#1 ソニー生命 presents 生きがいってなんだろうRADIO~Special Edition~
[音楽] ソニー生命プレゼンツ生がってなんだろう ラジオスペシャルエディション こんにちは吉田明夫です。9月28日曜日 午後1時を回りました。皆さんいかがお 過ごしでしょうか?この時間はスペシャル プログラムソニー生命プレゼンツ行がって なんだろうラジオスペシャルエディション 。東京FMをキーステーションに37局 ネットでお送りしていきます。 この番組は日常にあるさやかな時間から 人生を変える大きな瞬間まで皆さんにとっ ての愛通しい時間、生きがいとなるような 時間を探していきたいと思います。また 番組の中盤では俳優の松坂徹さんをお迎え して松坂さんご自身のこれまでのキャリア やライフスタイルなどお話を伺いながら 一緒に生きがいって何だろうと考えてみ たいと思います。 なんてことない1日だって生きがいある日 かもしれない。こんな言葉から皆さんと 一緒に素敵な生がい見つけていけたらと 思います。ソニー生命プレゼンツ生がって なんだろう?ラジオスペシャル エディション。この番組はソニー生命の 提供でお送りします。 [音楽] ソニー生命プレゼンツ 行がってなんだろうラジオスペシャル エディション ソニー生命からのお知らせです。松坂徹里 さん出演。バウンディの楽曲でおな染みの CM生が愛をただいま中です。そして今 ソニー生命では特接サイト生息がって何 だろう?ラボを公開中。いろんな生きがい を知りみんなの生きがいを応援して新しい 生きがいに出会える繋がるそんな コンテンツをお届けしています。松坂徹 さんのスペシャルインタビューも公開中 です。人生は寄り道の連続と話す松坂さん 。何気ない瞬間に生きがいを感じると言い ます。人生における生きがいに気づくため のヒントを松坂さんのお言葉で語って いただいています。是非ご覧ください。 息がいを愛そう。ソニー生命からのお知ら せでした。 [音楽] 東京FMをキーステーションに37局 ネットでお届けしています。ソニー生命 プレゼンツ行がってなんだろうラジオ スペシャルエディション吉田明夫がお送り しています。さて、皆さんにとって生きが いって何でしょうか?生きがいと言うとね 、ちょっと難しいかなと思うかもしれない んですが、ひょっとしたら考えたことも ないという方もいらっしゃるかもしれませ ん。定義としては人生の意義、目的といっ た感じでしょうか。そして研究者の中には その目的を通じて喜びを見つけることまで を生きがいとしている方もいらっしゃる ようで、この考え方が海外でも じわりじわりと広がっていて英語でも 生きがいとか生きがいフィロソフィーと 名付けて研究する学者さんも出ているよう なんですね。心のあり方だったり健康や 寿命にも影響があるのではないかと研究さ れているそうですよ。でもそんな大きな ことでなくても日々の生活の中にある 小さな生がい、これってね、実はたくさん あるんじゃないでしょうか。そこで皆さん にシェアしていただいて見つけるヒントに できたらと思うんですが、メッセージ たくさん頂いておりますので、いくつかご 紹介いたします。まずは東京都にお住まい の40代の女性アイラブニューヨークさん からいただきました。私の生がいというか 、これがあるから頑張れることは小学2年 生の息子の美味しいという言葉です。小食 だった息子が2年生になってからすごく ご飯を食べるようになりました。私は料理 が得意ではないのですが、私が作ったご飯 を美味しい美味しいと言って息子が食べて くれると、ああ、この言葉があるから毎日 頑張れるんだよなと感じます。これからも 料理頑張りますとメッセージいただきまし たね。このアイloveブニューヨーク さん最初に言ってくださった生きがいと いうかこれがあるから頑張れる。結構こ れって生きがいのヒントなのかなという風 に思いました。え、誰かに必要として もらえるからこそ頑張ろうって思えたり、 誰かのために何かができたりしますよね。 で、これってもちろん家族以外でも例えば 仕事仲間だったり友達だったり誰かのため に何かをすることがあの生きがいにつがる 背中をしてくれるきっかけになるのかなと いう風に思います。息子さん可愛いですね 。私も料理そんなに得意んじゃないんです が、美味しいって言ってもらえると とっても嬉しいですよね。では続いて なお直おさんです。山梨の30代女性です 。私の生きがえは古いドラマを見ること です。昭和の頃のドラマは心温まる ハートフルなもの、スケールが大きいもの など色々ありましたよね。今ネットで昔の 作品も遡って見ることができるので、 ゆっくりお茶を飲みながら昭和のドラマを 見る。これが私の生きがいですといただき ましたね。このサブスクで昔のドラマとか 映画を見られるっていうのはもういい時代 になりましたよね。私も一応昭和最後の 生まれなんですけれども、やっぱりなんか 昭和への憧れがあって、みんな生きとして いてすごく素敵な時代だなって感じますし 、ドラマとかでもやっぱスケールが 大きかったり、え、こんなことあるのと 思うんですけれどもなんかそれが逆に 良かったりするなって感じますね。