10月25日(土)、The Town is A Voice「声になる町」と題された、言葉・音楽・映像を融合させたライブパフォーマンスイベントが伏見・長者町コットンビルにて開催される。

<以下、各演目をご紹介>

①「カラスと象の対話-Crow and Elephant in Dialogue」

タイ・バンコク在住のアーティスト長谷川ひとみによる、演劇的な映像&音楽パフォーマンス。タイの伝統楽器・ケーンを用いて、異なる文化に根ざした2つの魂の交換劇を描く。詩と映像アニメーションで彩られる舞台には、長谷川と共に来日する伝統音楽奏者マナチャイ·ピムチャンが共演。観客を巻き込む音楽的儀式としてのパフォーマンスを展開する。

 

 

 

②「声になる町」

即興的な現代詩で知られる村田 仁(じん)による朗読パフォーマンス。本企画名の元となった「声になる町」は自身の5年にわたる詩の連載であり、そのタイトルを冠したパフォーマンスを披露する。

 

 

 

③「ウッドストック陰茎切り:ファロスカッター)」

アーティスト、ミュージシャン、コーダーと幅広く活動する沖 啓介によるメディアパフォーマンス。性と文化の混じり合った状況を独特のスタイルで文字にした、草間彌生の奇書が蘇る。

 

 

④フリースタイルセッション(エレクトロニック×タイ伝統楽器)

セルビアから来日中のメディアアーティスト、デヤン・イリッチと、沖 啓介、タイのマナチャイ·ピムチャンが参加する即興音楽セッション。

 

 

さらに会場内で、アーティスト・安原弘高による「おとなバー」も企画され、盛りだくさんの内容となっている。さまざまな文化が混ざり合う一夜の邂逅(かいこう)を楽しんで。

 

Leave A Reply
Exit mobile version