【二宮和也】ドキドキだった撮影現場!?|【新幹線大爆破】【潜水艦カッペリーニ号の冒険】今野浩喜が俳優目線でぶった斬る!|台本・衣装合わせについて思うこと|【今野浩喜 × 馬場康夫】〈後編〉

え、また、え、僕の大好きな、え、はの近藤ひさんにお越しいただきましてよろしくお願いします。 あのNetflixびっくりしましたね。 新幹線大爆破見てたら最初に文句つける。 そうでしたよね。 最初でなんですかね。そうなんです。 あれ最初じゃなかった。 そうかもしれないですね。 うん。あの、爆弾が仕掛けられてるって言われあとって言ってでああいう役ってアメリカのパニック映画に必ずいてね、住客の中にすごい文句をつける人が昔谷孝さんが僕大空港っていう映画が大好きで近藤さんと同じような役の人が出てくるんですよ。あの飛行機に爆弾しかけられて文句人が でその文句役を自分は 1 番やりたいって俺はあの役をやったら日本も世界一うまくやる自信があるってみたりさんが前ここでおっしゃってたんですけど へえ。 そ大爆見たら三谷さん絶対あの近藤さんの役は俺のものだって 三谷さんがですさんが 俺がやりたい俺は今度拾りうまくやる自信がある。 いや別に俺谷さんとセる気はないけどそうですかとしか言えないです。 そうです。 普に谷さん俺のがうまいわって言わないでしょ。だってそんなこと喧嘩してもどうだしてもしょうがないもんね。 でもなかなかみたさんも言ってたけど、あの役は誰もができる役じゃない。 そうなんですかね。 うん。 誰もキャスティングする役じゃないですね。絶対な んでなんだろう。本当になんかちょくちょく定期的に本当に来るんですよね。ああいう役がね。 あの、半々ぐらいですか?今までやった役 の中ですごくいい人と、あの、すごい ネっぽいクレーマとクレーマーのが、ま、 もちろん少ないですけど多分インパクトは クレマのがあんでしょうね。新幹線大爆破 の時はその前に仮面ライダーブラックさん ていう、あ、見てないのがあって、それは ものすごかったんですよ。 どういう役なの? ヘイトヘイトスピーチみたいなの ずっと言う すごい。それのなんかトップの人みたいな 誰言で言うの?誰で言うの? 怪人差別 うん の人間なんですよ。 あ、怪人じゃないんだ。 おい、もういつ怪人を差別する人な。 はい。人間です。 深いドラマじゃないですか、それ。 結構そうですね。 人間が怪人を差別してんの? そうです。そうです。 面白い。 うん。だ、そういうヘイトの人間、 それはさすに怪人にすぐやられちゃいますね。 最こうやられたの怪人にはやられ仮面ライダーに殺されましたね。あっ 仮面ライダーのライバルみたいな仮面ライダーに殺されました。 なんで怪人の 仮面ライダーのライバルみたいな仮面ライダーは怪人の味方なんですよ。 で、怪人に感情してたそいつは。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、 なるほど。 それとこ、ま、顔を潰されて死んだんですけど。 そのそれみたいな感じでやってくれって言われたんです。 新幹線は。 あ、それを口監督かな?見て。あ、 はい。 だってね、樋口監督もあの小上活郎って僕仕事したことあるんですけど、あれの特撮やってた人って仮面ライダー出身ですから。 うん。ま、そうですね。それ カメラ全部見てんじゃないかな。 はい。それでもうそれみたいなっていう風に言われました。 ただカメラ と違って新幹線大馬会に関しては本当に 自分の中でそのそうなってる理由が分から ないままやってましたね。 でもなんかそんな によく覚えてないけどリチにあのセリフが ないところでもあの1段の中で映ってます よね。よく そうでした。全然 最初に一緒付き合いちゃんから気がつくのかもしれないけども。 ああ、でもま、どうだも立ち位置とか指定されたまま多分やってるだけなんでどうわかんないです。 だってあの後集団でこうなんていうか他の列車にこう脱出したりとか色々あの人たち動くじゃないですか。 はい。 そこに一切り映ってた。ました。 映ってたところがあったんで関心しましたね。 へえ。ま、全然覚えてない。 