でも なんかいつの時代も昔は良かったなって 思いがちなのできっと今令和ですけど もっと時代が進んで自分がねおばあちゃん になった頃にあの令和の時代も良かった なって思う日が来るのかななんていう風に も思っています。はい。ということで たくさんメッセージありがとうございます 。ちなみにソニー生命が実施した生がい 実態調査では日常のさやかな幸せを 生きがいだと認識できている人は自分自身 の幸福度が高いという結果も出ているそう なのでこの番組中もどんどん探していき たいと思います。そして皆さんも是非 生きがいについてそして番組の感想など ハッシュタグ行きがラジオラジオは カタカナです。こちらをつけてXで投稿 ポストをお願いします。ではこの後俳優の 松坂徹里さんをお迎えする前に1局お届け しましょう。感覚ピエロで背景いつかの君 。東京FMをキーステーションに37局 ネットでお届けしています。ソニー 生命プレゼンツが ってなんだろう ラジオスペシャルエディション吉田 明夫がお送りしています。改めまして俳優 の松坂さんをお迎えしました。松坂さん よろしくお願いします。よろしくお願いし ます。 え、日曜のお昼気持ちがいいね、時間ですけれども。松坂さん普段オフの日など何されてることが多いですか? 最近はもう家族となんかのんびり過ごすことが多いですね。 あの、ラジオがお好きだってちょっと聞いたんですけども、 学生時代とかはそ、それこそパンポチキンさんがラジオやられていた時とかは、あの、ちょっと聞いたりもしていたんですけど。 うん。 あとはもう自分がラジオを経験させていただいてからちょこちょこ聞いたりとかしてたりしました。 [音楽] どうでしょう?松坂さんが思うラジオの良さ な何て言うんでしょう?ラジオのなんかこのうん。 喋ってる時間軸がやっぱテレビの時間軸とちょっと違うじゃないですか。 うん。ちょっとなんか言ったりしてる。より深く 言ったり。そうですね。はい。 で、あとはやっぱその一緒にの空間の中にいる人とこうやってこう密に話せる感じていうかバラエティとかだと人進行がテポよくポンポンいっちゃったりとかするので こうまべなくその人とお話できるっていうのはいいですよね。 今日もね、あのじっくりお話伺いたいと思ってますのでよろしくお願いします。 ます。 さて、この番組は身の回りの小さな生が一緒にしていくスペシャルプログラムということなんですが、まずは松坂さんの原点についてお伺いしたいと思います。 はい。 松坂さんといえば2008 年にメンズファッションのファインボーイズのオーディションでグランプリを獲得専属モデルとしてキャリアをスタートさせました。そして 2009年に侍ジャーで俳優デビュー。 そして2012年に映画つぐで日本 アカデミー賞新人俳優賞、さらにNHK 連続テレビ小説梅めちゃん先生で1注目を 集められました。で、そこからでも本当に あの次々と作品に出演されていていろんな 賞もね受賞されてきたと思うんですけれど もこう幼少期の頃からこの俳優さんだっ たりこう芸能の世界目指されていたんです かいやもう全くそんなことはもう全く思っ てない 小さい頃はあのそれこそ消防師、 え、消防師さん になりたかったりとか、漫画家になりたいとか ええ、 なんかそういう風なことを思ってたりしましたね。 はい。絵を描くのとかもお好きだった。 あ、好きでしたね。 へえ。今でも描いたりされます。 あ、します。します。 うん。 子供と一緒にお絵描きしたり。 ああ。どんな絵描くんですか? え、最近だとドラえもんとか。 ああ、ドラえもんもじゃあ見ないでかける。 見ないでかけますね。 消防師さんとか漫画家さんとかそういったのは役で演じた いやどっちもないですね。まだ 意外ですね。 ないです。ないです。 なんか俳優さんの素敵なところってなんか子供の頃抱いてた夢をそ役としてなんか実現できる そういった魅力もありますよね。 確か確かにそうですね。 そう言われてみればその夢は叶えてないです。まだそう言われると。 うん。いいすかね。 ちょっと消防役漫画家さ役の そうです。確かにちょっと楽しみが増えました。今 ねえ、楽しみにしてます。 どうでしょう?あの子供の頃を熱中していたことだったり、 ま、あの子供の頃ってのは幸せとかって感じる瞬間って意外と少ないのかもしれないんですが、松坂さんはどうですか? うん。そうですね。その当時僕の世代で流行っていたおもちゃとかがあるんですけどうん。 それこそミニヨンクとミニオンね。はい。もちろんです。 ミニヨンクとかあとはよとかうん。うん。うん。 あとは何でしょうね。そのミニオンクとかも そのうん。 ミニオンクを走らせるコースを買ってもらえなかったんで 自分でダンボールとか それこそ当時あの買ってたコロコロコミックとかボンボンとかっていう漫画が小学校漫画があるんですけどうん。はい。 なんそういうのをこう積み重ねてこうコースを作ったりとかしてなんかそういうのをすごい熱中してやってましたね。 うん。