【ソロギターにアレンジ♪】テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」のコードの中にメロディーを入れた”前奏だけ”の超詳しい!!!ギターの弾き方 | ゼロからギター (その686)

[音楽] [拍手] [音楽] こんにちは。ゼロからギターでございます 。いつもどうもありがとうございます。 えー、今回はですね、どんなことをやるか と言いますと、ちょっと前にリクエスト いただきまして、え、テレサの時の流れに 身を任せのちタ の引き方をやらせていただいたんですよ。 え、その678 で、その動画に、え、コメントをまた いただきましてリクエストくださった方だ と思うんですけども、え、マサさんという 方で、え、ちょっと読んでみますと、先生 言いにくかったのですが、実は、え、 イントロのソロギターを知りたかったの ですと日合せ流されてますが、え、でき ましたらその、え、詳しい引き方をご教授 いただけましたらありがたいです。え、 よろしくお願いいたしますということなん ですが、あの、最初にお断り申し上げます が、あの、僕、あの、先生ではございませ んので、はい。ただ自分ができることを こんな感じでやってみたらいかがでござい ましょうかみたいなことをやってるのおっ さんYouTuberなわけでございます 。そのYouTube動画も大して見られ てないような男ですんで、先生はうん、お 控えいただいた方がいいんじゃないかなと 思いますが、え、で、そのコメントの通り ですね、え、じゃあそこまでね、なんか こう研究に言いにくかったんですけど みたいな感じで、またお便りじゃなくて、 あの、コメントいただきましたら、それは もう調子お調子物の僕としてはやってみる しかねえべという風に思いまして、 ちょっと組み立ててみました。それが冒頭 ちょろっとあの引いてたやつなんですけど も、本当に前走だけです、今回は。え、 あのリクエストのおいリクエストでござい ますんで、え、あの、乗りかかった船だ からちょっとやってみましょう。はい。と いうわけで今回は、えー、0からギター その678の続きのような動画になるん じゃないかなと思いますが、テレサの時の 流れに身を任せの前走だけの超詳しい ギターの引き方をやってみたいと思います 。 はい。え、じゃあ前走やってみましょう。 え、ソロギターでということですんで、え 、何をやるかまず説明しますと、え、ソロ ギターというのは、あの、番創を引き ながら、え、メロディを引くということ です。それを1人でやるということで ございます。はい。とても人間技とは思え ないことをやります。鍵盤楽器を思い出し てください。思い出してというか、 思い浮かべてみてください。ピアノでも オルガンでもえっと左手で絆を踏んだ、 踏んだ振った踏んだと引きながらてんてん てつったつったなみたいな感じで、え、 踏んだつったならラってやってくわけです よ。ピアノの場合はこっちとこっちで絆奏 、え、メロディーっていう風にできます けども、ま、僕ピアノ引けませんから、 一体あんた何やってんだいみたいなことを 見ててやってるわけですけども、それを ギターの場合、この盤上であのだけでやる わけですよね。 [音楽] はい。変態ですよね。あの、トミ エマニュエルさんとか、え、マール トラビスさんとか、チェットアトキンさん とか、え、いう方がやってるのがそれです 。はい。 はい。こんなようなことでございます。え 、 ま、ソロギターの解説でございました。 はい。今日はそんなことを1つ1つお伝え しますから、前走だけと言ってもあた長く なりますよ。大体時間にすると2時間57 分23秒ぐらいになりますんで、 もう覚悟してご視聴ください。もう長丁場 ですから僕が最初に倒れるか、あなたが 最初に倒れるか今勝負の動画でございます 。 はい。ま、な、な、なんでこういう話に なっちゃうんですかね。じゃ、前走やり ましょう。はい。え、じゃあ前走行き ましょう。えっと、0からその678でも やりました。この [音楽] 始まるよみたいなやつですね。ペロロンと 下から上に行く引き方でございます。