【プロも大絶賛!】藤井聡太が圧倒的名局を創る!伊藤叡王も粘れず終局した瞬殺劇を解説【第73期王座戦五番勝負第4局】
皆さん、こんにちは。将棋速攻をご視聴 いただきありがとうございます。今回は第 73期大座線5番勝負第4局より藤井蒼太 大座対伊藤匠王の名曲を解説します。本局 は解説の高団もこれは名曲ですよと。もう 終盤の捜索の一手問題のような寄せに大 絶賛挑戦者伊藤AO王が用意していた被作 も完璧に対応しまくる神業が炸裂しました 。今回はこちらで果たして何が起きたのか 。初心者の方にも分かりよう丁寧に解説し ていきます。解説者は一撃台振り飛車 ヘナ級を出版している商業図8弾のシガー です。また私はオンライン将棋学習サイト を始めまして、こちらでは強くなるため プロの差し手を理解するために有益な限定 講座を発信しております。今ならリリース 限定価格に加え一部無料講座も公開して おりますのでご興味のある方は是非概要欄 からご登録ください。さてそれでやって いきたいと思います。今回は先手番が藤井 蒼太大手番が伊藤匠えよとなりました。 まず初手に先手の藤井座は初手26歩。 そして5艇の伊東は84歩とついていき ます。以下25歩に85歩。え、そして 実践は7、6歩とついていきましたので、 ま、ここでですね、序盤の出出しとします と、え、先手が77角、え、そして34歩 に68銀と上がっていった際、え、通常は 、ま、77角なり同銀に、え、22銀と 上がっていったりするような角代わりへと 進むことが多いんですが、え、なんとです ね、え、この局面で、ま、77角なり以外 の手を、え、トッププロが刺すというのは 、ま、相当にですね、え、想定がしにくく 、え、そんな中で伊東は、え、とあ奇抜な 1着を払っていきます。え、それが何かと 言うと、え、研究の44角でした。え、 早くも伊藤が、ま、注文をつけたわけなん ですけれども、いや、こんな手をですね、 また用意していたのかというような具合で 、ま、こう伊藤AO王は9月の13日に 行われた、え、第46回将棋日本シリーズ の、え、対佐藤天国団戦で、え、似た 格上がりを指しているんですが、ここでの 局面の、え、タイミングというのは、ま、 初となっています。愛媛でや中村団と飯塚 8弾が杉番を挟んでいて、いやここで24 不動不動したという手は誘っていますねと 、え、そうな具合で話されていました。え 、以下78金に22銀。え、そして本譜は FG座48銀と、ま、各交換も、え、また 24歩の交換もせずに、え、細組みして いくんですけれども、え、そこで33銀に 46歩と進んでいきます。え、結構ですね 、ま、先定の差し回しとしては、ま、こう 手がいような印象を受けるわけなんですが 、え、この後に以下14歩に16歩、え、 そして藤井蒼太大座は、ま、おそらく 思い描いていた、え、序盤戦というのが ありまして、え、それが47銀でした。え 、基本的にはこの形、え、52金にそこで 66歩とついていきますと、え、伊東側 からすれば、え、こう54歩とですね、ま 、ついていくことになるんですけれども、 え、格好感もできませんし、またこの44 に大駒などが上がった形を、え、いわゆる 当たりが強いという風に言うんですが、え 、一例として56銀に、ま、そこからこう 45銀と上がっていくような手順を指して いけば、え、このですね、角と、ま、54 の歩が狙われやすい格好となっていますし 、ま、これをですねえ、自ら角道を止めて え、狙いに行ったということになります。 え、実践は36歩に、そこで74歩、え、 そして37系に、ま、自然に細組をして いけば、え、先手の方が良くなるだろうと 、え、藤座はそのように考えており、え、 対する伊東エ王は41玉、え、そして67 銀に64歩と駒を進めていきます。え、 確かにですね、こう、後手の方から見れば 、ま、こう例えば53角と引いていけば 45Kを跳ねられてしまいますし、え、か と言ってそのままの角のポジションですと 、ま、こう細組も難しく、え、またですね 、やっぱりこう銀や不直で追われやすい 格好でもありますので、ま、どちらかと 言えば新規を使うのは5手番というところ 。