【知らないと損!】今すぐできる40代からのおしゃれ攻略法!#おしゃれ #秋服 #40代コーデ #50代コーデ

からね、おしゃれが苦手になってきちゃっ た。気服がない。 [音楽] 試着室はマジックボックス。皆さん、 こんにちは。スタイリストのい辛しかです 。今日はね、40代、50代のおしゃれが 苦手な方に捧ぐ6つのポイントというわけ で、この6つのポイントについてお話をし ていきたいと思います。いや、もちろんね 、このチャンネルをご覧いただいてる方は おしゃれな方もたくさんいらっしゃると 思います。ただ元々おしゃれだったり おしゃれが好きなのに途中からね、 おしゃれが苦手になってきちゃったって いう苦手意識を持たれる方もいらっしゃる と思うんですよ。ま、どんなところで どんな苦手な意識が芽えてしまったの かっていうところも含めこの6つの ポイントも解明していきたいと思いますの でどうぞ最後までご覧いただいて面白かっ たためになったと思っていただけたら チャンネル登録いただけると嬉しいです。 それでは行ってみよう。 というわけで、まあ40代、50代 おしゃれが苦手だなという風に感じるよう になってしまったお悩みとは今までと体型 がらりと変わってしまってなんだか おしゃれが楽しめないの体型に合わせて いくとこれ来てみたいけど切れないわ みたいなものもあったりすると思います。 またはね、え、生活環境が変わった。 例えば、ま、もうだいぶ立ちましたけれど も、コナ禍の時に家からね、出られない こもって、え、その中で人と会わなくなっ てしまったりとかで、いざじゃコロナ開け てあ、何着きようみたいな感じの方も すごく多かったと思います。ま、その生活 環境が変わるっていうところでは例えばお 子さんをね、お育てになってもう手が離れ てきたからそろそろ仕事始めようかしら。 記憶がないみたいなところでね、悩まれて たりとか、あとはよくね、ま、パーソナル スタイリストの、え、ご依頼いただくお客 様なんかはご自身のね、食の立場がね、え 、職業として、え、立場が上に少しなって いって、え、管理職になってこられた時に も部下と洋服がかぶってしまった時があっ てみたいなそんななんかお悩みだったりも ね、終わりなんですよ。あとはね、その 転職活動しても今まで来てたお洋服とその 雰囲気が場が違うみたいななんか1人だけ 目立ってしまうのも嫌だわっていうような そういう逆のパターンもあったりとかする と思うんですね。ま、そんな中で元々は おしゃれ大好きっていう方もいらっしゃっ たんだけれども、そういう今までのね、お 悩みでどもの苦手意識になってしまっ たっていう方っていうのが本当に最近増え ているっていうところがあったので、ま、 6つだけで、え、皆さんがね、あ、ここを 気をつければいいんだというところをお 伝えできればいいなと思って今回は、え、 こちらのテーマにしてみました ね。というわけで、お待ちかね6つの、え 、ポイントのうちの1つ目です。まずは どんなシーンでも合わせやすい洋服を選ぶ こと。これはね、どういうことかって言う と、どうしてもね、これは一丁ラ、これは カジュアル、え、これは仕事用っていう風 になってると、もうその時に買うものだ から洋服は増えるんだけれども、あ、いざ っていう時に生きるものはないっていう 状況になってしまうんです。だったらどこ に出ても恥ずかしくないというか、どこに でも切られるものを選ぶっていうのも すごく重要だったりとかするんですよね。 それをすることによってある意味でご自身 の着る洋服のテリトリーっていうものを うまく作りやすくなったりするんです。 例えば私がどんなシーンでも合わせやすい 洋服と言うとどういうものがあるかって 言うと例えば白ビリっとした白なんかは1 つね持っておくとまいいというところも あったりします。え、それが白いシャツな んだけれども、ちょっとどっかしらに デザインが付いてたりっていうのも もちろん選んでもいいと思うし、少しだけ 例えば、え、パリッとしてる感からブラウ に近くなってきて、少しシェアなものだっ たりっていうのもまずそこでは、え、形と してはシャツなんだけど、少しシアなもの を感じさせるっていうものがあったりとか 、あとはね、もう1つとても大きい、え、 人気があるものではあるジレなんですね。 ジだったらジャケットみたいに堅苦しく なくでも仕事にも切れる。でもお食事にも 行ける。例えばTシャツを着てたんだけど ちょっと羽るだけでよそ行きになったりと かっていうところですごく便利アイテム だったりするんです。そのようにどんな シーンでも合わせやすい洋服っていうもの をご自身の中に困った時のこの一着、困っ た時のこのシャツというようにインチヒッ ターっていうのをクロゼットの中に用意し ておくっていうのを転かけていただきたい と思います。ですのでどんなシーンでも 合わせやすいから私は毎日これを着ますっ ていう話ではなくってもうこれに何かを 足せばオッケー。今着てるのにじゃこれを 合わせればオッケー。え、ボトムスは 変わらないけど、このシャツを切ればもう どこ行っても恥ずかしくないっていうもの を是非、え、メンバーに揃えていただけ たらと思います。それでは2つ目。2つ目 はベーシックカラーを揃えるです。 ベーシックカラーご存知の方多いかもしれ ませんけれども、黒、コン、白、ベージュ 、茶というようなものがございます。でね 、この5つを揃えておけばこの5つの色の 中でうまくコーディネートが叶います。で 、先ほど1番目でもお伝えしました、 どんなシーンでも合わせやすい色味という ところになります。