【公式】洋芝でターフだけが取れて球が飛ばない 解決法は?|岡田圭右 ゴルフのノビシロ~「三者三様のレッスン」#22
岡田啓介ゴルフの伸び代松田岡田の岡田 です。ということで先日ね、アーリー バードね、皆さんゴルファだった知ってる もねえ、朝6時代いやもう5時代もば4 時代ね、2回ぐらい行ったかな。 今シーズンアリーバがその1回目からも4 時台ぐらいの行ったんだよね。だから行っ てたらもう真っ暗なんだよ、これ。 ハリーバ。え、こんなゴルファンおんの? こんな、え、誰かこんな真っ暗なんか来 てんのつくやん。ごっつ人おんねん。 ごっつおんねん。みんなゴルフに夢中なの ね。素晴らしいことです。回転ガラガラ スタートです。 この番組は日本中の様々な理論を持つプロ やレッスンプロの方にまだまだ成長したい 伸びしのあるゴルファーへの初方戦を授け ていただく番組です。 [音楽] 岡田啓介ゴルフの伸び代。 番組に協力していただいたのは武蔵野市 三鷹駅徒歩4分にある玉ゴルフスタジオ。 配信の設備の中、最高峰の知人によるレッスンを受けることができます。 伸び代3 者山陽スン。さあ、このコーナーは視聴者から頂いたゴルフに関するお悩みに対し 3人の先生から3者3 用それぞれの理論に基づいた最適な処法戦を授けていただくコーナーです。さあ、今週も視聴者の皆さんから頂いたお悩みです。 毎年夏に北海道旅行に行き、そしてゴルフ を楽しんでいます。しかし北海道の芝は いわゆる陽芝でターフだけが深く取れて ボールが飛びません。陽芝からもちゃんと 打てる方法を教えてくださいと。分かっ てるようで俺は分からんのよ、実は。なん か北海道の芝は陽芝でなんか粘っこい みたいな。 ま、そういう言うてんね。や、ほんま寝ばっこいいですね。全然わからんね。全然わからへん。その寝ばっこさんも全然わからへんで。 最初にやってきたのは神奈川県相模原にあるサムズアップ東京。 地域最大級の室内ゴルフ総合施設のこちらは広々とした空間に最新設備を管備。 [音楽] ゴルフ好きが自然に集まる新感覚のコミュニティランドです。 え、アプローチもできんの?ええ、 こちらで今回レッスンしてくれるのが こんにちは、よろしくお願いします。 はい、こんにちは。よろしくお願いします。 若い 番組初登場ヒル。 ええ、 えっと、ま、父と母とで、ま、祖母ですねがキャリーやってたっていうのはありますけどね。 叔もあの日本に出るような選手だったりとかしてましたので、意外とゴルフの縁は深かった。 いや、めちゃめちゃ深いや。 家族の影響もあり、大学時代までゴルフに打ち込んだ長い先生。 はい。はい。はい。 その後レッスンプロの道へ。 [音楽] そんな長い先生には他のレッスンプロにはないゴルフへのある思いが 自分がどう咀嚼していって何が必要か何がこういらないのかっていうのをこう主選択してあの自分の実力を高めていっていただけるような形を提供するためにもうゴルフ理論で迷うのはやめましょう。そこじゃないです。脱却しましょうっていうのでゴルフ理論からの解放っていうのをお話してるんですね。だから究極で言うとレッスンがいらなくなる世界が僕はやっぱ理想だと思います。 うわ、これは、え、この番組できんようになるよ。ほんなん 究極そこがゴルフの面白みだと僕は思ってるんで、その作り上げていくのはあなた自身だよっていう意味でゴルフレッスンからの解放っていうのをお話してますね。 ええ、 それでは長井先生 脱つレッスンにつがるようなアドバイスお願いします。 ねえ、この方はあの、ダフルっていうところと、え、うまくこうダフってこう距離を影響出ないようにしていくっていう意味のダフルっていうのと、え、刺さっちゃうの、え、まず区別をこうつけていただきたいなと思います。え、ボールに対して、地面に対してゴルフクライブがずっとこう練り込んでいくような形になります。これはあの刺さりますよね。皆さんがよく言うあのチャっくりみたいなやつです。アイアンバフ。あ、全然飛ばないじゃんみたいな現象ですね。 反対に私はよく言ってるのはダフっても いいよっていうお話をしてて、むしろこう ダフる前提にゴルフのクラブは設計されて ますので、全部右にこうやって落ちてき ますし、え、バランスが跳ねてあげ るっていうこのゴルフクラブがダフル機能 を十分に使ってあげればでもそんなに ダフルが怖くなくなるんじゃないかなと僕 は思ってます。