磯村勇斗、シュールな無表情歩きで静岡銘菓「こっこ」をリズムよくお届け♪/静岡銘菓 こっこ CM+インタビュー+メイキング

CMをご覧の皆さん、です。え、今回です ね、僕の地元静岡を代表するお土産コの CMキャラクターに就任させていただく ことになりました。是非CMをご覧 いただけたら嬉しいです。え、そしてコを 見つけたら是非買ってもらって家族や友達 皆さんで、え、たくさん食べて欲しいと 思います。いらでした。 ここもここ持ってこう。 静岡にコっこ持ってこう。 あの人の分忘れてた。 コっこ持ってこう。コっこ持ってこう。静岡に 静岡のお土産にこっこ。 コっこ持ってこう。こっこ持ってこう。静岡にこっこ持ってこう。 磯村と太鼓番 コっこ持ってこう。こっこ持ってこう。静岡にこっこ持ってこう。 静岡のお土産にこっこすっごい嬉しかったですよ。 もうだって静岡県民みんな知ってるね、 あの国校ですし、ま、それ以外の県外の人 たちもね、やっぱここは知ってるので、 なんか僕も子供の頃からここはね、見てき たし、食べてきたし、まさか自分がこう やって今CMキャラクターを務めさせて いただけるっていうのは本当考え深いです し、めちゃくちゃ嬉しかったですね。うん 。あの、やっぱ耳に残りますね。もう1回 聞いただけでメロディが頭の中に入っ ちゃうぐらいやっぱ印象的だし、すごい シンプルだしリズミカルだし、なんかこう ちょっとテンションの具合がすごいいい とこなんですよね。コっこ持ってこって いうなんか言い方といい、あら、こう まさにこうなんかコっこを食べて止まん ないのと同じようになんか闇つきになると いうかそんな印象がありますね。なんか 本当にコのCMすごいですね。歴代ずっと なんであんなこう頭に残る記憶に残る メロディを生み出し続けているコっこさん すごいなと思いましたね。僕も最初本当 子供の頃はあのこっこここっこっこって いうね、あれからだったのでずっと今でも 残ってるってことはやっぱすごいなんか メロディの誰が作ってんだろう。 すごいですね。今回また広まることをね、 ま、僕も広めていきたいと思ってます。 うん。 なんか僕からしたらもうね、ずっと ちっちゃい頃から食べてきたものなので、 この下しんだね、味というか、やっぱ 落ち着く、今なってやっぱ落ち着く味だし 、ま、初めて食べる方もきっと驚くと思う んですよね。このサイズ感のこの軽さ食べ て、あれもう1個行きたいんだけどみたい な。そのなんか止まらないんですよね。 ここでふわっとしてて中にクリームがあっ てうん。この相性が抜群だし本当に ちょっとこう1息はってしたい時にコこを 食べて落ち着けるというかなんか本当 可愛い。あとやっぱりねあのひよこさんが ねあのトレンドというかまシグネチャーに なってますけどなんかその柔らかさもあっ て色味もすごく素敵だし ずっと愛していきたいなっていう思います ね。うん。 可愛い。 えっと、もう基本やっぱね、おやつで結構 家でもあの、母親がこっこ買ってきてて、 なんかあの、テーブルに置いてあったりも あったし、おばあちゃんち行けばここ なんかこう食べなつってお茶と一緒に行っ とかっていうの本当にいろんな シチュエーションで国は登場してきてたの で なんか ずっといてくれたなっていうなんかずっと いてくれなんかよくわかんないけど、なん かそんな印象はあったのと、あと、ま、夏 はやっぱり冷蔵庫でちょっと冷やして 食べる、冷たくし食べるのが1個あの食べ 方として美味しいなと思っているのと、冬 は僕うちにはこたつがあったのでちょっと こたつに少しだけ入れて、これ本当に 正しいダメかもしれないけど、ちょっと あっためて、あの、食べたりもしてました ね。 なんにいろんな楽しみ方ができる食べ方があるんかなと僕の中では個人的に思ってます。 うん。 あの、本当つい先日、あの、ドラマの現場 に差し入れをさせていただきまして、で、 こっこたくさんあの、いいてそれを皆さん にこう分けたんですけれども、意外と名前 は知ってたけど食べたことなかったって いう方も結構多くて、その方たちがこっこ 食べてものすごく美味しかったって自分に こうわざわざ行ってきてくださったんです ですよね。それがすごい嬉しくて本当に こう喜ばれるあのものだなと思ったし 差し入れにもちょうどいいサイズなんです よね。1人がこう1個取ってで、こ放送に なってるし、パクっと、ま、撮影の合間で も食べれるし、本当に女性からも本当に 大人気だったし、だからいろんな、ま、 本当にお土産でも出せるし、差し入れでも 僕は今後もっと使っていきたいなって思い ますね。うん。え、この度コのCM キャラクターを務めさせていただくことに なりました。磯村はです。え、 生まれも一緒の国校を今回このような形で あの皆さんにしていただくう機会をこう いただけたことは非常に嬉しく思ってます 。あの、 どんな人にでも喜んでいただけるあの国な ので、是非あの静岡に遊びに来た際にはお 土産で買っていただきたいし、あの電車と かね、あのそういった中でもパクっと 食べれるのでちょっとこの小さな感動を 味わっていただきたいなと思います。こう いうね、ちっちゃく旅で出会った可愛い子 って書いてあるんで、みんなこの子を持っ て帰ってください。 え、以上。いつものでした。こっこ持ってこう。こっこ持ってこう。静岡上げにこっこ持ってこう。 あの人の分忘れてた。 コっこ持ってこう。コっこ持ってこう。静岡に 静岡のお土産にこっこ。 コっこ持ってこう。こっこ持ってこう。静岡上げにこっこ持ってこう。 コっこ持ってこう。コ持ってこう。

