アイアンが勝手にダウンブローに入って飛ぶようになる練習方法を伝授!【芹澤信雄 & 高橋としみレッスン#2】
皆さん、こんにちは。高井しです。そして セザです。 よろしくお願いします。 はい。ということで前回に引き続き今回も 基礎を教えていただきたいなと思います。 はい。はい。アイアンでどうしてもしく傾向が多いということで、ま、以前もやったんだけどボール打つ後ろに 30cm ぐらいのボールを置いてそれに当たらないようにはい。 そうするとシクることなく少しダウンブローでも無理やりにダウンブロー打つこともないんだけど 少しこう上から打てるようになるとどうしてもシャクル系と多いじゃない年なる。 とやっぱり地面からったら 開けたくなるじゃない。 そうですね。ダフリとかトップがやっぱりちょっと多くなってきた。だからそれを意識して少しでも上から入る。でもむちゃくちゃマイナス [音楽] 5とか6で入れることないんで 今クラブみんな低重心で上がるからでもそれを少し意識して今回のテーマで少し上から打てたらいいね。そうすると自然にクラブも立つよねってことで繋がりがあると思うんで、 今回はそのテーマにやりたいと思います。 はい。わかりました。よろしくお願いします。 はい。 じゃあ、ここでちょっとセリ沢プロにダフってる時って、あの、体の動きとしてはどういう動きになってるんですか? これ一般的に1 番多いのがバック水が上げます。こうやってボール上げたくなるためにこっちが寝る方下がるね。 で、下がっために開いてくるから手前に落ちるよね。 うん。 だからとしてこっち側に右残る人 あ、えっと体重が左じゃなくて右にこう残っちゃう。 そう、そう。だからと言ってこうやって突っ込むのも良くないんだけど、この場でターンしてくると本当はこう入るインパクトがこうなっちゃってる。 肩落ちて左伸びてる。そう、しゃっちゃう。で、そこで 上から打てって言うと今度はこうやって突っ込んじゃう。これだとただかぶってるだけだから そこをしっかりと ここで我慢して落ちないように胸が向かってくるようにするといいんで。 ちなみに一点質問してもいいですか?こういう風に落ちることによってダフリアするんですけどトップもしますか? うん。トップだからこのままこう上がって上行くからトップもするよ。 ああ、両方するとこの動き 1つで ダフリもトップも出やすから。 そういうこと。出やすい。 肩落ち点で斜めになるんで こういう上に上がる傾向になるから軌動が だからどっちも出ますね。 だからとりあえず俊民がまず はい。 あ、もういきなりましょう。やりましょう。 はい、わかりました。 このぐらいなら大丈夫でしょ。 でもこのぐらいなら ほらそいいじゃん。 このぐらいならなんか これであんまりだから練習上とかでこれやって はい。 これを打つ場合があるんで はい。そうですよね。 だ、練習上と危険なんでなるべく話してほしいね。 ああ、いきなりこういう近いところとこうワングリップとか絶対やめてください。こ 絶対やてください。 はい。皆さん30cmでお願いします。 はい。でもこれ全然怖くない。 これ意外と お余裕だな。いい。 ま、ちょっとやってみて。 さっきの感じで。前回の動画の感じで打ちますね。 はい。 お、そうね。いいね。いいね。いいね。いいね。それだったら大丈夫。そうだね。 あ、トしました。あ、トップしました。 ああ、ちょっと体出たね。 出てました。ちょっと当たらないように。 ちょっとだから当たらないよと思ってスイングするよりもちょっと体が状態がまだだからこの辺がまだ完璧とは言えないんだね。まだその場でいけないね。その場で。そうそうそうそうそう。 はい。 インパクトその場で行こうよ。 インパクト。 そうすると弾まるから。 はい。 [音楽] おでも悪くないね。 でもちょっと尺。 いやいや、そんなことないすよ。 当たんないのすごいね。 本当ですか?このぐらい。 このぐらい なんかやな女じゃないですか?大丈 嫌な女ですね。 なんかこのぐらいなら でもすごいじゃん。は、打ち込む必要はない。 そう、打ち込む必要ないの。 はい。 普通に行けばいいのね。このぐらいだったら 30cmだったら。 はい。ああ、でもなんかちょっとやっぱり意識してます。 そう、意識してるからちょっと突っ込むじゃん。 もう1回じゃあ打って。 はい。はい。 はい。これでしょ? はい。 これちょっとだから5cm ずらしたらもうこれ全然余裕でしょ。 ええ。 もうこれだったら普通に当たってね、バックセ、そう、爆戦も当たんないぐらいだから 余裕だと思いますよ。 分かりました。あ、 あ、 ちょっと煽りましたね。 ちょっとスイングが 気になるんだと思うよ。 気になります ね。 はい。 やっぱりね、少しは あれ。 おお、ナイス、ナイス、ナイス。 おお、ナイス、ナイス、ナイス。 ちょっと存在感ありますね。 あ、やっぱりありますか? はい。 でもそういう存在感があるから自分でしゃっちゃいけないから、絶対こういう動きってあんまりなくなってくるはずですね。 ああ、 ボールに向かってくる打ち方。 こういう感じでは? そう、そう。それだと絶対当たるじゃない なのでちょっとこう前。 そう、そう、そう。そういうことです。そういうことです。 そのまま左もっと回れればいいね。 大丈夫。当たらないよ。 当たらない。 当たらないよ、この距離は。 おお。 おお。そう、そう、そう、そう。 当たらないよ、この距離は。 おお お。 そう、そう、そう、そう。 余裕ですね。つまんないじゃないですか。な んでですか? できちゃったら でも私3 球いい当たりじゃなかったのでやっぱりたらいで最 気になりますね。 そうそう。