1000件以上にもおよぶ超常現象と対峙してきた実在の心霊研究家エド&ロレイン・ウォーレン夫妻の体験をもとにした「死霊館」ユニバース。その最新作にして最終章となる『死霊館 最後の儀式』が、いよいよ10月17日(金)に日本上陸を果たす。

それに先駆けてMOVIE WALKER PRESSでは、これまでのシリーズ作をまったく観ていないという“死霊館ビギナー”を中心にした試写会を開催し、上映後にアンケートを実施。ひと足先に公開を迎えた北米では、第1作の公開以来12年間シリーズを追いかけてきたファンを熱狂させ、シリーズ最大のヒットを記録している本作だが、予備知識ゼロで観て楽しめる作品なのだろうか?本稿では、アンケートに寄せられたコメントをピックアップしながら、いきなり最終章に挑んだ“死霊館ビギナー”たちの生の声をお届けしていこう!

“死霊館ビギナー”の先入観を吹き飛ばし、会場は阿鼻叫喚!「死霊館」ユニバースの最新作にして最終章となる『死霊館 最後の儀式』「死霊館」ユニバースの最新作にして最終章となる『死霊館 最後の儀式』[c]2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

「アミティヴィル事件」や「アナベル事件」「エンフィールドのポルターガイスト事件」など、オカルトファンなら一度は耳にしたことがある有名な事件を、実際に調査してきたウォーレン夫妻。彼らが経験した数々の逸話を、エンタメ性の高いホラーやスリラー映画を得意とするジェームズ・ワン(第1作、第2作のみ監督、以後プロデュース)のもとで映画化したのが「死霊館」シリーズだ。

このウォーレン夫妻を中心にしたメインシリーズに加え、第1作の冒頭シーンから登場しシリーズのアイコン的存在とも言える“アナベル人形”の恐怖に迫る「アナベル」シリーズ、第2作に登場した悪魔のシスター“ヴァラク”の起源をたどる「死霊館のシスター」シリーズという2つのスピンオフシリーズも製作され、“「死霊館」ユニバース”を形成。累計全世界興収3,000億円を突破する、ホラー映画史上類を見ないヒットシリーズとして支持を集めてきた。そして最終章となる本作は、全世界で公開され『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(17)を超える、ホラー映画史上No.1の特大ヒットとなった。

ホラーファン以外からのピュアな反応も集まったホラーファン以外からのピュアな反応も集まった[c]2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

そんな世界的ホラーシリーズだが、今回集まってくれた観客たちはシリーズ未見の“死霊館ビギナー”ばかり。ホラー映画を「よく観る」という人もいるが、なかには「小さいころに観ていまだにトラウマだから」(30代・女性)という理由で「まったく観ない」という人も。

それでも大多数が「死霊館」シリーズを気になってはいたようで、「すべての作品を観ていないと楽しめないのかという不安があった」(20代・男性)とシリーズもの特有の理由で手を伸ばせずにいた人もいれば、「『エクソシスト』みたいな感じ」(20代・女性)、「あまり怖くないのかなと思っていた」(40代・女性)といった先入観を持つ人も見受けられた。

しかし、上映後のアンケートで率直な感想を訊ねてみると、「思っていた以上におもしろく、夢中になった」(30代・女性)や「ゾクゾクが止まらない」(20代・男性)、「これが本当の実話なのが、クオリティがすごい」(20代・女性)と、大満足の声が多数寄せられる結果に。

今回の「死霊館」はマジで怖い…?今回の「死霊館」はマジで怖い…?[c]2025 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

「目をつぶってしまうくらいこわい。半分くらいつぶってたかもしれない…」(40代・女性)
「何度か悲鳴をあげてしまった」(40代・女性)
「どれも超がつくくらい怖かった」(20代・男性)
「地下室や屋根裏に行けない」(20代・女性)
「怖すぎて逆にニヤけてしまうくらい怖かった」(20代・女性)
「ホラーシーン怖すぎて心臓イタイ!」(30代・女性)

本作の“怖さ”を100点満点で採点してもらったところ、満点をつける人が続出!そして特筆すべきは、男女別に分けてみると女性よりも男性のほうがより恐怖度が高く寄せられていたということ。いったい観客を恐れ慄かせたのはどんなシーンだったのか?ネタバレにならない程度にその具体を紹介してこう。

Leave A Reply