でもね、あの買ってもらえるのも幸せですけれどもない中で自分で作っていってなんか幸せを見つけるって意外と自分が育っていく過程で大事な要素だったりしますよね。 うん。それが買えないから自分でじゃあどうすればいいかってこう考えて達成できた時の喜びとかってありますもんね。 ありますよね。今平成レトロなんて言葉も流行ってます。 ええ、もうレトロって言われるんですね。 ね、結構あの、若い人たちの中では平成のものが かっこよかったり、ま、昭和のものもそうですけども しゃあ、ショックだな。 どんどんね、実代は過ぎていきますよね。 そうですね。 松坂さんはいつ頃から芸能界俳優の道を心すようになったんですか? はい。 えっと、きっかけはそれこそあのファインボイズのオーディションがきっかけだったんですけれども、まだその時はこの仕事でやっていこうなんて全く思っていなくて うん。 で、その後に事務所の方から新しい先体のオーディションがあるから経験として行ってきなさいみたいな感じで [音楽] はい。 半ば強引に もう言われるがまま行ったんですけれども はい。 で、そしたら本当にありがたいことにそのレッドの役を頂いて、で、そこからま、その侍先体新者の役を 1年以上やらせていただいて はい。 でもまだそこでもこの仕事をやっていこうとはもう全く思ってなくてえ、 当時まだあの僕大学に通っていたんですけど、 その新社やってる時は旧学する形で学校には行ってなかったんですね。で、 休学期間が2年間だったんですよ。2 年間までしか学ができないっていうところだったので はい。 で、新社が終わってその大学をどうするかって迫られた時に うん。 ああ、じゃあこの仕事ちょっとやってみるか ていうのをぼやって思い始めたのが、ま、スタートだったかなと思でそこからね、作品とも出会う中でやはり演技への向き合い方とか俳優さんとしての気持ちに変化はありましたか? はい。はい。 そうですね。本当にいろんな現場をかさせていたくことで、あの、やっぱいろんな監督の考え方とか、 それこそ海外ロけで普段行けないようなところにね、行かせていただいたりとかうん。うん。 [音楽] そういったなんかたくさんいろんな刺激がある中で、あ、やっぱこの仕事って本当面白いなて思えるようになってきて、そこから本格的に結構のめり込むようになってきましたね。お芝居も含めて。 [音楽] ね、あの、梅ちゃん先生、ゆりですが、何かの新聞記者などなど ね、様々な役所を作品に出演してこられました。あの、ご自身の中で俳優人生の天気と感じられた作品もし何かあげるとしたら ございますか? そうです。 ま、それぞれのね、思いはあると思うんですけども、 いっぱいありますけどね。 ま、それを紹介していただいたその梅ちゃん先生初めてのあの朝ドラの出演なんかは本当に親が喜んでくれてが ようやくあのあなたを はい。 がそのご近所の方にあうちの息子はこういう仕事してますっていうことをようやく言えるわみたいなことを うん。 言ってくれたのがなんかすごく嬉しくてなんかちゃんと親をこうようやくできたかなみたいなっていう風には思たしのもそうですね本当に僕の憧れの役所おじさんとがっつりとこうバディを組んでお芝居させていただくことはすごく刺激になったし うん うーんまだまだあの分からないことがたくさんあるんだなってことを知れた作品でもあったし [音楽] は うん。新聞記者もそうですね。 本当様々なですよね。 ゆとりですが何かも同世代で作り上げたなんか熱量で うん。 すごい楽しかったしなんか本当に作品ごとに天気というか [音楽] うん。 いろんな風に思えますね。ちょっと絞りきれないかもしれない。 そうですよね。1つ1 つの作品との出会いが今の松岡さんを作り上げていらっしゃるんですね。 そうですね。 ありがとうございます。ありがとうございます。 ではここで松坂さんの人生の天気になったという 1 局です。では松坂さん曲紹介をお願いできますでしょうか? はい。え、バンプオブチキンさんでレムです。 ソニー生命プレゼンツ生がってなんだろうラジオスペシャルエディション。お送りしたのは松坂さんの選挙でバンプオブチキンレムでした。 [音楽] はい。 この曲はどんな思い出がありますか? あの、やっぱ生時代って本当にこう、ま、四春期だったりとかなんかいろんなその気持ちの浮き沈みが激しい中 [音楽] バンプさんの当時のこの歌詞がもうあまりにも一すぎて うん。うん。 すっごいなんかこれを聞き込みまくっちゃったんですよね。 へえ。 なんか聞いてるうちにすごい夢中になってて、なんかその気持ちの浮き沈みがある時期とかだとなんかすごいそれがなんかこう安定するというか [音楽] うん。うん。 やっぱこの藤原さんの歌声とかもすごく癒されますしうん。 自分の中での精神安定罪みたいな ええ 感じでここからまた頑張ろうとか うん。 なんかそういう風に思えた曲でしたね。 うん。 優しくね、なんか背中を押してくれるような、 そうですね。積み込んでくれるようない企生命プレゼンツ生がいってなんだろうラジオスペシャルエディション。東京 [音楽] FMをキに37 局ネットでお届けしています。