どうしてもね、 おしゃれな人って考えた時にパッと 思い浮かぶのはうん、ちょっと色を使って たりとか、ちょっとおしゃれにする時には 色味を着てみようってね、思われたりする と思うんですよ。それはそれで1ついいん ですけれども、いきなりこの色を持ってき たところでどうやって合わせようみたいな パターンになると思うんですね。で、そう 考えた時にさっき言った黒とか、え、白、 え、茶、え、ベージュ、え、コン、この5 ベーシックカラーっていうもの、あ、 グレーもありますよね。はい。え、5、6 台ベーシックカラっていうものを合わせる だけでもオッケーな話になってきます。 例えば全身黒だったり、全身、え、コン だったりっていうところに1つ明るい カラーを入れるとかね、1つ何かのカラー を入れるっていうようなパターンだったら 入れやすいんですけれども、基本的には ベーシックなもの、ベージュと茶、 ベージュと黒、白と、え、グレー、え、 それから茶と、え、白のようにうまくその ベーシックカラーで2色のコデをしていく だけで、まずはおしゃれな印象になります 。そしてね、もちろんそこにプラスもう1 色っていう3色のコデをするっていう話も 今までね、してまいりました。そういう時 のコデの、え、配分っていうのが色の配分 ですよ。6対3対1ということをお伝えし ました。日本はベーシックカラーで6対3 というものをコーディネートして、そして その次に、え、アクセントカラーってもの を入れるとより合わせやすくなるんですが 、これはね、1つ次の段階だと思って いただけたらいいと思います。色同士を 合わせる時に、え、なかなかね、え、 難しくなってくるので、まずは2色で ベーシックカラーを選んでください。 そして続きまして3つ目ですね。アイ シルエットを目指す。アイシルエットって いうのは、ま、ローマ字で言うとこの愛 ですよね。要はすっきりとすわりとした 印象を作るシルエットのことなんです。 例えばね、お洋服が好きな方でふわっとし たスカートがお飯になるのも好きっていう 方はどうするのよって、え、思いになるか もしれません。じゃあ先ほどね、最初にも 出てきましたけれども、ロングジレだっ たりとか、え、ロングワンピースだったり とか、え、薄手のロングコートだったりと か、そのようなものを上から歯ることに よって、え、真ん中にアイシレットが できる。それから上下ね、インナーを同じ 色にすることによって、例えば短い カーディガンであったとしても、真ん中に 愛のシレットがきちんと出やすくなります 。そういうことで愛のシルエットを作る ことですっきり細長くほっそり見せること ができるというところがあるので洋服の形 にこだわらず真ん中に愛のシルエットを 作るということを目指してみてください。 はい。そして4つ目。4つ目は アクセサリーをつけるということなんです 。ま、私もね、いつもこう指にちょっと 大きめのごつめの、え、リングだったりと か、それから、え、母が買ってくれた、昔 買ってくれた、え、ピアスだったりとかっ ていうのは必ずしてます。で、要はね、 なぜアクセサリーをなんかつけたくない のっていうような話を聞いたら、いや、肩 が来るのよとか、いや、めんどくさいのよ 、手洗う時に外さなきゃいけない。その うちなくしちゃったりとかってね。ていう 話。気持ちは分かります。私もたまに会社 で外しておいて、あ、どこ指輪がない みたいなことを言って、あの、周りをあの 、騒がせてますけれども、はい。そういう ようなもちろんね、ことは気持ちは分かる んですけれども、基本的に逸面というもの を決めていただきたいです。要はね、ま、 私だったら指輪とそれからこのね、ピア スっていうものが必ず3点セットって感じ なんですよ。で、もちろんネックレスを する時もあります。で、そういう時に制服 のように一面をつけるっていうようなこと をするだけでちょっとキラりとちょっと キラリとっていうようなアクセントになる わけなんですよね。で、私ね、割と柄年中 あのヘアバンドしてますけれども、これも ね、ある意味でアクセサリーの1つなん です。私が今回なぜネックレスをしてない かって言うと、これがあるからネックレス をしていません。はい。このように逸面が 指と耳なので、え、逆に違うところで プラスマイナスっていうものをしています 。逆に今度、ヘアバンドを取った時には それぐらい開いてるからネックレスをする ことによって間が持つっていうようなこと もできたりします。ですのでお洋服に プラスアルファすることで、え、お洋服が より際ってよく見えるんであれば アクセサリーをつけない手はありません。 高いものか、え、プチプラなのかっていう ことは置いといても、いつのアクセサリー でアクセントをつけるということが おしゃれな、え、苦手なところから ちょっとおしゃれに、え、移行するって いうところに、え、結びつくので是非 トライしてみていただきたいと思います。 はい。そして5つ目。5つ目は足が長く 見えるコデを心がけるです。いや、さん、 足が長く見えるこつだって私足のよ。なん でそんなことおっしゃらないでください。 足が短かろうが長かろうが長く見せ るっていうことなんです。じゃあ長い 見えるパンツを買わなきゃいけないの? いえいえ、そんなことじゃないんですね。 よく私お伝えするのがTシャツでも何でも ツーターでもすぐ下に下げたい人来てふっ て下げる人がいらっしゃるんですよ。お腹 のところまで。それだとねお腹が逆に っぽりが目立ちますよってことも今までお 伝えしてきました。