静岡出身の磯村勇斗が、地元銘菓「こっこ」のCMキャラクターに就任!「こっこ 売店」篇「こっこ エスカレーター」篇、2025年10月24日より公開!地元銘菓のPRに「感慨深いし、めちゃくちゃ嬉しかったです」と語るCMが完成「こっこもってこ♪」の音楽に合わせ、お土産を手にコミカルに歩く磯村に注目!

静岡銘菓「こっこ」は、南アルプス山系のおいしい水と厳選したたまごを使用して作られた、ふわふわの蒸しケーキにミルククリームが入っている。静岡のおみやげとして40年愛され続けているお菓子。

この度、「こっこ」のCMに地元静岡出身の磯村勇斗を起用。「こっこもってこ♪」という特徴的なメロディーに合わせて、磯村がコミカルな足取りで「こっこ」をお土産として持って行く様子を描いた。磯村も今回のCM出演に際して、「感慨深いし、めちゃくちゃ嬉しかった」と語っており、地元静岡はもちろん、より多くの人に「こっこ」を知ってもらえるきっかけとなればと考えている。

空港のお土産店を再現したセットで、キャッチーなCM音楽「こっこもってこ♪」が流れると、音楽に合わせて磯村がリズミカルに体を揺らし、シュールな動きを披露!カットがかかった後も、チャーミングなステップを続けるお茶目な一面に、現場は笑いに包まれ、終始和やかな雰囲気で撮影が進んだ。

「こっこ エスカレーター」篇では、タイミングが何よりも重要な撮影となり、他のシーンと比べて何度もトライをしていた中、残念ながらNGになったものの磯村の「キメ顔カメラ目線」が炸裂。場の空気も和み、穏やかな撮影現場になった。

ラッキィ池田が担当した振り付けはシンプルだがクセのある歩き方で、大切なお土産を持って参上するかのようなイメージに仕上がっている。出演者の皆はリズムに歩幅を合わせるのが苦労していたが、うまくリズムを取れていないのもまた味わいがあって面白かったので、監督からは「OK!」と声がかかり、そのままCMに使われている。

インタビューでは「こっこ」の一番の魅力や 「こっこ」にまつわる幼い頃の思い出や家族とのエピソードなどを語った。

【関連記事・動画】
■[動画]磯村勇斗、介護や借金返済…慎ましくも幸せだった日々/映画『若き見知らぬ者たち』キャラクター動画

■[動画]磯村勇斗の衝撃ゼリフに震撼。相模原障害者施設殺傷事件を宮沢りえ、オダギリジョーら出演で映画化!『月』予告編

■[動画]磯村勇斗、麻生久美子ママの願いを叶えるヒーローだった!?クラシアンCM

#磯村勇斗#静岡こっこ#ラッキィ池田

【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp

【twitter】

【Facebook】
https://www.facebook.com/moviecollection/

【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/

【TikTok】

@moviecollectionjp

▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

Leave A Reply