80年代の青春が詰まったレトロ酒場! 部室

え、まあなんだかんだ花かんだね。 バイクの音にも負けずやっていきたいと 思うんですけど。さあ、前々から この街ですね。まず1件目は俺の知らない ところをやくんでしょ。はい。きましたね 。2人で じゃあ早速向かっちゃいます。使っちゃい ますか?神田駅ね。 ま、ちょくちょくその神田では飲んでるん で いいね。 若者なんか俺ら子供の頃っていうのはなんか勝手に大人の持ちなのかなっておじさんの街なのかなと思ったけど今若い人多いもんね。 やっぱ飲み屋も結構 おいおい。それもうガードしたいっぱいあるしおしゃれなところもいっぱいあるし。ま、ちょっと歩いていこうよ。せっかくだからね。神田の街を。はい。 なんかこのガード下の雰囲気ってこれま、有楽町もそうだし他のとかもそうなんだけど俺これが好きでさ、この雰囲気が本当好きなんだよね。神田って 1 人に行ってもね、神田人包房とかね、色々あるから。いや、でもすごいよな。 ああ、本当だ。全然綺麗になってもんね。こっち北口でしょ、ここ。今から行ってみ。うん。 若者に流行ってるっていう 今80年代と90 年代ま昭和が結構流行ってるんです。年前の。 あ、80年代、90 年代がまた流行ってんの? ファッションだったのか。 おお。 ま、音楽のが流行ってて、それをテーマにした居酒屋っていう マジでそんなもんあんの? そう、そう。 だから俺はこ80年代、90 年代意識して腰巻いてんだけどね。殺はね。 80年代、90年代つったら俺が 1 番ケに物事吸収してた頃だからな。そりはそうだよね。だって 89年にこの世界入ってさ、 90 年代もうバリバリやたもんね。いいでしょ。このバリバリって言葉がもう言わないもんね。今の若者バリバリやってたからね。 なんだよ、バリバリって 結構思いあります?80年代って。 ああ、もう80年代はあるよ。だって80 年代にテレビ見て80年代に物に憧れて 80 年代にこの世界入ってたから、ま、めちゃめちゃあるよね。それこそアイドル黄金時代なんじゃないの?だってそれこそ 80 ね。 こちらのお店です。この80 年代坂は物質というこに上がっていきます。 物質。 うわあ、もうの乗っけから来てるね。のっけから来てるね。すげえな。キッカーさん、長淵さん、チェッカーズいおちゃん。 これすごいよ。お邪魔します。 いらっしゃい。 よろしくお願いいたします。 お願いします。 あのね、情報量が多くて多くて少しずつ解決していきたいと思いますが、まずは飲み物をね、いただきましょうね。みんな飲もうよね。瓶ンビールになんのかな?こちらのお店は。 そうです。 そういうことだね。じゃ、ビンビールを はい。 飲む。 いいですか? うん。じゃあグラスを3つでビンビール2 つください。 はい。 で、つまみもなんか見といた方がいいんじゃないの?こに手を入れてる。 そうなの?いきなり餃子 すごい。若いね。いきなり餃子なんか俺食えない。 あ、ありがとうございます。 お、すごいね。つ森りさんじゃないの?これ原さんだよ。 そう、原さんに。あ、中畑吉さん。 そうです。 俺はおっかけしてたんすよ。本 当。 ええ、中畑清命栄光の 24っていう発表を着て あ、すごい。 そして塚さん、これたまんないね。 よしよし。まずじゃちょっとやっぱ俺やっぱね、 A 型の山羊座の会の清さんから行かなきゃまずいでしょ、俺は。おす、乾杯。 お疲れ様です。 はい、皆さんも乾杯。燃えろ、燃えろ。清し男ならここで一発よしですよ。あ、知らない。知らないね。カ飛ばせよ。カ飛ばせよ。 サンマさんのだよ。 サントリーのこれもあったよ。グラス。俺 持ってました。 持ってた。 うん。 これね、多分俺ビール買ったらくれたんじゃなかったかな?コースターはわかんないけどグラスはそうだった。何個かとくれるってやつだったと思うよ。 これすごいね。これはずっと聞いてた。ハイスクールラバイ。ああ、西山浩司さん、山口涼さんと長井けさんかな。 うん。 長井さんはね、結構よく飲んでたのよ。 へえ。 うん。100% 片思いって歌詞なんだけど。 はい。 100% 片思いっていう歌詞なんだけど子供の頃だからその片思いって言葉を分からなくて 100%はターモリーだと思った。 