え、以下、6歩に63銀、え、そして 56歩に31玉と進んでいきます。ま、 ここまで来るとですね、え、後手の方が、 ま、人によってはちょっと作戦負けなん じゃないかと、ま、そのようにも思いです が、え、当然こう伊東栄養側からしても、 ま、このような駒組になるというのも、え 、おそらく想定範囲内で、え、以下車に 72車と、え、ここで袖飛車に寄っていき ます。え、こから、え、次に、ま、7歩 から歩を交換するのが、1つの狙いとなっ ていまして、ま、その後にですね、例えば 銀などを、え、どんどん突進していって、 ま、こう7筋方面のこう格闘を狙っていく というのもありますし、ま、実践は、え、 58金に94歩、え、そして、え、69玉 に42金と進んでいくんですけれども、え 、このように、ま、こう75歩を散らつか せつつ、え、駒組をしていくというのも、 ま、一例であります。え、ちなみにですね 、え、ここで両者の対戦成績をご紹介して いきたいんですが、え、まず大座戦 シリーズですと、え、現状伊藤王から見て 2勝1敗となっています。え、つまり 藤井座からすれば、ま、必ず勝っておか なければいけない。え、糸王は、ま、ここ で勝つことができれば、え、タイトル ダッシュ。辻相太大座相手にですね、この タイトルを取るというのはもう本当に 難しいことはもう記録を見ても一目瞭然な んですけれども、え、そんな中で、ま、先 にリーチをかけているというのはもうそれ だけで相当な鉱石ということがわかります 。え、そしてこれまでの創成席は、え、 藤井座から見て、え、13章5敗となって いるんですけれども、え、初手合からは、 え、藤井座が11連勝、え、そのうち1次 将棋としていたものの、え、直近は、え、 なんと伊東王が5勝2敗と巻き返してい まして、え、この数字を見ると、ま、本当 にですね、ここからどのように進んでいく のか、え、これはタイトル戦もそうですし 、ま、街からバランス的にも、え、どう なるか全く予想がつかないというところ です。え、本舗はこの藤井座の68角に この次の一手糸王が、え、回線を仕掛けて いきまして、え、それが7号歩でした。ま 、変えてですね、ここで6、歩とついて、 え、角道のラインを使っていくというも 考えられるんですが、え、これは45歩と 使れた際に角が引くしかなく、え、そこで 、ま、65歩と取り込まれれば、え、この 6筋の歩が無駄となってしまいますので、 え、基本的には、ま、歩をついていくので あれば、え、こちらというところ。え、 以下同歩に同車、え、そして45歩に、え 、以下62角と進んでいきます。え、 ちなみにこの局面で藤井座が34分使って 、え、中休憩に入っていったんですけれど も、え、ここでですね、藤井蒼太と伊藤匠 が頼んだのは、え、共に陣夜カレー。え、 実はですね、え、本局の対局上は、え、 将馴染み深い、え、元やとなっていまして 、え、神奈川県で、ま、古くから、え、 将棋会がタイトル戦として使われている、 え、陣、ま、かつてはですね、え、陣夜 事件など、ま、様々な、え、名曲や出来事 があった場所なんですけれども、え、 果たしてまた本局、このタイミングにおい ても名曲が生まれるのか、ま、このお2人 のカードであれば名曲であることはほぼ 間違いがないんですが、ま、本当に楽しみ といったところ。え、そして、ま、この ですね、陣では陣夜カレーが非常に有名 でして、え、藤座は、え、伊勢ビの入った 陣夜カレー、え、そして糸王はビーフの 陣夜カレーを頼んでいます。ま、写真を見 ていただきますと本当にですね、こう 大きな伊勢ビが藤井蒼太大座の方にはこう ドっしりとですね、添えられていていや 1度はこんな大きな伊勢エビのフライを ですね、こう食べてみたいなと思うもの ですが、え、さらにこのカレーの中にも 大きな異勢が入っており、こう陣夜はです ね、え、確かこういったタイトル戦以外の ところでは一般の方でもですね、こう将棋 の宿泊といったこともできるはずですので 、ま、こうタイトル戦さがの、え、こう 旅館でのこういった将棋版なども用意して くれると思いますし、え、是非ともそう いったですね、体験をしてみたい方は、え 、1度は止まってみてはいかがでしょうか 。