渋滞中 -諸説あり、諸説なし-【#011】

[音楽] すごいすごいな。全然わかん。全然諸説ありの話よ。 [音楽] 諸説ありの話か。 武器に諸説 なし なしでもいいし。な んやね。諸説なしって。 小説違の力。 そうそうそう。 諸説ありは嘘でしょ。嘘っていうか嘘。 の可能性もあるってことや。 うん。うん。うん。小説なしはもう嘘ってことでしょ。 うん。 小説なしは本当でしょ。 ああ、そっかそっかそっか。そう、そう。 これが正しい うん。 真実だっていう時に 人から聞きましたとか説なし。うん。 うん。 諸説なしって言う必要ないよね。 確かに。 え、諸説あり、諸説なしの話か。 なんかあるかな? 小説ありと話していい? おお。 えっと、明け光秀と うん。 うん。 坂本亮り馬は ほ 血が繋がってる説。 血が繋がってるってどういうこと?親族ってこと? 親族。 へえ。 だから明けの子孫が坂本。 ああ。 おお。 でもなんか明けち光秀ってさ うん。 こうあそこからこう死ぬ前に逃げ替って何になってるみたいなさどっかのお坊さんがけち秀でなんじゃないかみたいな話諸説あるよ。 えっとねうん。それはねあの時代結構あんだよ。そういう諸説ある。 あの時代は あの時代あるよね。 かなり諸説だよね。 うん。で、なんで明けと坂本り涼が 親戚っていうか鉄園関係あるか紋が師匠。うん。 おお。 あ、そうなんだ。 ほお。 へえ。 家紋っていいよね。 家紋。 え、横家の家紋とかあるの? いや、あるんだと思うけど。 あ、うん。 聞いたことあるけど、なんかあるみたいなこと言ってたけど。 うん。 なんか詳しくは教えてくれなかった。 それも諸説ある。 家紋があるかどうかも諸説あり。 いや、なんかあるらしいんだけど。親父もなんか気にしたことがないとか。 ああ、 なんかね、うちの土方の家計がよくよくわかんなくて ほう。 九州の大島っていうところ。 はい。はい。はい。うん。 五藤か。うん。うん。うん。うん。 でも墓参りてかこうな、なんて言うの?家にある物壇仏壇にってなるとね、違う家に来る。 うん。 え、 へえ。 で、めっちゃでっかい家。 で、おばあちゃんのお家には物壇がなくて 別の こういうのあんのはあは。 でもおじいちゃんのあれじゃないの?買ったんだよ。うん。 だ、多分神様のあれでしょ。昔。はい。は。 で、あげる違うの家でっかいとこだけ。 [音楽] うん。 親父とかも気使うけ。 へ。 で、代々多分投的なの うん。うん。 なるほどね。 よくわかんない。 はい。はい。 で、母親に聞いてもよくわからないんだ、それ。 なるほど。 でも1回だけ行ったことあってそこに。 うん。 でもそこの記憶はめっちゃ覚えてんの。 おお。 へえ。うん。 だからそこの方の家はあるのかもしれない。 うん。 ああ。はいはいはいはい。 だから親父もよくわからないって。なるほどなるほど。 うん。 うちの母親がその借金さえて うん。 あの亡くなってたって話を先したけど うん。うん。 僕が小学校4年生の頃に両親が離婚してて うん。 で、僕小6ぐらいの時に もう父親と音信普通になってたわけよ。 うん。 で、僕その後和歌山から大阪に引っ越して、大阪に引っ越した後 123 回引っ越ししてで、東京に引っ越して、 東京でもう、 え、2回引っ越しをしてるんだよね。 うん。 にも関わらずお父様がお亡くなりになられて大変な時だと思いますけれどもって言ってから封筒が来たのよ。 うちの母方のおじいちゃんもそうだよね。 ほう。 おばあちゃんとおじいちゃんが離婚してて うん。 俺そっちのおじいちゃんに赤ちゃんの時しか合ってない。 うん。 ま、俺から言えばあ、ま、会ってるっちゃあってるけど、ま、会ってないと記憶はない。うん。 もうなんかなんで離婚したかわかんないけどでも借金を抱えてた。 うん。うん。 うちの親父からもお金借りたりしてたぐらいで、母方のおばあちゃんが亡くなって、そん時に言ったんだよね、母親に。理由は色々あるから分かってんだけど、でも人生で 1回いからおじいちゃんに会ってみたい。 うん。 俺父のおじいちゃんにも会ったことないし、 あなたのお父さんにも会ったことないからちゃんと うん。うん。うん。 会いたいんだけど うん。 やだと思うんだけどお願いできないたらうん。嘘でしょ? ふー。 ああ。 ああ、そう、そうか。そうなんだ。 うちのおじいちゃん、ま、母型も父も両方なくなってるんですけど はい。 えっと、父のね うん。 おじいちゃん がかなりの酒飲みだったと。 ほう。 もうすんごい作業飲んですごい親友に うん。 