ソニー生命プレゼンツがって何だろうディション松坂さんを迎えしてお送りしています。 さて、この番組ではなんてことない日常の中にある小さな生がいを一緒に感じていくということなんですけれども 松坂さんが出演されているソニー生命の CM でもね、松坂さんが生きがいて何だろうとおっしゃっていますけれどもうでしょうさん [音楽] 役者業の中で生きがいを感じる瞬間というのはどういった 瞬間ですか? いや、社業の中でいそうですね。 うん。 え、本日これで撮影終了ですっていう瞬間ですかね。あ、 やっぱりちょっとした解放感もあり、 解放感もあり、やっぱその本当にもう切磋琢磨してそのキャストスタッフがもう身を削って作ったものが今日で終わりっていう風にうん。 [音楽] ちょっと寂しい気持ちもあれば喜びの瞬間でもあるし、みんなでこうその日をちゃんと分かち合えるっていうのが [音楽] ああ、いいなって思える瞬間ですね。 役柄によってはね、あの、精神的にもちょっと辛かったりもがえたりっていうこともあり、 [音楽] そんな中で皆さんで作り上げて ゴールにたどい着いた瞬間が嫌いなんですね。 そうですね。そうですね。 うん。 あの、生がいって定義するの意外と難しかったりしますよね。 はい。そうです。難しいですよね。 はい。あの、最近生きがいするなんて言葉があるそうなんですよ。 生きする。 はい。 日々忙しくて自分の生きがいをじっくり考える機会がないという人が増えているそうなんですね。 ちなみにソニー生命が行ったアンケートによりますと生きがいは人生において大切だと思っていても生きがいがあると実感しているのはおよそ 6割という結果が出ているそうなんです。 うん。 そしてあると答えた方たちの生きがいいとは美味しいものを食べることなど日常のさやかな一時なんだそうですね。 なるほど。なるほど。 一方で生きがいいがないわからないと回答した人でもおよそ 8 割の人たちが日常の中でさやかな幸せを実感されているそうで ほ それが自分の生きがいだと認識できていない生きがいスルーと呼ばれる現象が起きているということなんです。そういうことですね。 うん。本当は幸せなんだけれども、ま、生きがいっていう風に聞くとね、なんか大きな趣味がないととかなんかもっと大きなものなんじゃいけないのかって思ってしまってる方もいるということですよね。 え、最近若い方を中心に生きがいというものにプレッシャーを感じてしまう傾向もあるそうなんです。 へえ。なるほど ね。生がってやっぱり日常に中にあるさやかな幸せとかそういうものでね、十分なのかなとも思うんですけれども。 そうですね。 松坂さんにとってはいかがでしょうか? 確かにそういう定義って難しいですけど、なんかそういう大きなものて捉えるわけではなく、自分のストレスが [音楽] 緩和された瞬間が多分生きがいなのかもしれないですよね。 あ、なるほど。 なんかちょっとした例えば面白い番組見てなんか笑えたでも 曲聞いて癒されたとかでも多分それがその人にとっての生きがいなのかなって思ったりしますね。 うん。うん。 それこそ幸せは足元に転がってるじゃないですけれども、 あの、ついつい通りすぎてしまう幸せをちゃんと確認する作業をすることで、 それが生きがい、自分は生きがいがあるなって実感できることにつがるのかもしれないですね。 そうですね。 はい。 あの、松坂さん、生きがいするしないためにされていること、心がけていることは何かありますか? ええ、生きがいする。そうですね。確かにな。 そういう風に言われたら結構僕生きスルーしてたかもしれないですね。でもこうやって今話をさせていただくことでやっぱ再認識できていることは多いかもしれないです。 うん。うん。 で、この仕事だからなのかもしれないですけど、あの、よく質問とかでも最近の趣味はとかはまっていることはとかっていうことの質問で答える時とかでも [音楽] やっぱあ、これが自分好きなんだなとか、あ、こういうことが幸せに感じるんだなってこう [音楽] 毎回なんて言うんでしょう。こう確認させてもらっているのが僕にとってはありがたいことかもしれないですね。 うん。意外と言語化するって大事なのかもしれないですね。 そうですね。 だから誰かと話していく上で今日こういうの楽しかったよねとかなんか次あそこ行ってみたいねとかでも何でも多分いいと思うんですけどこうやって話すことで [音楽] その人の喜びとか 生がいの確認になるんじゃないかなと思ったりしますね。 それ大切ですね。 松坂さん、最近よく聞かれる曲、この曲いいなと感じた曲は何かございますか? え、最近ですね、あの、なきという映画を見て、あの、ティモシーシャラメ主演の うん。うん。 すっごいな。ボブディランの再言度って思ったんですけど はい。 そこで流れていたブローインザウンドウが最近は僕は曲聞いてますかね。 うん。 ソニー生命プレゼンツ。 生がってなんだろうラジオスペシャルエディション お送りしたのは松坂さんの選挙ボブディランインザウンドね。このハーモニカの部分もね、とてもいいですよね。 [音楽] うん。 