え、伊東の方の、え、写真も見て いただきたいんですけれども、ま、こちら もですね、え、ビーフの陣夜カレーという ことで、いや、どちらも1度は食べてみ たいなと思う一品です。え、そして将棋に 戻っていきますけれども、え、本譜はこの 62角と引いたところで、え、中休憩明け にFG座が差したのは46角でした。 やっぱりこう77角から68角と引いて いきましたので、ま、この角はもう1度 上がって使っていきたいところ。え、この ですね、45のクライを取ってから、ま、 46に上がっていくというのは1番自然な 構想で、ま、どうかでこう飛車が引いた際 には65歩といった手も狙うことができ ます。え、本譜はこの手に対して伊東王が 、え、74車と引いていきまして、ま、仮 に65歩と疲れても一応この64の地点は 銀と飛車が効いていますので、ま、すぐに は潰されにくいというところです。え、 いいか。76に対して84車、え、そして 68玉と藤座上がっていきます。え、これ は現代の、ま、岩ですと、ま、こう昔は ですね、結構ガギといえばこう7、玉から 場合によってこう88玉と上がっていく ような展開が多かったんですけれども、え 、最近ですね、こうAIの出出しによって は、え、68玉と上がっていきまして、ま 、こうバランス人系で77系と跳ねていく 、ま、例えば地下鉄備車をですね、その後 に目指したりであるとか、え、そういった 差し回しも多くありますので、ま、藤王子 はそういった展開を、え、狙っていったの かと思います。86に対して、え、同不動 車、ま、伊東王の方もこの8筋交換を狙っ ていくというのは自然のところなんです けれども、え、実際はこの後の展開が、ま 、結構過激で面白いコ運びとなりました。 え、それが何かと言うと、え、8筋を受け ないひまず77系となります。え、これは ですね、将来こう場合によっては85歩と 飛車の裏に歩を打って、ま、この飛車を 確保するような手を狙っていたり、え、 またですね、こう73系と跳ねていけば、 ま、この85、歩には同計と、え、取って いくことができるんですが、え、そこで さらに藤井座、え、なんとこの8筋を受け ずに、え、55歩とノーガードで突っ張っ ていきます。え、以下同歩に対して、え、 ここで勝又手段がいや、なるほど。え、 この55歩という仕掛けは次のこの一手を 狙っていますねと言っていました。え、 それが何かと言うと24歩となります。え 、ここからですね、え、先手としてはもう 基本的に8筋はあまり受けない方針でして 、例えば、え、同歩であれば、え、そこで 25歩と追います。同歩に同計となって いけば、ま、手順にですね、この33の 地点の銀が当たりますし、え、またさらに こう22銀と引かされた時に、ま、こう仮 に24歩と打っておくぐらいでもですね、 結構後手の方に、え、拠点として大きく 働いてきますので、ま、これは先点も結構 させるかと思います。ということで実践は 、え、24同銀と進んでいったんですが、 え、そこで、ま、この銀の位置をずらして からこの55角くと飛び出るのが、え、 先手のいい味で、え、次に強射取となって いる狙いがあります。以下三銀と引いて いくんですけれども、え、これで手順に どんどん先手先手で攻めることができます ので、以下合とエイアとついて、え、どう かというところです。え、またAIの評価 値は現状どうなのかというところなんです が、え、勝率換算で、FG座の方が51% 。え、対する伊東は49%となっています 。ま、これはですね、ま、人によって だいぶ変わってくるかなと思うんですが、 え、糸王がもうこう序盤戦で、え、44角 と飛び出ている、え、これは本来の定績で は、ま、あまりない一着になりますので、 え、おそらく、ま、AIの評価値的には ちょっと下げていたかなと思うんですが、 ま、この原局面で49対51にできている のであれば、ま、こう5手番という点を 踏まえるとほぼ初期地に戻すことができて いて、え、それであればですね、藤座側の 、ま、あまり経験のなさそうな形に 持ち込めることができて、えゴも結構 うまくさせているんじゃないかと、え、 思う方もいるでしょう。