それこそ、えっと、そのおじいちゃんのお墓が立ってるお寺の住職と ほ すごいま、家が近いから おじいちゃん仲良くて毎日やっぱその住職と飲んでたんだって。 うん。うん。 で、飲みすぎちゃって おじいちゃんが 川で うん。 足を取られ はい。 火流に流されて なくなっちゃったの。 うちのおじいちゃんね。 はいはいはいはい。 あらつって。 うん。 ちょっと待って。 うん。な んで笑らせようみたいな感じで喋るの? え? なんか笑わせようみたいな。 笑せよ。あら、 いやいやいや。あら。 ちょ、昔話しチックにね、これあらと思ってね。ま、俺も本当記憶にないぐらいだから。 記憶に生まれてないのか。 うん。うん。うん。 で、その後 1週間後ぐらいに うん。 その住職が うん。 その上流でなくなったんですよ。 え、 だからおじいちゃん仲良すぎて住職連れてっちゃったんじゃない?勝って 連れてった。それは諸説 なし。 これ真実。 ほう。 なんかね。 うん。 笑ってくれるでしょみたいな。 いやいやいやいやいや。それ言っちゃうとよ。 うん。 それ言っちゃうといけないよ。 でもそうだったでしょ。 いやいや、こうはっきり喋らなきゃなっていう。 でもどっか面白いでしょ、これって。面白いっす。いや、き つ。 えぐ。 滑らない話やったらこのネタ落としますよみたいな感じだったよね。喋り方が。 うん。ノ割りにそんな受けてもねえし。 違うよ。こっちは。 こっちはなんか ほら人が亡くなってる話だからなと。うん。 だから俺ちょっとニヤニヤしちゃったから早めに終わらせようとしませんって聞いたの。 そっか。ちょっとこれよう研究だな。自分そんなつもりなかったっす。 でもいいんだ。こう喋ってる側さそうなんだよ。笑ってほしいんだよて喋ったりする。喋って 見てる側人がなくなった話なんです。笑ったりやばくないと。 うん。 そうよね。 これはびっくりさを提供したかったね。 じゃ、もうちょっとこれ今の話をカットするかもしれないんで、 もう1回 あのマジで新妙な感じの 話をちょっと 同じ話を 同じ話をうん。 それで言うと そしたら使えるから。 そうそうそうそう。 それで言うとか うん。 1 個外れればいいのが1 回。オッケ。いいよ。 で、それで言うとおじいちゃん、 あの、父も母方もどっちもなくなってるんすよ。 うん。 はい。はい。はい。はい。 で、うちのね、その父のおじいちゃん うん。 めちゃくちゃ酒飲みだったらしくて。 うん。 で、ま、俺生まれる前に亡くなっちゃったんであれですけど、なんかもう毎日飲んでたと。 ほう、ほう、ほう、ほう。 で、それでこうそのなんて言うんだ?うちのおじいちゃんのお墓が立ってる うん。 お寺うちの近くにあってそこの住職さんとちのおじいちゃんすっごい仲良かったの。 うん。うん。うん。 だから毎日その住職さんとお酒を飲んでて うん。 で、ある日おじいちゃんがなんか川で足を滑らして流されてなくなっちゃったん。 え、 で、火流で見つかったんですって。その 1週間後 うん。 その住職さんがその上流で亡くなってるのを発見したんですって。 これうちのおじいちゃんが住職さん仲いいから呼んじゃったんじゃないかって。これ諸説なしです。 [笑い] だって途中です。これだって無理だよ。 どうしたって無理だよ。 ああ。うん。 ね、これはだって本人が笑ってもいいっていうか 感じだったから。 うん。 フルで流そう。 流さなくていいよ。流さなくていいよ。 フルで流そう。そう。 これ流さなくていいって。 ああ、面白 絶対だって見てる人も うん。 強しなんか笑い誘ってるよ。 いやいやいや誘ってないって。 ああ、面白。 ああ。 うちのおじいちゃんがね、最悪なくなったんけど、住職連れてっちゃったはいらないんじゃないかっていうね。 でもそれが落ちってことでしょ? 落ち話のミスではありますよ。 うん。 けどね、その住職人んちのね、だ、 え、おじいちゃんは火流でなくなって。 うん。 住食は流でな。同じでな。 火流で一緒になくなれば なんで上流なん? 知らん。同じ川で殴れちゃったっていうね。 ああ、火流結構遠いんじゃないの?火流とおじいちゃん連れてってないよな。 うん。 同じ場所だった。 たまたま 火流でと週間後に たまたま 同じ火流でとかなら そうそうそうで近くとか本当同じ場所とか近くだって分かるけど うん。 じゃあ本当に2 人ともちょっとドっただけってこと ドじっただけだと思う。多分釣りしに行ったら滑らしたとか うんうん なんだかなあ。 って考えたら諸説ありじゃないですか? 諸説はありですね。 うん。 だってさ、 ちょっとお話長くなっちゃうんだけどさ、 うん。 