そうではなくて、 ちょっと上げることによって、で、しかも ちょっと前に下げることによって腰の位置 が高く見えますよっていうような話も今 までさせていただいてるし、それから ブラウスだったりとか、え、シャツ ブラウスだったりとか、え、セーター なんかを前を綺麗に入れることによって もうハイウェストになったりってこともし ますよね。これがまず簡単にできるもの です。で、もしプラスアルファお持ちで あれば、ハイウェストのパンツですね、 なり、ハイウェストのスカートなんかを、 え、お召しいただくことによって必然的に 目線が上がって足は長く見えます。そして ハイウェストの洋服をね、買われ るっていうのももちろんいい手だと思い ますし、ベルトをすることによってハイ ウェストに見せるってことも可能です。 そしてあとはね、スカートっていうのも 重要なんですよね。中途半端なスカートの 竹を選ぶことによってスカートの下に たくさん線ができてしまうとね、それだけ で足が短く見えてしまえかねないんです。 色を揃えるっていうこともあったりとか、 それ靴下の代わりにストッキング吐だっ たりとか、頭痛吐だったり、うまく下半身 を1つのものに見せるっていうような、え 、足が長く見えるこでっていうのを常に、 え、心がけていただきたいと思います。 そしてサイトですね。6つで小物です。 バッグと靴は中間色を選んでください。 はい。これはマストな話ではないんです けれども、もちろん黒もオッケーとしね、 流行のブラウンもオッケーです。大体 バックと靴を黒とかブラウンでお持ちの方 は多いと思います。それはそれで悪くない 。いいんですよ。いいんですが、やって しまいがちなのが全体的に淡いでピンクで 、え、決めました。靴を黒にしますって 言ったらそれだけで愕然と重い印象になる んです。足元が。じゃあバックも黒にすれ ばうまく合うんじゃない?それはそれで いいです。いいんですけれども逆にパタブ な印象に見えてしまいやすいんです。余計 淡い色で合わせたら合わせただけ黒が重さ や硬さに拭い張ってしまいやすいんですね 。ですので、なかなかね、ハードルが高く なるかもしれませんけれども、黒や茶を 持っていれば次に購入していただきたい ものはちょっと中間色のものを購入して いただきたいと思います。中間色って何 よって思われる方、例えばね、黒でもない 茶でもないオリーブリーだったりとか、え 、ちょっとコンに触れたグレーだったりと か、ちょっと茶に触れたグレーだったりと か、そのように真ん中なんですね。そう いう場合、例えば茶系のお洋服を着て、え 、黒を持つ、もしくは黒のバッグと靴を 履く。悪くはないです。悪くはないです けど、茶系の洋服来たら茶景のクソバッグ も持ちたくなりますよね。なように例えば ね、お洋服でバッグや靴を変え るっていうわけではなくって、どんな洋服 でも着られる中間色のバッグと靴をお持ち いただけることで最後に悩むってことが なくなってしまいます。最後にあ、どう しよう。このよく来たけどバッグと靴黒 だったら合わないかっていう風にならな いっていうところなんですね。なので、 是非黒と茶のバッグや靴をお持ちの方は次 に持っていただくのが中間色という風に 思っていただきたいと思います。どうして もね、黒い靴、黒いバッグ、黒いスーツっ て言うとリクルートスーツっぽく見えて しまうし、黒い靴やバッグ、そして、え、 茶色い靴やバッグが悪いって言ってる話 じゃないです。え、それだけだと硬い印象 、おしゃれが苦手っていう印象に取りかね られないというところがあるので、より おしゃれな苦手意識を排除するためにも、 是非中間色を取り入れてみていただきたい と思います。 というわけでいかがでしたでしょうか? はい、もう1度繰り返したいと思います。 このおしゃれが苦手な方がいかにおしゃ れっぽく見せるかっていうところの6つの ポイントです。1つ目、どんなシーンでも 合わせやすい洋服を選ぶ。2つ目、 ベーシックカラーを揃える。3つ目、アイ シルエットを目指す。4つ目、 アクセサリーをつける。1面というものを 心がけて、あ、違うなと思ったらチェンジ するってことをなさってみてください。 そして5つ目、足が長く見えるコデを 心がける。そして6つ目、バッグと靴は 中間色を選ぶ。はい、以上6つでござい ました。いかがでしたでしょうか?是非ね 、皆様苦手意識を払拭していただけたらと 思います。今からでもセンスは磨かれます 。是非ね、諦めないでください。もう私年 だからとかもういやいいのよ。あるもので そんなお金かけるもんじゃないわ。 いやいやいや、お金はね、え、あのように 持ってきませんで。いや、そういう話じゃ ないって。あの前にね89歳の方だったか な。あの、素敵なおばあちゃんがいらして 、お孫さんの結婚式だから、え、よく選ん でって言ってご家族皆さんでね、 いらっしゃったんですよ。で、いやもう 最後に、いや、私ね、あの、いいの、あの 、お金持ってないから可に入れていけない でしょ。て、だから使っちゃうのよ。だ から今回パーっと買いたいからよろしくね みたいな。素敵じゃないですか?ま、 もちろんね、かと言って無駄遣いはいけ ません。無駄遣いはいけないからこそこの 6つを、え、楽しみながらおしゃれが苦手 と思うその苦手意識を払拭していただいて 楽しんでどんどんおしゃれを磨いて いただきたいと思います。はい、という わけで試着室はマジックボックス スタイリストの身河田でした。最後まで ご覧いただきましてありがとうございまし た。どうぞチャンネル登録ポチっとアンド インドボタンで高評価をいただけると すっごく嬉しいです。それではまた次の コーディネートでお会いしましょう。バイ バイ。 [音楽]

