菊川怜15年ぶりの映画出演となる映画『種まく旅人』シリーズ最新作『種まく旅人~醪のささやき~』の公開記念舞台挨拶が10月11日(土)、TOHOシネマズ 日比谷で開催され、出演者の菊川怜、金子隼也、清水くるみ、朝井大智、監督の篠原哲雄が登壇した。

『種まく旅人~醪のささやき~』公開記念舞台挨拶

日本の食を支える第一次産業を応援するために、「映画を通して第一次産業の素晴らしさや豊かさを伝えていきたい」という想いのもとに製作が始まった『種まく旅人』シリーズ。シリーズ5作目となる本作は、兵庫県淡路島を舞台に、淡路島で作られる日本酒と兵庫県を代表的な産地とする酒米・山田錦にフォーカスし、そこにかかわる人々のものづくりの精神と現場で起きている問題や葛藤をリアルに描いた。

主演を務めた菊川怜は映画が公開され「映画出演自体が本当に久しぶりで、最初は“ちゃんとセリフ覚えられるのかな”と不安もありました。でも今日こうして皆さんに観ていただけて、本当に感激して嬉しいです」と微笑む。日本酒が好きで淡路島の酒蔵に訪れた農林水産省官僚の神崎理恵を演じ「理恵は“好き”という気持ちを原動力に行動できる女性。人との関係にどんどん入り込んでいく姿が魅力的でした。淡路島の酒蔵でみんなの心に種をまいて、それが育って花を咲かせて実を結んでいく所が描かれています。私はなかなかそんなに積極的にはなれないタイプなので、思い切って演じられて楽しかったです」と撮影を振り返った。

菊川怜

酒蔵の跡継ぎで新しい方法を取り入れていこうとする青年・松元孝之を演じた金子隼也は「台本を読んだとき、“今の20代”そのものだと感じました。悩んでいるのに誰にも相談できない、そういう部分が自分と重なった」とコメント。さらに撮影前には日本酒の勉強もしたと語り「日本酒作っている蔵ってこんなに大きいんだ。本当に手間がかかり、お酒がこんなに丁寧に作られていることを作品を通して肌で感じました」と実感したそう。

金子隼也

酒蔵で働く女性蔵人・藤原夏美を演じた清水くるみは、撮影の過酷さを振り返り「とにかく“体力勝負”と聞いていたので、ヨガやピラティスで準備して臨みました。米俵を運んだり、麹室の暑さと戦ったり…私たちも大変でしたが、スタッフさんたちもカメラの機材が熱でやられないよう大変だったと思います。声を掛け合って乗り越えて楽しかったですね」と語り、他の作品とは違った団結力があったことを強調した。

清水くるみ

最後に菊川と篠原監督は観客へ向けてメッセージを送り、菊川怜は、この映画のテーマである「日本の第一次産業の素晴らしさを改めてヒューマンドラマと一緒に深く感じてほしい」と述べ、自身も「食に感謝してきたつもりだったし、日本酒も美味しくいただいてきましたが、どれだけの労力で食料や日本酒が届くのかを改めて知った」と語り「この作品を通して少しでも思い出してもらえたら」と呼びかけた。篠原監督は、日本には守っていかなければならない文化があり、それは日本酒も映画も同じだと強調し「お客さんによってこう育っていくものだと思っている」として、この作品を少しでも多くの人に広げてほしいと願った。映画『種まく旅人~醪のささやき~』はTOHOシネマズ 日比谷ほか全国で公開中!

菊川怜

金子隼也

清水くるみ

朝井大智

『種まく旅人~醪のささやき~』

出演:菊川怜、金子隼也、清水くるみ、朝井大智、山口いづみ、たかお鷹、白石加代子、升毅、永島敏行

監督:篠原哲雄

エグゼクティブプロデューサー:北川淳一

製作:北川オフィス

制作プロダクション:エネット

配給:アークエンタテインメント

©2025「種まく旅人」北川オフィス

10月10日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー

Leave A Reply