DOMOTOのどんなもんヤ! 堂本剛 さん 2025.10.28
ど本のど本つしです。さあ、皆さんもう ですね、今年2025年ももうちょっとで 終わるなというそんなタイミングでござい ます。そんなどんなもんやでございますが 、え、前回は小一君と2人で、え、警戒な 爆所 うお届けしましたね。うん。ま、募集して おりました。 今後ファンクラブでこんなことやって欲しいというメールをね、ご紹介したり、え、そんなことをしたりしなかったりしたわけですけれどもね、え、堂本とのファンクラブを解説されまして 3ヶ月が経ちました。 はい。え、本当に皆さんに、え、繋がっていただけるね、この大切な場所設けることができて本当に本当に無料でございます。 大変でしたから本当にね。でもそんな中で 、え、ファンクラブで何やるって、ま、 こんなコンテンツ やると思ってませんでしたみたいなことも 含めて、え、どんどん増やしていきたいな という風にも思ってますし、皆さんに本当 にね、楽しんでいただきたいなという風に 思ってますので、え、今後もどうぞ期待し ていただければと思います。うーん、 ファンミーティングしましょうみたいな 感じで時間過ごしたりとかも やっぱしたいなあとか思ったりもするし。 なんやろ、やっぱりこのライブだけじゃ なくていいよなっていうか、ライブは もちろんやりたいけど、ライブじゃなくて なんかそう的なこととかをファンの人と なんかうん、過ごすみたいな。なんかそれ も楽しいやろうなって僕はちょっと思っ たりしてるところではありますね。うん。 なんかすごに行かへんなみたいなこと色々 あるんですけれども、ま、そんな中でも めげずにじゃあ今はこれやろうよ。こう いうことやろうよ。もうこんな楽しいこと をちょっと想像しながらやってこうよ みたいな。ま、そんな風にして色々あの、 ま、ポジティブに過ごしているところでは ございますがはい。とにかくなんかファン の皆さんと楽しいなと思える時間を作るの がやっぱり1番目指してることなんで、だ からあ、ファンクラブもね、そういう場所 でありたいなと思うから、今までこんな ことなかったよねっていう、そういう コンテンツを作ることを目指してますね。 逆にね、今までやってたことをや るっていうのは非常に簡単ですから。うん 。ま、経験してることなんでね。でも経験 してないことにやっぱり意味があ るっていうか名前もどうに変わりましたし なんかその僕たち2人だからこそこんな シーンも作れるようになったね。こんな 場所も作れるようになったね。ま、そんな 風にしてうん。今まで、え、体験でき なかった、体感できなかったことをね、 どんどん増やしていこうっていう風に思っ て、え、ポジティブにいっぱい悩みながら 生きているというそんな、あ、今日この頃 でございますけれども、え、 是非ですね、ま、このラジオなんですが、 こんな企画どうですか ねっていうアイデア、もう全然嬉しいんで 、どんどん送っていただけたらという風に 思います。自分が言ったこの何気ない アイデアがあれコーナーなっちゃったよ みたいなラジオのコーナー出って出したの にファンクラブのコンテンツになっちゃっ たよと。ま、そんなこともあってもいいよ なっていう風に思いますんで、是非皆さん 柔軟に楽しんで参加していただければと 思います。それではど本のどんなもんや 始めます。ちょっとまだ、あ、この1年 振り返るの早いなではございますけれども 、まあ今年の夏暑すぎて、え、秋どこ行っ たんてやっぱまたなるんやろうなっていう 感じもしますね。みたいなところもござい まして、 え、先日出張でインドネシアに行っての ですが、職場の方たちがバスでの、え、 観光企画してくれました。カラオケ付きの バスで現地の方に普段どんな曲聞くのと 聞かれたんで、ど本というアーティストが 1番好きでとスマホでお2人の画像を 見せると、え、そのスマホをバスガイド さんに私何やらインドネシア語で会話が 始まりました。曲を探しているのかなと 予想をしつつ、でもまさかど本の曲は 見つからないよなと思っていたんですが、 画面にAアルバムのジャケットが映し出さ れ、聞こえてきたのは1人じゃないの イントロでした。