G7 コードを抑えてください。で、え、下から 上に上がってくわけなんですけども、あの 、ま、これはちょっと大げさなんですが、 え、最初の1元、2元、3元ぐらいかなは この指のこの先っぽあたりで引いてます。 で、4元から上に上がっていくにすれ、 こっちの方が当たってます。ですから、要 はこんなこんな感じになるわけですね。G 7コードで行きましょう。 [音楽] ちょっと大げさにやってますけどね。 はい。これ練習なさってみてください。で 、次にあのメロディが入ってきます というメロディが入ります。最初の トントントンという音はソドレという音を 引いております。Cコードの中に入れて いきます。え、ソドレは、え、3元2元2 元なんですね。え、3元の解放、え、2元 の1フレット。そして小指が登場して、 えっと、2°の音ですね。え、レの音を 引きます。小指で3フレットを押さえます 。 はい。ここまでは単音です。で、次に絆奏 が入ります と身がメロディで5元を一緒に引いてるん ですね。え、1元と5元を一緒に引いて おります。音としてはどとあ、逆の方か えっと 未とどの音になります。み でここで絆創が入るんです。みそと み みみそとそみ みそみ とこのも メロディになります。要はメロディが [音楽] はい。これがメロディになります。そこに 絆創を入れるわけです。 [音楽] 元をもう1度言います。 例は、え、3元、1元、あ、3元、2元、 2元で2元、2元の時にこの2度の音、レ の音を3フレット、2元の3フレットを 引きます。 で、1元と5元を一緒に引きます。 で321 [音楽] ちょっとゆっくりやりますんで一緒にやっ てみましょう。ワンあ、え、G7コード から行きましょう。行きますよ。 [音楽] ドん ドんどん 。 [音楽] ここまでがCコードの担当になります。 はい。え、じゃあ2小説目。Eマイナーの 箱やってみましょう。えっと、音としては 、メロディとしてはこういう音が入ります 。 はい。ここに伴、え、入れていきます。 ちょっとメロディーだけ練習してみて ください。え、1元の1フレットをプリン オフ。 こっちは右手は薬指。 右手は中指で、え、左手は、え、2元の サンフレット例の音ですね。 ど、1フレット、2元の1フレット 解放。 え、ラノーと3元2フレットですね。 ま、この時はあの絆創に入っちゃいますん で、このラノートは抜かしましょう。え、 1元の、えっと、1フレットプリンオフ。 2元の3フレット でもう1回引きます。 ポポポン [音楽] と練習してみてください。これが、え、 メロディになります。で、これをEマイナ コードの中に入れていきます。 テレてんタてタンターン [音楽] ね。入るでしょ。 え、じゃあそれをちょっと説明します。え 、パパ、パパとこう、え、プリン、1元の 1フレットプリンオフしましたら2元の3 フレット薬指で押さえまして、そしたら ここで入れます。3フレットを引いたら 、えー、その音、3元の解放。 これは絆創の音です。 そしたらメロディを引きます [音楽] との少し伸ばして Eマイナーコードを押さえます。 ドんドんドンのところでイマイナコード ドんどん 3あ、432 えー4324 [音楽] と引きます。 ちょっと続けてやってみましょう。 ゆっくりやりますんで一緒にやって ください。いきますよ。 あ、間違えました。ゆっくりや、やり すぎるとわかんない。もう1回行きます。 え、行きます。 [音楽] これが、え、2つ目の発行。2小説目のE マイナーコードの部分でございます。 はい。じゃあ、え、3章説明ですね。はい 。え、いきましょう。今度はFコード でいきます。で、 あの、すごいことやります。 このバレー、バレーコードの人差し指 バレーコードじゃないです。バレーしてる 、制覇してる人差し指でハンマリングし ます。 いやあ、こんなのやったの初めて。どう いう風にやるかと言いますと、 [音楽] 1、2元の 1をハンマリングするんですよね。 はい。いろんなことをやりますね。え、 じゃまずメロディですね。 までがFコードの小説になります。 ちょっとやってみてください。