あとこないだ矢口監督が来られてドールハウスのコさんのすんちゃけどクソ坊主の役がね うん 悪い暴さなんですよもう最初しかもすごいいい除例してくれるいい人なのかと思ったらそれで金儲設けしてなんかその預かった人形高く売ろうとしてるみたいな役だったんだけどそれが良かったっつったらヤさんがもう本当にあのあの役がもう本当に実はあの良かったんですよってこの場でおっしゃってました。 ええ嬉しいな。 うまく使えましたねみたいな言ったらええでもまあドールハウスそうですね。 ホラー聞きなホラーが本当に好きじゃなくて 怖いものがダメで 意外 そうです。なんか俺は毛をすごい吐いた記憶けど あ、そう。 それをやっててもやっぱりその現場ってやっぱり編集が入ってるわけでもないし、音が入ってるわけでもないじゃないですか。 やってて、これ何が怖いんだろうと思いながら。 [笑い] そうそういうもんだろ。 分か。その現場ではそうでしって怖いのかなと思ったやってたん。 むしろ面白くないかな。 はい。そうです。そうです。 オさんと役ってあの人筋縄まではいかない感じがいつも多くてね。 僕があのごいただいたカッペりニコの冒険も出てきた時は二宮役に地めてるすっごい嫌なやつかと思ったら実は最後は本当に心は同じなんていうか日本の軍人だったっていう最後の方にあの用意されてるんですけど ご自身脚本を与えられた時にこれどっちって最初思うの?犯嫌なやつそれとも怖いやつそれとも途中で良くなるのいいやつなんてわかんないでしょ自分でどうなんだろうそれ。 あー、その、ま、最後までもちろん与えられてる台本は別に うん。 例えばレンドラな段階にキャスティングされた時にこれ最後の方がどうなるんですかって聞いたりしなんか しないですね。なんか全然なんか気にならないですよね。 あ、それ気にならないもん。 気にならないです。何にも流れも何も気にならないです。 うん。ま、人間流れで生きてそんな結末して生きてないから当然ですけどね。 そうなんですよね。 台本をだから結構読んでないんです。どこで言っちゃっていいの?これ大体一緒に仕事してんだからやっぱり嫌ですか?台本読んでないって言われるの。 [笑い] [音楽] [笑い] えっとね、 読み込んでなんか言われるより100 万倍いい。 ああ、なるほど。そうですよね。 うん。絶対そう。100 万倍いいですよ。だってすげえ読んで。すいません。 ちょっと監督、あの、ここ違ってませんか?て言われるよりは読まずに現場に来られた方があ、助かるな。 全然いいな。え、絶対全員がそう言うと思います。 そうですか。 だって波哲郎先生なんか田波さんなんか全然大その場で読んで途中でどっちかなこと聞いてこれどうしてこうなんのって聞いてああそうなんだって言ってずっと演じてたって竹中直本監督がおっしゃってました。 読んでねんだよ。 いや、すげえ困んのが一緒合わせの時にこうなんかちょっとお話する時あるじゃないですか。 しましたね。 うん。その時に読んでみてどうですかって聞かれるのが俺 1 番困るんですよ。いつも読んで読んでないですと言うとすげえがっかりされる監督とかやっぱいらっしゃってあるんだ。 ありますと読んできてくださいっていう人いるんですよ。 たまに俺のそのなんか呼んできてくださいと思ってて うん。 あのカメラマン以外は俺の領域だからと思ってんですよ。プライベートに立ち入らないでくれよ。 俺のアプローチの仕方に口出ししないでくれよって思っちゃうんですよ。だって別に読んでこようが読んでこいが俺今あなたの前にたどり着いてますよね。て楽しいじゃないですか。俺聞かなかったよね。 多分う言われてないじゃないですか。 それで今日こうしてない話ができてうん。 あ、でも分かる そうなんですよね。 でも一生合わせでどうですか?聞いちゃう監督の気持ちもよくわかる。 うん。 そこコミュニケーションの場だから。 だから本当はその役についてじゃなくて危険だ。 そうなのかもしんないですね。 うん。 なんか、あ、今悪口か悪口みたいになってるけど、なんかロケ現場の写真とか見せられるじゃないですか。だ、だから何なんだろう。これ見て何なんだろうとかわかる。 [笑い] [笑い] いや、でもはいとしか言いようがないっていう。 