大東駿介、松尾諭大東駿介、松尾諭大東駿介、松尾諭

東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)が、地上波放送を開始してからちょうど30年を迎える2025年11月1日(土)の午後8時~9時に、TOKYO MX開局30周年記念 特別生ドラマ『いいひとりの日』を放送することが決定した。TOKYO MXにおける地上波での生ドラマ放送は今回が初の試みとなる。

主演は2026年放送の大河ドラマ『豊臣兄弟!』への出演が控える大東駿介とNetflixドラマ『地面師たち』など話題作で存在感を放つ名バイプレイヤー・松尾諭。2人がW主演としてタッグを組み、MXの代名詞とも言える“予測不能な生放送”を舞台に、最後まで何が起こるか分からないスリル満点の生ドラマに挑む。

舞台は、2025年11月1日午後8時、ある生情報番組が放送中のTOKYO MX。フロアディレクター・千代田(松尾)は、11月1日=「いいひとりの日」にちなみ、一般参加の夫婦がカメラの前で離婚届に判を押す企画「ハンコおしてちょうだい!」を進行していた。ところが、参加者の中に番組プロデューサー内堀(大東)の妻・靖子の姿があり、事態は思わぬ方向へと転がっていく。

企画・監督は連続テレビ小説『あまちゃん』や大河ドラマ『いだてん』で知られる井上剛。脚本は松尾が初めて手掛け、“TOKYO MXに対するイメージ”を元に書き下ろした。主題歌は多方面で活躍するシンガー・船ヶ山哲による書き下ろし楽曲「NewPage」に決定した。

また、生放送のドラマの中で“生のCM”にチャレンジ。ドラマ本編から直接CMに突入することで、CMまでもくぎ付けとなる「ライブ感」が楽しめる。

今後、追加キャストなど最新情報を順次発表予定。

主演:大東駿介 コメント

松尾さんに突然お声がけ頂き、半強制的に参加させていただくことになり、大変不安に思っています。
ただ、TOKYO MXテレビ開局30周年記念の生放送ドラマというなんともそそる企画にワクワクしているのも事実です。生放送2週間前の現時点で台本はまだなく、噂では放送尺より20ページ分オーバーしているらしく、物語の途中で放送が終わるかもしれません。いや、松尾さんならやってくれるはずです。そして井上剛監督がいれば安心です。
とはいえ生放送ドラマ、事件のにおいしかしません。TOKYO MXの特別なお祭り、もろもろひっくるめてお楽しみに。

主演・脚本:松尾諭 コメント

MXが30周年でドラマをつくるから遊び感覚で脚本書いてみない?という誘いにホイホイ乗ってしまい、ドラマの脚本を書くということがいかに大変なことかを骨身に染みるほど思い知らされました。
しかも今回は生ドラマ。そう、生放送のドラマです。これまでにも他局でいくつか生ドラマはありましたが、とにかく放送事故が起こりえない環境と、徹底したリハーサルのもとに撮られるものです。ですが、そこはMX!そんな余裕はありません!
面白い作品が書けたから観てくださいなんて手前みそな事は申しませんが、ぜひ生で事故を目撃していただければと思います。

企画・監督:井上剛 コメント

MX社員のみなさんの名刺には『どこまでも!マニアッ9。』というキャッチコピーが入ってます。すみません!最初ウケ狙いかと思いました。でももちろん本気で、なんならみなさんほんとにイカれてて、この放送局に俄然興味が湧きました!そんなMXさんから30年を記念して楽しいことをやりませんか?とお誘いされ、即座にこの社屋を舞台に、生放送のドラマどーですか?脚本・(俳優なのに)松尾諭くんで、と提案してみました。
社員の方々にヒアリングし、独特な社風やとにかく面白い個性たちが生きてきた歴史はあまりに危険で面白すぎてここでは書けません。なので、それをリスペクト、オマージュしたこの生ドラマは必見です!ぜひご覧ください!
地上波9チャンネルが“地上波9世主”になるかも?です。

番組情報

TOKYO MX開局30周年記念 特別生ドラマ『いいひとりの日』
TOKYO MX
2025年11月1日(土)午後8時~9時生放送(TOKYO MX1)

楽天の無料動画配信サービス「Rチャンネル」でリアルタイム配信
放送後「TVer」で見逃し配信

出演:大東駿介、松尾諭 ほか順次発表
企画・監督:井上剛
脚本:松尾諭
プロデューサー:延江仁(TOKYO MX)
製作・著作:TOKYO MX

番組HP:https://s.mxtv.jp/drama/iihitorinohi/
X:https://x.com/namadrama_mx
Instagram:https://www.instagram.com/namadrama_mx/
TikTok:https://www.tiktok.com/@namadrama_mx

番宣動画

©TOKYO MX

下記の「CTAボタン」を設定することで、ユーザーがスマートフォンで記事詳細ページを開いた際に「続きを読む」の下に「CTAボタン」を2つ追加できます。上段「CTAボタン」に設定したものは上に表示、下段「CTAボタン」に設定したものは下に表示されます。
2025秋ドラマ最新情報まとめグラビア関連記事一覧

Leave A Reply