【小栗旬】【山田孝之】【吉沢亮】【中村倫也】【西川貴教】ミュージカルの制作舞台裏|憧れの映画監督・山崎貴さんとの繋がり|演出・作品性のルーツ|【福田雄一 × 馬場康夫】〈中編〉
え、副大吉さんにお越しいただきました。あの、よろしくお願いします。お願いします。 僕もね、ミュージカル大好きで、 ええ、 まあね、前にそのルーツとしてはそのクレイジーキャッツが あったり、それから吉本で書かれてたりとかってだけど向こっぽいお笑いっていうのも随分あの そうですね僕は割とあの自分のスタイルとしてはえっとアメリカンギャグコメディの影響はやっぱり 1番強いと思います。 すごい感じますもん。だって、あの、33 分探偵の頃から はい。33 分探偵なんて、あの、裸のガを持つ男って元々テレビドラマだったじゃないですか。 はい。はい。はい。 あの、ポリスクワトっていうドラマです。はい。見てましたよ。もう で、たった6 話しか放送されてないんです、あれ。 え、あれ、6話しか放送されてないの? はい。あの、終わった理由っていうのがあまりにも面白すぎて子供たちが釘付けになって勉強しねえっていう 苦情が殺藤して終わったんです。 え、日本でじゃなくて向こうで 6話で終わっちゃったの? そうです。6話で終わったんです。 僕ビデオ持ってんだけど、あれ6 話で全部なんだあれ。 そうです。あれが全てなんです。で、もう 33 分単ってポリスクワットのもうもろ白なんですよ。 そうだっけなパクリスあれ。 でも話のコがちょっと違う。 あのわゆるあのま黒はもう最初から犯人が分かってるのにくだらない水をいっぱいするっていうくりのドラ。 そして33 分で全て解決するってことですもんね。 そう。解決はしないんですけど。 最初のはい。最初にもう解決してる事件に南癖をつける 33分なんだ。なんでこの間あのクラマロ 6 ロはすごく推するんですけど全部外れてるんですよ。で、あのでもえっと途中でえを渡せば何でもいい情報屋が出てきたりとか えっと あのあのポリシスカートってあの監式に行くじゃないですか。 はいはいはい。 で、あの、ここに壁があって、この壁通らずにこの前通ったりとか遊びするじゃないですか。なんで監式に佐藤次郎さんがいて毎回、えっと、強しを監式に あの頃から佐藤次郎さん出てたっけ? はい。出てました。なんで?えっと情報や君がやってんですけど、お金渡せば何でもいい。何でも知ってる情報やるじゃないですか。 んで人生そ真似します。 そんなことまで知ってんだっていうこという情報やるじゃないですか。 あれ、あれ情報屋がで、最後自分ストップモーションで終わるっていうのもポリスカの めっちゃ面白かったもんだ。あの、自分ストップモーションが 自分ストップモーションで後ろ猿が動いてするじゃないですか。やっぱ あれめちゃくちゃ美し。 あとあの車の後ろの風景がローマとかだったりするじゃないですか。あれとかもう全部もろで もろ白 やってますね。 そう言われてみればそうだったかな。 はい。もうじゃあそこが原点向こう物は そうそれとかえっとサボデンブラザースとか ああ だ本当にあのやっぱとしたんですけどあのプロジェクト X を見た時にねさんがえっと僕の原点は道との遭遇だって言ってて中学生の時に見道の遭遇を見てうわ俺はこういう仕事したいと思ったっていうプロジェクト言っててあそうだなそうなんだと思って で僕の映画の原体権 ってトップシークレットなんですよ。あのジムブラムと雑貨兄弟の めっちゃ好き。 はい。あのくだらない。 あのスパイで東ドイツにやつでしょ。 そうです。 めっちゃ好きだよ。僕は牛のかぶりもとかして牛のケツつかれとかするっていう。 そう。だからロックスターが東ベルリンかなんかのイベントに呼ばれてそのロックスターがまたあれ誰だっけ?えっとヴルキルマ。 そうそう。バルキルマですね。 で、僕あれがもう映画館で見た 1 番最初の原体験なんすよ。