意外に変わって上流火流ちょっと違うって ああ、そうそうそうよね。うん。 だってガンジス顔なんかもうほぼ全然 そんなで顔なあるか。そんなでけえ顔なわけがあるか。お [笑い] でも諸説ありだよ、これ。 うん。うん。 いやいやいや。 俺も眼実の話してるんだったらこれはこれは諸説ありですよ。 うん。 ありというか、ま、その話にもなってないよね。 うん。うん。 うん。 うん。 いや、田舎のちっちゃい村の本当にそんな大きくない川ですから。 うん。うん。 でも結構違くない?上流火流が。 いや、いや、そうよ。それはそうよ。俺だって上流がどこで火流がどこかなんてお母さんに聞いたわけじゃないから。 別にどこの話してるか俺は知らないよ。 だとしたら諸説なしじゃなくない? どこに断られてんだ?これ諸説はあるかもしれない。 そうね。 おじいちゃんが連れてっちゃったよっていうことに関しては諸説あり。うん。 諸説ある。 でもやっぱお2 人がお亡くなりたっていうのは諸説なし。 うん。 ああ。 それはなんかこう 部分的に諸説あり。 なるほど。難しい話やったな。 だ、俺が上流と火流とかっていうこと言っちゃったから。 そう、そう。うん。 多分ここでうんって思ったのがおじいちゃんがなくない火流 住職が上流。この瞬間うちらね。 うん。 ん いや、距離あるぞ。ある。 いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや。 え、これを、え、佐野さんはお母さんから聞いたってこと? そう、そう、そう。お母さんから聞いた。 だから今度その佐野プロデュースの時に 山梨に行く機会があればうん。うん。 やっぱ直接お母さんからこの話聞きたい。聞きたいわ。 うん。 多分俺の予想どっかで うん。 本当に火流でなくなってて で多分住所流なんだと思う。 うん。うん。うん。同じ火流 でも話してとあれ上流だっけな、火流だっけなっていう人が現れたん絶対的に どういうことだから あれやおじいちゃんと住職って火流でなくなっておじいちゃん仲良かったでおじいちゃんが連れてっちゃったんだよね。 うん。なるほどなるほど。うん。 でもやっぱ川には上流火流があるからどっかでこう話が伝わっていくところの誰かが うん。 あれ上流じゃなかったっけ? ああ みたいな話入りから こう なるほどね。ほとんど同じ場所だったけどこれ第 1 発見者とかその話してる中でいやちょっと住所が上の方でなくなっただよ。 そうそうそうていうのが上流にどんどん変わってっちゃうのかもしれない。火流の上の方。 うん。 はいはいはいはい。 はあり あるのかもしれないね。 うん。 なくなった人の話ではこれちょっと広げるのは失礼やから。 そうだよ。 うん。 ここまでが限界だ。 そうね。 でもこれ全部使うからね。 使わなくていいよ。 いや、ありだと思う。各々の家庭の話はありだと。 うん。うん。うん。 ま、でもさ、うちのおじいちゃんが亡くなった話だっていいけどね。住職の話も巻き込んじゃってるからね。 うん。あと住職が酒飲みっていうのがちょっと 確かに破壊層みたいになっちゃってもね。 ま、ありだよ。真実だもん、これ。 その俺が見て言ってたら諸説なしではこれ終わっているけど俺も聞いちゃってるから うんうん ありかもしれないすよね諸説 うんうん てか全然動かへんねんここマジでここ多分 [笑い] 1時間ぐらいいるよね うん 中倉の うん キ漬 はい はてない やつキラ孝漬けっていう人と こ こキラさんと うん もう1人とねあの誰だっけ?松の廊下で はいはい聞くやつだ ぶつかったかなんかなんかこうキラーさんに言われて う うん。 で、そのもう1 人の方が怒って小型でバシャンって気づけたらあのバツだみたいな。 はい。はい。はい。 た裁判かけられて うん。 打ち首だった。 はい。 はい。 で、パーンってやられて うん。 それの部下たちがあの怒ってあの打ち入りした。キラと キラ付けは言ったか?キラ キラさんとキラーさんと恥ずかしいわ。 [音楽] さすがですわ。 うん。ちょ強し君調べてよ。 オ松の廊下ね。 うん。 江戸城のか。 ああ、聞いたことあるけど。ちょ、 最初の最初の文字は あです。 分かった。 わからん。 分かった。リアクションだした。今あ、足。 あ、 あ、 ああ。 次は 早くない?さ、 朝の匠の神だ。 そうだ。 ああ。 うん。 己の限界を求めて挑戦し続ける男がいた。次回渡せる 86 新突入。坂子森編。車内の会天空の神殿に続く道は雨。 この間佐野さんと会った時も雨だったので おそらく雨男は はい。