えっと、 中指で うんと3元の2フレット ラの音ですね。 ラシドラシドレ [音楽] あらしドラシドみ ですね。ラシドラシドみまでがFコード になります。なし 3元の2フレット え1元の解放 1元ニフレット 同じことを2回繰り返します。ラシド ラシドみ はえ1元の解放になります。 これはミュートします。 [音楽] こんな感じ。 [音楽] はい。これをFコードを押さえながら引き ます。 ま、ハンマリングじゃなくてもいいんです けど。 でもいいんですけど、ハンマリングの方が 面白いじゃないですかね。こんな ハンマリングやらないですよ、普通。 ここまで。ええ、じゃあ行きましょう。 ここに伴 、え、Fの音、え、1元の、え、1フル ファの音を入れます。ドントタン ドンドタン 。はい。 これ、え、6元を1元の1フレットって 言いました。6元の1フレット。え、6ロ 63と引きましたら2元をこいつで ハンマリングします。ドン。 はい。これもう1回練習してみてください 。 [音楽] 2元ですね。2元の音を解放からこの 人差し指全部でボーンと叩いて ハンマリングします。 そしたら、えー、 3元、4元を引きます。 ここまで。 [音楽] そしたらもう1回今のトタウンを繰り返し ます。 [音楽] っていったらこの1元の身の音 切ります。 [音楽] はい。これ切る意味があるんです。 次、あの、コードからこっちのハイコード の 、え、D7コードに行きます。えー、そこ を詳しく解説してみましょう。 あの、ただコードをこう [音楽] と引くんでしたら、あの、ま、それでも 大変だとは思うんですけど、あの、一小節 で、ま、この塊がね、全部引けたり、ま、 場合によってはその あのコードチェンジがあったりして大 200ずつぐらいじゃないですか?ま、 多いとこね。 [音楽] この曲なんかあの1泊ずつコード変わっ たりするとこありますけども、あの、ま、 そんなに慌たしくはないわけですよね。 この塊を抑えておけば。で、サロギターっ ていうのはその中に と、あのコードチェンジしながらメロディ も入れてきますんで、こっちも ぐちゃぐちゃになるわけですよね。右手も 。だから結構大変だと思いますが、え、 その大変な部分じゃないでしょうかね。 FからハイコードのG7コードに行くと いうのは で、しかも変なハンマリングしてるし。 これで こうじゃないし 2回も入るし。 はい。で、ま、そのまま流れて話します けど、この身の音を引いた後にこのラの音 ですね、一元の解放から、 え、5ゴレットの音を出したいんですよ。 それをこの、えー、D7のハイコードで 出したいんですね。 押さえてるのはこの例によって制覇してる 人差し指のところですから、ここをこの音 を鳴らしたいわけですから、ここを こううまくなるようにしてください。こう いう風にならないように。 で、その後また困難なことやりますか と行きますんで、え、FからB7、あ、D 、Dですね。D7に 行きましたら、あの、ペローンって引いて と絆を入れます。 このパンというのが絆創になります。 ボロンと引いたら少し伸ばして [音楽] 321 えっと234 ぐらいにしときますか。あの僕ちょっと ここ変えるかもしれませんけど と引きましたら、え、続けていっちゃい ますけど、ちょっとおかを入れます。 と ペロンとBD7、D7を引いて、え、1元 の10フレット、 [音楽] ここをハンマリングオンアプリンオフ しまして、えっと、8フレッドかな? 引きましたら2元の10フレットを引き ます。 [音楽] と と戻っていってください。スライドで話し ちゃってもいいです。 [音楽] その次に、え、G7コードのちょっと変形 に行きます。 はい。ここまで。 [音楽] これ練習してみてください。 いよいよ追い込みでございます。え と、この、え、1元の10、え、8、2元 の10をハマリングオン、プリンオフ と引いてこっちに行きましたら、え、G7 コード になるんですが、人差し指を一ではなく1 段上に上げて、どの音、え、の1、2元の 1フレットを押さえてください。で、 このアルペジオのような感じで引くと この3に1元が メロディになるわけですね。