試着室はマジックボックス😉♪
今回はおしゃれ苦手な方へ【今すぐできる】簡単垢抜けポイントをお話ししました😊
ほんの少しのことで印象は激変します!
毎日のコーディネートの参考になりましたら嬉しいです👗✨

✨10/4販売!Bon bon et Chocolat秋の最新作が登場!✨
1枚でコーディネートが決まる&着回し力抜群のアイテムぞろいです😉✨
https://www.shopch.jp/pc/product/prodlist/brand?brandCode=16738

✨コーデの配色もわかる♪本の詳細はこちら✨
『ユニクロ・GUでつくる大人の高見えコーデ』(宝島社)
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4299069714
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18250904

✨チャンネル登録もよろしくお願い致します✨😉
https://www.youtube.com/channel/UC_nLKMTPUmvICdghQJHlyGw/featured?sub_confirmation=1

【目次】
0:00 オープニング
0:57 皆さんのお悩み
2:45 6つのポイント 
14:57 まとめ

【✨コーデに使用していたアイテム✨】
👗UNIQLO:C 極暖ヒートテックカシミヤブレンドタートルネックT
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E471601-000/00?colorDisplayCode=38&sizeDisplayCode=004
👗Bon bon et Chocolat 3ウェイトレンチコート
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=798783&fromProdList=true&il=Search_ItemTile&ic=item_S
👗Atelier N’s×Kaoru Igarash ストレートパンツ
ストレートパンツ NS-317

