【大事件の真実】突然の終局!一体何が・・・ 藤井聡太竜王 vs 佐々木勇気八段 竜王戦第2局 【将棋解説】
はい、こんにちは。ミルシ将棋チャンネル のKです。え、今回は第38期竜王戦7番 勝負第2局先佐々木勇き8弾対手藤井蒼太 竜王の対局を検討していきます。初心者9 者の方にも分かりやすい解説を心がけます 。はい。ということで竜王戦第2局ね、 ついに決着がつきましたので検討の方やっ ていこうと思います。え、なんとですね、 14時代の決着ということで、ま、慰例の 速さと言ってもいいかもしれませんね。 持ち時間は、え、佐々木弾が、え、投領し た時点では、え、残り35分と、ま、 かなり使っていたんですが、対する藤井 竜王の方は3時間51分残しています。 堂々の持ち時間残しでの探偵数での決着、 干渉と言ってもいいと思います。佐々木8 弾としては、え、第1局について、ま、 悔しい負け方、乾杯なのではないかと思い ます。ま、第3局は見せて欲しいなという 風には思いますね。それでは竜王戦の ガイドラインの、え、規約により糖追加の 解説となります。ま、とは言ってもね、 糖量図追加なかなかに難しいので、 ちょっとしっかりとね、腰を入れて解説し ていこうかと思います。今後もですね、 竜王戦はガイドラインの範囲内で解説の方 させていただきますので、興味がある方は 是非今のうちにチャンネル登録や高評価 ボタンを押して応援していただけると 嬉しいです。さあ、4号玉と藤井竜王が 抜け出したところで佐々木8弾の投領と なったわけですが、ま、一言で言うと、ま 、攻防ともに見込みなしというやつですね 。え、理由としましてはまずですね、先手 局に対して詰メロがかかっています。ま、 意外となんか金がこう効いてるんでね、 なんかこれ積むのかと思う方もいるかも しれないんで、ま、1回ね、行ってパスし た場合何が起こるのかというのを見ておき ましょう。それがですね、68角なりです ね。ここから積みます。で、同玉に 57銀と打つ手があるんですね。で、同玉 に46角とこれが積み筋となります。玉を 真下に引くのは68飛車からの36金で 簡単に積みますし、仮に玉が横に移動した としても37飛車と捨てる手があるんです ね。ま、取るしかないですが同に58玉に 68金ということで積が待っています。と いうことでですね、この変化は罪という ことでこの45玉に対して先手は行っても 緩むことができないんですね。では当然 この後手局は捕まりませんのでまずは 受ける手に目を向けたいんですが、ま、1 つね、味が良さそうなのはこの取られそう な金、ト金に取られそうな金をすっと寄っ てこの68の金に紐をつけるという手。 これはなかなか良さそうに見えるんですが 、しかしこれには 開いたスペースに待ってましたと言わん ばかりに3級が厳しいです。こうなると、 ま、受けるのであれば69金と引いて金に 紐をつけるぐらいですけど、それには5手 も無理をする必要はありません。36玉 ぐらいで入玉を見せて十分なんですね。 これ放っておくとも入玉確定で勝てない 将棋になるんで、ま、なんとか27玉を 防ぐのであれば18銀ぐらいなんですが、 ただそれには19角なりと角をなる手が 素直に銀取りになってしまいます。ま、 27玉と打てばこの瞬間入力は阻止でき ますけど、ま、なんならもうここまで駒を 打ってくれるのであれば入力する必要は ないですね。ま、極論こう25玉と引いて もいいですし、ま、1回こう47玉と あえて誘ってから58金とさせてからこう 46玉と引いてもいいですね。ま、こう なれば後ろも広いので後手局が捕まると いうことはありえませんね。ま、最終的に はこの辺の金銀もボロボロ取れそうなので 、ま、これはちょっとさすがに、え、後手 にチャンスがないと言ってもいいかと思い ます。ま、では合計は意味がないという ことですので、じゃあこの急所の途金を 取ったらどうなのかということに話がいく かと思います。ま、なので早速見ていき ますと、このト金を取る手で助かってれば いいんですが、はい、助からないと思って いたら助からないということでですね。ま 、そんな格減はないんですが、これは68 角なりで、え、厳しいです。で、同玉に、 ま、ここでそうですね、例えば57銀とか であれば、ま、同玉で46角に48玉で、 ま、この筋では積まないんですけど、ただ この場合はですね、57銀の前に 当が有効になります。