紅白歌合戦 出場者予想2025

HANA? アイナ? timelesz? FRUITS ZIPPER? 今年のラインナップをライター5人が徹底予想

2025年10月25日 18:30

今年で76回目を迎える大晦日の大型生特番「NHK紅白歌合戦」。この番組は毎回その年に活躍した豪華な顔ぶれが出場者としてラインナップされることもあって、「紅白出場」を目標に掲げて活動するアーティストも多く、年末が近付くたびに「誰が出場するのか?」という話題に人々の関心が寄せられる。

この記事では5人のライターに、今年の紅白の出場者予想を依頼。「初登場アーティストのうち3組」「特別企画」「紅組白組それぞれのトリ」という3つのトピックについて考えてもらった。これらの意見を参考にしながら、あなたも自分なりの出場者予想をしてみては?

構成 / 橋本尚平

※寄稿者を50音順に掲載

目次

キムラ(ライター)の予想は……初出場のうち3組特別企画大阪・関西万博企画(コブクロ「この地球の続きを」、Perfume「ネビュラロマンス」など)放送100年特別企画(大森元貴「見上げてごらん夜の星を」、紅白出演者有志「アンパンマンのマーチ」「手のひらを太陽に」、Wakeys「それもいいね」、timelesz「勇気100%」など)トリ

今年は例年と比べて初出場が有力視される歌手が非常に多い状況です。「Blue Jeans」や「ROSE」などが大ヒットした新生ガールズグループHANA、そのプロデューサーであり、自身の活動も一段と飛躍したちゃんみな、来年に東京ドーム公演を控えるFRUITS ZIPPER、改名後バラエティ番組を中心に大活躍のtimelesz、「革命道中」が国内外でチャートイン中のアイナ・ジ・エンド、アメリカの「コーチェラ・フェスティバル」への出演も話題となったXGなど……特に紅組において初出場歌手が続出する見込みです。なので今回はそれ以外の、出場の当落線上と思われる歌手を挙げてみました。

まずaespaですが、「MUSIC AWARDS JAPAN」で最優秀アジア楽曲賞を受賞しており、さらに8月には「SUMMER SONIC」に出演、そのタイミングで「Venue101」の特番が放送されました。2023年にNewJeansがほぼ同じ形で紅白出場(こちらは放送2日前のサプライズ発表でしたが)を決めていることからも期待できます。

また近年の紅白は、SEVENTEENやStray Kids、TOMORROW X TOGETHERなどグローバルボーイズグループを積極的に起用しており、そこで今年出場が期待されるのが&TEAMです。今年はグループ初のアジアツアーを成功させ、ますます勢いを増しているほか、昨年末には「みんなのうた」に楽曲提供。HYBE傘下のレーベル所属であることからも可能性は十分。もし出場が決まればメンバーのKと司会:今田美桜の「世界陸上コンビ」にも注目です。

そしてCANDY TUNE。FRUITS ZIPPERの初出場は確実として、今年のKAWAII LAB. 全体の躍進を考えると、もうひと枠あっても妥当だと思います。チャート実績のみだとCUTIE STREETのほうが有力ですが、48や坂道グループの前例を見るに、おそらくはカワラボ内での年功序列順で選ばれるでしょう。かつてゴールデンボンバーやももいろクローバーZが担っていた“盛り上げ役”として紅白に貢献してくれるのは、間違いなくCANDY TUNE「倍倍FIGHT!」だと思います。

大阪・関西万博をフィーチャーした特別企画も期待。オフィシャルテーマソングを担当したコブクロのほかにも、NTTパビリオンでの展示が話題を集め、年内で“コールドスリープ”を迎えるPerfume、あとは落合陽一「null²(ヌルヌル)」の映像コラボや万博会場からの生中継演出もありそう。