いいものから入ってるじゃないですか。 [音楽] だからそりゃそり山崎孝志と俺は違うわと思いました。 もうね、 現が違いすぎると思い 俺ね。 もうあの映画でもう心掴まれたのはあのえっとバレルケルマンがやってるロックスターが出した最初の局が最初に描かれるのが そうですね。 サーフィンサファリー はいはいはい。 ビーチボスサーフィンサファリーのパロディでサーフィンなんとかって言って はい。 サーフィンしてながらハンティハンティしててみんなサーフボードの上でって鳥がバンバンしてくるみたいなシーンから始まってるでしょ。あ れも笑ったな。 えっと、プロジェクトXを、 あの、僕次男と一緒に見てたんです。 はい。 で、ジナはあの、ずっと おいですか?今、 今14歳なんですけど。 あ、もうじゃあ映画に目覚めとな。 で、もう映画監督のずっと言ってて、 で、あの、もう先週 留学に旅立ったんです。 カリコニア。 そう、そうなんだ。 で、カリコニアの芸術学校のあの映画 はい。に通うんですけど、 ずっと彼は憧れの映 A 監督福田優内って言ってくれてたんですけどプロジェクト X を見た日から僕はやっぱり山崎高みたい言い始めて [笑い] まそれは正しいてなって 正しい方向で言ったかも そうかそうそうまそうだよなって言っててでもうその日から やったらうるさいですよ。 あの、ちょっとアンダー忍者見たんだけどさ。 うん。 あの、熊のここにあのドローンの方が飛んでくるじゃん。 ああ、はいはいはい。 あれどうやって取ってんの?いや、あれは女監督さんがあれ物はある。物はあって女監督さんがこういう風に飛んできますっていうのを取る。 うん。 で、取った。で、次本番で本 え、あれ合成なの? あれ合成です。 だってドローンから持ってきたやつ抜くじゃないか。 はい。あれ全部合成でやってます。で、あの、あの、それをやります。で、もう本番はえっとここに立ってるけト君に風を当てるだけです。 ああ、ドローンの風。 うん。 はい。で、で、息子が、え、その 2 つとどうやってドローンの方飛んでくんの?知らねえ。 [笑い] え、なんで知らないの?パパ監督だよね。うん。監督だけど知らね。 何かすごい技術を持ったおじさんがやってくれるのとしか言えます。 あの、もう山崎孝志に完全にもうあのがっつりあの録音されてるんで、もうあの CG をどう作ってんのかを今知たくてしょうがないんですよ。 うん。うん。うん。で、え、何?パパは何 ?CGに関して何をしてるの?って言われ たんで、うーん。なんとなくイメージを 伝えて出来上がってきたら ここが違うなみたいなことを言う。 最低だねって。 何もしてないじゃん。て。うーん。まあ、 言ってみれば何もしてない。 パパちょっと聞けと。パパはあ、山崎孝志さんは元々 CGを作る人だった。 そうですね。 CG を作る人が映画監督になるとゴジラ作れる。 うん。 パパは芸人の雑魚坂。 芸人の雑作家が映画監督になったら CG 作れないんだよつって。で、アンダー忍者とか取るんだって話ですよね。 もう本当にもう相当最近はもう馬鹿にされ て本当にもうだいぶ髭されてもうあの雨に 食べちゃいました。そのまお二方の演出の 違いを 分かるのはゴジラマイナス1とアンダー 忍者の浜で 比べてみればあさんはこういう方向で演出 してる人なんだ。 ね、浜辺南の方が全然違いますね。 うん。使い方が全然違うのでね。 はい。はい。でも本当になんかしげ本当に山崎さんには可愛がっていただいてて。 あ、そうなの? そうなんです。あの、僕元々よ彦の放送の本当に第 1話です。 うん。 パート1の第1 話が終わりましたっていう瞬間に メールが来たんですよ。 誰からだと思ったらさん 安倍さんだったです。 あ、安倍さんはいはいはいはい。ロボットのね。 はい。亡くなられましたけど安倍さんから ふ田君を映画にする気がないかっていうメールだったんですよ。 