うん。 で、大人になってあ、片もいいって言うんだって。うん。 そしてヒカル現事少年デイブレイク。 続命ザグっぱいまっちさんとしちゃん へ うわあそしてヒめ飲ませてくださいも少し 今夜は帰りない帰りたくないうちのお袋が行く立たな松さんとたけさんって豚出してんだ。お出しになってんだ。 元気が出るテレビなのかな? そうです。そうです。 ですよね。絶対そうですよね。 いや、でもやっぱこれせい子ちゃん圧倒的に多いね。 それデビューから順番になる。 なるほど。キャンディズいらっしゃってピンクレディ行って。 そう。 せい子ちゃん、あきなちゃん、 タイガーマスク歌石尾さんなの。 ええ。 ええ。 こうですね。いらっしゃい。 え、これご本人? そう、そう、そう。 すごい。いや、米ヨネジ。あ、ヨネジのサインだ。 本当だと。 米つけまで来ましたよ。 米ネジ。 そう。 最近ね、再婚して浮かれてんのよ、あの親父。 言ってたでしょ。 奥さんと一緒来たもん。 あら、 なんか神奈川の方にいるらしいんだよね。 そろそろ会わなきゃいけないんだけど。 頑張れ、田渕君。 見てました。 見てた。この辺の類いは見てた。金ちゃんスペシャル。 あれはね、なんかね、テレサで 82年くらいにやってたみたいな。 へえ。 小学番組みたいですね。 先発先生。 そう、そう。それこそ先輩に出てるじゃないですか。 ですよね。先発先生は多分渋さんなのかな。 そうですよね。 そう、そうです。 プロレス野球ろんな人のあるんすね。 そう。あの頃だから80年代って ええ。 ま、アイドルとか火用局はもちろん プロレスも面白かったしプロ野球も面白かったし。 確かに はあ。うん。すげえ楽しい。 あ、ありがとうございます。 ぬか漬けありがとうございます。 いいね。 このぬか漬けもなんかもうたくさん食えっていう感じのあ、付けうまい。 うん。あ、ありがとうございます。 はい。 これね、在庫は中途半端もりそうだったんで 1 個おまけであ、ありがとうございます。すいません。 ソ餃子ありがとうございます。 うん。あ、美味しい。 ありがとうございます。 うん。トロ居酒屋みたいな増えてます。 うん。 でもどの時代にもなんかそういう昔のものを好きだって方はいっぱいいらっしゃるんだよね。俺らの時もたもん。なんかそれこそ俺らの年の世代なのになんか日活を語るやつとかもうい知らねえだろお前みたいな。いや、昔の日活は良かったみたいな。生まれてねえだろみたいな。そんなやついたから多分そうなんじゃ。 フルさんはなんでおしになったんですか? 古立ちさんは俺があのフルタプロジェクトっていうところで あの30 年くらい放送作家やってたんすよ。 だから米ヨネジ知ってんですか?腰山さんとか? そうさん知ってる? 俺腰山さんすっげえ仲良かったんすよ。 俺腰山さんと仲良くなって米ヨネジを紹介してくれたら腰山さんな。そういう繋がりか。 はい。 米ネさんの うん。 落語も一生やってた頃 5本くらい作ってて。 あ、そうなんすね。 そんな繋がりがあって未だになんか仲いいみたいな。 俺この後ちなみに行く店とかあの新橋でたまにあの今でも俺キッチさんと飲んでるんで。 え え? うん。 この人キッチさんとマネージャーだった。 マネージャーでした。 あ、本当に? え、そうなんですか? 俺よく飲むよ。 え、よろしくお伝えください。 あ、行っときます。 はい。ええ、 俺異常にフルタッチプロ知ってる。 知ってるよ。 ちょっとヨネジこれちょっと送ろう。最近合ってねえんだよな。会えてないんだよ。 青つって全然会いてないから。最近なんか奥さんが若いのかなんかしんないけどなんかスタンプが若くなってきてさ。 うん。今送ったやん。 スタンプ使われるんです。 使、使うなってきちゃってんだよ。 そもそも腰山とはどういう? 腰山さんはね、えっとね、え、俺が 19の時だから29年前に はい。え、札幌STB 南極記念にで広いイ伊イって人間の特集をやるって言うんで カナダにはフロンティアっていうなんかねアメリカへ行ってその広いのその鉱石を はあ なんか追いかける番組みたいのをやった時の作家さん でなんかある時飲んでってさんって言ったらヨネジがいて お 俺はよネ介さんファンだったからああつって色々話させてもらって 一緒に山さんう 俺とヨネジと飯食してもらいになって。 