この、そして この6元のサンフレット、その音、Gの音 が絆創になります。 今は っていうメロディですね。 で、もうこのこれを引いてる時点で この2番目、え、2番目に引くと3元、3 元を引く辺たりでもう次の、え、押え方に 移動する感じにし、え、します。 コードとしてはEマイナーコードなんです けど、この1元のサンフレット、え、Gの 音ですね。その音 と、えー、この6元の解放、身の音、Eの 音を一緒に引きます。 え、 ドアポン [音楽] あなたしかのメロディですね。 ま、ここをちょっと見場のような気もし ないでもないんですけど、 今は 今は か っていうことになるんですけどですね。 と終わるんですけども。はい。ここが ちょっとこんなんだと思います。ここも ここもですよ。 トンタント [音楽] 。 ちょっとここ練習してみましょうね。うん 。 これをこう薬を引っ張ってってこうこう なるわけ。ここに人差し指を置くわけです から、こんな感じに動いてった方がいいの かな。 こんな感じですか?イメージとしてはビみ 。 [音楽] はい。 [音楽] えっと、5元、6元と、え、 1元を同時に引きます。えっと、薬指で 押さえてります。で、スライドで入って トーン 5、5フレットに入みます。で、中指で、 え、2元の5フレット スライドで戻る。 [音楽] かっこいいですよね。これ そこにベース音のこの身の音と6元の解放 が入りますから。 あの僕エリクサー 、え、メーカーのコーティング源使ってる んですけど、あの、ま、錆びないですけど 、滑りが悪くなったりする時もなってくる 時もあるんですよ。こういう時はこの僕は これを使ってます。えー、DRストリング ナイフというこれ何度もYouTubeで もあのお伝えしてますけどこれいいですよ 。ええ、あのなんだっけ?Amazonで [音楽] 売ってます。Amazonだったかな? サウンドハウスかな?忘れちゃいました けども。はい。すぐ出てきますよ、多分。 え、それ塗ってこのスライド、 [音楽] この戻れるスライドってかっこいいですよ ね。 はい。これが 、えー、最後からちょっと手前のところに なります。練習してみてください。 いよいよ前走の最後の当たりになります。 といきましたら今度はこのまんまD7 コードを抑えます。え、人差し指が2元の 1フレットになりますから都合がいいです よね。そのまま寝かせて一元を押えて 押さえ押さえてじゃなくて押さえて [音楽] 、え、ベース音であるこのDの音、え、4 元の解放とメロディであるラノーと、えっ と、3元の2フレットを同時に引きます。 で、ここもメロディ。どの音、2元の1 フレット。 どの音を2回引きます。 そうか。2回目の時はあのベースを Gにします。その音 で、え、D7、え、オンGというコードに なりますね。 だったの時だの時とわかんない のGえオンGの時にえ6元の3フレットと え3元の3、え、2フレットと2元の1 フレットを同時に引きます。 [音楽] からD7Gの時は1泊ですね。 これしか引かない。で、次に 、え、テレデレターのこのどの音に戻る わけですけども、その時にCコードを押え ます。で、5元と1元のどの音、 オクターブ違いの音を同時に引きます。 そしてアルペジオ [音楽] トントントントン ですね。5元と1元を同時に引いたら引い たらえ、4元3元4元 ベロン ともしもしかえよう [音楽] かさんよ。 前の足はなぜ遅い のと歌に入っていきます。 もう1回やってみますか。こう [音楽] もしも花 [音楽] と歌に入っていきます。 なかなかね、このソロギターっていうのも 僕初めてやった時、あのトミエマニエル さんに憧れての前か。え、前になんか うん。なん、なんかの曲を何曲か なんかの曲を何曲かはい。あの、必死に なって覚えた時期がありましたよ。ええ、 だけどそれだけだと前もちょっとどっかで 言いましたけど、なんかこう盛り上がりに かけるんですね。僕の友達のあのやりの 社長もあのなんか揃だと盛り上がりに かけるんだよななんていうことここだけの 話ですけどあの言ってましてやっぱり人間 の声ってすごいですよね。