はあ。 はい。で、いや、まだ全然 安倍さんもすごいな。 全然考えてないですってお返事したんです。うん。 そしたら第7話ぐらいのエアしてる頃に 安倍さんがちょっとふ君どうしても話したいことがあるからうちの事務所来てくんないかって言われたんですよ。 うん。 で、あの、もう当じゃ多分ロボットやめられて、安倍修事務所 はい。 のにいられて、で、そこに行ったら、えっと、社長室にバーンって入ってたら安倍さんと山崎さんが あら、 で、うわ、山崎孝志だと思ったんですよ。 うん。 で、対名、 そうです。 うん。 で、多分僕の1 つ前の打ち合わせが多分なんか別の打ち合わせだったろなと思って、 で、あの、座って座ってって言われて座ったんですけど、山崎さん帰らないんですよ。 うん。うん。 あれなんで山崎さん帰んないんだろうと思ったらえっと山崎さんがや君よ彦映画にしませんかって言われて お ええって言ってて 映画にしたじゃないですかそれで してないすないっす えしてなかったっけよ彦って はいでもう山崎さんが言ってくれるんですよ彦を毎週本当に僕はもう毎週金曜日は松くしかないんだもう夫婦揃ってって もう夫婦でずっと見てる本当に面白佐藤しさんもご覧になって はい。はい。すっごいもう激褒めしてくれるんですよ。 で、もう吉彦は福田君のものだから福田君が脚本書いて監督すればいいと思う。 うん。 ただ俺はもう吉彦になん、どういう形も関わりてんだよって言ってて。 はあ。 だからあのもし映画とかにしてボスキャラとかがいるんだったら俺 CG かやらしてくんねえかって言われたのが初めての対面だったんです。 ちなみにその話はご則にされましたか? してないです。それしなきゃ。 それで、それが初対面で、あ、 僕も山崎監督大好きなんで、 やっぱ山崎監督ってやっぱりうん。 あの、絶対かっこつけた絵がやんないじゃないですか。 うん。うん。うん。 いわゆるアート系には絶対走らないじゃないですか。 そうですね。 もう絶対的にエンターテイメントをテスするじゃないですか。もうそこもう大リスペクトなんですよ。 本当に憧れの監督さんなんですけど、 もうそれであのちょっと仲良しにさせてもらったんで、もう何かちょっと悩みがあるとすぐ僕山崎監督に ご飯奢ってくださいって連絡して 監督にあのご飯奢ってもらってちょっとこれこれこんな感じなんですけど今みたいな相談に乗ってもらうっていうのがもうずっと関係は続いてますね。 [音楽] ま、でも山崎さんも本当面倒見がいいっていうか、本当にいい方だから 本当にすごい可愛がっていたも ものすごいしってるっていうかで育てられてますよね。多分あの、え、影になり、日向になりもう本当だから吉のワンからなんで うん。 だいぶ長いことを可愛がっていただいてて うん。 本当にもうちょっと監督としてなんかちょっと壁に当たるてないですけど、ちょっと悩みがあるとすぐ連絡するようにしますね。 [音楽] これどうしたらいいですかね?みたいな。ちょっと浜辺南君に変顔をさせたいんですけど、どうしたらいいんじゃない? それは了解取らなかったです。 [笑い] いや、本当に山崎さんにはもう本当頭がない。 あの、ちょっと戻りますけど、その向こうっぽいものを日本って芝居にするとちょっと色々ごめんなさい。 僕は日本でやられたスパマロットも 見てないんですけど、向こうでは見てるんですが、 もうだって最初にスパマロットってイングランドとフィンランド間違えてるっていうギャグから そうです。 入ってるじゃないですか。あれまんまやってんですか、日本で。 はい。まんまやってます。 で、あれアメリカだと大爆笑なんですけど、日本で受けますか? はい。えっと、ツっコみ次第で受けます。 あ、ツっコみ次第なんだ。 はい。 あのアイセフイングランドって言って突っ込むじゃないですか。 うん。 アイドイングランドでもうバーンじゃないですか。 