さあ、ここからはリスナーの皆さんから寄せられた質問に松坂さんに答えていただく教えて通りさん ということでたくさん質問いただいています。 はい。ご紹介させてもらいますね。 はい。わかりました。 まずは東京都昔のみおちゃんさんです。 私の今の生きがいは刺繍です。 [音楽] うん。 子供が独立してから始めました。自分で考えた図案に自分で選んだ糸の色をどう組み合わせるか。頭の中で思い描いた世界を布の上に少しずつ形にしていく時間は別の世界に飛んでいます。 [音楽] [音楽] へえ。 この色で合ってるかな?このステッチ。 昨日の自分よりマシっと独り突っ込みしながら針を動かすのが何とも楽しくて、うまくいった時はガッツポーズ、失敗した時はまあ味ってことでと自分に言い聞かせながらもやり直し うん。 そんな刺繍の時間が今の私の生きがいです。 いいですね。 え、そして松坂さん、通さんの質問です。 私は一度そば打ちを経験したことがあるのですが、 以前松坂さんの趣味がそば打ちと聞いたことがあります。 今もそば打ちしていますか?私には難しかったので食べることに決めました。 [音楽] はい。もう懸命だと思います。 そばちは 元々そばがすごい好きだったんですけど、あの友達と一緒にその年末に年越しそばをこう打つっていうことをあのやり始めた時に うん。 うまくいかなかったんですよ。 あ、行かなかった。 やっぱ難しいものです。 すごく難しくて、それがすごい悔しくて、 そこからあの、じゃあ練習しようっていうことで、あの、そば打ちセットも買ったりとかして、 もうこんなもうバカでかい [音楽] なんて言うんですか、もうテレビの画面、大型サイズのテレビの画面ぐらいの あの、まな板とコネル用のこの器と 全部セットになったやつを Amazonで買ってうんうん。はい。 で、あの、やったりとかしたんですけど、最近はもう全然できてないです。 [音楽] はい。場所も取るので、 場所も取るし、片付けも大変だし、 やってもうまくいかないしみたいな。 やっぱいかないもんですか?マスターはせず。 そうなんですよね。1 回そば打ちが宿したことがあって、 結構本格的に うまくなりたくて、 そうなんですよ。 プロの方に教えてもらって、多少は上達はしたんですけれども、その日の気温とか湿度とかによってやっぱ水の量が変わってたりとかするんですよね。 [音楽] 難しい。 それを読むことができない限り ちょっと自分にはまだ早いというか 難しい。 うん。一番難しいのはその気候を読むことですか? [音楽] 読むですね。それイコール水の量になるのでそれによってやっぱ麺のその腰だったりとかが変ってる。 で、 いや、もうね、今やく 9月末になって はい。 きっとこのまま年末まで行きますけれども はい。はい。はい。 今年の年越しは自家製そば 自家製そばにしたいと思ってます。 あ、したいと思ってる。 え、今年は打ちたいとは思って。 ちょっと久々にな そうですね。取り出して、引っ張り出して打ちたいなと思ってます。 はい。 続いて東京都さ、水さんです。 とり君をデビューの頃から応援しています。 私の生きがいは息子です。 うん。ふん。うん。 年齢的には成人しておりますが、夢に向かって努力している姿を応援し、希望が欠実することを願う日々。はい。 そして自分の人生を彩るのは大好きな映画や小説、漫画、アニメに夢中になれる時間があることです。 仕事と趣味とバランスよく人生を王化しております。 とり君に質問です。 これから40 代を迎えますが、仕事での目標やり遂げたいと考えていること、プライベートで体験したいことはありますか? 2027 年のタイガの爆クシ楽しみにしております。 いただきました。 ありがござい。はあ。はあはあは。40 代を迎えるそうですね。 うん。 ま、まずはその今やって言ってくださったそのタイガー放送は再さい再さい年ですけど うん。やっぱそれが僕の多分 30代の最後の作品になるので。 あ、そうですか。 ええ、そこで思い残すことがないように、あの、今までの経験と知識とそういうものを全て騒動員して うん。 最終的には大に全て注ぎ込んでっていう感じが今の目標ですかね。 うん。はい。どうでしょう?あの、30 代が今あって 40代を迎えて、また50 代と先を見ると役の幅というのは トさんの中で、松坂さんの中で広がっていっている感じはありますか? いや、どうでしょうね。幅っていうものがどういうことなのかが自分の中でちょっと分からないんですけれどう [音楽] でもいろんなジャンルの作品には参加は今後もしていきたいと思ってはいます。 うん。ああ、 こう年齢を重ねていくと自分の安心する場所っていうのをこう見つけたがると思うんですけど人って うん。 でもそういうことを相えてせずにやっぱこう本当に先輩方の姿を見ていくとチャレンジし続けていくっていうことが [音楽] すごい大事だなと思っているので自分もやっぱそのチャレンジ精神というものを忘れずにうんうん 新しいものに対して自分が興味あるものに対して過間に挑んでいくっていうのは大事かなと思いますね やっぱそのチャレンジ度が大きければ大きいほどストレスってかかると思うんですけども また達成した瞬間にそ それがに変わるのかもしれないですね。 