それやり方の人がいるから。 だからいただそうですよね。 多分そうなんでしょうね。 それをすごく大事にしてる役者さんが多分いるんでしょうね。うん。 それだから仕事を受けた時に、ま、その一生よりも前に うん。私全く考えてない役者なんで、そう いうことはあの現場に最後に入った時に あのお話ししますので、あの途中はま、 ちょっとバカみたいに見えるかもしれませ んが大丈夫ですよと言ったらどうですか? めちゃくちゃいきなり喧嘩かみたいな感じ になりますよね。 なんかそれはなんか今言いたこういう思ってること言いましたけどやっぱそれそれいつもそのなんかはいつって流してきてるんでうん。思ってはいるっていうだけのこと今したんです。 [音楽] ありがとうございます。 何なんだろうこれと思いながらあとまあね一合わせの時にスタッフさんバーって並んで 並んでる並んでる大抵ねプロ 全員に挨拶の時間があるじゃ 覚えられるかと思ってですよ。こっち全員 あれ確かに全員いる。 全員ね。 全員のお名前をそこで言うじゃないですか。 うん。 覚える時間なのかよくわかんないんですよね。そこで あれだけど確かに儀式ですよね。だって あのこしてる人だって絶対覚えられてこない。 覚えそうなんですよ。もうもはや挨拶してくる人も覚えてもらおうという気もなく言ってるんですよ。 なんか流れで言ってるっていうのが全員流れでやってるじゃないですか。あの時間 自分的にすそこ突っ込人初めて聞いたけど本当そうだね。 はい。 僕もそう思ってる。 うん。そう思いますよ。だ結構いろんなこと。 それ監督のバです。あの役者の今です。あとはおいおいって言ってるのがいいよね。 はい。そうですね。結局その場合にも現場で合わない人もいるじゃないです。 結局2 度と今あ、以上に会うことがない人いるじゃないですか。 そしてあの場所での挨拶に命をかけてるスタッフというのに会ったことがない。だから挨拶してる方もめんどくせえなと思って今度さんとから挨拶しとかなきゃ来いなって言われて うん。 あ、明、少明女子のなんとかですとか、あの衣装の担当女子のなんとかですが、美術のサードのなんとかですとかそうですね、 そういう感じじゃないですか、みんな。 そうなんです。あれ、 あの時間がど、みんな、みんなやっぱそうですよね。なんだろうと思いますよね。あれなんだろう。誰かが今後こ今度なんか取る時やめようって言ってください。あれそやっぱ誰かがやめた方がいいですよ。 かっこいいな。すれ。あ、ちょっとやめ。 無駄だ。無駄だ。これつって なんかダメだら絶対それなんか言われそうなげで。 うん。まあまでもそうですね。下したら大臣に思ってる獣の役者さんとかいるかもしれないですもんね。 うん。そう、そう、そう。そこのなんか触れ合いが大事なんだみたいな。 うん。そうですね。 もっと言うと覚えちゃう人だっているかもしれないですよ、そこ。 そうですよね。 それどうなんですか?そん時にメモ取ってる人とかいるんですか?俺やっぱりあん時って衣汗って別に役者が何人もいっぺに行ってないじゃないですか。 ま、逆者さんは1人ずつ。 そう。だから他の人がどうしてるか知らないんですよ、あの場で。 あれ考えてみたら僕一緒の話でこんな深しょうがないけど 1 人ずつやるの意味ないよね役者さん。 そうですよね。 だって3人 家族の役であれば家族でやった方がいい。 そうだし1人着替えて見たらはい。 じゃあ次って言った時着替い終わった人が来てはいって言ってあれ着替えてる間待ってるんですよ。全員やって。 そうそうですよね。 みんな はい。 こなっちゃうゲームやりながらもそうですね。あん時だから写真を必ず撮るじゃないですか。 あ、必ず撮ります。 みんなあん時どうしてんですか?カメラ目線も変だよなと思いながらやってんですけど、 僕ね、今それで急に思い出したけど、 あのカペル2号の冒険の時に一生合わせで 1着決まったら取るじゃないですか。 あの時近藤さんがやる気のない人だなすげえ思った。 だってちょっとちょっとほらカメラ向けてやっぱりこう役の気持ちを作るっていうかこうなんかさピっとする人いるんですよ。 本当ですか? うん。