あのちょっと説明しておくと、あのイングランドの話なのに最初みんながフィンランドだと思って フィンランド、フィンランドフィンランてた。 それもすっげえくだらないアメリカ人の本当に田舎の人が思うフィンランドの水メってこんなじゃねえかっていう感じの印象と テレビもないとかね。 なんか西をこうかじってる。西ってこうやって叩きますね。 で、そのフィンランド、フィンランドって歌ってるところから入ったらフィンランドじゃねえってイングランドだって言ってる。 はい。アイセイングランドだけでは受けないんですよ。 うん。 なんでそこにあとなんか足達 2言ぐらい達さないと受けないですね。 そういう作業をされてるんだ。 えっと、あの本当にありがたいことに初演の時にエリックアイドルが日本に来てくれたんです。 あららららららららら。えっと、モンティパイソンの人ですよね。 はい。で、あの、パンフレット用に対談をさせてもらったんですね。 あららら。 で、もうエリックに最初言われたのが、えっと、笑いっていうのは各国絶対違うんだから。 えっと、君は日本の皆さんが笑えるようにこの脚本を全部書き換えなきゃいけないんだよって言われたんです。 ああ、 そうじゃないと君はコメディ作家としてのあの義務を放棄したことになる て言われた。 え、もうだってその時 70ぐらいも あ、まだ若かった。言ってよかった。 うん。 でも基本的に外国から持ってたミュージカルって本当は台本書き換えちゃいけないっていうルールがあるんですよ。 ああ、そうでしょうね。 はい。あの、うるさいとかすごいうるさい。 IPというか著作権的な はい。著作権的なすごくうるさいんです。 でももう兄エリクそれを言われたのがもうショッキングすぎて 面白い。 なんであのちょっと使えるかどうかわかんないですけどあの 2幕のロビンの歌でえっとユダヤ人が いないとあのブロードウェイディアはヒットしませんっていう歌です。 そしてその通りですけどね。 はい。で、ユダヤ人がいないとヒットしないっていう歌はもう日本では全然成立しないじゃないですか。 うん。 さすがにあの歌は歌えないんですよ。 うん。 なんであそこはもう曲を全部書いるんです僕。 あ、そうなんだ。 え、島で書かれたってこと?じゃあ血を書かれてるってことです。 そうです。その時代時代によってあの曲を全部書き換えてます。初演の時がえっと大半流ブームだったんで韓国スターがいないと何もヒットしないっていう曲に全部書き合いました。 なるほど。 あのサノセグロテもつい最近も再現されてるじゃないですか。 はい。そうですね。 だから六点とかも我が僕はもうそのエリク言葉がもう忘れられないんですよ。 ああ、なるほど。 あの、だから、あの、よほどこれは絶対書いちゃダめって言われない限りは、まあ、日本のお客さんが分かるように、 あの、もう、あの、田さんも大好きだと思いますが、サムロッテあの大昔の今から何百年か前 300 年前のロンドンでもう劇場が潰れそうで、あれなんだっけ?向いなんかやってのかな?えっと、とにかくお客入んなくなっちゃったら はい。はい。 なんか歌って踊ってみるかみたいなこと言い出してで、じゃあちょっとこういう風にやってみようって言ってその人たちが演じてるのが今ブロードで当たっているミュージカルのドパロディ そう になってくって話じゃないですか。もうあの全部椅子積み上げてみになっちゃったりとかあれ日本でやっても受けねえだろうと思うんだけどそれも同じようにやられてるんですか? もうガチオ受けでしたよ。 要はあの、えっと、東方さんがやってる、えっと、ビッグタイトルと、え、劇団式がやってるビッグタイトルは大体理解できます。 [音楽] うん。 なんで、あえっと、オペラの怪人とかコーラスラインとか、 え、とかもうみんな知ってるんで。 あ、大丈夫。お金さんの会員で大丈夫なんだ。 大丈夫です。 おお。 