『17才 / 南沙織・森高千里』のメロディーをウクレレで弾こう!〜ガズメロTAB譜で簡単レッスン練習用マイナスワン付 #17才 #南沙織 #森高千里 #ウクレレ
どうも皆さんこんにちは。簡単れ教室 ガズレルのガズでございます。本日は ガズメロを届けしていこうと思います。 このガズメロっていうのは一体何かという と、世界中にあるメイクたちの出演率の メロディーだけをこのウクルで引くという か歌わせるというかメロディーを単て いこうぜというそういうねプログラムに なっております。今日取り上げる曲は こちら。 17歳南、え、さおさん、え、森たさんも カバーされてましたけども、これ ヴンテージソングですけど、なんというか 、もう今、今聞いてもね、こうちょっと こう軽やかな気分になる青春のラブソング みたいなそんな可愛い曲、このメロディを 奏ていこうと思います。はい。え、今日も 守りも進めていきましょう。はい。お 知らせ。はい。今やってるこのガズメロ がとうと々学譜の盆、学譜本と教食本に なってデビューしましたよ。是非ゲットし てください。みんなで飛行簡単れ メロディーバイガです。50局の超名曲の タブが掲載されているんですけど、なんと 引き語りもできるように歌詞とコードも 一緒に乗っているというね、ハイブリッド 型です。是非皆さん大用評発売中ですんで よろしくお願いします。さあ、いつもの通 に流れを解説していきましょう。このタブ というものを見ながらやっていきます。1 分で解説です。1番上の線が1元、2元、 3元、4元です。この数字はフレットの数 なんですね。この0って書いてあるのは 解放です。これ見てみると最初3元の0 フレット。次3元の2、次2元の013 、次1元の023 です。この矢印の向きに時間が流れていき ます。最初から引いてみると いう風にドレミファソレソラシド のメロディだぞということでこういう風に ね、盾というこのマトリックスのこのね、 面白いゲーム感覚な学譜。これをタブと 言います。それが今度と出る。これに まとまってるんですけどね。はい。これを 見ながらやっていきましょうということで ございます。で、今日、え、誰もいない海 のところやるとこんな感じです。せーのさ 。はい。うん。 ね。 こんな感じで学譜を見ていくわけですよ。 この時間の流れとこのフレットの数と元の このね、高さ、これでもう読み解って ください。で、このタブなんですけど、 あの、これからやる時にこれ画面に映し ながらやるんですけどね、これ読みながら 演奏するっていうのはもう本当に最初の ファーストステップで、まずはだって覚え るっていうのがこれがガズメロド超基本に なります。覚えるまでには結構時間が かかるんですけど、これ覚えていないとね 、ただこの文字を読んでいってもね、全然 感情も乗らないし、なんか今自分がどこに いるか分かんなくなっちゃうんで、これを 参考にしてもらってひたすらあの練習して 覚える自分の中に落とし込んでいく時間 こそが宝物でございます。え、そこを 楽しんでください。はい。そしてこの動画 の流れなんですけど、この後ガズによる デモ演奏を、え、やりますんで、ガズさん どんな指で引いてどんな感じなのかよく見 てもらってダブを映しながらやるんで、 みんな覚えてください。そしたら次はです ね、マイナス1と言ってガズが皆さんの伴 させていただきます。ガズの伴に合わせて 皆さんタブを出しとくんで、一緒に兼てて オンライン上でセッションしましょうと いう、そういうプログラムになっており ます。これはやりがいがありますよ。 どんどんやっていきましょう。はい。 そして、えっと、この引き語りの方の17 歳のレッスン動画も筆になっております。 これはですね、いいですよ。本当にね、 歌ってもいいし、メロディ引いてもいいし ということで、これもちろん概要欄に貼っ とくんですけど、いずれこれと合わせてね 、こうアンサンボルで色々メロディ引い たり歌ったりハモったりとかそんなのは できるといいと思います。で、この動画 初めて見た方、え、今言ったように 引き語り引いて歌う引き語りかられ始める 方が色々ね、いいことがあります。リズム とかコードっていう概念を知っといた方が メロディキやる時にもすごく有効だと思い ますんでね。え、やったことない方是非 カズれる引けたりで音楽始めてください。 概要欄にやり方貼っておきます。はい。 そして今日はですね、えっと、メインのね 、数のデモ演奏はい、このわがままウれで ロジーバージョンです。つまり今日はね、 老ジ源推奨になっております。老ジ元って いうのはね、見てもらうと分かるけど、1 元、2元、3元、4元、4元の低音が すごいでしょ。通常のウれれだとはい。1 元、2元、3元高いじゃないですか。はい 。この4元が低いのロジって言います。え 、ロジって何?