょ、ちょっと、ちょっと。 うん。 ははは。 だから今も顔残そうとしてきてたから打った瞬間すっと向いちゃっていいですよ。 あ、分かりました。 うん。大いいね。そのままちょっとプっともうちょっと起きてもいいよ。 はい。はい。 これで うまい、うまい、うまい、うまい。 ああ、 1番しっくり来ました。今のが。 はい。 だからボールをこう飛ばそうとしてヘッドスピードを上げる必要は全くない距離なんで はいはい ゆっくりじゃない。 ああ、 これがもう木ソの木です。 基本の木。 うん。 あ、ちょっとちっちゃかった。 うん。だ、サ度がだから、ま、苦手式ありすぎだよね。 はい。 はい。 まずは基本ね。 はい。 さっき言ったようにそのままそんなに開かないで。 はい。 角形崩さないでポーンと落とす。 はい。三角形崩さないでバーンと落とす。 はい。 それでもうちょい上げたい時はどうするかって言うと同じ打ち方の構え方でフェース開くだけね。 あ、 ちょっとフェース開いてます。だけどノーコック はい。ノーコック。 そうするとそうするとちょっと上がる。ノーコック。 そうするとうん。そうするとちょっと上がる。 そして ちょっと上げたい時はこれに対してコック使って はい。 ちょっとロブ的に行けば うん。 こうやって上がるって。ロブ的に行けば うん。 こうやって上がるって。 だ、その3種類ができればとりあえず アプローチは大丈夫。一 点質問してもいいですか?私結構バンスが うん。しっかりある。これって開いた時に うん。当たるでしょ。 若干ここを浮いてる感じがするんですよ。 そうだ。あ、素晴らしいですね。 そうするとトップしそうな。 うん。だから下が硬い時は開いちゃダメなのね。 ああ。 だからあのアメリカでやる選手とイギリスでやる選手の時バンス変えるのみんな。 あ、そうなんですか。 そう。硬いとこはバウンセがない方がいいとね。ね。だから確かにバセがあるとこでボーンと弾いちゃうんですよ。 そうすると弾がボーンって弾いて飛んじゃう時あるから。 はい。はい。 それは確かに言える。 今下もちょっと硬いんだけど。 はい。 少しのぐらいのライトあったら大丈夫かな? はい。これだったら開いても大丈夫? これまずこれまず開かないで。1 回開かないで。じゃあつも通りに いつも通り振り幅大完して手しっかりキープしてね。そう、そう、そう、 そう、そう、そう、そう。手首キープしたまま。 はい。 うん。うん。でもま、悪くないね、打ち方。 はい。 それでこの状態から今と同じ打ち方なんだけど、フェースだけ開く。 フェースだけ開く。 ペースが開いてるから勝手に上がるから、それを自分であげようとしちゃだめよ。 はい。あ、はい。 そう、そう、そう、そう。 いつもスぶりと一緒。 そう。いいね。いいね。いいね。そうするとボールが勝手に上がるから。 そう、そう、そう、そう、ね。 そう、そう、そう、そう。だ ね。あ、スピンかかりました。 スピンかかる。だから開い手分だけスピンかかるじゃん。 ああ。 うん。それで少し今度はコックを使ってみて潰ぶりして コック開いた。 うん。 開いたままコック使って。そう。 そう。 ちょっと待かね。 できたらこれが今しみにね。 はい。 もう1回上げて。はい。 こう行って、こう行ったらこっちじゃなくて はい。 こうやってこっちこう。こっち。これあっていね。 しゃって。しゃっていい。 いつものにこれにこう。 そう、そう、そう、そう。これが要するにロブ系になるからバンカーショットがこういう打ち方になるんだよね。 うん。 これ 開いて しれなんかゴルフの行けないことしちゃうしてるような感じするんです。ロブっていうのは特殊だから。 ああ、 違うことやってるからだ。これは特別と思って。 分かりました。 え、これ全部やっちゃだめよ。 でも確かに試合とか見るとこういう海外の選手ますね。 いるでしょ?あげてやる時ね。 そう、それ通りですよ。 はい。そういうことか。 うん。止めなきゃいけない時ってこういう打ち方しか止まんないのね。 ああ、グリーン早いですもんね。 そう。 ちょっとコフェラスいてコックを使って。 そう。うまい。うま。 そう。うまい。 うま。 完璧じゃん。 うま。 どう? 待って。 私硬くてほとんど芝が生えてない状態のロブができることに感動してます。ラフじゃないとできないものだと思う。今でもいいとこに置いたから少しはしなかってください。いいって言っても我々からすると思うですよね。プロから見るとこれふわふわですけど。じゃ、ふわふわじゃないけどね。 いや、やばいすよ。結 そうですよね。私たち一般のあのアマチュアピーポは多分これ硬いですよ。 硬い。硬い。 これでロブができることに今感動しました。 ラで浮いてたらできるイメージありますけど。 はい。だからこのまま3 つ側を覚えとけば基本ベースフェース開きちょっとコックス買ってのロブを覚えとけばどこ行っても大丈夫。 うん。ああ。しかも私のバウンサ絶対に開いちゃいけないと思ってたけど。 いやいやいや大丈夫です。 このぐらいならいけるってこと。 このぐらいならちょっと浮いてればね。だ確かにペタペタのとこにそれやれと弾いちゃうから飛んじゃうから。 はい。わあ、すごい勉強になります。 はい。 続いてもちょっとアプローチ見ていただきたいんですけども、この距離私が 1 番と難しいとか苦手とする距離なんですけどパターではまだけない。この距離あったらしっかり打たないと。 確かにそうだ。 そうですよね。でもしっかり打つとグリに乗った瞬間にどっか行っちゃう。 あ、この距離があるから。そうです。で、弱いと多分ここ 2 回ぐらい打たなきゃいけなくなっちゃうので、このアプローチの時に が1番難しいですね。とにかく うん。これはだから はい。花道があって転がせれば多分都市面 52でいいわけじゃん。 はい。そうです。そうです。そうです ね。だからこのリチエーション的にはまず こういう 普通に52。これ52です。はい。52 でまず打って 52 だと多分ここら辺落とさないとっていう。そうじゃいや、いいじゃないですか。 いいですよ。 行ってみます。 うん。 おお。 だ自分で言ったとこからちょっと先落ちたもんね。 はい。 でもそれはでも今の仕方全然悪くないんで、その自分の落とす場所だけを意識してやってもらえれば 打ち方悪くないですよ。1 番いけないのはこう来ていてこうなることとか はい。 ね、これが1 番良くなくてで逆に大きくしといてほって緩むことかで逆にちっちゃくしてこうやろうとか これが一番良くないんで はいはい 自分の振り幅で 結構大きくしてちっちゃくしちゃうことあります。 