ま、私としては糸 もさすがに序盤研究は外れていると思い ますので、ま、こう駒の勢いがついている 藤井大座側の方をちょっと持ってみたいな という気もするんですが、ま、是非とも ここありの形成判断、え、コメント欄なの で書いていただけますと幸いです。え、 そして本譜は、え、この局面で伊東は81 飛車と引き上げて、え、対する藤大座線、 え、さらに駒の勢いよく25系と跳ねて いきます。大座線は基本的に1日製なん ですけれども、ま、原局面で、え、さらに 昼食休憩が入っていくというのも、ま、 こうならではというところでして、え、 藤座が天ぷらそばの冷たいもの、え、 そして温かいお茶を頼んで、え、対する 糸用も、え、天ぷラそばの冷たいもの、え 、さらにアイスティーを頼んでいます。ま 、画像はですね、え、省略させて いただければと思います。持ち時間も短く なっていて、ここからが本当に面白い終盤 戦。いや、まさかの展開となっていきまし た。え、実践はここで、え、伊東洋が指し たのは22銀以下65歩と、え、ここで 藤井座がついていきまして、ま、先定は ですね、え、ここで24歩と疲れてしまう と、え、桂マが取られる格好となっている んですけれども、え、このうちに安間の 解説高太団もいや、なるほど。これが藤井 蒼太大座の読んでいた攻め筋なんですね。 と、もう完激の様子でした。え、そちらが 何かと言うと、え、ひとまず23歩と叩い ていきまして、え、同金に64歩。え、 これで、ま、54銀と上がられていくと、 え、55の角の先定になっているんですが 、え、そこでなんと28角と引き上げて いきます。え、これが非常に人間的には 見えづらい一着で、え、なおかつAIの 最前種でもあり、え、はっきり先手優勢と なる一手でした。え、どういう意味かと 言いますと、ま、こう25の桂マが取られ てしまうんですけれども、どういう意味か と言うと、え、まず、え、この28角と 引いた現状、え、29の飛車が、ま、先定 にとってはもう縦にですね、使えないよう な非常に重たい形となっていますので、ま 、25のゲームもですね、やっぱり取られ てしまいそうですし、え、普通は、ま、 こんなとこに加工引化されては相当に 苦しいと、え、思いなんですが、え、次に 楽しみとして残っているのが、え、55歩 。え、以下、ま、25歩に、え、ここで 本譜も55歩と進んでいったんですが、え 、こうなっていくと銀がですね、こう 逃げる場所、え、45号銀しかなく、え、 そこで、え、銀が逃げたことによって63 と金を作ることができます。え、このト金 が、ま、最終版においてもかなり働いて くる駒マとなりまして、ま、もしですね、 この、え、55歩を避けるのであれば、 じゃあ後手から歩を打てばいいんじゃない かと思いですが、え、これも56歩と追撃 をしていきますと、え、同歩にはやっぱり 55歩で、え、これ63歩なりを狙うこと ができますし、え、他の手としても、ま、 例えば55歩に56歩、え、そして51 飛車と回っていっても銀がどけばとにかく 63歩なりを、え、実現することができ ますので、ま、詰まるところ、え、角を 引いた局面が、ま、え、地味63歩、え、 受けなしの局面となっているわけです。ま 、いいかですので25歩に55歩、え、 そして4号木に63歩なりと進んで、え、 糸王としてはもうこのト金をですね、え、 作らせざるを得なかった局面、え、44角 と上がっていきまして、ま、これもですね 、糸えようとしてはこう後の逆転撃を狙っ た一手でもあったんですが、え、藤井座は さすがの、え、狙いをカパしていきます。 え、ここでですね、え、先手としては、ま 、実はこうどんどん読みを深めていくと、 え、怖い順があるんですけれども、え、 それが何かと言うと、え、46歩。え、 これがですね、ま、次にこう45の銀を 取っていく狙いがあるんですけれども、え 、ただそこで糸用も用意していたのが、え 、この55角でした。