どういうこと?私わかん ないなという方、ここ概要欄にね、この ロジについてめちゃくちゃ詳しく解説し てる動画貼っとくんで是非ご覧ください。 ジーラブレルでもロジー太陽の遅れであり ますんでですね、その辺のこともちょっと チェックしていただければという風に思い ます。え、で、そのメロディのガズの デモンエソの時にはこの、え、わがまま ウクレルのロジで使いまして、で、皆さん のね、え、伴奏はこのレコンサートサイズ 。これでマイナスワ皆さんの伴素を務め させていこうと思います。このGabの 最強ウクライルたちの寝色とかもこの 雰囲気も是非、え、ご堪能ください。と いうわけで早速やっていきましょう。ガズ によるデモ演奏南さおさんでお馴染み17 歳やってみる。ワトースリー [音楽] [音楽] ສ [音楽] せのやってみました。かがだったでしょうか?なんかこう優しい昭和のこうキラキラした海の輝きがこうね、なんかこう青春なんかいいでしょ?この曲はね誰もいない。なんかこうすごい ラブリーな感じがもうメロディだけでもたまらないす。引き語りやったらもっとすごいけどね。 でもメロディでこのBGMみたいに固るの またいいんですよ。で、え、ロジーが登場 してますからね。4元が出てきたですよ。 4元の2フレットがね、どうしても出てき ちゃうよということで、この辺もまたあの 解説してこうと思うんですけど、今映って いたタブ、え、こんな風にね、数はね、 あのノートに書き出してます。こんな感じ です。こうやってノートに書いとくと すごくいいよということで、で、え、書い てるんですけど、このノートをですね、 これからこうやって画面上にこうやって 映して、これさっきテロップ動画で出てた ものと一緒ですけど、こんな風にみんなに 見せてね、こんな風にみんなノートに書い てみたらいいじゃってシェアしようと思う んですけど、これね、画像クラブというね 、めちゃめちゃ面白いサービスで、この デジタルデータがダウンロードできるよう になってます。ちょっとこの画像クラブを 紹介させてください。これね、一体何かと いうと、660円のクラブ活動費を頂戴し まして、今日取り上げる17歳のこのタブ を含むガズメロでやってる全てのタブの 学譜と引き語りでやってるもう1000何 局、もう余裕でありますか?その中から 毎月5局皆さんお選びいただいて お気に入れの曲をお手元にデジタルデータ で学譜ダウンロードしてどんどんどんどん ね、練習に入って切るよという画期的 サービスでございます。専用のアプリが あってアプリで学譜管理できたりとか すごいいいことになってんですよ。で、 これはね、ガズクラブは学譜の ダウンロードだけじゃなくて、毎月2回 みんなもう世界中のガズクラブメンバーが 参加して、Y盛り上がる大セッション大会 、画像が行われていたり、皆さんの演奏 動画が発表できる場所があったりと、 なかなかこれ面白いね、クラブ活動、オン ライン上のクラブ活動です。是非皆さん 入ってきてください。で、これとは ちょっと違うんですけど、このガズれ大学 というのもやってます。こっちは YouTubeメンバーシッププログラム というのを活用してまして、毎月590円 でなんと毎週2回ライブ配信による講義で 、え、進めております。課題局を設定して 、もうそこでみんなで夢中で取り組んで いってライブ配信だからチャットでね、 もうやり取りしながらリアルタイムで進め ていく。で、これ大学ですからちょっと 難しいですよ。だ、16ビートとか カッティングとかできる方だと楽しめます 。初心者の方だとちょっとレベル高すぎて 難しいかも。ま、そこまでちょっと練習し てみてください。是非チェックよろしくお 願いします。あとは毎朝7時からね、え、 このガズれレとスタンドFMでラジオ配信 してます。絶対聞いてください。 めちゃくちゃいい話してますからね。 そんなお知らせをしつつ、じゃあ学譜を ちょっと映していきましょう。今映ってる ものと一緒ですけど。はい。こうやって ノートに書くといいですよということで、 え、一時停止してみんな書いていって ください。老ジですよ。ロジ推奨です。 あの、Gでもできないことはないですけど ね。どこで出てくるかというと、ここの4 元の2フレットですよ。ここ、こことか こことかね。これで出てきます。はい。え 、こんな感じ。今日シンプルなんだよね。 すごくまずはイントロ でんでんでんでんデでデんデでデんデでデんデドんデんデ はい誰もいない海こっから歌が始まって いきますはいこんな感じでイントロから まずAB一時停止して書いていって ください。はいしときます。はい。いい ですか?でここCなんですけど私は今生き ているで、え、すぐにAB繰り返します。 これとこれですね。で、ここ最後ね、えっ とね、ここ私は今生きているう、私は今 生きている。