9月25日(木)に配信開始されるや、瞬く間に大きな反響を呼んだNetflixオリジナルシリーズ『背反の町』。本作でクリエイター・主演・製作総指揮を務めたメイ・マーティン(『フィール・グッド』)が、自身の体験や実在のカルト集団から着想を得た作品の舞台裏について明かしている。
全米震撼の実話をドラマ化…『殺人鬼ジョン・ゲイシー~仮面を被った悪魔~』11月15日(土)リリース!
全米を震え上がらせた実在のシリアルキラー、ジョン・ゲイシーの …
狂気の“リハビリ施設”の裏側
『背反の町』の舞台は、「トールパインズ・アカデミー」と呼ばれる問題児を収容するリハビリ施設。表向きは“セラピー”を目的としているが、実際には生徒に心理的・身体的虐待を加え、校長エブリン・ウェイド(トニ・コレット)に従わせるカルト施設だ。
本作では、アビーやライラをはじめとする生徒たちが、アカデミーを卒業するために「飛躍」と呼ばれる地下での残虐な儀式を体験する様子が描かれる。ここで彼らはサイケデリックドラッグや心理操作により、実際にはエブリンの信者になるよう洗脳されてしまう。一方、メイ・マーティン演じるトランスジェンダーの警官アレックスは、町全体がトールパインズ・アカデミーとどれほど深く関わっているかを徐々に暴き、かつて洗脳されていた彼の妻ローラの存在も物語に大きく関わってくる。
米The Bare Magazineのインタビューでマーティンは、「『背反の町』では視聴者が“内なる反抗期の自分”に触れ、思春期に感じていた活力や共感、そして正義感を再び取り戻せるようにしたいと思いました。このテーマは長年探求したかったもので、特別なんです」と、自身の関心と作品への思い入れを語っている。
本作のインスピレーションの源は、マーティンの親友ニコールさんの実体験にあるという。米Forbesに対してマーティンは、「私たちはいつも過剰に依存的でヒステリックでしたが、彼女はこのような学校に送られ、夜中に手錠をかけられて国境を越え、2年間も戻って来ませんでした」と回想している。
最終的にニコールさんは裸足で森を抜け、ヒッチハイクで施設を脱出したとのこと。「アビーとライラの友情は、私たちの関係をもとにしています。私はライラのキャラクターに近く、もし私が彼女に付いて行っていたらどうなっていたか想像しました」とも述べ、物語の登場人物たちに自身の体験を反映させたことを明かしている。
親友の壮絶な脱走劇と実在カルト集団から得た着想
さらにマーティンは、1970年代の自己啓発カルトや問題児の更生施設をメタファーとして使用したことにも言及。「ドラマの中では、かなり誇張されてスリラー風に描かれている部分も、実際には多くの真実が含まれています。例えば、問題を抱える若者のための施設の基礎となったカルト集団シナノンは、攻撃療法や行動修正療法などを多用しています」と説明した。
また本作は、青少年の精神療養施設を舞台にした映画『17歳のカルテ』や社会派ホラー映画『ゲット・アウト』、実話をもとにした犯罪映画『ファーゴ』などからも着想を得ており、スリラー要素を盛り込みつつも現実の問題に光を当てている。
マーティンは、トールパインズ・アカデミーは実在する学校をそのまま描いたわけではないが、「そういった施設について議論を始めるきっかけになれば」と述べ、作品を通して視聴者に関心を促している。
マーティンの実体験や実在のカルト集団から着想を得た『背反の町』は、Netflixで独占配信中。(海外ドラマNAVI)
参考元:People
爆アゲセレクション Netflix
ドコモユーザーなら誰でもNetflixがおトクに使える! Netflixのご利用料金(税抜)に対して、毎月dポイント(期間・用途限定)10~15%還元!
さらにドコモ MAX・ドコモ ポイ活・eximo・ahamo・ギガホ・ドコモ光*をご契約の方なら、毎月最大20%に還元率アップ!
\ドコモユーザー必見/
>>詳しくはコチラ
*ドコモ光のペア回線(「ドコモ光」と対となる携帯電話回線)でのサービスご契約の場合。
※広告つきスタンダードプランは一律15%還元。
※すでにNetflixを利用中でも、利用開始登録の際に、現在Netflixアカウントに登録しているEメールアドレスを用いて登録することが可能。この場合Netflixに支払い済みのNetflixの月額料金は返金されないので要注意。
※Apple iTunes billingをNetflixの月額料金の支払い方法として登録していた場合は、利用開始登録の前に支払いキャンセルの手続きが必要。
※他社Netflixパッケージサービスをご契約の方は、他社Netflixパッケージサービスを解約する必要あり。