え、練習の方法としまして は自分の体の真横にこうやってクラブを 上げてみてください。この形です。はい。 で、こっからクラブを真下にストーンと落とします。本当に抵抗しなく下にストーンと落とします。そうすると大体この辺に右足のちょっと右側に落ちてくると思います。これを 女装つけてストンストンと毎回落としていきます。 おお。 その練習方法を踏まえて実際に打って もらうと 注意のポイントとしましては、え、自分の 手をボールの方に寄せていかないっていう 、こういうことですね。自分の手を寄せて いけば行くほどは刺さってダフりやすく なりますので、ま、怖がらずにゴルフ クラブのヒールから最初落ちていって、で 、最終的にバースから戻ってくるっ ていうこの流れを、え、皆さんの中でまず 理解していただくことから正しくゴルフ クラブを使っていって、え、芝でもダフる のあんまり怖くないよっていうところに 繋がってくるかなと思います。いやあ、初 登場の長井先生若いのにね、番組最年勝 ですよ。28歳ね。 ちょっと俺の、ま、思い違いかもしれん けど、見本でちょっとだけこうポンの アプローチして、これ打つ方向?これ ちょっともう1回見てくれ。これ分かり やすく説明していただいても嬉しいです。 横からの映画欲しいね。思ったやろね、 これ。いや、歌かんやろ、ここ。 先生 伸びしろ。この右横ですよね。カーブを こう上げて 右側ぐらいがこう再加点が右側これぐらい の気持ちで打ってくださいと打って ください。そういう感じでそしたらこの 辺り構えてね。いいですね。うん。こう いう感じで。 こういう感じで こうこうですね。手前でダフってもいいと いうことですね。 ちょっとほんだらちょっとちょっと分かりやすいに横にちょっと打ちますね。これちょっと今はい。あ、ああいたいさん。あ、これダメダメね。ごめんなさい。すいません。ということでなんかこう右側の再下になるようなスイング。はい、わかりました。 [笑い] この後も初登場の先生、なんとその正体は こんにちは。 正在会の方々との交流とかで、ま、ゴルフやる機会があったですね。 実業家っぽいなと思った。ほんまに実業家ゴやいやちょっと 伸び代3者山陽列戦 続いて訪れたのは東京都瀬ヶ谷区にある広々とした練習スペースが魅力の二ゴルフクラブ。 スイング解析が行えるゴルフビジョンを使ったプライベートレッスンが人気のこちらでは データを元にゴルフの上達をサポートしてくれます。 そこで待っていたのは こんにちは。よろしくお願いします。 こんにちは。 いいです。 実業家ゴルファー大塚智友。 実業家っぽいなと思った。ほんまに実業家ゴやいや。 相定系企業を立ち上げるなどビジネスマンとして活躍する大塚先生。 正在会の方々との交流とかで、ま、ゴルフやる機会があってですね。え、それであの最初ゴルフコンペ出ないって言われたのがきっかけで始めました。 コンペの 成績というか 結果どう? はい。は126よく覚えてます。1回目 126回 で、そっからあの実はすごい練習してったんですよ。 ああ、1 年で72 で回るって目標立てて練習始めてた。 その言葉通りなんとゴルフ歴たった 1年でスコア70 代を叩き出す独自のメソッドを構築。 その内容をまとめた書籍を出版すると一躍注目の的に実業家とコチの [音楽] 2速のわしで活躍する大塚先生。 目線どこに目線?これ ビジネスとゴルフの違いって何ですか?目線ですね。今ま本当に 基本は一緒で、え、 えっと、ビジネスの場合はうん、製品だったり、え、ま、サービスが仕事してるとケースが多いと思います。ゴルフの場合は人が物を振るっていうとこ、人が物のを動かそうとするってところが 1番違うとこだと思います。 それでは大塚先生独自のメソッドを生かしたレッ戦お願いします。芝のフェアウフェの打ち方ということなんですけども [音楽] 難しいですよ、これ。ちょっと行きます。 まずあの芝ってなんていうかね、ちっこくてですね、あのタフは取りやすいものではあるんですよね。芝の作りとしては。だけど、え、手前から入ってしまうとその分こうダフった時に、 え、ダフりの影響も大きく受けやすいしまったという風に思います。 