歌をあた後いい曲だねと 言ってもらえてファンとしてとても 嬉しかったです。ちょうどどんなもんやで 1人じゃないが流れて翌日のことだったの でガイドさんもしやなどとありえないです が想像してしまいましたと。インドネシア のバスの中で1人じゃない歌ったんすね。 すごいですね。インドネシアのそのバスの 外にね、広がる あの景色の中のね、人々や 動物たちに向けてのメッセージになったん ですかね。うん。すごいですね。 1人じゃないと歌ったんですね。いや、 もうちょっとなんか そんなことあるんやて不思議な気持ちに なるけど、ありがとうございます。歌って いただきましてね。ありがとうございます 。あの、探し曲を探していただいたバスの 皆様もありがとうございました。え、 ラジオネームパルさんです。私は椎茸が 大好きで最近家で椎茸栽培を始めました。 え、1日2回切り吹きで水をかけるだけな ので、え、簡単に育てられます。まだ、あ 、普通の土地の塊なんですが、すでに愛着 が湧いてきています。強者さんの最近何か 育てているもの、愛着が湧いてるものって あります。もしよろしければシ茸栽培にも 挑戦してみてくださいということなんです が、え、こちらですね、ちょっと私はです ね、あのスタッフさんに頂いたんですよ、 これ。実際シ茸キット であの栽培しました。僕も実際。こうし たらあの引くぐらい立派なだけできたん ですよ。これ嘘やろって言ってで、それを ま、炒めたりお味噌汁入れたりして食べ ましたけど普通に美味しかったですし うん。やっぱなんかこう前に愛着あるから いろんな気持ちになりながらね、ありがと うって言ってで、それでいただきました。 はい。そう、1日ね、2回切り付きでね、 水かけるみたいな。これ1日2回かける だけではあるんですけど、結構ね、大変 ですよね。忙しいさ。やるのはね。うん。 で、美味しかったです。ほんまにめっちゃ 立派なできて、こんなんできるんやと思っ て、ちょっとびっくりしました。え、石川 県みちさん、え、私には変な癖があります 。それは横断を渡る時は、あ、白線を踏ま ないように渡ることです。え、以前は白線 だけ踏んで歩いていましたが、雨の日に 渡っている時に白線の上で全て転んで しまったんで、え、それからは白線を避け て渡るようにしています。でも白線を踏ま ないように渡るためには結構大股で歩か なくてはいけないので、え、目的地に着く 頃には疲れてることもありますが、やめ られません。いい運動になると思うんで、 是非強くもやってみてくださいと。 なるほど。まあまあ僕は普通に渡ってます けどうん。 ま、若かりし頃は白いその白線だけを踏ん で渡るみたいなこともやってたなって今 ちょっと思い出しましたけどその意識的に めちゃくちゃなんて言うんですかね。それ に対してはまってるっていうわけでは なかったんでね。あれですけどうん。 ま、その、いわゆるだから、え、 コンクリートというか、そこだけを踏んで 渡るっていうことですね。うん。そっちの 方が、ま、滑らないしいいですよみたいな 。 ま、自分のメンタルが強い時に1回やって みたいと思います。え、ラジオネームサー さん。え、先日テレビで三谷に、え、後期 、え、先生が15年ほど前に、え、地球が 滅亡するという都市伝説が流行った頃の エピソードを話していました。三谷先生と ゆさんが人を集め、え、滅亡予言の日の0 に、え、遊園に集合することにしたけど 2人ともすっかり忘れていて、三谷先生に 誘われた平井けさんとゆさんに誘われた 強し君が集まったというお話でした。登場 人物がすごく豪華なのにとてもシールで 面白かったです。このエピソード覚えて ますかと。いやもこれね、なんかうるう売 うる覚えですけどね。なんか駐車場にまあ 1個かということで、ま、行きますよね。 それ集合しなきゃいけないから、ま、その 真面目にその約束を守るわけですよね。で 行ったら どうやらなんか背の高い モデルさんみたいな人がいてでもやっぱり どうやら平けさん的なノりがありましたん で でなんとなくま向こうも気づきになったん だろうなと思うんですがはいでそこで ちょっとああみたいな のどうもみたいな感じからちょっとしたトークをしてもしかしてっていうね、その地球が滅亡するからここに来るみたいな話ですかみたいなね。 