それからずっとだからもう4ネジーも30 年近く。30 年近くなんね。すごいね。 うん。昔これ多分もう事項だから今言えますけどうん。 六本木のとあるクラブに ほ ヘネシーを入れれるようになったら一端のプロデューサーだっていうことをなんかの文章に出したんですよ。 なるほど。 それで うん。 その六本木のクラブが すごい今で言うバズール ああ、なるほど。うん。 もうこれはっきり出します。赤って店ですよ。 ええ、 赤値でヘネシキ入れれるなったら一端のプロデューサーだったいのを何の雑誌だったかに出してそれでみんななんか当時のテレビ業界の人たちはみんな頑張って そのあねに給ねシを入れるんだ。 ヘレシを入れるんだって頑張ったっていうのはいろんなプロデューサーから聞いて あ、面白い でそれが腰山さんだったっていうの後で答え合わせになんだけど 当時の30 代ねぐらいのプロデューサーがコブして俺もなんか ねつか六本着木のあにヘネシを入れれようになるんだってなんかモチベーションを ね ねそういう時代だったんでしょうね。 そういう時代またいい時代だったからね。 なんかね、 そう、 なんかやっぱり今は今で楽しいし勉強になるんだけども、そういうので うん。 そういうのでコブするっていうのがまた時代ですよね。今だったら別に自分たちで勝手にやってね、なんか儲けて好きなとこに好きなお酒を飲みゃいいじゃんっていう時代だけれども、 なんとなくその ヘネシーってあたりが いや、かっこいい 時代を感じる ね。 感じる。そう。 ええ、すげえ腰山デーじゃん。 俺なんか時となんか 1 回どっかで仕事したことあるなと思って。 何やったんですかね? いや、俺ね、で、さっき調べたの うん。 分かりました。えっと、ね、フジテレビで 1996年に 96年18え、はいはいはい はい。で、アトランタオリンピックの 後報アドバイザー やったでしょ? はい。やりました。 そう。あれ俺裏方でたんすよ。 あ、マジすか? え、ありがとう。勇主。 そう、そう、そう、そう、そう。はい。 久田俊信さん作曲赤坂安彦さん作 あすごい いやいやいやなんか フル立ちプロって聞いていきなりうおっと熱くなる そうそうそう すげえ嬉しいそして米ヨネジから LINEが来た あ来た うんこどこのお店ですかておいにしろ いい加にしろ繋いじゃおうかめんどくさいから ね、これはね、滅 多分あれだからじゃないですか。 あ、おいましょ。 もしもし。4米 ネじ。 はい。ネじ 神だの物質にお邪魔してるのよ、 YouTubeで。 え、 神田の物質。 こないだ来たでしょ?よネさん。 うん。 安野です。 放送作家のこない。 こないだ来たじゃないですか。あ、 の そうだよ。 あの店の店の名前長くて俺覚え切れ ちゃ物質だから3文字だ。よネジ物質 3文字。 あ、 もう俺ねボケてっからね。 大丈夫だよ。ボケたの今始まったことじゃないんだよ。よネ これあれだよ。あのよネジ使わせてもらうよ。 あ、どんどん使って。どんどん使って。で、こないだ俺見たよ。 何を?うん。 あの1時間松岡のやつをずっと ああ、TBSね。あ、TBS 初見、初耳学ね。 ありがとう。 面白かったよ。うん。本当ほ当で今はだって函館と東京都行ったりしたりだ。 そうなのよ。 いいね。 いいね。で、俺も今度はね、 あの2 人でさ、函館にさ、そっちに行くよ。 うん。あ、おいで、おいで。いや、その前にほら、 1回東京でご飯食べようだから。 あ、そう、そう。もちろん東京で。 ね。 そう、そう。うん。 よかった。よかった。 休のによろしく言っといてね。 横にいるから。今、今聞こえてるから。 うん。言えるか。 聞こえてるよ。ありがとうね。 どうも。どうも。こちらこそ。また来てください。 ありがとうございます。 ありがとうございました。 どうもです。また連絡すんね。 またね。はい。よ あとバイバイ。 はい。はい。失礼します。 はい。 いや、 何のチャンネルだこ? すごい。 俺こ座ってていいすか? いやいや、もうすいません。あ、ま、すいません。 いや、おしれえな。 すげえ。