そこはじゃあ取りますねって言ったらあ、じゃはいみたいな感じ。え、そうなんだ。 うん。ちょ、ちょっとだけこうなんかあのはい、どうぞなんて感じがない人もいるんです。世の中には。 その感じ部でしたもんね。 ないですね。 カメラ向けますよ。 確かに確かに何も考えてないです。あの、 それ僕ちょ、 ちょっと新鮮だったんで、その時面白い人だなと思った。その時 そうですか。 もっと言うとわらかそうとしてるんじゃないかさ。思っちゃった俺。 ああ、でも昔はありました。あのなんかとりあえずとりあえず一番さ、ピースとかしてる時ありました。うん。なんか名でそん時にね。 名むからやってたんですけど、なんだろうその同じスタッフさんの 2周目とか3 周目とかになってくるじゃないですか。 そん時にこれやってるのが恥ずかしくなってきて、あいつ 鉄板だと思ってるみたいな。 繊細だな。 あいつあれやればいけると思ってんだって思われかねないなと思ってやんなくなった。恥ずかしくなってきてずっとやってたんですよ。 でもでもねはい。 ずっとやってなと思われてもこがまだいいかも。 そうなんですかね。もうでもあの一生合わせてちょっと本当っしゃると儀式的なこうなんか事務的なところもあるから あとなんかした方がいいんですよ。だって確かに 例えば例えば検察官の役だったらいいらないだろうとかも思うんです。 サイズだけの問題じゃんっていう。 確かにね、変わりがあるわけもないからね。日本の政府が決まってますから。 はい。そういうの思いますね。なんか それは海軍の軍事をやっていただけます。その制服だって決まってから。 そうですね。確かに。 あん時も別の服着なかったっけ? 軍服だけです。夏用と冬はあったかもしれないけど。 あのドラマですごく覚えてるのが はい。 撮影の時にあれってめちゃくちゃコロナ禍だったじゃないですか。 めっちゃコロナ禍でしたね。一番ひどい時ですね。あの厳重な体勢でみんな弁当をこう壁に向かって食べてました ね。みんなだから役所も本番ではなんかそうです。なんかやってずっとやってたじゃないですか。あの中で ご迷 いや別に別に俺は別にいいんですけど野さんと 1 回こんぐらいの距離のシーンがあったんですよ。 あるいるとこね。 めっちゃドキドキしました。なんか ああ、なんか 映っちゃったらあれ映ちゃった。 映っちゃったらというか この距離で人と喋るっていうのが 演技がない時代ですもんね。 ない時ですもんね。あのうん。はい。すっごい印象に残ってますね。 え、1 回の頃じゃないですよ。あれさんあの敵役だから二宮君のだから何回かやってますよね。 はい。あれすっごい覚えてますね。 なんか新鮮だなと思ってなるべく息を止めてますよね。 女子じゃないんだ。なんかむでも無駄な要素じゃないですか?なんかそれって覚えてらっしゃらないでしょうけど。不闘みたいな鳩場のところで近藤さんのと部下たちと二宮君とかお父のあの部下たちイタリア人たち先生が乗りくるみたいな大喧嘩する [音楽] うん。 シーンがあって殴り合うんですよ。もうみんなで何か海に怒っちゃってね。 の寒い時にでさんがイタリアのペッぺっていう主人公と殴りった時にやるじゃねえかって言って最後にヘロヘロになってるさんが突き飛ばされた突き飛ばされた時にすごい面白いお芝居されてねそれが俺強烈だったんだけど あれ最後覚えてろよみたいな感じ そう覚えてるんだけどその前にボーンと突き飛ばされたら普通なんかもうちょっとろんな芝居をするんだけど崩れ落ちたんです。 その場でドれた。ほあ。 ああ、そうでしたね。 お芝居いがあ、それが編集室の好物になっててそこバカきしてたよ。本当 僕も何度も見た見てもらいましたけどあれ良かったな。すげえ。 確かに今言われて思い出した。思いました。思い出し確かにそうしてたんですけどそういうとこでさっき言ってたようなちょっとでも あ、累計的じゃないこと。 面白いそうです。 人がやらないであろうこと好きやらばやろうとしてますね、やっぱり。はい。 だってあんな乱闘のシーンで殴られる時にほわって乗るなですからね。普通者さん。 そう。確かにそうしてましたね。 