これ交互になります。ここ はい。Cの1、Cの2、Cの1って書いて ある。これCの2とCと1。これ最後は 繰り返す。AとBとこんな感じの、え、 ガズレーレオリジナルのショートカット アレンジです。今一度もうこんな感じ移し ときましょう。まずイントルからA、Bと Cの位置いいですか?シンプルですよね。 すごくね。ただしこれいっぱいヒントが あります。ちょっとこの後解説してくけど ね。で、ここ最後、ここ最後がここに 変わってるよというこれだけのことです けどね。はい。これをこんな風に繰り返し て終わっていたよということでございます 。はい。じゃあちょっとこのタブ、え、 読み解きながら解説していきましょう。 はい。そしたらタブ、えっと、読み解。 まずこれイントロですけど、 てんてんてんてんタンタン トント。今のトントンタン 1元の7フレットにいてすぐ後に3元の7 フレットだから元をまたぎます。この辺 タイミング気をつけてください。 たンドドドドドドンたン 次3元の0フレット ドドドドドドドドンドトドトドンた で3で止まります。一瞬止まっといてすぐ にAメロ誰もいない海こんな感じです。誰 もいない海み のここが老の2フレットなんでここの音が ちょっと必要なんすよね。これをね通常の で引くとどうなっちゃうかというとやって みましょう。 ちょっとね、間違えてはないんですよ。 オクターブがちょっと誰もいない海なっ ちゃうんですよね。あ、 ね。まあでも間違いではないんですよね、 これ。音定。ま、だからあの老人推奨です けど皆さんが持ってる普通のでもま、一応 はできます。今のところだけのね、なんか 違和感あるけどまあまあそれもちょっと ご愛ということ。まあだから老がいいです ね。 [音楽] ちゃんと低音が出る。 で、この曲の特徴は同じ音をこうポイント で紡いでいく。 今の3元の4フレット誰もいない海。次も 3元の5フレットなな。こういう時に すごくこうリズム感が要求されます。同じ 音でこのリズムを刻んでいくわけですから ね。最初からやってみるとせーの3。はい 。うん。 結構淡々としてますからね。このリズムを キープする。これがよれちゃうと [音楽] なんかよれよれって感じがしますから。 ちゃんとこうリズムをしっかりこう溜め ながらガさんの伴と合わせてください。で 、その後りの愛を確かめたくてこの辺はま 、あの1本指でもいけるしね。このノリ 重視でちょっとこ体揺らしながらやって いただけてその次デデデン 。この後ダだダンダンここの前に1回 止めるといいよね。 でんデデデデデデデダデんダン 止まる。ダだダンタン。ここ決めですから 。と合わせてドっダンダンダン 。ここをまた同じ音でずっと繰り返す リズムに乗ってください。息もできない くらい。はい。ここも今一元のニフレット ですけどこれね同じ音続く時に ってやるとちょっとね接走ないの。強弱 つけてください。 タンタンタンタンタンタンタンタンタン アクセントをちょっとつけるだけでかなり 表情が豊かになります。はい。その次ねナ 。この後3元の4フレットから1元の2 フレット。これも原ぎです。 ドンダンダンダンダンダンダン 。はい。次なんだもの。ここも1元から2 元3元までするスすると移動してくるんで 油断してるとちょっとね忙しくなるかなと 。 をまたぐにやっぱ右手と左手のコンビネーションがずれちゃいがちなんで、この辺がちょっと気をつけぽいと。あと私は今生きているということですね。はい。 え、これでも、え、解説は終了なんで ございますけど、最後のエンディングいう とこで私は今生きているみたいに、え、 メロディが最後エンディングで変わって いくんですけど、ま、このね、たンタ、 これ同じ音をドライブ感満載でいくの てんてんてん てんてん 。ここら辺がポイントです。 でんでんでんでんでんでんでんでん 。これを安定的に引く。ここがポイント ですよ。で、ま、あの、ファースト ステップとしては、あの、場所とこの 雰囲気、ここの自分の目線で覚えて ください。この位置関係でこの辺で大体 終わってますからね。はい。0フレット から5フレットまでの間に今日は終了して ますということがまず1個で、それが できるようになったらもちろんビブラーと スライドなんかを入れて雰囲気を出して ください。これですね。これ概要欄にやっ てくんで是非ね、え、おいおいマスターし て欲しいんですけど、この曲とか例えば 歌い出しのところ 分かった。除2フレットぐらいから4あ、 3元の2フレットから スライドです みたいな。ビブラトなくてビブラトもう 慣れてくると余裕が出てきたらこういう ことをできるようになるとその人ならの カラーが出てきますから。で、この ビブラートとかスライドみたいなのはここ でこうやってやってくださいよっていう よりは自分がここだっていう時に自分の タイミングで自分のななんつうのか波長で このビブラートもこういうビブラトから 早いのからもうその人の感覚です。