渋滞に捕まり疲れ果てたのかおもむろに【諸説あり・なし】の話をする3人。笑いづらい剛の亡くなった祖父の話や、ほとんど内容が伝わらない忠臣蔵の話。吉良上野介をずっと言えないワタ。おろかわいさ爆発。
そして次回予告で遊び出す3人。

#横尾渉 #KisMyFt2 #キスマイ #吉田電話 #佐野剛 #趣味 #茨城県 #ワタテル86 #wtt86

🔸What The Tel ’86 Instagram
https://www.instagram.com/what_the_tel86

【撮影・編集】
吉田電話

23件のコメント

  1. 普通に笑ってしまいました😂佐野さん面白い!(佐野さんお声も素敵だから声優のお仕事もされてないですか?👀)…そして横尾さんの隣に座ってる電話さんがうやましくなりました😊♡

  2. 諸説ありなし話で盛り上がるお三方いいですね😊
    いきなりガンジス川の例えww
    渋滞中でも楽しめる仲間に出会えてYouTube始めてそれを拝見することができてとても幸せです🍊

  3. 渋滞、お疲れ様でした〜
    そんな中での「諸説あり、諸説なし」面白かったです🤭

    新章も楽しみです🧡

  4. わたさんの忠臣蔵の説明がざっくりしすぎで🤣←バシャとかパーンとか擬音www
    吉良上野介が一生言えないのと挙句の吉良さん呼びで知り合いみたくなってるのと佐野さんに検索してもらって最初の文字は?2番目は?とクイズにしちゃってるのもウケます笑
    総じておろかわいい!!!

  5. Take2も笑うしかないやつやん(^◇^;)
    顔ペチペチしてるのも吉良コウノズケってずっと言ってるのもおろかわわた🧡

  6. 渋滞中とは感じさせない3人のテンポ良いトーク。
    この3人からしか味わえないほのぼの感😊

  7. 不謹慎にも笑いを誘ってる剛さんは悪い子ですね(笑)でも亡くなった人は現世の人たちに思い出してもらったり話題にあげてもらう度にあの世にお花が咲いて喜んでいるんだよって聞いたことがあるので、剛さんのおじいさんも喜んでいると思いますよ。住職さんもね。まぁ、諸説ありますけど😉

  8. 剛さんトドメの「これ“諸説なし”です」はズルいですww
    一緒に堪えてたのにめっちゃ不謹慎に爆笑しましたww

  9. いつも楽しみに見てます😊佐野さんの話し方が「あっ山梨県民」って思うイントネーション?語尾?に思わず吹き出しちゃいました。私も山梨県民なので。親近感湧きニヤニヤしちゃってます。3人の会話がほんと面白いꉂ🤣𐤔

  10. 3人の会話面白すぎて、ずっと見てられます😂
    ちょっと相手を選ぶけど、この回は人におすすめしたくなる笑

  11. 何回も観てます。家紋の話しから家系、家族のお話し笑ってはいけない内容なのに皆さんのお話しがとても上手でめちゃ笑ってしまいました😂また次回も楽しみにしています💕

Leave A Reply