こんなことになるとは。 いや、俺も予想外でしたね。 狭いっすね。 狭い。 いやあ、これは止まらんぞ。 いや、だからね、1 番正しい楽しみ方されてますよ。 あ、そうですか。 そう。初めて来た人はあんな感じ。 ああ、そうすか。 うん。 なんかいい時のテレビ そう だったと思うんです。あの、もちろん今はこれから新しいテレビを作っていくの若い方々がおやりになってくと思うんですけど。 そう ね。 僕いつも言うんですけど、その昔は良かったとは言いたくないので、今はもちろん素晴らしいんだけれども、知ってるものではないじゃないですか。そうね。 ね。でもじゃ、どこまで自分が新しいものをこれから吸収できるのかなっていうどこまで自分のそのテレビに関して言うてあればうん。うん。うん。うん。 でももうないんじゃないかなって。もしなったらじゃ違うコンテンツで自分でなんかできること。 うん。これなんか最高でしょ? いや、そうなんですよ。 テレビのノウハを生かして 自分が僕はラジオが好きで そう。あ、 ラジオが一番好きなんで 俺も ですよね。だからレラレジオラジオやって うん。うん。うん。 ラジオをできる人間はテレビできるって思っているんで。 なるほど。 だからやっぱりラジオとテレビで培ったものを例えばこう YouTube も含めてはなんかいろんなもんで発信していければ なんか面白いなあっていう気がして、なんかもっともっと若い人たちはもう新しいことどんどんやってるみたいな。 はい。はい。はい。 あれじゃないですか?また北海道行ったらまた別のチャンネルできんじゃないですか? そうなんです。あの、今ね、色々やってるんですよ。次なんかあの、で、あの、やらせてもらったり。 おお。 今地方局行ってますもんね。 めちゃめちゃでやっぱ自分地元だから。 そう。だって向こうの人だってみんな増えるかもでしょ。 ありがたいですよね。やっぱりあの同民だっていうことで、 あの、うん。うん。 若者が来たみたいな感じにはならないので。 あ、よく来た。よく帰ってきたなっていう感じでは言ってくれるんで。あ あ、そっか。そっか。 で、函館は札幌の自分でも入れてくれたりとかして、え、なんかもちろんあの癖はある町なんですよ、絶対。い、あの、いろんな意味で。 でもやっぱそれはどこ行ったって同じことで、 それは東京になれていれゃ はい。 どこ行ったってなんとかやってけて、 東京ってあの、ほらう くなんなら町でもう人間変わるじゃないですか。 うん。うん。うん。変わる、変わる。 うん。 変わるでしょ。うん。 だからそういうことで経験してるから別に北海道でこの町はどういう癖があるって言われてもどこでも対応できるっていうのは なるほどね。 1番の合衆国である東京で育ったから うん。なんとでもなるなみたいなのがあって へえ。 超番組じゃん。 普通になんか対談番組みたいになっちゃっていうか仕切りうまいから出してくれちゃうから 引き出しちゃ いやいやいやもう本当にラジオですよ。昔の LFのやり方だよね。ね。 いや、 まさかの繋がりというか 繋がりだよね。 いや、やっぱりね、このくらいの年齢僕 56年48 はい。 どっかで繋がりますよね。 そうですね。でもまあまあそうですよ。 おそらく、あの、特に自分 12から始めてるんで。 うわ、 ちょうどだから18 歳でらっしゃった時だから多分同じ時経験してるはずなんですよね。 そうなんですよ。 89年自分入者なんで。 ああ、そっか、そっか、そっか。 いや、だからね、俺80 年代は俺にとってもキラキラした。 うん。まだ じゃないですよ。 あの、変な話片敵の時でしょ? 片です。だって片着ですよ。称午から大学 2年生までが80年80 年代。うん。そうですよね。で、俺93 年から仕事し始めて、 もうそっからもう腰山さんのおかげで地獄だったんすよ。 そうか。しかもちょっとバブルも弾けてるし。 そう、そう、そう、そう、そう。だから肩や裏方でもうひいコラヒーコラやってて 画面の中で爽やかに はいはい。 やってて はいはい。 この大避は何なんだろうなつって。 あの時あの時代のなんて言うんですか?いらしい言い方をすると業界という言葉をあえて使うのであれば はいはい あの時代の業界を味わっている人間が今の業界に残ろうって思う方が少ないと思います。 