その後に覚えてろよって言って 覚えてろよってセリフは本当に言っててなんか結構トップレベルに面白かったですね。なんかなんだろう。 しかもね、あのセ、あのセリフね、非常に累計的なセリフなんだけど、イタリア人が後で逃げてった後で真似するんですよ。 だからすごい重要なのね、あれさ、 本当にドラマとかアニメ以外で見ないじゃないですか。覚えてやがるみたいなの。 すごい。覚えて、 気持ちが良かったですね。 あの、でもドラマに出る時にさっきもごいましたけど深くじゃあ先のこの役全体最後こうなるとかっていうことなくその場で演じてるみたいなイメージですか? その場で現場で周りの人を見ながらやってますね、本当に。 あ、そうなんだ。 それが例えば主演になると全然違いますけど うん。うん。うん。 うん。やっぱり番手をすげえ気にすんすよ。 うん。うん。 うん。やっぱり そうか。この番手でここまで出ちゃダめだとかってこと。 はい。 すごいな。そりは押しのけちゃダメってこと? 押しのけちゃだめだしなんだろう。旗から見てですよ。お前の番手で現場止めんじゃねえよとか俺思うんですよ。 他人間がやって。 他人がやって。それお前目線ではそれは不具合あるよ。そんな全員の目線で脚本音本書かねえよってから俺は思うんですよ。 うん。 でもそれは本当にコントやってたからですね。きっとその目線は そうかもしれない。 自分で作ったりしてないと出てこない目線。 それは確かに ね、 あの、脚本家さんへのリスペクトがまずあるんですよね。 うん。 だから文句言う人って脚本書いたことない人だと思うんだ、絶対。 なるほど。 だ、まず1 回よくわかんないまでも脚音の通りやってみようっていうのはありますね。 もうね、それがさっき言った何にも覚えないでくる人よりも全部読み込んできてなんかいう人のがよっぽどやだっていう同じですよ。 うん。そう。そう。そう。そこに繋がるかもしれないですね。 うん。 うん。 うん。だって脚、僕は脚本家じゃないけど、脚本書いとは本当に計算して全部考えてやってるから あなたが思うようなことはもう 1 回シミュレーションしてますよってみんな言うと思うな。 そうですね。 脚の方はいいや、そうだと思います。 うん。 だ、なんか生理的にこうじゃなきゃ動けないみたいな人ってその人の引き出しのなさじゃないですか? かっこいい。 あんまり言えないでしょ、これ。オピラには。 そうじゃないですかね。 うん。でも本当そう。 うん。よくわかんないけどやってみる経験が大事だと思うんですよ。 うん。うん。うん。うん。 よくわかんないままやってその場で変だと思わなかったらそれが引き出しに増えてくだけじゃないですか。周りが変だって思わなきゃいいだけじゃないですか。 こ、今この話、僕ずっとお話してることはあの、一緒にカペルディゴやる前に聞いとかなくてよかったな。な んでですか? しびしみ怒っちゃった。 なんでですか? だってこまで考えてんのか今度さとか思ったらもうちょっとやり抜くなっちゃうから逆に。 あ、でもだこまで考えてるってことは現場で考えてないってことじゃ。 あ、そうですね。 はい。 ここまで考えて現場で考えてないんですよね。 1 回もこうじゃないですかって言われたことないですもんね。 ないです。1回だけでもあるんですよ。 なんか そうだっけ?1 回だけ聞いたことあります。 あの役をやって一瞬取った後に うん。 段取り終わった後かな? うん。 こんこってこんなにステレオタイプでいいんですか?と 1回聞いたんですよ。 あ、本当? うん。 そうだっけ? はい。 え、俺に? はい。 だった大丈夫って言われたからそのままやってたんですけど 大丈夫だったんですよ、もう。 はい。 あ、でもやっぱりあまりも捨てるタイプだったから気になったってことね。 そうです。なんかこれこれこれ大丈夫かなって思ったんですよ。 ああ。 うん。 そう、もちろんあん嫌な役ってすごくやってて楽しいんですけど、多分あれ、あいう役をみんなやりたいんじゃないかなと思いますけどね。 ああ、そうか。もうだって鼻から鼻から有村ため殴ろうとするわ。もう子供はだってらわ ひどいやつですもんね。 はい。そうですね。 だ、つくづく思うのが うん。 