トリは今年もMISIAと福山雅治。どちらも長崎出身歌手として戦後80年の節目の年の紅白を堂々と締めくくるでしょう。

紅白歌合戦をひと言で表すなら「奇祭」。アイドルやバンド、歌謡曲や演歌……あらゆるジャンルの歌手が一斉に集い、感動的な場面から、時にはくだらなすぎて笑ってしまうような企画までもが目まぐるしく続きます。こんなカオスな歌番組は紅白だけですし、まさに正月というハレの日を迎え入れるための「お祭り」そのもの。きっと今年もワクワクするようなステージが大晦日の日本列島に嵐を巻き起こすことでしょう。

キムラ

1997年生まれ。ライター / Podcaster / DJ。音楽・映画・小説・アイドルなど、国内外のポップカルチャーをウォッチ。文芸誌やWebメディアなどに寄稿。ポッドキャスト「コンテンツ過剰接続」配信中。

Kei(音楽チャートアナライザー)の予想は……初出場のうち3組特別企画“つなぐ、つながる”を示すコラボレーション(米津玄師、宇多田ヒカル「JANE DOE」、ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」)トリ紅組:MISIA白組:Mrs. GREEN APPLE

ここ数年はビルボードジャパンでのチャートヒットが、若手歌手主体に紅白出場の大きな判断材料となっています。今年デビューしたHANAはすでに3曲をソングチャートの首位に送り込んでおり、候補が多いアイドル / ダンスボーカルグループの中でも当確と言えるでしょう。HANAを手がけるちゃんみなさんも「SAD SONG」がヒットしていることから、2組の共演が見られるかもしれません。

白組のアイドル / ダンスボーカルグループではSTARTO ENTERTAINMENT所属歌手の再登場も考えられるほか、M!LKが初出場を果たすかもしれません。上半期の「イイじゃん」ブームがその理由ですが、他方ビルボードジャパンではこの曲のヒットがほぼ可視化されませんでした(ソングチャート最高45位、100位以内4週エントリー)。M!LKの出場が叶うならば、ビルボードジャパンが流行をより反映しやすい形にチャートポリシー(集計方法)を変更すべく動くかもしれません。

そのチャートポリシー変更という点では、アルバムチャートにストリーミングが組み込まれた昨年末以降、聴かれ続ける作品のヒットが可視化されています。Netflixドラマ「グラスハート」の劇中に登場するバンド、TENBLANKによる「Glass Heart」は10週連続でトップ10入りを果たしており、佐藤健さんらによるパフォーマンスが見られるか注目です。

特別企画については、今年のテーマがヒントになるでしょう。“つなぐ、つながる、大みそか。”からは複数のコラボレーションを想起しています。9月のリリースながらビルボードジャパン年間ソングチャートでトップ10入りする可能性が高い米津玄師「IRIS OUT」ともども、「劇場版『チェンソーマン レゼ篇』」から米津玄師と宇多田ヒカルの「JANE DOE」がパフォーマンスされるならば、紅白の目玉となることでしょう。

また、ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」も披露されるかもしれません。可能性は高くないものの、日本を含む世界中で大ヒットしたコラボ曲の登場に期待したいところです。

紅白のXアカウントを使って内容が発信されたこともあり、紅白とつながりが深いといえる今夏の音楽特番「MUSIC GIFT 2025 ~あなたに贈ろう 希望の歌~」にてラストに登場したのが、MISIAさんおよびMrs. GREEN APPLEでした。特にMrs. GREEN APPLEはデビュー10周年を迎えたこと、ベストアルバム「10」が大ヒットしたこともありなおのこと、紅白でもトリにふさわしいと考えます。

Kei

青森県津軽地方在住の音楽チャートアナライザー。ブログ「イマオト -今の音楽を追うブログ-」を毎日、ポッドキャスト番組「Billboard Top Hits」を毎週木曜に更新。またラジオ番組「imaoto on the Radio」(NFRSラジオ 土曜19時)を担当。「Impress Watch」「uDiscovermusic日本版」などへの寄稿歴あり。

次のページ
大トリはあのボーイズグループ? あの原作者のトリビュート企画はやる?

Leave A Reply