ああ、でもそうですね。 確かにそういうなんかこう壁を乗り越えた先の なんて言うんでしょうね。喜びっていうか なんとも言いがい幸せが待っているものですもんね。 うん。人としての厚みがそうやってどんどん出ていくのかもしれないですね。 そうですね。 ではもう1つ京都府のとさんです。 はい。 私の生き替えは松坂さんのお仕活家族の健康です。 はい。 やっぱり家族が元気じゃないとさんのお仕方活も目いっぱいできないし、家族が笑ってくれていないと自分も幸せじゃない。だからなるべく自分も笑顔で過ごして家族も笑顔になってもらいたいです。松坂さんは最近どんなハッピーな時間を過ごされましたか? 最近どんなハッピーな時間?あ、あの世界陸場を生で見ました。 [音楽] え、生で 男子100mの はい。会場に行かれて会場に来まして。 ええ、 いやあ、 すごかった。 たですね。 はい。あれはもう本当に貴重な経験というか うん。 あの 100m の、ま、これどのあのレースとかもそうだったんですけどうん。 スタート直前 うん。 本当に熱記ともう完成に溢れていた会場がうん。 一気にシーンってなる瞬間があるんですよね。 静寂な時間と言いますか。 うん。 その緊張感るや。 へえ。 あれはもう本当に行かないと分からない。 一気にこうピタッ止まる瞬間がしかも一瞬で止まるんですよね。 そこからバーンっていうスタートの合図と同時にうわーっと始まるんで。あ、 その球というか 空気の温度感みたいなものは いや、ちょっと思初めて経験したなと思いました。 これが片図を飲むっていうことかっていう風に思いました。 はい。でも生で見られたのはすごくいい思い出にね。 いや、すごいいい思い出でしたね。 いや、もう1つ。 え、恵さん、千葉県の 60 代の女性です。とりさん、吉田さん、こんにちは。 こんにちは。 私にとって娘たちの成長は喜びの連続であり、そして今は孫の成長が大きな生がいであり、明るい希望でもあります。 うん。 さんがご両親に育てられた中でうん。うん。 [拍手] ご両親から受けた言葉や生活のルールなどはありますか? ああ、生活のルールと言葉があの同じなんですけど [音楽] 感謝を述べることは はい。 挨拶をすること うん。 はうちの家族の中でのルールというか うん。 両親から教わったものですね。唯一 [音楽] あとは別にそこまでなんかこうやって教えてもらったなっていうのはないんですけど。 はい。やっぱおはようございますとかさよならとかんありがとうとかごめんなさいとかうん。 なんかそういう感謝だったり謝罪 うん。うん。 それと挨拶っていうものをしっかりしなさいっていうものは うん。 なんか子供時代にもすごくためになったけど、今のこの大人としてその仕事に行く時でもすごくちゃんとためになってるのでは すごくいいことだなと。 意外とそれができていない大人もね、あの、多くらっしゃったり うん。忘れがちだね。 忘れがちとかちょっと自分の心に余裕がないとかね、 素直になれない時とかってね、ありますからもうすごく人としてもう 1番基礎の部分というか大切なところ でもそういったあのことをご両親がね教えてくださったおかげであの正さんもうみんな言ってるんですけども本当にあの素敵で優しくて もう一度会いたいって思えるのはそういったご両親の教えがねきそうかもしれないですね。もう親に感謝ですね。本当に。 さあ、お時間の関係でここまでとなってしまいますが、皆さんたくさんの質問メッセージありがとうございました。 ありがとうございました。 皆さんも是非生害が外についてそして番組の感想などハッシュタグ生がラジオラジオはカタカナです。こちらをつけて投稿をお願いします。ソニー生命プレゼンツ生がってなんだろうラジオスペシャルエディション。この時間は俳優の松坂さんをお迎えしておりしています。 [音楽] [音楽] さあ、松坂さんのお話色々お伺いたしました。 はい。30 代後半になられて、あの、仕事に対する気持ちや生活、ライフスタイルなどうでしょうか?変化感じていらっしゃいますか? いや、そうですね。本当になんか最近時代の流れってすごく早く感じるなとね思ってます。 [音楽] 流行りとかも本当に一瞬でね、なんかこう生まれて過ぎ去ってとかの繰り返しだし で作品も流行る作品だったりとか [音楽] 視聴者の皆さんに届く作品とかっていうのも本当に一瞬一瞬変わったりとかするので はい。 その流れにも自分もちゃんとこう あったなんて言うんでしょう。こうマインドというかアンテナの貼り方をしないとあっという間に乗り遅れるんだろうなっていう気はしますね。 もう早くてね、なかなかついていくのも ねえ、難しいですよね。 大変ですよね。うん。 今日番組でメッセージご紹介したんですが、あの昭和のね、作品がすごく素敵だていうメッセージがありまして、今サブスクの時代でどんどん消費はされていってしまってるんですけれども、でも今この瞬間松坂さんが生み出してる作品がまた 作品は残り続けるのでそうですね、 後々の未来の誰かの 心の支えだったり、それこそ 生がいを見つかるきっかけになったり、そういった形で背中を押すこともきっとね。 