ああ、そうです。そうですっていうめちゃくちゃ不思議な時間過ごしたなという。 でももうあの なんやろか内容とか全然思ってないです けど会話のうん。 なんでまあ そうですね。いつかその駐車場に集合した もの同士 としてね、いつかあの楽曲とかの共演させ てもらえたら嬉しいですよね。平井健け さんのうん。 社長 でみたいな 知らない 君とみたいなね。 はじめ てあったみたいな。 ラらロ ですよ。うん。こういう曲をあの、 ちょっと合作とかできたら面白いですけど ね。うん。そっか、15年ほど前でしたっ け?これもう、もうちょい迷って気もする けど、確かに地球が滅亡するみたいなと あったなあ。うん。懐かしいですね。ま、 そんなこともございまして さ。え、それではですね、これにて何でも 今夜の普通美人でした。 さ、それでは、え、お便りにもね、 ちょっとあの、雨の日に横断歩道の白線 だけ踏んで歩いたら転んでもたみたいな、 え、お話した。雨というキーワードあり ましたんで、こちら1局聞いていただき ましょう。雨のメロディ のや これアウトかな?はい。これ会うとかもと いう皆さんのフェチえアウトか制服か ジャッジしてまいります。え、東京都 アリスさん、私は旅行でどれだけ、え、 巻いて予定を行せるかを試すのが好きです と。え、事前になるべく移動のタイムロス が少ない予定を立てておき、その日程通り に動くんですが、なるべく早く歩くなどを してそれ以上に時間を負けるようにするの が大好きですと。並ぶと思っていたところ が空いていたり、乗り換えがうまくいたり して行きたかったけど時間の都合で予定 から消していた場所に行けたりしたら内心 がポズするほど嬉しいです。え、難点は1 日に15から20kmくらい早歩きするん で1人旅の時にしかできないということ です。あとはかなり疲れます。これって後 でしょうか。なるほど。うん。まあ、あの 、全然なんちゅうんですか?あの、 えー、まあまあ、ま、ありですかね。僕も なんか分からないですけど、こういうもの ではないけれども、いわゆるその自分に とっては、あの、こうすることが、あの、 落ち着いて、こうすることがめちゃくちゃ なんかこう気持ちいいみたいなことと一緒 やと思うんでね。うん。まあ、まあ、 1人旅の時にしかやってらっしゃらないと 思うんで、あの、これはも是非続けて いただいて、え、タイムを着実にあの、 更新してて欲しいなという風に思います。 応援しております。え、東京都アリスさん からもう1枚。あ、アリスさん、もう1枚 。私はフィギュアスケーターの方が氷の上 滑る時の音フェチですと。しゃーってやつ ね。18年間をしているスイス人の スケーターがいるんですが、特にその人の 足首や膝の柔らかい使い方が降りなす音が とても好きでYouTubeで音を聞く ために数時間ずっと見てしまいますと。 実際アイスショーにも行くことがあって もちろん資格的に感動もするんですが 何よりも理想的な音を聞くことができると 、え、その音に1人酔いしれています。こ れって音でしょうか?いや、これは全然 アウトじゃないでしょ。なんかそのなんて 言うんですか?そのサウンドに癒される、 音に癒されるっていうのはみんなそれぞれ あるじゃないですか。なんかあの遠くで なってる工事現場の音なんか聞いてる眠く なるみたいなやつとかさ、昼寝してる時の あれがなんかこう気持ちよく感じるとか 色々人はあると思うんですけど全然大丈夫 じゃないですか?これは政府だと思います ね。で、神奈川県の湯さんは私は小さい時 から靴下が大嫌いです。できるなら話しで 言いたいのに、え、結構寒くなるまで裸に サンダルです。ある秋の日、え、裸に サンダルで子供の授業参加に行ってしまい 、え、1人だけサーファーみたいで 恥ずかしかったです。どの現場でも サンダルで行く。これとアウトです。いい ですね。1人だけサーファーみたいやった の。ちょっと見てみたかったですけどね。 