46角ですね。で、 結論言うとこれ積んでるんですね。なので 38金と金を払っても積んでるということ で先手は絶望です。手順としましては59 玉と落ちるのであれば69飛車から58玉 57銀玉36金という手順で積みますね。 ま、玉が効いてるんでね、この金打ちが とどめになりますね。 ということで 46角には57銀と打つしかないんですが 、え、それには反対側から88下と打つて が有力になります。で、78金の相駒には 57角なり同玉と、そして46銀と打た れると下に落ちるしかありません。ま、上 に上がれば簡単に銀1枚でこう積みますの で下に落ちるしかないんですが48玉に 待ってましたと78車なりの大手が来ます ね。で、相駒に47金とで39玉に38金 からばらして同玉58流ですね。ここ までいけば優しい罪と思います。ま、上に 逃げても16玉に、ま、27角とで上に 逃げても、ま、頭金でもいいですし、ま、 歩をついてもいいですね。はい。いずれに しても罪が待っているということでこれは ちょっと助かっていません。なので結局 この投図から38金と金を払ったとしても 68角なりからの46角で罪が待っている ということになりますね。ということで 途金を払う手もダメということで、ま、 結構もうダメダメづしで、ま、割と手が ないのかなというのが正直なところですが 、ではね、ちょっとひねった手も見てみ ましょう。今ね、こうずっと受ける手を見 ていましたが、逆にちょっと開き直って 攻めて 55金とかはどうなのかという話ですが、 ただこれにも36玉と深く潜り込む手が 有力です。で、この瞬間32流とすれば 一応金を取りながら大手が入るんですが、 ただこれは冷静に 同銀と取っておいてちょっと攻めが続き ません。一応、ま、技としてはこう47金 と捨てて同玉に58金とやって36玉に 47銀とやれば一応大手角とト金取りと いうことで、ま、ちょっとだけ安全には 見えるんですが、ただやはり持ち駒が足り ません。26玉に46銀と角を取ったとし ても、今度はいきなり8、9銀のような手 がありますね。これがちょっと厳しいん ですよね。ま、同玉に 6級下車と打たれて、ま、7級銀に4球 なりと。これで結局後手局は安全になり ながら先手局は危ない形と。で、後手Aの 持ち駒は豊富ということで、ま、これも ちょっと勝ち目がないんですね。という ことで、ま、この糖量図に対して55金の ような手で迫っていったとしても上の方が 広いので抜けられてしまうということに なります。では、まあ、何も打つ手がない のかと言うと、ま、ギリギリ過ろじて チャンスがあるとすれば 57銀と打って角を弾くのですが、ま、 ただこれでもね、え、後手が普通に小と なります。まあ、1級角なりとここで角が 逃げてくれれば、ま、こう時金を外して ですね、ま、少しチャンスが出る可能性は あるんですけど、ま、ただこれでも4球車 という手は厳しいですし、ま、48機に 29車になりとやはりこう上部を手厚くさ れてしまうので、ま、結局5手の入玉は 止められません。ただ、ま、先手が ちょっと硬くなるんで、ま、しばらくは できるかなということなんですが、ま、 ただね、遠命するだけが、え、将棋では ないというか、遠命しても別に勝ち目が ないのであれば続ける意味はないという ことで、まあ、57銀に対して、ま、 もちろん19角なりぐらいでも、え、先手 が厳しいんですが、ただそれよりもっと 厳しい手がありますね。それが、ま、57 銀にもいきなり 同角なりと切ってしまう手ですね。はい。 これが、ま、単純明解ですね。で、これで 同金と釣り上がって、ま、ちょっと玉の 近くにね、金が来るんで、ま、少しだけ 怖いような気もするんですが、ま、ただ それは真やかしでして、これが決めてです ね、4キトと金を取りながらト金が入ると いう手がですね、実はこれ詰メロになっ てるんですね。詰メロになりながら、え、 ゴ局のこの入玉ルートができているという ことで、実はこれで、ま、ほぼ受けなしと 言いますか、ま、これでも必死クラスと 言ってもいいですね。例えばですけど、ま 、先手がこう受けていてもちょっと1手な んですよね。こう仮にこう金とか打ってい ても、ま、何でもいいんですけど、ま、 飛車打ちとかから迫っていってもいいです し、ま、こう銀を引っ掛けてちょっとずつ 迫ってもいいんですけど、ま、結局受けて もいっていいってのよりなんで、ま、先定 はどっかで割り切るしかないんですけど、 ただ割り切った先に隅が待っているという ことが絶望なんですね。