そうそれがだから1番いけないね。 あ、これプロ前回の打ち方で言うと本当に基本の木の 1個目のやつでいいって感じ。 そうです。これのだから転がし ボールの位置とかは だからほぼほぼ一緒です。ほぼほぼうん。大体は真ん中でいいと思いますね。 一緒。はい。 あ、大きいかな? うん。 あ、大きいかな?あ、そうでもない。 うん。だから逆に58持って。 あ、56です。 あ、56。50 で56で弾を1個右置いて1 個右に だから別に3 度持ったから上げるんじゃなくて 3度と転がす こうあちょっとちょっとフェースが被る感じそうすると今これ 52°になってるから ああそういうこと うんこで同じとこに残せば はい そうそうそうそう ああ そうそうそうそうそういくことなんですよ。 だからでも確率がだからどっちが高いかをまず考えればいいのね。 はい。はい。 で、わざわざ3 度持ってこんな右置くんなら52 の方がいいじゃんてなるじゃない。 そうですね。 でしょ。 はい。 だ、そういうクラブのチョイスの仕方もできるんですよね。 おお。 うん。 だ、3度得意の人は3 度全部使ってボール左置いたり右置いたりする時にだから逆に転がす時は 52の方がいいよ。簡単だしって思えば 52でいいんだけど、もう1回3度で さっきと同じ構え方して はい。はい。 52とそう。 そうやって滑らすとキャリーが出てこにと さっきともそうボールそんな右置かなくて同じようにうん。さっきと同じように 普通にはい。 そしてちょっとそのまま滑らしたらキャリーでいいわけじゃないですか? そうなんです。 キャリーでいいわけじゃないですか? そう、そうなんですよ。行っちゃうんですよ。 うん。だ、今なんかもう強いもんね。なんでそんな強く映るんです? 違うんですよ。弱いんで難しくないですか? あ、そう。 そのゴルフでアプローチがすごく苦手って感じるのは調整しなきゃいけないんですよ。 フルスイングって挑戦しなくないですか?だからパターも必ず入る距離は行きまないんですけど、この入れゴ外し頃のところが一番力入るんですよ。 [笑い] 我々もですよ。 安心してくださいよ。 あ、じゃやっぱ皆さん一緒なんですかね?テイクパックを小さくするっていうのが難しいんです。手で打っちゃうと。 あ、確かにそこだしね。 そうなんです。 これは確かに都市民の言う通りで 特に短い距離だと ちっちゃい振り幅でしっかり打つっていうのがなんか矛盾したことに感じるっていうのが そうな。そうなん。本ん当にそうなんですよ。 矛盾な矛盾してるんです。嘘 私はこのぐらいだったらもうこうしたいです。分かりやすく。 あ、だからそういうことしちゃったらだめよ。 そうなんです。そうなんです。でも分かりやすくとこれが 1番 寄りそう。 あの失敗がない。 あ、なるほどね。 あのここら辺に止まることもなければ そう。しっかり すごいしっかりこうしっかり当てたいって感じな。 でもこれってしっかり打ってるんですよ。 確かにね。 ちょっとやってみていいですか?い いよ。 これあほらかがんだ方が そう。 あの こう打ちたいん 分かる。分かる。 分かりませ。 分かるよ。 分かりませんだけどパターのちょっと上みたいな。 そうね。 はい。 これがあって はい。 同じようにこうリラックスして はい。 さっきと同じイメージでフェースちょっと開いてゆっくり これができないね。こうやって打てれば いいわけなんだけどやっぱりアマチュアの人は怖くなるて身短く持ってこう従ね。 そう。それが一番こうやって。 そう。そうだ。これが一番失敗がないです。 それ間違いないだけど。 これをやってたら進歩がないからこれをできる。ちセリプロの今さりげなくやったやつは うん。 ってます。 そリズムだけ リズムだけです。リズムとそのバックセグの幅だけだからバックセ義のスピードをフローのスピードをこうとか出さない。 うん。 ここでノーコックでポーンって打った時どん飛ぶか練習上で。 それをまず知ることが大事だよね。 そうですね。 うん。 はい。だからもうこれは5ydと思ったら 5ydはこのままゆっくり 5ydだと思った5yd行くわけじゃん。 でもこれって本当にもうちょっともじゃあもっと逆にちっちゃいバックねてこうやっていくとまずこれが上がらないんですよ。絶対弾はね。はい。 だけどスピンかかってるから全然いいんです。あれで基本的にはだからこのスペースを滑らすだけのことをまずやっててそこでフェースを開くか開かないだけなんでまず基本はこのノーコックで自分がどれだけ飛ぶかを待す。 これちなみになんですけど、この距離だったらフェース開きますか?セリザプロ。 うん。手前使えたら開かないと思うの。 ああ、直接落とす。 ちょっと開かなきゃだめかなって。 ああ、じゃあこれは手前に落とす場合は開かないで。 うん。うん。 そう。ここもっとす。 そう、そう、そう。その音。その音。それ、それ、それ。 あ、じゃ、手でやるんじゃなくてちゃんとヘッド落とす。そう、そう。三角形を変えないように。 す、 そう、そう、そう、そう、そういよね。 だ、も年がすぶりができてるもん。ただそこの中で弾を最終的に上げたいとか 思うとこういう動きができちゃうけど、今みたいにこうしてれば上下度ないからコンタクトできるよね。 うん。うん。 だ、これは数やらなきゃやっぱダメなんだよね。 でもあれですね、すっといよりかはどですね。 イメージはどスでもいいよ。 すとするってよりかは今最後はちゃんとヘッドを地面に落として あ、でもそれでもいいかもしれないですね。 ペットの重みでボン落とした方がいいかもしれないね。 そうですね。 うん。 でも練習上で自分で打ってて、 この幅から どっからどのぐらい飛ぶかっていうのはまず自分で距離感がわかんないと 全部インパクトで調整しちゃうから それだけは注意した方がいいね。うん。はい。 56 でもロブができるってことを今日知ったのでもすご これでバンカも楽勝と思いですよ。 頑張ります。 はい。ありがとうございました。 た 動画のご視聴ありがとうございました。 動画を視聴してくださっている企業の皆様 にお知らせです。ウームゴルフでは動画の 制作のお仕事はもちろんのこと。その他に も出張レッスンや生中継、イベント開催 などのお仕事も大募集中です。ゴルファー の皆様に知ってもらいたい商品がある、 アプリがある、サービスがある。そして 何より知ってもらいたい思いがある。 そんな企業の皆様ぜ非ぜひお声がけ ください。お問い合わせホームは概要欄の 方に、そしてこちらのQRコードからもお 問い合わせいただけます。皆様からのお 問い合わせお待ちしております。