公式LINEも特典満載!是非ともご登録ください😉
■五十嵐かほる公式LINEアカウント■
https://pstylist.net/line/
⬇︎今ならお友達登録でもらえる無料特典が豊富✨⬇︎

🎁バランスの良いコーデって何?
🎁今すぐできるコーデのコツとは?
🎁買った後に後悔しないための、服の選び方
🎁パーソナイルスタイリストによるファッショニスタ診断
🎁ダメファッションになりがちな3つの理由

LINEでプレゼントやご案内をしているので、逃さないようフォローしておいてくださいね☺️
フォローできない場合は「@kaoru_igarashi」で友達ID検索してみてください「@」を忘れずに!

お仕事の依頼はこちらから^^
takamie.info@gmail.com

Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね👀

👗Twitter

👗TikTok

@stylist_igarashi

👗Facebook
https://www.facebook.com/kaoru.igarashi.35

👗Instagram
https://www.instagram.com/kaoruigarashi/

👗Blog
https://profile.ameba.jp/ameba/igarashi-kaoru

👗一般社団法人パーソナルスタイリスト®協会
https://psij.jp/index.html

👘五十嵐 かほる (いがらしかおる) プロフィール🤓

㈱スタイルファクトリー 代表取締役
㈱パーソナルスタイリスト養成アカデミー校長 
(社)パーソナルスタイリスト®協会 代表理事 ファッションプロデューサー

「衣・食・住・美」のブランディング・プロデュース

企業のブランド作りと店舗プロデュース及び社員研修を含めたコンサルティングを中心に
エグゼクティブや文化人などの個人に向けてブランディングを取り入れた
イメージコンサルティングを行って18年。

「ファッションは、あなたの履歴書」をモットーに一般の方を含め、
延べ2万人超のスタイリングを行う。

海外でのファッションプロデュース、ホテル・百貨店・アパレル企業をはじめとする企業研修の他に執筆、講演・トークショーなどを行う。

2010年にi-padアプリケーションシステム「ファッショニスタ診断®」を開発、
大丸松坂屋百貨店主要都市6店舗内で「ファッションナビ」のサービス及び教育ツールとして採用。
2013年 特許取得(第5411092号) 

現在、パーソナルスタイリスト協会の代表理事として神戸松蔭女子学院大学での非常勤講師を務める。
パーソナルスタイリストのパイオニアとして大手企業を始め、多数顧客を持つ。

武蔵野美術大学短期大学部 空間デザイン科卒。
全日本空輸株式会社に国際線客室乗務員として勤務し、主にファーストクラス、VIPフライト、外資航空会社との共同運航を担当、モデルやPR、MD、国内外セレクトショッププロデュース
ファッションディレクターなどを経て、現在に至る。

2008年10月 パーソナルスタイリスト・イン・ジャパン協会(現・パーソナルスタイリスト協会)設立
2014年4月 ㈱パーソナルスタイリスト養成アカデミー開校
2015年11月 東久邇宮文化褒賞・記念賞受賞
2017年3月~ ユーキャン通信講座「パーソナルスタイリスト®講座」監修及び制作~開講
2017年4月~ Ginza six VIPラウンジ パーソナルスタイリングサービスプロデュース
2018年3月~ 松屋銀座ファッションコンサルティングサービス年間契約開始・内製スタイリスト育成

著書:「桁外れの結果を導く 一流の男の演出力 日本能率協会マネジメントセンター
   「あなたの魅力を限界まで引き出す技術」明日香出版社
   「新入社員に贈る一冊」日本経団連出版編
   「ユニクロ・GUでつくる大人の高見えコーデ」宝島社

🎥自己紹介動画

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
当チャンネルはオーディオストックの定額制エンタープライズプランにて定額制会員であり、ライセンス証明書を所持しております。
——————————————-
#ファッション #コーデ #おしゃれ

4件のコメント

  1. 本日もご覧いただきありがとうございます✨

    服はあるのに👗着る服に迷う方はこの6つを意識するとコーディネートのまとまりが出て「悩み時間」を減らせるかもしれません😊♪

    ぜひ試してみてくださいね😉✨

  2. 最近Aラインスカートにハマってます。センターIIライン参考にさせて頂きます。

  3. ボタンカバーは現在購入可能なのでしょうか?カーディガンの季節になり、やはりどうしても欲しくて⋯
    よろしくお願いします。

Leave A Reply