88歳の母のタブレット
今日は2025年10月26日(日)です。
朝のTVで円安について解説がありました。
高市総理の積極財政で、
国債発行が増えると予測した投資家と、
金利を上げない政策が予想されるために、
円安になっているそうです。
片山さつき財務大臣は、
元財務相主計官です。
高市総理と片山財務大臣に期待しています。
■ ■
一週間前の北海道新聞にとてもいい投稿がありました。
<陽だまり>88歳の母のタブレット
88歳の母は、8年前に父を亡くしてから伊達で1人暮らしです。心配した札幌のめいが、私と姉、めい2人とのグループラインに母を加えたいと考え、タブレットを用意してくれました。
携帯電話も持ったことがなく初めて触れる機器でしたが、母は朝の「おはよう」と夜の「おやすみ」を欠かさず送るようになりました。遠くに暮らす私たちにとって、それは母の無事を確かめる大切な合図でした。
ところが先日、タブレットに不具合が起き、母のラインが届かなくなりました。「もう続けるのは難しいかも」と思いながらも、うちにあった別のタブレットをめいに送って設定をお願いし、それを苫小牧の姉が伊達へ届けてくれました。姉は一晩泊まり込みで操作を教えました。
そして迎えた母一人きりの朝。ピコンと音がして、「おはよう」が届きました。私たちは大喜び。「いきかえった気がする」との母の一言に胸が熱くなりました。
再びやりとりが始まりました。あいさつに始まり、その日の予定や読んだ本の感想。めいの子どもたちの写真に、目を細める母の姿が浮かびます。米寿を迎えてなお新しい挑戦を続ける母。今夜も明日の「おはよう」を待っていますね。
相馬吟子(そうま・うたこ 60歳・会社員)=札幌市厚別区
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
素敵な投稿をしてくださった、
相馬吟子そうまうたこさんに感謝いたします。
札幌のめいごさん、
伊達へ届けてくださった苫小牧のお姉さん、
投稿者の相馬吟子さん、
とっても親孝行のご一家です。
投稿を読ませていただき私までうれしくなりました。
お母様の「いきかえった気がする」がよくわかります。
ありがとうございました。