ああ、分かりますね。そうですね。 うん。 良くも悪くも浮かれてましたもんね。 浮かれてましたね。 めちゃめちゃ浮かれてたしで浮かれてなんぼみたいな時代ではあったし なんかそのでも今テレビを見て役者さんとかでもアイドルの方でも残ってる人ってやっぱりその当時から途中であ、地に足をつけなきゃ うんうんうんうんうんううん。 自分はなくなるってお気づきになった方々しか残ってないような気がします。 鋭いですね。 うん。 なんかやっぱり浮かれるとこは1 回浮かれないと うん。うん。うん。うん。 流されるし。1 回ね、もう見越しに稼いでもらってね。 はい。で、みんな1 回いい思いはするんだけれどけど、あ、このままじゃ絶対に残れなくなるなって気づいて うん。うん。 いろんなことをし出した人たちが うん。 残って全部とは言わないですけどずっと浮かれてた人たちは消えたと思います。確かになんであんなに浮かれてたのに今でもすげえポジションなんですかって人は やっぱ裏方さんも出役も 本物なのかなと思いますけどね。 ああ、逆にね。 うん。 なるほどね。 うん。で、好きだし。 うん。うん。 そういう人。 うん。うん。うん。うん。うん。 あの、調子に乗ったおじさんとか超好きで かっこいいしね。 かっこよかった。 うん。 なんかちょっと自分がなんか、あ、そろそろかなと思って うん。 ね、20 代前半とかでいいやもうとかって言ったら何々お前たちなんてまだまだだよ、この野郎な。飲め飲めバカ野郎とかつって。 そう、そう。 ああ、そっかみたいな。全然解決してないんすけど。 はい。 なんか飲ましてくれたし。 あ、 うん。 楽しましてくれたんで、その方々には多分一生感謝ですね。そう。 あ、本当ですね。 本当に。 うん。 そんなもんに足つけてたら面白いもんなんて考えられるわけねえだろ、バカ野郎っていう人たちばっかりだったから。 今はどうなんすかね。 いや、あの、残ってると思いますよ、そういう方。 うん。 残ってるけれども、それを放送する場所を考えてるだけだよ。 あ、そうか。はい。なるほどな。 うん。 そういう方たくさんいらっしゃるし、だから YouTube をやりになってる方々見てるとやっぱ楽しいし、 そうですね。 でも全体的にこの国のテレビ文化はきっとまだまだ うん。 ね、なくならない。 まだ大丈夫か? まだまだ大丈夫ですし、なくなるわけがないし うん。 でも今こういう風になってきてるんでで、ぎゅーギゅぎゅーなったらおそらくまた緩むんです。 ああ。 で、また緩んでまた閉めるんです。その繰り返しですよね。 全部こう回ってるわけですね。 はい。 そんなこと言ったら昔の我々が初めてやってたテレビなんか今全部放送できないですよ。あ、無理です。全部無理。全部できないです。 僕がよく飲んでたとこにいつも電波のディレクターが ああ、 もう本当に電波の話はずっと聞いてましたね。 ええ、聞けるもんね。面白いから。 面白かった。 あ、はちゃめちゃでもそこのギリギリのラインをきっと今でも楽しみにしてる人はたいで うんうんうん でそこの刺激が欲しい人は違うコンテンツで うんうんうん 満たしているような気がするのでそれはそれでいいと思うんですはテレビで変わらずに うんうんうん きちっとした 情報を うんうん 間違いのない 情報を 流してくれればはい て僕は僕はそう思ってますじゃ僕ら もね、これからテレビ出させてもらうこともたあると思うんでいいちゃん番組になっちゃ結構語っちゃったりなんかして これちょっとうまくいきすぎて仕込んだみたいに思われる確かに 俺が知ってたんじゃないか店をみたいなマスターのこともみたいな 本当知らなかったすからねこれどっかにどかありがとうございます はいどうもどうです よござい した。いやあ、最高だな。 最高だよ。最高。 ここまた広がると思わなかったです。 いやあ、すごいぞ。ちょっとこのチャンネル始まって以来俺脇き汗書いたもん。 わ、う、マジかよ。 すっげえ1 番みんながイラっとすること今会えてる。ガレージから行きます。最初自分で自分のラジオ聞いた時にすごくショックだから。 へえ。