え、45歩に、え、 28角なり、え、さらに、え、同車に、え 、最後にですね、こう飛車をずっと、え、 この8筋縦の木止めていなかったので、え 、8、9ひとなられていくと、え、通常は この局面ちょっと先手の方が失敗してい そうです。ま、何よりですね、こう銀読と いう風な局面ではあるんですが、え、実質 的には先にこう25の桂蒙も取られてい ますので、え、銀交換、え、しかもこう流 も作られていて、え、これではちょっと 先手がまずいということで、ま、先ほどの 局面にですね、え、少し戻っていきますと 、え、この46歩は打てないんじゃないか と、え、思いなところ。ま、温便に刺す ならですね、AIの最前種、え、73等 ぐらいだったんですが、え、このように 刺してしまいますと、ま、そこで、え、 例えばこう57歩と叩いたりであるとか、 ま、あるいはこう56歩と垂らされるよう な具合で、え、どんどん攻め筋を作られて しまって、え、かなり混戦模様でした。え 、じゃ、逆にですね、こう藤座としては この46歩を打った後に、え、55角、 45角に28角なりと進んで、え、どの ように差していったのかというところなん ですが、え、8、9と、なったところで、 え、伊東王の玉を、え、この次の1着で、 え、完全にガ字めにしていきます。え、 それが何かと言うと、え、64角でした。 え、この角打1発でもう完全にですね、え 、藤井座の勝利が、え、近づいていきまし て、え、次に、え、まず先手としては52 と入る手が、非常に厳しい詰メ路となって います。え、しかもこの、え、63の時金 を、え、73との方じゃなくですね、 やっぱりこう5筋の方に使っていくことに よって、ま、先定としては1番気持ちの いい活用で、え、さらに地味に、え、この 28の飛車にもこう角がですね、紐つけて いますので、一例として66歩同角のよう な筋も、ま、こう銀の方だけを受ければ いいということで、え、実践は、え、33 銀と上がらせた後に52と、え、そして、 え、65K打ちと、ま、このような具合で 、え、伊東Aも近づいてくるんですが、え 、42と同銀に、え、そこで73角なりと なっていきます。いや、本当にですね、 こう難しいこう伊東栄養の攻めてこいと いう暗黙のメッセージに対して、え、 藤井座が分かりましたと言わんばかりに ですね、この細い細い勝ち筋を、え、 見つけて、え、しっかりとですね、こう 持っていく姿には、もう本当に勘明を 受けるところでしたし、え、またこの73 角成に対しても、え、まだ57歩など怖い ては先定局、え、結構あるんですけれども 、え、これは、え、65Kと跳ねる手が ぴったりで、ま、58に対しては、え、 そこで同車としれば、え、これでですね、 え、さらにこう飛車時計が攻め駒マとして 加わっていきますし、もうまさにぴったり すぎるというところ。え、以下ナ系なりと こちらの桂マを取るしかなかったんですが 、え、同玉に対して72歩、え、そして さらにここからもFG座の、え、凄まじい 神業の寄せが連続していきます。え、これ に対して、え、ひまず糸は63歩と叩いて いきまして、ま、もしこれ同馬であれば、 え、そこで55角の大手飛車が炸裂します 。え、これはいきなりですね、こう急点 直化の展開となってしまいますので、ま、 かなり危ないところ。いや、この次の一手 はもう本当に将棋の、え、次の一手本にも 乗せたいようなまさにお手本の寄せ方でし た。え、それが何かと言うと44Kとなり ます。いや、この馬がですね、え、ただで 取られそうな瞬間に本当に一気に寄せて いくというのは、ま、藤井大座ならではな 差し回しで、え、これ次に32金までの 詰メロとなっていますので、え、64歩と 取ることはできません。え、またですね、 え、もしこのただの桂マ、え、取って しまいますと、え、そこで43銀と打たれ ていけば、え、これもまた次に32金まで の一手詰めがありますし、え、さらにです ね、この馬が、え、次に42馬と銀を取っ ていく筋もありますので、え、この2つの 金打ちと銀取り、え、同時には受けること ができないということで、え、先手勝ち筋 となってしまいます。