はい。 ボールにして うん。 もうダイレクトにコンタクトをするっていう、ま、の基本ですけど、これを、ま、よりこう、あの、しっかりとしたダイレクトなインパクトってのが求められるのが芝場なんですよね。で、その時に、え、私よくお伝えしてるのは 目線の位置です。 あの、目線の位置が例えばボールの中央を見た時と手前を見た時と前を見た時ってこれだけの距離なんですけど結構大きく、え、 クラブの再加点ですね、 1 番下の位置が変わってくるんですね。うん。 これによって例えば手前を見てしまうとちょっとでも陽島の場合って絡んだらそこの振りの影響すごく大きく受けてしまうので、もうダイレクトに、え、ボールに対してインパクトを迎えるっていう必要があるの。 [音楽] [音楽] で、かなりしっかりとボールの進行方向よりですね。 方向 前目のこの位置を見て インパクトを迎えるっていうことでなるべくボールの上から見てですね捉える目線軸って私ってるんですけどここに目線軸を作ってしっかり前に向かってインパクトをしていくとえ、ま、間違いなくボールに対してクリーンなヒットが生まれて、え、吉場の影響を受けにくくなると実際打ち方なんですけど、ま、このようにいつも通りはしてただいて、ボールをこう捉える目の位置ですね、どこ見るかって話ですけど [音楽] かなりしっかりボールの先ですね。もう進行方向がこちらに向かってもう手前からもう 5mm とかぐらいのところをしっかりともう目で見ていただく。そこをこう見続けてもらっていいんですね。必ず目線はですね、しっかり定めたらそこを見、 あの目線でコントロールすることによって体側に力が入らずに軸のコントロールもしやすくなるんですね。うん。 5mmぐらい 内側に入ったところはボールの進行方向よりのところを見ていただいてしっかり打っていくということになります。 [音楽] そしてね、ま、こんな感じですかね。コースの芝場で打つ時ってのはかなり極端に普段よりも前を見て目線を作って打っていただくっていう形が良いと思います。 え、是非ご参考にしていただければと思います。 実業化ゴルファーという先生がこれ出てきたんです。よいよビジネスしながらもゴルファーとしては 1年でパワープレイすごいな。はあ。 そしてこの目線ね。これ私も実は アプローチの時にたまにこの目線は使うん ですよ。ボールの進行方向ね。要は要する にボールの進行方向ですから。この こっち側ですね。私から見て左前この先 ですよね。先を見ながらこう コンタクトするというこれ大事な。これ ね、こういう風に綺麗に今はい、入って ますよ。直接このボールをコンタクトする 。もう1発こう前進行方向ボールの前それ をちょっと見ながら はい。はい。なるほど。分かりました。 はい。続いての先生参りましょう。はい。 最後の先生は分かりやすさに愛を込めて本棚なお。ジュニア時代から数々の大会で優勝。 プロに転校してからはステップアップツアーやレギュラーツアーで活躍。 [音楽] そんな本田 先生のレッスンを受けられるのが東京都千田にあるオールデイゴル兵。スコアップにつがる的確な指導はもちろん。レッスンの合間にはおしれなカフェスペースを利用することもできます。 [音楽] ええ、 分かりやすいレッスンを心がけているという本田先生ですが、 普段はどんな性格なんですか? 分かりやすい。 普段は結構私喋るタイプなんですけど、 そのレッスンの中でというか、 結構普段の生活でも意識してて、ちょっとあんまりこう自分の思いの竹をぶつけてしまうとちょっと分かりづらくなってしまうのかなっていうのがあって、だ、なるだけ予定をまとめてシンプルに伝えた方がお客様にもすっと入っていくのかなっていう風に思って シンプルにっていうのを思、 普段は喋るけどレッスンの時は的確に、 ま、確かに最初の1年 は現役上がりだったので自分の感覚を一生懸命伝えようと思ったんですけど、ちょっとこれじゃまいち響いてないぞっていう手応えがあって最初の 1 年でそこからやっぱちょっとシンプルに伝える方法を自分なりに色々考えたっていう感じですかね。 生徒の理解を第 1 に考える本田先生の好きな言葉はノーゴルフノーライフ。ま、でも私本当 [音楽] 3 歳からやってきたのでゴルフなしでは私の人生はないのかなっていう風には思います。 