例えば、ま、こう 53流のような形で迫りますと、その瞬間 に68金とここに金を打つ手があるんです ね。ま、これは先ほど57金と吊り出した 効果で金を打つスペースができてしまった と。で、ま、逃げれば当然銀と飛車あるん で積みなんで、ま、同玉と取るしかないん ですけど、そこで角が決めてとなりますね 。ま、79玉と深く逃げたとしても68銀 で逃げる手を許しません。 で、89玉に79車とで、逃げる場所は 98ぐらいですけど、78下なりですね。 これで、ま、後手がね、綺麗に、ま、銀1 枚持っていますので、ま、88金に89銀 ということで取れないんで積みということ になりますね。ま、持ち駒なかったとして もね、ま、全然流キルぐらいでも全然罪は あるんで、ま、あんまり大きな問題では ないんですけど、ま、こういう積み筋も ありますね。はい。ということで、ま、 どうやっていてもちょっと先手の逆転の目 がないということで、ま、潔ぎよくですね 、45玉の時点で投領は、ま、結果的には 、え、止を終えなかったのかなという風に 思います。はい。ということで今回の検討 はこの辺りで終わろうかなと思います。え 、1局を通してなんですけど、え、ま、 正直ね、結構序盤から佐々木8弾が、え、 いきなり悪くしてしまったという印象を 受けました。え、研究失敗なのか、ま、 またこう手将棋に持ち込もうとして、え、 それをね、藤井竜王の腕力で返されて しまったのかと、ま、真層はちょっと 分からないんですけど、ま、しかし、ま、 これまで、これほどまでの大というのは なかなか、え、最近こうタイトル戦では ちょっと珍しいのかなと。ま、結構ね、ま 、じっくりと夕方ぐらいに決着がついて、 ま、勝負が夜までも連れ込むというのも、 え、2日性ではね、全然あるんですけど、 まさかの14時代のね、決着ということで ね、ま、かなり早い。最近にしてはかなり 早い就だったんじゃないかなと。ただまあ ね、藤井王の方もそのいたずらにね、持ち 時間をね、使う必要はないんで読み切れて いるんであればこういう風にね、早志しで パッパと進めて、ま、就極っていうのは 全然あり得ることかなという風に思います ね。ま、佐々木8田もね、ちょっと後半は もう諦めていたような雰囲気は漂ってい ましたので、ま、この結果は、え、ま、 ある意味必然だったのかなという風には 思いますね。はい。まあ、佐々木8弾には ね、ちょっとな何とか意を見せてね、また 去年のような熱戦を繰り広げて欲しいなと 思うんですが、ま、現状はね、2局とも、 え、藤井竜王の、ま、すが々しいほどの、 え、干渉という結論には落ち着いています かね。ま、この将棋の肝はどこだったのか というのもですね、ま、サブチャンネルの 方で、え、ガイドラインの範囲でですね、 ま、ピンポイント 解説できればいいかなと思うので、ま、 是非ね、その概要欄の方に、え、サブ チャンネルのURLも載せておきますので ね、そちらの方もチェックしておいて いただけると嬉しいです。はい、という ことで今回の動画はこの辺りで終わろうか なと思います。今後もですね、富士井竜王 の対局やその他のタイトル戦なども、え、 色々とね、取り上げていこうかなという風 に思いますので、またね、そういった動画 が見たいという方や、え、今回の動画が ちょっとでも参考になったという方はです ね、是非高評価とチャンネル登録の方 よろしくお願いいたします。いつも たくさんの高評価をいただきまして本当に ありがとうございます。励みになっており ます。皆様のチャンネル登録だったり高 評価いつも動画を作る上での モチベーションとなっております。また当 チャンネルはコメント、自由大歓迎の チャンネルとなっております。この竜王戦 に関するコメントはもちろん将棋に関する コメント、え、機士に関するコメント、お 昼ご飯、おやつに関するコメントなど何で も結構です。初心者だからと言って遠慮 する必要はありません。チャンネルは初心 者、救意者、もちろん誘談者、誰でも ウェルカムのチャンネルとなっております 。藤井竜王おめでとうの一言や佐々木8弾 頑張れよみたいなね、そういう知った激例 のコメントなどなど何でも結構ですので 是非ね、お気軽にコメントいただければと 思います。 それでは最後までご視聴いただきまして ありがとうございました。また次の動画で お会いしましょう。それでは失礼いたし ます。さよなら。
サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured
※この動画は収益化しておりませんが、YouTubeの仕様上、収益化していないチャンネルや動画にも広告が流れる事をご了承下さい。
※棋譜利用ガイドライン遵守
主催:日本将棋連盟
読売新聞社
第38期 竜王戦 七番勝負 第二局(二日目)
先手:佐々木勇気 八段
後手:藤井聡太 竜王
戦型:角換わり
藤井竜王vs佐々木八段の対局。棋譜並べ。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画はこちら
※祝!80万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】
【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・
https://youtu.be/cmwwd7XnUc4
【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・
【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)
・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!
※将棋連盟ライブ中継アプリは2024年10月時点で解約済です。当チャンネルはアプリからの情報取得は一切行っておりません。
また、当チャンネルは将棋ファン複数人で運営している趣味のチャンネルであり、商業的な運営は一切行っていない為、動画の投稿頻度も少なく、不定期です。予めご了承ください。
※棋譜のリアルタイム配信(評価値放送、生放送)は裁判の結果、違法の可能性が高い為、当チャンネルでは盤面無しであっても行いません(大阪高裁や東京地裁)
一方で、棋譜の解説動画(棋譜並べや経過解説動画)は解説という付加価値を加えたオリジナルのコンテンツであり合法という判決が確定(知財高裁により控訴が棄却され確定)しましたが、当チャンネルは基本的に主催者様の意向、棋譜利用ガイドラインに則った運営を心掛けていきます。
万一、当チャンネルの動画に不備がありましたらneitenghezi0あっとgmail.comまでご連絡願います。当該箇所を修正若しくは削除にて対応致します。
当チャンネルの動画は全て独自の検討や将棋解説という付加価値を加えたオリジナルなコンテンツとなります。
好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 藤本渚 等々
好きなチャンネル
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル 元奨ヤスのなんでもチャンネル(元奨励会員ヤス) たんたんチャンネル 将棋ニュース速報 nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 元奨ほっしーの将棋チャンネル 将棋トリビア 等

10件のコメント
気遣いもする勇気さん、昼休憩前から、大盤解説まで時間を引き延ばして投了したようですね。解説時間まで保つか、観てる方もヒヤヒヤしてました。駒足らず歩切れで勝ち目無しでした。 竜王の、まずは2勝 良かったです。解説ありがとうございます😊
けいさんの動画投稿待ってました
藤井竜王強かったですね。第3局は王座戦の中2日。今年最後のきついスケジュールですが、先手だし、乗り切ってほしいです。
また、投了図以降様々に解説していただいて、けいさんありがとうございました。
『インディペンデントデイ』のアメリカ大統領みたいな「王」だ。
投了早かったですね。おやつ見たかった😋竜王は1日目から読んでたような…封じ手書くのも早いし。勇気先生第3局は応援します📣
わかりやすい解説ありがとうございます。次局がどのような将棋になるのか大変興味深いです。
詰め将棋68手⁉️はやー 入玉される
聡太先生二連勝おめでとうございます🎉😆
お前の声がきもいねん。だから将棋語らないで
6:10 歩で詰んだら反則では?