なんで この動画でちょっとね、お勉強してもらっ て慣れてきたらどんどん入れていき ましょう。ということで、え、比較的に このメモディは覚えやすいと思うんでね、 このリズム感だけちょっと気をつけて ください。いきましょうか。マイナス1。 はい。じゃあマイナス1はですね、さっき 言ったけど今日はね、Gラボのこの竹れレ コンサートモデルを使ってちょっとあの 行こうと思います。これもいい音してます から、あのこのレの優しい音に、え、身を 委ねて皆さん気持ちよくメロディ引いて ください。気持ちよくできるまでには ちょっと時間かかるかもしんないけどやっ てみましょう。では17歳やってみよう。 ワンツースリーフ 。 [音楽] せのじゃん。いかがだってすか?17歳。 皆さん、これできるようになったら気持ち がいいよ。はい。え、慌てずに結構ため 気味でいいと思いますね。なんかね、どう もやっぱり緊張したりね、ちょ、慌て、 慌ててね、早くなっちゃうんですね。こう いう時ってリズム、リズムが早くなっ ちゃうからもう落ち着いてなんかちょっと 遅いかなぐらいでもきっと多分ちょうど いいと思います。はい。楽しんでやってみ てくださいね。慣れてきたらさっきも言っ てけどこの引き語りと合わせて、え、2人 3人でチームでね、最初にみんなで歌って ハモってその後Aさんがメロディを引いて 、Bさんがコードを引いてって、これを 変わっていったりとかして、そんな感じで 新しいね、このアンサンブルを作り出す、 そんなのも楽しんでください。お1人様も 今のガズのマイナス1のところのところ だけ切り取っていただいて、あちこちでね 、引いていただくのもすごく最高だと思い ます。ご活用ください。はい。ガズメロ他 にもいっぱい曲やってますよ。ストング リスト概要欄に貼ってくんで、他のタブの 学譜の曲もチャレンジしてみてください。 ま、その中にこの曲、ここに掲載されてる YouTubeチャンネルに完全年動です からね。もうありますからね。もう合わせ てご活用をいただければという風に思い ます。あの、引き語りもいいけどこのね、 あの、タボを覚えるっていう感覚が 引き語りとはまた違って地味なんですけど 、すごいじわじわじわじわ覚えてくる感覚 、こうなんとなくまた違うね、あの、豊か さとか幸せを感じられると思う。宇宙に なれるやつでございます。かズメロ是非 もうどんどんお楽しみいただいてこの周り の方にもこのね、カズメロも面白いよとお 伝えしていただけると嬉しく思います。 よろしくです。それでは皆さんごきげよう 。さようなら。バイバイ。
・デモ演奏 4:44 ・マイナスワン 16:13
『17才 / 南沙織・森高千里』の弾き語りレッスン動画ここ
TAB譜の読み方はここ https://youtu.be/hr17jt6sbAU
「チューリップ」でTAB譜の練習〜 https://youtu.be/NMIqw2xw1YE
YouTube再生速度の変え方動画NEW!!
ウクレレのメロディーが輝く3つの裏技(ヴィブラート他)
●【ガズメロ】ソングリスト https://gazzlele.com/g-solid/
ウクレレ「Low-G」の弦ってなに??
動画 https://youtu.be/XKQLnkZx6AA
▶︎▶︎新発売▶︎【ガズレレ新刊楽譜】ガズメロ!
メロディも弾き語りも楽しめるガズレレ流ハイブリッド楽譜
▶︎▶︎▶︎G-Laboウクレレ新サイトOPEN!!!
https://www.g-labo.jp/
◾️◾️ウクレレを0から始めるにはここから◾️◾️
◾️◾️ガズレレ式かんたんウクレレプログラム◾️◾️
ガズエッセイ本『ごきげん!ガズレレデイズ』のサイン本やストラップ・水引・Tシャツ・トートなどはココ
https://gazzleleshop.thebase.in/
🔶ガズのKindleエッセイ新刊「ごきげんハッピーになれちゃう本」新発売!
https://gazzlele.com/gokigenhappy/
ガズレレ必須コード解説動画
ウクレレリズム色々はここ
【公式】ガズレレホームページ:https://gazzlele.com/
「ガズクラブ」の詳細はこちら!ガズノート楽譜毎月5曲GET & 楽しいコミュニティ
「ガズレレ大学」の詳細はこちら!ウクレレ技術が楽しく向上!毎週2回GAZZと生配信で!
https://www.youtube.com/channel/UCDTOqhQkKrS3K15htCakR6A/join
ガズレレのアプリ「ガズレシピ」
ガズレシピの楽譜〜書籍版〜もあります!!
https://gazzlele.com/product/gazzrecipe01/