え、つまりなんと この44桂マ、え、取ることができないと いうことで、ま、本譜は、え、32銀と 打って受けていったんですが、え、実践は ですね、え、この次の1着がさらなる 決め手、もう連続連続の決め手となるん ですけれども、え、41銀と打って、え、 これ同玉ですと、え、そこで52金からの エ成5手玉は東筋となります。31玉に 対して42馬と銀を取っていきまして、え 、22玉、え、そして32馬と取っていく と、ま、13玉か12玉かしかないんです が、以下馬同玉にそこで32銀と引っ掛け ていきまして、ま、これでですね、え、 最後に玉が、ま、24か、え、33かに よったと、そこで23金と打っていけば罪 となっています。え、ということで、ま、 本譜はこの41に対して、え、44歩、え 、そして43金と打ったところで伊藤匠王 が投領、え、そして藤士井蒼太大座が、え 、見事99手を持ちまして勝利となりまし た。え、東荷加は、ま、やっぱりですね、 ここで金を取ることもできませんし、え、 銀を取っても42金までの積み、え、バナ なんですけれども、こう22玉と上がって いきましても、え、32銀なりから玉を 逃げた後に、え、そこで42馬と銀を取っ ていけば勝ちともなっていますので、ま、 これはですね、こう43キットを打った 時点で、え、投領止なしだったかなと思い ます。いや、本当に大座戦第4局、ま、 こう伊東王がですね、え、現状2勝1敗で ダッシュまでのリーチをかけていますので 、ま、2巻獲得となるか、え、こちらも 本当にワクワクというところではあります が、え、ただ藤ジ井蒼太ファンの、ま、私 としましては、ま、ちょっとですね、最終 局を見てみたいという気持ちもありました 。え、そんな中で、え、4局目、藤井蒼太 もう本当に凄まじい差し回しで、え、一気 に糸王のこう窓足の差し回しも、え、 振り切っての堂々の勝利には本当に勇気 づけられるところがありましたし、ま、 こう糸王のですね、5手番というのはこう これまでそれだけ、え、脅威にさらされて いた、ま、直近藤王座に対して5勝2敗と いう成績を上げているのは、ま、本当に この騎士ぐらいですから、もう陣夜という 対局場所でもありましたし、本当に ドキドキしている方が多かったかなと思う んですが、うん、蓋を開けてみれば 素晴らしい富士井曲線でした。え、これで 、え、今期大座戦シリーズは、え、2勝2 敗の対となりまして、ま、決着は最終局に 持ち越されることとなります。第5局は 10月28日、え、山梨県の甲府市で行わ れますので、もうこうなりますと、え、 また振り駒で戦後を決めての最終局、え、 どちらが勝ってもおかしくないですし、え 、本局に引き続き、ま、今世紀1番と言っ ても過言ではないような、え、名曲になる かと思いますので、え、そちらも是非とも 将棋入と楽しんでご視聴いただければと 思います。というわけでいかがだった でしょうか?え、今回は藤井蒼太大座対 伊藤匠英オの、え、素晴らしい名曲を解説 していきました。是非ともこの解説が 分かりやすかった、また面白かったと思っ た方はチャンネル登録と高評価よろしくお 願いします。それでは次の動画でお会いし ましょう。さてここで少しだけお知らせ です。この度私が本気で作ったオンライン 将棋学習サイトをスタートしました。初心 者から上級者まで段階に応じた講座を自分 のペースで学べます。動画で学んだ後、 バンコマを使って定着できる仕組みもあっ て、じっくり力をつけたい方にもおすすめ です。このプランは基礎から学ぶ基礎 マスター、実力を伸ばす実力要請、そして 指導対局付きプランもご用意。今後はプロ キ士による講座も予定しています。今なら リリース記念で一部講座を無料で体験でき ます。興味のある方は概要欄のリンクから 是非チェックしてみてください。 の
本局は解説の高見七段も「これは名局ですよ」と終盤の創作、次の一手問題のような寄せに大絶賛
挑戦者伊藤叡王が用意していた秘策も完璧に対応しまくる神業がさく裂しました
ぜひ最後までご覧ください!
