10月のチュータールーム開室しました!
大夢先生が好きな金木犀の匂いがしてくるようになりましたね〜!!
23日まで今月もよろしくお願いします!

ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ

〈チャイムの音 キンコンカンコーン〉
〈教室のドアが開く音 ガラガラ〉

大夢「生徒の皆さん、こんばんは!みんなの夢をサポートする、SCHOOL OF LOCK!のチューター・INI 髙塚大夢です!今月もここ“チュータールームNo.3”から授業を届けていきます!

そして!SCHOOL OF LOCK!は今月で開校20周年!!おめでとうございます!!!

\(ファンファーレタイム!!!)/

いやもう、びっくりなんですけれども、僕も元生徒として聞いてた身として、今は生徒から先生になって授業をしているっていうのも、本当に聞いてた当初からしたら考えてもいなかった将来だったかなと思ってとても嬉しいです!

ちょうどこの間、夕方くらいにTOKYO FMでやっている元教頭のマンボウやしろさんがやられている「Skyrocket Company」に、元校長の遠山さんが、「グランジ」のお三方でゲストとして出られてるのを、たまたまラジオ聞いてまして。それでSCHOOL OF LOCK!の話とかもちょっとしてたりとかして。僕がちょうど聞いてたのが遠山さんが校長されている代、大体、僕が中学くらいの時ですかね、から、いろんな変遷を経て、当時の話をされてたので。自分とちょっと同じようにリンクしてるというか、その時は自分は中学生で、今はこうして先生としてされてる中で、校長・教頭もいろんな人生があったんだなと思いながら聞いてたので、すごい懐かしさがありました!ということで、今月もここチュータールームからしっかりと授業をしていきたいと思います!」

大夢「それでは今夜はこの授業を行っていきます!」

『 大夢の音楽自由研究 』

大夢「この授業は、僕、髙塚大夢が様々なアーティストの楽曲を通して表現力を学んでいく授業なんですけれども。今回は11月19日にリリースとなる僕たちINIのニューシングル『THE WINTER MAGIC』に収録される新曲 「君がいたから」について研究していきたいと思います!」

大夢「この楽曲は9月16日にデジタルリリースもされているんですけれども、10月31日に全国公開となるドキュメンタリー映画「INI THE MOVIE『I Need I』の主題歌なんですね。」

大夢「先日MVも公開したんですけれども、この曲は、INIが結成されてから今に至るまでのその中の思い出と、そしてファンの”MINI”のみんなとの絆みたいなのが描かれた楽曲ですね。」

大夢「メンバーの池﨑理人、尾崎匠海、後藤威尊、佐野雄大、藤牧京介、 そして僕、髙塚大夢の6人が作詞を手掛けております!このメンバー6人での作詞っていうのも、今までの楽曲の中でも、最高人数での共作の楽曲になるので、そういう意味でも今までなかった曲かなとも思いますし。威尊と雄大も、今回この楽曲でINIの作詞は初っていうことで、たくさんいろんな思いのこもった楽曲になってるかなと思います。それではちょっと、何個か僕がピックアップしたいポイントを深堀りしていきたいと思います!

まず1つ目は・・・1番サビの僕のパートの部分ですね。まずお聞きください!」

<♪〜1番サビ 大夢先生のパート部分>
「忘れない 重ねた日々を今も胸の奥で 静かに光る」

大夢「はい、ここが、この曲の1サビの頭なんですけれども。すごい自分で歌ってても、やっぱり自分のパートだからこそ思い入れもあるし、この「忘れない 重ねた日々を」みたいな、この歌詞もすごい気に入ってるポイントですね。ちょうどこのサビ頭になった時に、MVでも本当にデビューしてすぐの怒涛の韓国合宿、たぶんデビューして間もない頃の中で1番辛かった、みんなしんどかったんじゃないかなっていう中でのその合宿の映像が流れるんですけど。その中で初めて”INI 髙塚大夢”みたいな自分の名前が入ったゼッケンをもらった時にみんなで喜んだ時のシーンとか、そういうのが入ってて、しんどい中での嬉しい瞬間みたいなのが切り取られてて、いいシーンだなって思いながら見てました。なので、すごいお気に入りのポイントですね!」

大夢「そして続いて・・・僕が個人的にすごいこの歌詞いいよな、っていう部分について紹介したいと思います。こちらです!」

<♪〜2番のAメロ 佐野雄大先生のパート>
「何者でも無かった僕を照らしてくれたのも君で」

大夢「はい、ここですね。これはバース2、2番のAメロの雄大のパートなんですけれども。「何者でも無かった僕を照らしてくれたのも君で」っていう歌詞ですね。INI、ご存じの方も多いかと思うんですけれども、オーディション番組で結成されたグループなんですね。」

大夢「なので、結構メンバーには、元々は全然芸能活動とかもしてなかった一般の学生のメンバー、僕も含めですけどもいたりとかして。この道を選んでなかったら日の目を浴びることもなかったようなメンバーが、国民プロデューサーっていうファンの皆さんによっての投票によって選ばれたグループっていうのもあって。やっぱり、だからこそ、この“何者でも無かった僕を照らしてくれたのは君だったんだ”っていう歌詞は、本当にこのINIだからこそ書ける歌詞かなと思って、すごい気に入っています!

続いては・・・僕も作詞に参加したということで、僕が作詞をした一部をちょっと紹介したいと思います。こちらです!」

<♪〜大夢先生が作詞をした歌詞>
「どんなに遠くても 道に迷っても振り返れば すぐそこに君がいたから」

大夢「はい、ここですね。この曲のラストサビの頭のパートですね。この曲の中でも、初めて1番最後のサビで、全員11人のオールパートになってる箇所なんですけれども。この曲、ずっと歌ってきて、1番最後のサビで全員で歌うっていうのもすごいしっかりと意味合いがあっていいなとも思いますし、このパートの歌詞の部分が、この『君がいたから』っていう、このタイトルにもなってるっていうのもあって、すごい大事なパート任せていただいたなと思うんですけれども。ここで、自分としても歌ってても、聞いてても、ちょっとうるっときてしまうパートなんですよね。ちょうど、そのMVのところでも、このパートのところが、先日行ったINIのナゴヤドーム公演(2025 INI LIVE [XQUARE – MASTERPIECE])の映像が流れるんですけど。それも今まで4年間、いろんなことをやってきて、ここに立ってるんだよ!っていうのが、すごい伝わる部分かなとも思って。自分で作詞をしつつ、かつ、すごい大好きなパートになっております!」

♪ 君がいたから / INI

大夢「そして、この楽曲聴いてくれたファンのみんなもいろんなことを感じたんじゃないかなと思いますので、そのことをぜひぜひ【INILOCKS!掲示板】や【メール】から報告してくれたら嬉しいです!

そして!明日は・・・INIメンバー、(許)豊凡先生を招いて授業をしようと思います!遅刻しないように気を付けてください!というわけで、今夜の授業は以上。Log in to us!SCHOOL OF LOCK!のチューター・INI髙塚大夢でした!」」

ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ

明日は、フェンファン先生がこのチュータールームに遊びにきてくれます!
久々のメンバー先生そしてキャスターも務める先生!!(今朝もお疲れ様でした!)
どんなお話が聞けるのか楽しみにしていてくださいね!ぜひたくさんのMINIのみなさんに教えてあげてください。
それでは明日も無遅刻無欠席で出席よろしくお願いします!

Leave A Reply