もし生まれ変わったとしてもゴルフ [音楽] ああ、絶対ゴルフやりたいです。 [音楽] ではシンプルで分かりやすいレッスンお願いします。ターフだけが取れてボールがうまく飛ばないという方は基本的に少しダフってダフ振りやすい方が多いのかなと思います。なのでダフリー対策について [音楽] 2点お伝えしたいと思います。 えっと、まず1 点はアドレスの時にすごいヒールをつけてしまって 塔が浮いてしまってる方が多いと思います。 えっと、ダフる時は結構ここが地面に引っかかってしまうので できるだけヒールは地面につけないように アドレスしてもらえたらいいかなと思います。 で、もう1 点はダフりやすい方の特徴としてうん。 クラブをインサイドに上げてしまいます。 はい。はい。はい。インサイドに上げて しまうとインから降りてきてダフりやすい 軌動になってしまうのでできるだけ インサイドには上げないように目標と反対 側にまっすぐクラブを引いてきていただけ たらダフりづらくなると思います。では ちょっと実際に打ってみます。 まずアドレスしていただいてクラブをあまり地面に押さえ付けないように はい。 ヒールをつもよりも少し浮かした形でアドレスしてみてください。 うん。うん。うん。で、テイクバックでは インサイドに入れないように気をつけて 目標と反対側にまっすぐクラブを引いて いただいて まっすぐクラブを引いていただいて 打っていただくとダフリズなると思います ので是非試みてください。はい。ノー ゴルフノーライフね、あの先日もある番組 でうちの事務所の森明健二さんね、あの大 先輩がおられるんですけど、あの長年も 当然走ってて膝を手術してほんでもうそれ で感知してみたいなほんでその話してたら 言ってましたわ。ノー軟骨ノーライフわけ わからん膝のなんや知らんけどな。脳軟骨 すごいなんかうなったわん。伸びせろ ハンドダウン確かにこうなりがちやねんで塔が先が浮くだんだんこうなってまうねんな。ハンドダウンになんのよな。なんか雰囲気的にそれじゃなくてちゃんとハンドアップで綺麗にフェースをええとからず綺麗にね。はい。これですよ。だから私にとっては非常に分かりやすい。 ハンドアップにしてむしろそしてまっすぐねむしろこういう感じでね、綺麗いにコンタクトするということでございますね。 ということで伸び代3者山陽レッスン芝 からちゃんと打てる方法いかがでしたか? 気になるレッスンがありましたら皆 さん是非試みてください。 この後スコアップ間違いなしの確信的 なパターが登場。延中の形ですので ちゃんと当たるってことです 。あ、柔らかい。はいはいはいはい。 なるほど。なるほど。いやあ。 一押し注目アイテム 紹介。 このコーナーでは毎週スコアップに役立つ 注目アイテムをこちらの梅本さんが紹介し てくれます。 梅本ちゃんがまた はい 持てるけど何これは こちらになります。はいはい はい。 うわ、見たことあるわ。パターはパターやけど、この丸いやつやろ。 はい。 こちらの商品テレビ東京グループオリジナル商品となります。トルーロールパター 360 です。これまでのパッティングの常識を覆返す全代未のパター。それがトルーロールパター [音楽] 360。 一般的なパターのフェースはフラットかつ ロフト角が設定されているのでフェースが 正しい角度でボールに当たらないと逆回転 によるスリップが発生。 しかし 構造のトルーロールパターならなんと フェーストボールの接触面は点。 そのためロフト角の概念がなくインパクト時の逆回転によるスリップを減らすことができ理想的な巡回転を生み出します。トルーロール。まさにそれは真実の転がり。 要はこの丸くヘッドパターのヘッドすることによって ボールがあるよね。 すぐでも当然ハレで当たってずっと延中の形ですので ちゃんと当たるってことです。 ちゃんとボールの芯に当たる。 当たると 伸びしろ。 早速物は試し。円中系ヘッドのパターを実践。 あ、全然座りはいいし。 はい。 もうこう置いてもちゃんと座りはいいですから。 はい。 いきますよ。 はい。 ね。はい。はい。 おお。ナイス。 うん。なるほどなるほど。 設置面が、ま、ある意味点と点みたいな感じになるので うん。 打感的には柔らかくなるんですけど。