⛳️UUUM GOLF監修 距離計「U-CADDY」がデビュー!購入はこちらから!
https://www.amazon.co.jp/stores/page/F432836B-052D-44DE-AB6B-2CAD99F99DCD?channel=2508

前回の動画:シンプルだけど一番飛ぶアイアンの打ち方

⭐️としみんのInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/toshimi_1002/?hl=ja

撮影協力:太平洋クラブ御殿場コース
https://www.taiheiyoclub.co.jp/course/gotenba/index.html

▼UUUM GOLFで働いてみたい!興味がある方はこちらをチェック!
https://x.gd/0DGO0

▼UUUM GOLFへのお仕事のご相談・お問い合わせに関してはこちらから!
https://forms.gle/kV3AkJu5DHc4dSav8
——————————————————————————————————————
【各レッスン再生リストはこちらから!】

🍑【三浦桃香】ももプロレッスンシリーズ

🥇【芹澤信雄】芹澤プロレッスンシリーズ

⛰️【岩本砂織】岩本論レッスンシリーズ

⛳️【須藤裕太】須藤プロレッスンシリーズ

🔥【古閑美保】プロバト対決シリーズ

▼各SNSもチェックしてみてね!

◉かえで
X→https://twitter.com/kaede__golf
Instagram→https://www.instagram.com/kaede__golf/

◉かえち
X→https://twitter.com/kaechi_golf
Instagram→https://www.instagram.com/kaechigram/

◉UUUM GOLF
X→https://twitter.com/uuum_golf
Instagram→https://www.instagram.com/uuumgolf/
TikTok→https://snssdk1180.onelink.me/BAuo/UUUMgolf

#UUUM#UUUMGOLF

1件のコメント

Leave A Reply