あの、え、カメラ前の芝居よりもカメラ後ろというかメラと関係ないとこう 前室とか うん の方が俺演じてるなって最近すげえ思っててなんかふりしてんの?全然生 ふりしてます。 すごい何にも今言って何にもマジで考えてないけど考えてる感じ出したりとか若じゃない なんかすごいすごい考えてやってる人感をやっぱ出し出し出してますよね。 それ前質でちょっと高額のたに伺いますけど前質でこう考えてる役者感を出すテクニックってありますか? あ、も考えてんだみたいな。 だとかずっとこうずっとこうやってます。 ごめんなさい。そ、それま、ま、なんかちょっと苦し潰してな顔してこうやってて何にも考えてない。 考えてないしそういうなんか、ま、前出によってはかモニターあるじゃないですか。それ見て見てたりとか考えてる感じしますよね。これだ する。そする。めっちゃめっちゃする。 これしてます。だから お蓋そう。 はい。 何にも考えてない。 はい。何にも考えてないってこんなにおっぴロゲに言うことでもないじゃないですか。 これ結構業界の人見てるからバるな、ここ。でもでも本になんかどうなんですかね。 それだって考えりゃいいってもんじゃないですからね。本当に ないしなんかね、ま、役者さんがね、え、役作りに関してとかすごくインタビューとかで言うと思うんですよ。に入りながら。 うん。 Sに入りながらって今言う必要あったかな?俺。あ、もう余計な一言、 [笑い] もうやだな。なんでしょう?なんか本当に思ってもない嫌なこと言いたくなりました。なんかマリが笑ってくれると こういう場だとね。 うん。笑いすぎなんですよ。だから すいませんだ。めちゃめちゃ面白いんだわ。 多分役者さんに最初からなりたい人ってそういうことをやりたくてなってる人もいると思う。 分かるような気がする。そこもう含めての役者でね。 はい。役作りをやりたいっていう うん。うん。 役づりをやりたい。 やりたい。 それがかっこいいと思ってやってる人も結構いると思うんですよね。 うん。うん。 要はそれって役作りやった。 こんだけやったよっていうことを、ま、メイキングカメラなり語るのが好きなわけじゃないですか。 うん。い、 だから演出家の方スタッフさんはそこに騙されないで欲しいんですよ、俺。 [笑い] そうか。 そうなん。なんかね、あの人は役作りすごい人なんだって。なんでそっち側見てる側に旦那なっちゃってる人が結構いるんで。 そうか。そうか。スタッフですらね。 分かる気がするな。それも それ違うんじゃないかなと思いますね。 昔ね、イングリッドバーグマンって大役者はその病気にかかってて役作りをずっとこうなんかアピールしていてでアルフレド国ってすごい監督と一緒にアンダスカプリコーンと映画で一緒した時に ものすごいこの役どう解釈したらいいんでしょうか?これこういう気持ちでこれできないですって言ったら近くが不倫をしろってうん。 フロって言ってそうですけど、これがいいなと思って身も蓋もないじゃないですか。 全くその通りですよね。でもいい気持ちやってる。あ、気持ちいいだから 分かる。 フルしろって言ったつって。でもこれコントにかなり通じるよね。 分かるし。俺すげえヒッチコックさんと喋りたいな。ヒッチコックってめっちゃ話合うと思いますよ。 演技ですからね。やっぱり 演技だから。ちょっと 基本は 気持ちって何かねって俺マジでずっと思ってんですよ。 セリフ言ってるわけじゃないですか。根本的にそこに気持ちってどこにあんのって思ってんですよね。 僕素人から映画監督になった人間なんの未素人ですけど監督これどういう気持ちでやったらいいんでしょうかって質問が一番怖い そうです。答えはないから じゃあその気持ちになってそのセリフ言うのって話じゃないですか? だから気持ちえだからまもちろんですよ。うりしたら大変だから。 ああ、そうですね。 ぐらい言いますけど、もう心の中では気持ちいい。気持ちいい気持ちいいって言っちゃってますね。 [拍手] だけどもう今そういうこと聞いてくる人もうあのほとんどいないです。 うん。 そんな方にもあの例えばあの時だったら二宮君とか村君とかえ、もちろんお父さんとか今藤さんとかこれどういう気持ちだって聞かてこと 1回もないな。 