🎓【今だけ無料】将棋が本気で上達する学習サイト「令王将棋教室」公開中!
各YouTuberや将棋講師が専門戦法をわかりやすく解説。
動画を見るだけでなく、駒を動かして復習できる“振り返り学習”で定着率アップ!
スマホ・PCでどこでも学べて、わからない点は講師に質問OK!
🆓無料で学べる講座も3つ公開中!
☑ 基礎プランは月990円(1日33円)〜
☑ 実力養成プランでは25講座+講師質問つき(1日66円)〜
☑ 指導対局プランでは月1の個別対局も!
🔗 公式サイト:令王将棋教室
https://reioushogi.jp/
新しいチャンネルを開設しました。チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/@棋界ニュース速報
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
☖主催・特別協賛
日本経済新聞社
東海東京証券
日本将棋連盟
☗対局日
2025年10月7日
【本を出版します!】
「一撃! 対振り飛車へなちょこ急戦」という本をマイナビ出版より執筆いたしました!
へなちょこ急戦とは対振り飛車において、最速最短で仕掛けてリードを広げたまま終盤戦に持ち込む、名前によらず優秀な戦法です。
昭和時代よく対振り飛車に使われていた▲4五歩早仕掛けの令和版ともいえるようなところで、近年ではプロの採用実績も数多くあります。
AIの評価値の裏付けもあるためアマチュアの方でも安心して使える対振り戦法となっています。ぜひ一度お手にとっていただけますと幸いです。
2024/4/26より発売が開始されます!
へなちょこ急戦の書籍は下記リンクよりご購入いただけます。
【Amazon】
https://amzn.to/3X6RuTw
【マイナビ出版(動画付き特典購入可)】
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=143005
令王将棋教室は以下のリンクから友だち追加できます。
https://lin.ee/d8EOofo
Sugar七段
https://www.youtube.com/@SugarSugiura
ぽるんが七段
https://www.youtube.com/@polunga_shogi
くる七段
https://www.youtube.com/@kuru_shogi
さい二段
https://www.youtube.com/@saisai_shogi
将棋ニュース速報のブログを開設しました!
対局情報を詳細に執筆していきます
https://shogimatome.com/
またX(Twitter)のフォローもお願いします!
Tweets by ShogiNewsSokuho
解説者のSugarです。
この度はご視聴ありがとうございます!
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので、是非そちらもご視聴ください!
【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw
━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】
Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です
Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします
Q 名前の言い間違い、符号ミスがないですか?
