劇場公開日:2025年10月10日

ホーリー・カウ ホーリー・カウ 解説・あらすじ

「フランスで最も愛されるチーズ」と言われるコンテチーズの生産地・ジュラ地方を舞台に、無軌道に過ごしてきた青年がチーズ職人だった父の死をきっかけに、幼い妹と生きていくためチーズづくりに挑む姿を描いた青春ドラマ。

ジュラ地方で暮らす18歳のトトンヌは、仲間と酒を飲み、パーティに明け暮れる気ままな日々を過ごしていた。ある日、チーズ職人の父が不慮の事故で亡くなり、トトンヌは7歳の妹の面倒を見ながら、生計を立てる方法を見つけなければならなくなってしまう。そんな中、チーズのコンテストで金メダルを獲得すれば3万ユーロの賞金をもらえることを知った彼は、伝統的な製法で最高のコンテチーズをつくることを決意する。

ジュラ地方出身の新鋭ルイーズ・クルボワジエが監督を務め、美しいだけではない農村の暮らしを圧倒的なリアリティで描き出す。キャストには地元の演技未経験者を起用し、農場を営むクルボワジエ監督の家族が音楽や美術スタッフとして参加。2024年・第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門にてユース賞、2025年・第50回セザール賞にて最優秀新人監督賞を受賞し、小規模作品ながらフランスでは約100万人を動員する大ヒットを記録した。

2024年製作/92分/PG12/フランス
原題または英題:Holy Cow
配給:ALFAZBET
劇場公開日:2025年10月10日

オフィシャルサイト スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

ホーリー・カウ の関連作を観る

powered by U-NEXT

関連ニュースをもっと読む

(C)2024 – EX NIHILO – FRANCE 3 CINEMA – AUVERGNE RHONE ALPES CINEMA

3.5 牛とマリ=リーズが可愛い。

2025年10月12日

Androidアプリから投稿

鑑賞方法:映画館

仏語タイトルは「VINGT DIEUX」、ブルゴーニュあたりの俗語で「なんてこった」という意味になるらしい。カンヌの「ある視点」に出品するにあたりタイトルを同じ意味合いの英語「Holy cow」に置き換えた。牛つながりということ。
舞台になるジュラはフランス東部、ブルゴーニュ=フランシェコンテ地方にある。小説と映画の「ショコラ」で有名なコート=ダールのほん近く。でもあんなおとぎ話のような可愛い街並みは登場せず、泥臭い農場や工場ばかりが映し出される。
二十歳ぐらいという設定なのかな、仕事もせず、父親のチーズづくりも手伝わず、ダラダラ日々をおくっていたトトンヌ青年が、父親が死んでしまうことによってチーズづくりにチャレンジする姿を描く。ただコンテストの賞金目当てという動機も不純だし、チーズ工房の息子のクセに何も知識がない、豆腐でいえばにがりを入れなきゃ固まらないということさえ知らない、原材料の牛乳は盗んでくる、といった無茶苦茶でそりゃあうまくいくわけないよね。でもなんか清々しい感じがして後味は悪くないです。
そういや映画の宣伝ではケン・ローチを思わせるっていうものがあったけどなんでそうなるかな。私の連想したのは根岸吉太郎の「遠雷」でした。農業青年の苦悩っていうところかな、もっとカラッとしてるけど。
妹ちゃんは言動は可愛らしいけど顔がとても大人びていて。可愛いのはトトンヌの彼女であるマリ=リーズの農場の牛と、マリ=リーズ本人。体つきがガッチリしていて欲望に素直な感じがとても良いです。演じたのはマイウェン・バルテルミーという新人女優さんで今年のセザール賞をもらいました。女性のrevelation賞というもので私の理解では「今年もっともビッと来た新人」というイメージかな。同感です。

あんちゃん 3.5 浅はかな若者とチーズ

2025年10月12日

スマートフォンから投稿

予告を観て鑑賞したが、イメージとは違う展開をしていく。悪くはないけどすごく良かった訳でもない。
個人的にはもう少しチーズにフォーカスした作品だとよかった。

画面の旅人 5.0 コンテチーズは大好きなので、こんなふうに作ると知って興味深かった。…

2025年10月12日

スマートフォンから投稿

鑑賞方法:映画館

コンテチーズは大好きなので、こんなふうに作ると知って興味深かった。でも、今ではかなり機械化されているということなのだろう。田舎のやんちゃな子たちの青春、自負、愛。自動車レースにも驚き。この知らないリアリティがまず素晴らしい。少年と彼女の不器用な愛、子牛の出産シーン、妹との絆、仲間。

Emiri 3.0 金なら3万銀なら2万

2025年10月11日

Androidアプリから投稿

18歳の少年が、7歳の妹と暮らす金を稼ぐ為、コンテチーズづくりに挑む話。

飲んだくれでごんたくれな少年が、騒いで持ち帰られ野宿してと始まっていく。

父親が死んでチーズ工場でバイトを始め、その状況でも辞めないのは根性がある様にみえたけど、やっぱりコイツは…(´・ω・`)

そしてどこからその根拠のない自信が?な挑戦で仲間に助けられ、妹に支えられwそしてやっぱり?なクソっぷりを発揮しつつのそこまでやれば…。

邦画だと改心して頑張ってってなるんだろうけれど、そうはならないおフランス映画…と思ったら、流石にヌメッとな感じもあったけれど、案外はっきりしていてなかなか面白かった。

Bacchus

Leave A Reply