あの、あちらの脚本だと僕らでも知れないようなミュージカルのパロディ出くんですよ。 うん。 それをちょっと入れ替えるんです。 あ、そういうことなの。 みんなが知ってるようなミュージカルに入れ替える。 でも向こう物っていう枠はちゃんとつけてんの? そうです。 ああ、なるほど。 だからシカゴとか あのないんですけどシカゴのシ入れたりとか うん。日本で知られてるものにね。 そうです。 ああ、なるほど。それはまた楽しい作業だろうな。 そうですね。だからもう本当にあの皆さんがあの分かるセリフに書き換えるなんであのえっとインチ予言者がえっとな あそう。あれチ予言者でしたっけ? ノスラダムスってあの歌踊れみたいな はい。 橋本佐さんがやってたんですけど、あの、見えるぞ、見えるぞ、見えるぞって言って、 で、あの、なんか劇場、劇場が見えるんです、最初。 で、どんな劇場だっていうと、多分、えっと、原作はそのブローウェイによくあるような劇場のシステムのこと言ってるんですけど、日本のお客さんわかんないんで、当時、あの、あそこがあの、豊洲の、え、あ、アラウンド 360度書いて、あ、はいはいはい。 あれができたばっかりでサトさんがちょうどその前に新幹線をアラウンドでやってすぐ後が露点だったんです。 なんでサトさんに見えるぞ見えるぞ 360°回る回劇場だっていうセリフとかでっ めっちゃ受けてましたね。 あ、そうなんだ。 はい。 で、もう本当にあの西川高君がシェスピアの役だったんで、 もうシェクスピアの歌の中で少集力歌ってもらったりとかしてあ、 もう大集力の方ですからね。 [笑い] もうだからあの本当に許してもらえる限りはあの ちゃんと日本日本イズしてえっと大あのヤングフランケインシュタインっていう近カでやったことあって ヤングフランケンシタインもプロト屋で見た はい。 あの、ビジュアルっていうか、あの、馬車で走ってくとこなんかすごい効果を使ってた。よく覚えてるんですが、日本でもああいうことやったんですか? はい。あれは役者がキー持って走りました。 [笑い] バカで。 で、あれはえっとグリス君と各ケと室強しっていうなかなか強力なお笑いメンバーを揃えて。それで舞台そのメンツでやったの? そうです。 小君が主役で僕はヤングランケタインをブロドで見たんですけど、ま、ロジャバードはやってたからかもしれないんですけど、やっぱり 1 本まるまる見てお客さんの反応見た時にもう単純にこのフロンコンスティーン博士 うん。 の非重だにも大きい。 うん。 こ、単純にこの役者が、えっと、よっぽど引力がある役者じゃないと 1 歩まるまる引っ張ってこれないっていう感じ。 オグリス。 そうなん。それでフジテレビが権利取りました。ヤングフランケタイン取りました。倉さんやりませんかって言ったんですけど、僕はちょっとあれ怖いですって言ったんですよ。 あ、 ちょっとあのよっぽどのスターさんが うん。 あのフロンコンスティン博士に来ない限りはあれはやれないって言ったんです。 で、 あれ映画ではGマイルダー そうですか。 はい。で、やれやれうるさいんですよ。藤がずっと でずっとやだやだやだやだ断ってでやだやだやだやだ断ってる時にたまたまあの小君と仕事で一緒になる時があってであのむろ君とたまたまなんかミュージカルの発信になったんですよ。 した。お君が多分酔っ払って 多分冗談半分で福田さんそろそろどうすかて言ってんですよ。 だったらあるよってすぐ行った。 え、やるって言って 何やるよって言うんですよ。も酔っ払ってんですよ。 やるよつって俺持ってるよ。今おグり君やれそうなやつ何やるよって言う。 じゃあここにサインをみたいな。 え、マジでやるんだったら俺も明日オファーするけどいいって言って。 うん。 で、それ言われてちょっと 2日もらっていい?その場で酔ってるのに はい。 冷静だな。 急に賞金だって。ちょっと 2日って 急に賞金だって。 