さきと人間の声 とがこうあの愛 、え、絶妙なグループと言いますか、そう いうのを生み出すんじゃないかな。人間の 声が入るとこんなに盛り上がるのかなって いう風に思いません?僕思うんですけども 。はい。だ、だからあのちょっとした ポイントで使うとすごいいいですよね。 あの、今回のこのリクエストじゃありませ んけど、え、前走と感想とエンディングを ソロギターにするとかね。で、歌は ちゃんと、え、自分でこうもしも とり太郎 [音楽] みたいに歌うと、もうそれで1人でこう 完成した音楽になっちまうみたいなね、 あるじゃないですか。 あの、まさんはそれをやりたかったん でしょうかね。あの、よくわかりませんが はい。ということでした。1つ1つ 組み立てていってみてください。え、それ ではあの前編えっと やってみましょう。テルサ天の時の流れに 身を任せの前走だけをソロギターにした超 ギターの方やってみましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] はい、というわけでございまして、おい、 リクエストをいただきまして、テレサンの 時のお流れに身を任せの前走だけをソロ ギターにしました。超 詳しいギターの引き方でございました。 いかがでございましたでしょうか?もしかしたら今ちょっと前に気づいたんですけども、あのギターソロのことをおっしゃってたのかな? 今思いました。 いや、あの、ソロギターでよろしかったでしょうか?あの、単音引きのギターソロだけをあの、 やった方が良かったでしょうか。もう、あの、これで勘弁してください。揃っちいですから本当にこれ覚えたらもうあなたは本当に町の広になる。やのおちゃん大根 23 本くれるようになりましたよ。本当にこれからの季節いいじゃないですか。 鍋とかおでんとかね、入れてあ、おばちゃんにもらったんだよな、これみたいな 感じで味わってみてはいかがでございましょうか。リクエストどうもありがとうございました。 この動画を初めてご視聴くださいました南大子様方はまだチャンネル登録な全然やってないと思いますんで、これを機会にあのチャンネル登録という白抜きの文字をポチっと 1 回押しといてください。そうしましたと別の中ポっと 3つ出てきます。 ベルのマークをぴょコっと押しておいてくださいます。でば、 僕はまたこんな動画をアップしました時に YouTube からお知らせが参りますので、チャンネル登録ベルのボタン 1つよろしくお願いいたします。 ほんで動画面白かったよとちょっとでも思いましたらグッドボタンもお忘れなくよろしくお願いいたします。ほんでは今回はこの辺でおしまいこと見てね。 ゼロからギター見て引けたならチャンネル 登録してね。 そして 右に出てくる。

リクエストを頂き、テレサ・テンさん【時の流れに身をまかせ】の”前奏だけ”をソロギターにして、超詳しく解説してみました。

この動画は、前回動画(【男性でも歌い易いキー】テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」の超詳しい!!!ギターの弾き方(コード付き) | ゼロからギター (その678))の続きです。宜しければ、こちらもご覧ください。

出来るだけゆっくりと、分かりやすく、そして口述で楽しくお伝えしようと頑張りましたので、ギターを抱えて一緒にやってみてください。

#テレサテン #時の流れに身をまかせ #ソロギター
@MrTOHRU3

3件のコメント

  1. 先生、お忙しい中、再リクエスト、本当に超詳しい弾き方有難うございます🙇
    どうしても知りたかったソロの部分の弾き方でしたので、有り難く嬉しい限りでございます❗️一生懸命練習させて頂きます🎵
    先生の詳しい弾き方の解説のお陰様で、解らなかった弾き方、曲など弾ける様になれました僕の仲ではギターの先生ですので
    ご迷惑でなければ、先生とお呼びさせて頂いても宜しいでしょうか?ずっと知りたかった時の流れに身をまかせのソロギター
    本当に有難うございました🙇これからも先生の動画楽しみにしています🎵

Leave A Reply