どうも松岡っす!
とりあえずYouTube始めました〜

内容未定の完全気ままなプライベートちゃんねる

#松岡昌宏
#松岡のちゃんねる

38件のコメント

  1. まさか、店主が元放送作家さんとは、(笑)世間は狭いですね…よねさんもお元気そうで。 東京行った時は寄ってみますね、神田ありがとうございます!
    リクエストで、武蔵小杉とか、立川方面でのオススメお待ちしてます!

  2. こんにちは👋😄
    神田に母のいとこが住んでます😁
    神田の江戸っ子寿司によく連れてっていただきました🍣
    しゃりの味が最高でした👩👍
    100%片思い~😁懐かしい~😆
    1989年松岡さんが事務所に入った年が私生まれ年でして😊ずっと松岡さんが大ファンでして今も変わらず松岡さん👋👩応援しています👩👊

  3. 更新ありがとうございます!神田は素敵な街ですよね、田舎育ちの自分にとって都会は憧れの場所です

  4. Hennessyって響きがもう懐かしい😂
    バブル弾けたあとのキャバクラでHennessy入れてくれる人少なかったなぁ😂

  5. 仕込んでないのに…すごいわ〜!
    松岡さんより少し上の昭和世代なので…まさに1軒目は、お店の景色やお話が懐かしくてたまらない〜❤😊
    とても楽しかったです🙏

  6. 二週連続アップありがとうございます📹️
    だけど無理しないくらいの更新でお願いします😊
    松兄好きの僕としては嬉しいですがo(^o^)o🌟🌠🍺

  7. やったー!今日の楽しみできました🥹家帰ったらゆっくり観ます!!推し尊い🤦‍♀️

  8. こんにちは👋😃今回も配信楽しみです😆🎵🎵今日は神田かぁ~😊松岡さんの声に励まされ、元気もらって、明日から頑張って生きて行けますありがとう❤またの、配信楽しみにしてますねぇ~☺❤

  9. 松岡さん動画ありがとございます😊おもしろかったです。僕も四十代なので、90年代お話しは、懐かしかったですね。光GENJIや男闘呼組、少年隊、僕は、よく聞いてましたね😊ありがとございます✨次回の配信も楽しみにしてますね

  10. 今回はめちゃくちゃいい出逢いでしたね!お店見つけて来てくれた方G★J‼
    いつもの感じも好きだけど、対談形式(笑)も好きだ😁

    あと、イモ欽懐かしすぎた~😆

  11. 更新ありがとうございます💓マボ〜待ってましたよ😆
    トークが懐かしくて盛り上がってます⤴️✨✨

Leave A Reply