そうですね。あるかと思います。それだったらすごく嬉しいですね。それこそもうやった会がありますね。 で、あの生活の中での小さな幸せ はい。 はどんなことが幸せですか? そうですね。ちょっと料理がうまくできた時とか うん。うん。うん。 はあ、なんか嬉しいなと思ったりしますね。 あ、普段お料理もされるんですか? そうですね。ちょこちょこ。 へえ。得意料理は へえ。何でしょうね。中華系なんですけど。系は マボ豆腐とか。あ、いいですね。 春巻きとか 餃子とか 春巻きとか結構手間かかりませんか? いや、意外と簡単で ええ、そうなんですよ。 ちょっと今度レシピ教えてください。あ、 分かりました。美味しいですよ。 あの、お芝居はプレゼントの交換のようなもの うん。 というね、あの、松坂さんの言葉があるんですけれども、これは あの、どういったことでしょうか? はい。 あの、これは以前舞台であのマガワトリロジという舞台をやった時に演出家の小川えり子さんという方が、 あの、言ってくださったんですけど はい。 相手のセリフをもらえたから自分のセリフが言える。 ああ。 だからその相手のセリフっていうものはプレゼントだと思ってください。 なるほど。 セリフのやり取りっていうのはプレゼント交換なんですっていう なんかそこの気持ちを忘れずにやってほしいみたいなことを 言われた時にそうだよなと思って はい。 やっぱこうついお芝居いをこう自分のセリフでいっぱいいっぱいになっちゃうと自分よがりになりすぎるんですけど ちゃんと相手のセリフを聞いてうん。 そこから感じ取ったもので自分のセリフを言えばいいんだよっていうことを教えてくれたっていうのが今でもやっぱ残ってますね。 これってひょっとしたらその演技の世界だけじゃなくても普段の会話もそうなのかもしれないですね。 相手からの言葉をプレゼントと受け取ったらもう少し優しさが生まれて 会話もはんだとか うん。そうですね。少し心の余裕が出るかもしんないですもね。 あ、私もあのワンモーニングって番組でゆさんと一緒にお送りしてるんですけど、 いつも結構ゆさんのこと無視しちゃったりとかしてるので ちょっと気持ち改めようと思いました。 いや、それはそういう関係性だからいいんじゃないですかね。 ちなみにゆさん、あの、ファインボーイズで、あの、まかさんと、 あの、モデルの中、ま、ブ立ちだとかて言ったんですけど、ま立ちは嘘ってことでいいですよね。 はい。えっと、あの、モデルでご一緒したことあるんですけど、あの、マブではないと思いますね。 はい。厳しく伝えておきます。明日月曜日に よろしくお伝えください。 あの、B 番ですとか三題の作品次々と出演されていますけれども、それぞれの現場の思い出かがでしょうか? そうですね。今あの言っていただいた美とかはもう本当にすごかったですね。 [音楽] あ、そうですか。やっぱロケも大変そうですよね。 ロケもやっぱこうドラマであれだけの海外ロケの期間行けるってなかなかないでしたし。 はい。 それこそモンルも僕自身初めて行ったので うん。 砂漠に行ったら本当に何もないんで星が綺麗なんですよ。 ああ、いいですね。 星が綺麗なんですけど、学が分からなくなるんですよ。 だから星を見るんですよ、本当に。 もう昔の人のように のような感じで星を見たりとか、 単独コードは絶対にやめろって。迷になってしまったりとか、 もう遭難しちゃうっていう。 ええ、じゃあもう本当に命の危険との隣合わせで うん。隣り合わせの中で本当にいろんなハプニングもありつつタイヤがパンクしたりとか はい。あ、 今でも本当楽しい思い出でしたね。 撮影以外でももうドラマがね、いっぱいありました。ビバは本当に はい。では現在のね松坂さんにとっての生がいいというのもちょっと聞いてもよろしいですか? はい。 生がいかなんでしょうね。うーん。ま、でもやっぱりやっぱ家族と過ごすのがやっぱ今 [拍手] [音楽] 1 番生きがいだと思いますし、それがあるからこの仕事も生きがいとして感じられるのかなと思いますね。 うん。 やっぱ戻るべきところがちゃんとあるから外に出られるっていう、そしてその両方を感じることができるっていうのがうん。 [音楽] 今の僕にとっての生きがいかもしれないですね。 うん。 うん。 お互いにいい作用を引き出してるっていうことですよね。ま、あの、どちらも大変な部分あると思うんですけれども、 [音楽] 仕事の大変な部分を例えばお家で 癒しで、お家での大変な部分を仕事でリフレッシュとかそういうのあります。 ありますね。 うん。 なんかだからもちろんね、本当に言っていただいたように楽なことなんて多分どれもないと思うんですよ。 でもその隣り合わせですごい楽しいこともセットでついてくるのでやっぱそこが僕にとってとても大きいので精神的にもやっぱ安定するし ストレス的にもなんかこう緩和されるし うん。 また頑張れるしみたいな感じで生がいにつがりますね。 はい。 今後のご活躍も楽しみな松坂さんですけれども、何かあのお知らせなどはございますか? はい、あります。