うん。だ だからみんなどこかでふりすんのねみたいな。 いや、そうだと思いますよ。 うん。 それはあると思うな。いや、心強い話聞いたら、今僕ちょっと怖くなってきたんですけど、こんなこと話してんの僕たちだけでわけで普通が泣く気持ちくんだったらそれはま、泣く感情になるのバツだろうって。 そうですね。今言ってることってその本当に良くないですよね。 多分殴られるような気がする。 そのマ事者の種明証みたいな話ですもんね。今 なんか殴られそうな気がする。 すごい冷める話してますよね。 俺じゃあこっから先ちょっとだけだけどさ、だけどさて言っちゃるけどそんな風に思ってるにもかず前ではなんか演技してるんでしょ? してます。やっぱりそれは大事なんでそこが大事なんですよ。 それじゃあ後輩に言えることはお前カメラの前に出すなんてそれはどうでもいいんだ。 前で 前でいかにそのなんか天才るかっていう うん。た とこが大事っていう はい。 もうでも是非次また仕事する時出てください。 もうだって今手の内ち全部知っちゃった。 もうまずだって今度取ることあったら前室にいるコ近藤さんをちょあれ見とけよ。 あれすごいなんかここ考えてるように見えんだろ。あの人何も考えてないんだよって言えるから。 ま、ま、ま、あとそうですね、一緒合わせではもう挨拶とかないなく、 あ、一生挨拶では挨拶ない。あ、あの人全くあの写真撮ってもやる気なみたけど大丈夫なんだよ。 はい。お願いします。 ありがとうございます。 いやいやいや、どうもありがとうございます。こちらこそ。 [音楽] チャンネル登録、高評価、コメント よろしくお願いします。

いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は・・・
俳優・芸人の【今野浩喜】さんとの対談〈後編〉をお送りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▽ご本人がやっているYouTubeチャンネル
今野浩喜公式正式センター
https://www.youtube.com/@H.comno-official-formal-center
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽今野浩喜さんとの対談〈前編〉はこちら

▽動画内で紹介した過去動画はこちら


00:00: 今野浩喜|「クレーマー役」について
05:22: 今野浩喜|「台本」について
07:27: 今野浩喜|「衣装合わせ」について
16:00: 今野浩喜|「二宮和也との共演」について
18:58: 今野浩喜|「我流の役者論」

▽紹介した作品はこちら   
・「新幹線大爆破」(映画)
・「大空港」(映画)
・「仮面ライダーBLACK SUN」(ドラマ)
・「ドールハウス」(映画)
・「潜水艦カッペリーニ号の冒険」(ドラマ)
・「山羊座のもとに」(映画)

▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel

出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
撮影・編集:中原嘉仁・菅野智

#今野浩喜 #キングオブコメディ #潜水艦カッペリーニ号の冒険 #二宮和也 #新幹線大爆破 #草彅剛 #のん #大伊空港2013 #竹内結子 #三谷幸喜 #仮面ライダー #BLACKSUN #西島秀俊 #中村倫也 #三浦貴大 #ドールハウス #長澤まさみ #瀬戸康史 #矢口史靖 #山羊座のもとに #アルフレッドヒッチコック #イングリッドバーグマン

3件のコメント

  1. 面白い話をたくさん聞けて楽しかった。 私も今野さんのスタンスに観客として賛成です。 某TBSドラマのPは役者に本当に涙を流すまで気持ちを作らせる有名なPがいます。 ○ーキーズとか仁とか。 見る方は目薬の涙でも演技が上手ければ感情移入できます。 また、今野さんと三谷幸喜監督を定期的にゲストで呼んで頂きたいです。

Leave A Reply