で、本当に2 日待った後に小君からゴが来てオファーくださいって言って。 うん。それはフロコしたしたいんでたっけ?博士が小俊君であの各ケト君があの人造 あ、あのアイゴールってはい。 はい。 あの、ハッチバック、ハンチバックのね。 そうです。はい。 はい。 アイゴールでもうその他々の役を全部君にやれてんです。 あ、そういうこと。 はい。もういろんな登場人物いっぱい出てくるんですけど、もう全部君にやってもらうっていう。 プロデューサーズは誰と誰でやったんですか? 井江義お君です。 ああ、ちょ、それは生徒ミュージカルですね。 井上吉君と吉沢り君でました。 え、片っぽあの吉沢君。 そうです。 吉田り君にどうしてもミュージカルやって欲しくってでょ君あのどうせミュージカルやるんだったらミュージカルのトップオブトップと戦った方が面白いよって言って説得してよお君とやってもらいました。 ああ、そういうことね。 はい。 歌って踊ったんだ。 歌って踊りましたね。 えっと、だからあっちの方ですよね。あのうさ臭いプロデューサーじゃない方の そうです。若、若い子です。 あの吉田君なのね。 プロデューサー夢見てる青年のや。 ま、あれは日本でやっても、あの、他のに今まで出てきたタイトルに比べたら日本でもできるかなって感じはしますけど [音楽] はい。ただあれは厳しかったですね。あの脚本書いちゃいけないっていうあれがもうプロデューサーズはもう大ヒットミュージカルなんで うん。 もう半本がもう脚本変えてくれるなよみたいな。 でも本当にやっぱりでもやっぱり脚本はアメリカの脚本なんでやっぱり日本のお客さんでは笑えないんですよね。 そうか。それはじゃあさっき話に出てきたスパマロッドとか あのサムシングロッテなんかと比べるとちょっと生き苦りしさがあったってこと? はい。ありましたね。やっぱりちょっとやっぱ笑いづらいんだろうな。 でもグリ内沢をミュージカルに引っ張り込んでるってすごいな。 もうあの 核検討もそうか。 だから山田君をミュージカルに引っ張り込んだの僕なんですけど。 山君何に出たんですか? フルモンティですね。 フルモンティもやってんだ。 そっからもう4 本出てます。もうフルモンティであのフルモンティをやりますってなってであの藤さんそれも藤なんですけど、あの山田君にお話したいんですけどって言うんですよ。山田君は舞台をやらないんです。基本的に うん。 で今までやったこともないんです。 うん。 で、え、山田君は舞台やったことないし、しかも舞台やらないからうん。 オファーしても無駄ですって。 言ってたんです、ずっと。 うん。 で、じゃあ誰だ、誰だ、誰結構全部断られて、で、もうちょっと山田君聞いてもいいですか?最後にって言ってきたから、もういいよ。じゃあ聞きなよって、絶対断れるよって言ったら 2 つ演して受けた。 なんだってで、な んで今まで行かなかったんだ。 ちょうどそん時山田君と映画やってたんですよ。 で、打ち上げの時に山なんで受けたつって 言ったらえっと僕は舞台なんでやんない のっていろんな役者の仲間から聞かれるん だと。で、いろんな人に高いやるんだっ たら多分さんとかとやった方がいいよね みたいなことをよく言われるんですって 言って僕は基本的に天の弱だからみんなが ええっていうことをやりたいんで俺が1番 初部隊としてバカな選択って何だろうと 思ったら福田優一とミュージカルっていう のが僕にとって最大のバカな選択でし たって言ってました。喜んでいいんだか? そうだったんだ。バカな選択だったんだ ねって言って。ま、ま、でも4 回もやってるならバカじゃないでしょ。 そう。もうだからもうえっともう稽古中がなかなかの悲惨でもうやっぱり山田君が最初に言ったのがえっと僕はこの台本を 1 冊まるまる覚えるって作業をしたことがない。 あ、だって舞台出てないんだな。そう。 はい。