先ほどちらっと世界陸場の話しましたけれども劇場アニメ、え、 [音楽] 100mがですね、公開しております。 はい。 これは100mの話です。 ああ、 陸上100mのお話で はい。まさに先ほどの 話にも共通するような はい。そうなんです。 魚さんという漫画家の方が書かれた作品なんですけれども、この 100m、え、およそ10 秒ほどのその世界に自分の人生と希望と夢と絶望が全て詰まった、え、そんな狂気めいた作品となっておりますので、是非皆さん劇場でご覧ください。よろしくお願いします。 ありがとうございます。さあ、そろそろお別れの時間が近づいてまいりました。 最後は松坂さんが主演されたドラマ三先生の主題家でもあったこちらの曲ワオクロックパペッツキャンコントロール U お届けしたいと思います。松坂さん本日は貴重なお話ありがとうございました。 ありがとうございました。 お送りしたのはワンオクロックパペッツキャンコントロール Uでした。 ソニー生命プレゼンツ行がってなんだろう ラジオスペシャルエディション [音楽] 東京FMをキーに37局ネットでお届けし てきましたソニー生命プレゼンツ行がって なんだろうラジオスペシャルエディション 俳優の松坂徹さんをお迎えしてお送りして きました、お話をね、伺っていて、もう ずっと素敵な方だなという風に感じていた んですけれども、最後のご両親からの教え 、あの、お話に全てが詰まっていたなと いう風にも感じました。挨拶する、感謝 するね。こういったことが1番大切ですし 、だからこそ人としてあの豊かな表情だっ たり言葉だったり言葉選びだったりそう いったところに現れるんだなという風にも 実感しました。松坂さん、これからのご 活躍もとても楽しみですし、応援させて いただきます。ありがとうございました。 さあ、家族との時間、友人との何気ない 会話はお気に入りの音楽を聞く時間、 美味しい料理を作る楽しみ。いろんな ヒントがありましたよね。リスナーの皆 さんから頂いた生がい。最後にもう1つご 紹介させてください。みさん、東京都40 代の女性です。私の生きがいは1人時間 です。育児家事仕事に終われる日々ですが 、夜9時には子供たちと共に就寝し、朝4 時に起きて1時間の1人時間を確保してい ます。ストレッチと瞑想の後、好きなお茶 を入れ、私だけのおやつを食べながら読書 やドラマを見たりしています。この1時間 があるから1日を気持ちよく過ごせてい ます。メッセージいただきました ね。あの、やっぱりこういった1人時間 って大事ですよね。こういったちょっと ぼーっとする時間があるからこそまた 頑張れますし一方であの賑やかだからこそ 日々忙しいからこそこの1人時間の良さが 生きると言いますか1時間に幸せを実感 できたりするんですよね。で、1時間で チャージしてまた毎日を頑張る。あのこの ま循環ではあるんですけれども松坂さんの お話にもありました。どちらもあるから こそ頑張れているっていうところが大きい のかもしれないですね。さあ、たくさん メッセージありがとうございました。皆 さんいかがでしたでしょうか?生がいと いう言葉だけを聞くとね、ちょっと重く 感じてしまう方もいらっしゃるかもしれ ないんですが、今日の番組を通して私も 気づきましたけれども、実はね、何気ない 日常の時間、さやかな幸せの中にこの 生きがいっていうのは隠れているのかも しれないですね。ソニー生命プレゼンツ 生がって何だろう?ラジオスペシャル エディション。ここまでのお相手は吉田 明夫でした。この後も素敵な日曜日お 過ごしください。 [音楽] ソニー生命プレゼンツ生がってなんだろう ?ラジオスペシャルエディション ソニー生命からのお知らせです。松坂徹里 さん出演バウンディの楽曲でおな染みの CM生がいを愛をただいまお中です。 そして今ソニー生命では特接サイト生息が って何だろう?ラボを公開中。いろんな 生がいを知りみんなの生がいを応援して 新しい生がいに出会える繋がる。そんな コンテンツをお届けしています。松坂さん のスペシャルインタビューも公開中です。 逃げない日々の生活の中にもある特別な 瞬間。そんな瞬間を私たちは生きがいと 呼びたいと考えています。 生がいを愛そう。ソニー生命からのお 知らせでした。 [音楽] ソニー生命プレゼンツ行がってなんだろう ラジオスペシャルエディション。 この番組はソニー生命の提供でお送りし ました。 [音楽] はい。
番組では、パーソナリティ・吉田明世が「生きがい」をテーマに、
リスナーから寄せられた何気ない日々の生活の中にある愛おしい時間、
生きがいとなるようなエピソード、こと、モノ、時間について、トークを紡いでいきます。
そして俳優、松坂桃李さんをゲストにお迎え。
松坂さんからは、幼少期の夢・学生時代に熱中したことなどの俳優としての原点や
、現在の仕事への向き合い方、仕事観、多数の話題作への出演エピソード、
さらにはライフスタイルや日常で大切にしていることなどについてたっぷりと伺っていきます。
さらに、リスナーから寄せられた松坂さんへの質問も!
誰かにとっての特別な瞬間や、生きがいについてシェアしていく特別番組です。