全然全然ね。 ただ俺と好きなのやっぱヘッドの重さもしっかりあるしね。ちゃんと はい。 うん。ふん。ふん。ふん。 形は非常に特徴的なんですが。 そうです。あの、こちらのパター、あの、ま、ヘッドの重量も先ほど岡田さんがおっしゃった通り、え、結構重たく作っています。約 300。80g ぐらいでヘッドの重量を作ってるんですけれども、両側にですね、あの、タングステンを埋め込んでおりまして、 ものすごくあの直進性の高いパターの作りになっているので、やはりショートパッドなんかを苦手でまっすぐ打てないという方なんかに是非試していただきたいパターとなっております。 なるほどね。柔らかい。あ、柔らかい。 うん。はい。はい。はい。 はい。なるほど。なるほど。やあ、どこで売っても点と点打くみたいな色々買える方、特にパターなんか はい。 結構色々買える方多いで。 そうですね。1 つこういったちょっと変わった形を持っててもいいかなと思います。 はい。今回はクランクネックとセンターシャフトの 2 つのタイプをご用意。カラーはシルバーとブラック。 長さは33in34in から選びただけます。 お値段の方お願いします。はい。こちらの商品レビ東京グループオリジナル商品うん。はい。はい。 トルーロールパター360うん。 2万7980円となっております。 ええ、梅もっちゃんも言いました。 1 本こういったパター持つことによってよりパターの実力が上がりますよ。よろしくお願いします。 今回ご紹介した商品はテレ塔ミックゴルフでしか購入できません。詳しくはテレトアトミックゴルフで検索。 いや、今日の3者山用レッスンの先生が 1人1 人キャラクターがあって、俺はこれからもいろんな先生がなんすか、もう 1人先生レッスンある? そうなんです。 今回はレッスンしてくれる先生がもう 1人 ミスターコミット星野彦 [音楽] あら、 ま、とうと芝問題にも来たかっていうとこなんですけど、ま、芝が何が難しいかって言うと、 あ、ま、何が違うかって言うと、やっぱ葉っぱが細いんですね。芝が細いと、ま、どうなるかって言うと、やっぱりフェアウェイでもちょっとでも伸びるとボールの重さでこう沈んだようになるんですね。 なるほど。そういうことか。 で、皆さんどうですかね?こうボールが沈んでるとなんかこう上から打ち込みたくなりませんか? はい。 で、その打ち込んだ結果 こう特性ロースカツお待たせしましたみたいなこうわ飛んでっちゃうわけですよね。どうしたらいいかって言うと、ま、イメージですよ。 こうイメージは薄いこうちっちゃいあのハムカツですねみたいなターフを取ってくようなイメージで打つのが [音楽] 1 番いいのかなと思います。以上です。え、え、ライズップさんですからしっかり先生コミットさせてくださいよ。もう最後以上ですって。そんないや、俺はチキン活がええな。言うてる場合違うのよ。 [音楽] 本当にいろんな先生が初方戦出しますんで皆さんよろしくお願いしたいと思います。ということでこの辺りで閉店ガラさよなら。 次回のゴルフの伸び代は距離感が難しい長いラフからの打ち方をレッスンします。お見逃しなく。 [音楽] このゴムッキーが芝だとします。これ断面だ。めちゃめちゃ長いこう芝ですね。こや。 [音楽] フライヤーマイ
【テレ東 毎週水曜深夜2時35分/BSテレ東 毎週土曜朝7時30分】「岡田圭右 ゴルフのノビシロ~」今までになかったレッスン番組が誕生!
※番組で紹介した商品はテレ東アトミックゴルフでご注文いただけます。
https://www.atomicgolf.jp/
ゴルフにはまっている皆様!ノビシロを感じながらも悩みを抱えていませんか?ゴルフ沼の住人・岡田圭右が数々の斬新な!レッスンを受け皆さんと共にお悩み解決!
「岡田圭右 ゴルフのノビシロ~」は日本中の様々な理論を持つプロやレッスンプロの方にまだまだ成長したいノビシロのあるゴルファーへの処方箋を授けていただく番組です。
▼チャンネル登録よろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/tvtokyo_sports
#岡田圭右 #ゴルフのノビシロ #ゴルフ #golf #BSテレ東
#テレ東 #スポ―ツ #SPORTS #テレビ東京