映像はもうその日その日シーンをやるところ覚えていくわけじゃないですか。だからもう覚えられるか心配ですみたいなとこから始まってでもうセリフ全部覚えなきゃいけない。 ダンス覚えなきゃいけない。歌覚えなきゃいけない。もうちょっと僕やばいです。もうやってるかどうかわかんないすみたいな稽古の途中そんな状況になっちゃって ちょっと旅食っちゃったんだ。 で、1 回取材を一緒に受けた時にちょっと僕今心境としては足の骨折りたいですって言い出してで僕その言葉に対しておったらおったで面白いかもね。さ、山田君その言葉を起きてもう逃げられねえと思った。 で、山田君のからのお願いで東京公園を 20 公園ぐらいで終わらせてくださいっていうのが条件だったんです。地方公演はなしっていう。で、山田君もそれ本番始まって終わる頃にやっぱ抑えばよかったですねよっぽど楽しかったんと思うんです。多分本番は [笑い] 最初不安だったんでしょうね。 そうですよね。ます。 [音楽] チャンネル登録、高評価、コメント よろしくお願いします。
いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は・・・
脚本家・映画監督【福田雄一】さんとの対談〈中編〉をお送りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▽福田雄一さんとの対談〈前編〉はこちら
▽動画内で紹介した過去動画はこちら
00:00: 「福田雄一」|「演出のルーツ」
04:58: 「福田雄一」| 憧れの監督「山崎貴」について
12:34: 「福田雄一」|「ミュージカル」制作舞台裏
▽紹介した作品はこちら
・「フライング・コップ(原題 POLICE SQUAD!)」(ドラマ)
・「33分探偵」(ドラマ)
・「サボテン・ブラザース」(映画)
・「未知との遭遇」(映画)
・「トップ・シークレット」(映画)
・「勇者ヨシヒコと魔王の城」(ドラマ)
・「モンティ・パイソンのスパマロット」(ミュージカル)
・「サムシング・ロッテン!」(ミュージカル)
・「ヤングフランケンシュタイン」(ミュージカル)
・「プロデューサーズ」(ミュージカル)
・「フル・モンティ」(ミュージカル)
▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel
出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
撮影・編集:中原嘉仁・菅野智
#福田雄一 #33分探偵 #堂本剛 #フライングコップ #サボテンブラザーズ #未知との遭遇 #トップシークレット #勇者ヨシヒコ
#山田孝之 #山崎貴 #ゴジラ-1.0 #白組
#モンティパイソン #エリックアイドル #スパマロット #サムシングロッテン #西川貴教 #ヤングフランケンシュタイン #小栗旬
#賀来賢人 #ムロツヨシ #プロデューサーズ #吉沢亮 #フルモンティ
#山田孝之 #中村倫也

6件のコメント
33分探偵の話が出てくるとは。当時もパクリとも知らず楽しく観てた
もっと山崎貴監督の話とか、映画の話を聞きたかった
福田さんはCGやんないし、アクションの時は寝てるんだよね😅。
福田雄一と阿部秀司、山崎貴と言えば深夜番組の「指原の乱」で共演してたな。
指原が山崎貴に「今までリクープしなかった作品」をブッこんで聞いてたのは笑った。
(OA上ではP音だったけど恐らく某スポーツマン山田)
テロップでは2000年となっていますが、これは本場版で、日本版の山田さんのフルモンティは2014年からですよ。
スパマロット見ました!魚叩きの歌、めちゃ笑いましたよ〜!!ペテン師と詐欺師もロッテンも大好きー!!!オムレツの歌とか、ミゼラーブレとか、大爆笑でしたね😂😂😂
馬場さんがゲストの話を先回りして言っちゃうの毎回気になるんだよなあ