A 失礼しました。なるべく名前間違いは無いよう心がけていますが、30分程度話し続けていると意識が朦朧とすることがあり符号ミスなどの言い間違いが多発しやすくなります。
チャンネル名にもある通り”速報”でお伝えすることを意識しているため、緊急の際は編集が間に合わないことがあります。申し訳ありませんが、どうかご了承ください。
また、シンプルに日本語の間違いがある場合があります。こちらは勉強不足の場合がほとんどなので優しくご指摘いただけますと幸いです。
LIVEで解説を視聴したい方へ
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCdJvaEFL1Rub4GRY5YNl0SA
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶完全無料🔶
オープンチャット
✅自由対局
✅雑談
✅オフ会
⏬登録はこちら!⏬
https://onl.bz/ZmHiCRJ
━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっしーの公式LINE
【🎁限定特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅寄せ 完全攻略ドリル
✅凌ぎ 完全攻略ドリル
✅藤井聡太全集
⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/q08h7fa
━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR>
月額990円の囲碁将棋チャンネルで対局風景をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/live/Zjodm8JV…
☗ABEMA プレミアム会員はこちらから簡単に登録できます!月580円から将棋チャンネルも含めて全てのコンテンツが見放題です
https://qr.paps.jp/jHAX
#将棋
#藤井聡太
#
23件のコメント
今回は藤井くんの圧勝と言う内容ではなかったけど、かなり先読みしての勝利やったかな
次局が防衛か奪取のどちらかやね❗️
振り駒で先手が取れたら藤井くんに軍配があがりそうやけど、後手ならどうなるか•••
伊藤匠叡王、2冠達成おめでとうございます。
6四角。4四桂馬。神業の連続でしたね。素晴らしい終盤は藤井王座の面目躍如だと感じます。最終局も素晴らしい対局となる事をお祈りします。
解説うますぎる
タイトルがネタバレ
駒たちが躍動してるな
一瞬の隙でバッサリ。一刀両断ですね。
何個名局作るねん
過密スケジュールからのこの将棋。本当に、藤井さんすごい。最終局も勝って欲しい。
ほんと竜王戦から調子戻したなー
これは防衛いけるか!?
まずは日曜の新旧トップ対決での名勝負に期待!
まぁ、普通に指せば藤井さんの勝利でしょう‼️
2八角…バケモンだな
6五歩がなにげにいぶし銀で2四歩が甘かった?終盤の馬どっか行けの歩連打の叩きは気持ちはわからんでもないが1分将棋では時すでに遅しと思う。
本と令王と飯の紹介は要らないかも?
そろそろ十万人!!
解説ありがとうございます。今日は完勝譜の藤井曲線になりました。
フルセットは3度目ですが、其内2回が伊藤叡王との対戦。特にこの1年伊藤叡王は物凄く強くなられたと思います。
常磐ホテルのジンクスを打ち壊す、素晴らしい最終局を期待しています。
2八角は凄過ぎる。
将棋を知ってる人程あんな手は指せない気がする。
将棋の常識を覆す様なああいう差し手に感動します。
18:48で「3二銀と打って」と言っていますが、実際には「3二桂と打って」でしたね。
いつも上げ足取りのような指摘で恐縮ですがシュガー解説ファンの一人としては完璧であって欲しいとの一念からですので、どうぞお許しください。m(_ _)m
以前指摘した「やはり」の連発も克服されているので、本当にうれしく思っております。
素人ですが、トップ中のトップの攻め筋は美しく無駄がないですね…
自分は駒組み済んだらどこから手を付けて良いかわからなくなりますが、プロの方の手筋はいつの間にか玉を追い詰めるものでまるで手品を見せられているようです。
やはり伊勢えびカレーがビーフカレーを圧倒したか。
28角のところは飛車道を切らない37角では何がまずいのでしょうか
いつも当チャンネル見てます❗
が、タイトルで勝敗のネタバレは出来ればやめて欲しいです…(^_^;)
藤井王座の完勝でした。特に、人間にさせるのかという2八角からは最善手製造マシンと化したようにAI最善手を連発されていました。これで、王座戦は2勝2敗でフルセットにもつれ込み、これぞ頂上決戦にふさわしい戦いになったと思います
伊藤叡王に勝つには、藤井曲線ですね。伊藤叡王は終盤でもつれてくると異彩を放つ「ねばりの一手」で藤井王座の終盤力を微妙に精度を落とさせることがある。また、終盤でツボに入ると藤井王座のお株を奪うような精密さで勝ち切る力がある。藤井王座としては、これで悪い流れは断ち切ったが、第5局目がドキドキであり楽しみです。やはり、2八角は、その場で発見したような手ではないと思われます。余談ですが、聞き手に茶髪の女流棋士が登場してコメ民がギャルとか騒然?としていましたね。
a±b%形式で表示しても良いよな