まあでも暑かり なんで僕なかなか人のこと言えないって いうか僕も結構ギリまでそうしてますよ。 全然ガンガン普通にサンダルで損してるん で、ま、場所はね、やっぱりこう考えたら いいなとは思いますが。うん。 そこはあのどの現場でもって いう、ま、その、ま、鉄道を持って サンダル楽しんでいただけたら いいかなと思いますけれどもね。うん。ま 、絶対的にアウトっていう感じもないです ので、え、セーフ、ギリセーフにしとき ましょう。え、つみさん、私は裸で フローリングなどの床を歩いていると急に スイッチが入り、コンテンポラリーダンス を踊りたくなります。ダンス的なことは 経験がありますが、コンテンポラリー ダンスなど習ったことはありません。多分 足裏が床に触れることでスイッチが入り、 コンテンポラリーダンサーに表意するのか と思われます。もちろん講習の面前では 気持ちを抑えます。自作のフローリング上 ではコンテンポラリーダンスを踊りたい 衝動に駆られます。私はダンサーではあり ません。何の変哲もない看護師です。つ さん、今度私でしょうか?うん。びっくり しましたよ。看護師さんだったんですね。 あの、でもやっぱりこう看護師さんもね、 え、様々な方々の思いと様々な方々の思い とう人生とね、やっぱ向き合っ てらっしゃるお勤めですから。だからまあ 家に帰った時ぐらい コンテンポラリーダンスを踊ってください 。して色々ストレス発散したり、ご自身の メンタルを整えるためにね、 コンテンポラリーダンスを是非踊って いただきたいとこれからもうん、続く限り ね、え、踊っていただきたいなと思って ますんで、私はその段差ではない コンテンポラリーダンサーを応援します。 これってアウトかもというあなたのフェシ と前半で紹介する普通のお便りお待ちして おります。メールアドレスは ど@joqr.net ど@qr.r .netでございます。それでは、え、 ダンス、ダンス、 ダンス氷ダンスちょっとダンスっていう ワードの曲なんかあったって思いながら ちょっと全然浮かばないんですが氷氷の歌 もないよな。なんかそういう うん。でもえっと無理やりなんかちょっと ギュインってしてフィギュアスケーター ね。フィギュアスケーターのあのこの しなやかな、えー動きから連想する、え、 スワンていうことで、え、スワンソング 聞いてくださいからです。我が家の洗濯機 は洗濯が終わるとなかなかの音量の警戒な 音で知らせてくれる。朝っぱらからあまり 聞きたくない音なので私は洗濯終了の12 分前から洗濯機の前で待ってその音が鳴る 前に蓋を開け音が鳴らないようにして朝1 番私と洗濯機の戦いが始まる。すごいすね 。よっぽどなんか嫌な音なんですね。 いや、でも洗濯にも歌わしてあげて欲しい けどな。うーん。 歌うためにね、そのやっぱりこう準備し てるんでね、電源入れてじゃあお願いし ますポンってやった時から何分後に何時間 後に歌えるんやって思ってるところ。あれ なん急に人来て。あ、開けられた。 て多分乗ってるんでかわいそ やなってちょっと思っちゃいましたけどね 。是非あの10回に1回は打たわせてあげ て欲しいなと。あの洗濯機サイドの気持ち になったらそんな風にも思ったんで10回 歌わせてあげて欲しいななんていう風に 思ったりしております。さあということで ございまして次回高一君が担当ですね。 是非、え、洗濯機に詳しいこ一君ですから 、え、色々な、あ、洗濯機トークもあると 思います。是非皆さん楽しみにお待ち ください。さあ、それではですね、え、 ここまでのお相手ど本のど本強しでした。 皆さんまたお会いしましょう。さよなら。
#堂本光一 さんが担当✨ #堂本剛
##DOMOTO #DOMOTOのどんなもんヤ

3件のコメント
どんなもんやラジオ
継続有り難い!
二人ともが二人のスタンスでの仕事したり、二人のカラー継続や大変ですよね
さいたまスーパーアリーナのチケット販売案内早めに希望したいな
地方から遠征な私はねホテルや新幹線指定が込んで取れないから。
インドネシアで
世界に広がりますように❤活躍応援
有り難いな
ファンクラブです
ファン思いですね
ありがとうございます🎉