やっぱりこうやってさっきやっぱりあの 1 本目やってなかったんと一緒で はい。 打ち方がちょっとこうなってたので余計気になる可能性はある。 うん。ああ、 そういうことですね。 はい。 はい。実はすっごい短いアイアで ああ 左の壁とも同じ回やってるんです。 うん。なるほど。 [音楽] おほら踏ん張り。この踏ん張り。ほら、これだとちゃんとここで頑張ってるじゃない? さっきまでは こういう動きがあるとクラブっていうのは同じ機動に帰ってきやすい。関節もこんなに使ってる。 あ、当たり前じゃないですか。 へえ。え、スイングの全体の 7 は関心だからもうだから短いクラブで打った時にいいのがここからこうやったら当たんないと思うんすよ。短いのは。 だから年もやったと思うけどこっからこういう気持ちになるじゃないですか。 ああ、 こう懐がこういう入るよね。これもちょっと上がったら当たんないの分かるから ここでガって腹筋力入るんですよ。 うん。うん。うん。 で、ここもなん 打つからもうむっちゃ半身使ってんだよね。 あ。 だから短いの打とうとしてこうやって空振りするからね。 あ、確かに確かに 浮いちゃうから。 でもなんか今回私ちょっとやってすごい気に気になる存在ではいたんですよ。この右のボールが。 うん。 で、そうなってくるとこうはいかないんですけど、 こう行きやすいというか。 そう、そう。これは間違いない。これはだから見に昔から言ってるように ここから はい。 状態が一緒にこういっちゃうのね。そうすると上と下の時間差がなくなるので はい。 上がったとこから先に腰を回すことによって はい。 クラブが立つ。それその時にだから こうやってスライドして状態からダウンブローに行っちゃアウトサイドインになるじゃん。 ああ、はいはいはい。 だからそこがこの自分の中で L と一緒でこういう角度でもうここ来てうん。 こうインパクトすればいいんで。だからそのイメージここでストーンって回転ができてないだけだから。 ああ。じゃあこのボールを 1つ置いくことによってこっちも効くし うん。 あ、これできてるんだけどこれ当たいんだけどそれでもいい当たりしてない時はもうこう行ってる。 間違いそうなるね。 じゃ、すごいどっちにもいい練習。 うん。さっきも言ったように短いクラブ打つとそれが絶対この場でできるから ああ、両方に効くんですね、それが。 そうだね。余計な動き一切できないから。 そうですね。 こうもできないし短いから こうすることも体がもう極端に動いちゃう。 動いちゃうからその場で打たないとミートできないよね。 はい。うん。 そういう練習法もすごくいいんじゃないかなと思いますよね。こして はい。 はい。 すごいな、このボール。 LでL。 おお、早えな。 はい。 やっぱり体感強えな、私。 本当ですか? うん。ヘッドスピード早いもん。 L。 おい。 L。 おい。 ちょっとだけ右行っちゃう。 うん。ほんの少しやっぱり手が出てってんのよね。 ああ。 意識してここでボーとそうそう。 ま、した気持ち出てるから体に巻きついてくるように こうしてるんだ。 そう、そう、そう、そう。その通り。 ああ。 [音楽] うん。 下半身9割。 そうだ。 そう、そう。そこに行けばいい。そこで振り抜ければ。 そう。 うん。そこに振り抜けば弾強くなるよね。 はい。 来た。 うまい。 今しかも見ました。あの全然フリースしないのにあんな飛んでった。 そうです。弾強くない。ここヘッドスピード走るから軸がずれない。飛ぶんですよ。だから 皆さん一生懸命振るのやめましょう。 [笑い] 状態の力抜いて関心のそのフットワーク連続ぶりしたのと一緒でビーンって行くじゃない。これができれば最高ですね。 そうですね。 いかがでしょうか。 はい。ありがとうございます。 前回の連続スブりからそして今回のこのボールの右にボール置いたことによってこれだけこんなに 意識すでスイングが変わるのかっていう そうですね。ボールに対して体が斜めにならないことが向かってくるのがすごい大事なんでこうなる人とやっぱうまい人ってあんまり見たことないよね。 絶対だってこうなってるわけですから。 そうですね。 だ、開い手入るか、ここで最後手をこねて引っかけるかになっちゃうから、 常にボールに対して体の真目にボールが向かってくる。この姿勢ができるような形ができれば、はい。 え、ゴルフは止まってるボールを打つんで簡単だと思います。 はい。 はい。 簡単じゃないんですけども、あの、是ひ練習上ではね、 30cm外していただいて、基本30cm あればね、よほどのことがなければ当たらない。 そう、逆にだからゴルフボールのケースあるじゃないですか。あれを半分に切って 30cm後置いてもいいね。 高くないですか?半分って。 高いから40cm でいいじゃん。で、あれだったら飛ばないから ボールだと練習でやってガーンって飛んじゃってその隣の人に当たったりすると危険なので飛んでもね、そこにそうそうそうそういう練習方法もありかなと思います。 はい。あの、ボール1 つで色々教えてくれますので、皆さん是ひやってみてください。今日もありがとうございました。 ありがとございました。 動画のご視聴ありがとうございました。動画を視聴してくださっている企業の皆様にお知らせです。 ウームゴルフでは動画の制作のお仕事は もちろんのこと。その他にも出張レッスン や生中継、イベント開催などのお仕事も大 募集中です。ゴルファーの皆様に知って もらいたい商品がある、アプリがある、 サービスがある。そして何より知って もらいたい思いがある。そんな企業の皆 様ぜ非ぜひお声がけください。お 問い合わせホームは概要欄の方に、そして こちらのQRコードからもお問い合わせ いただけます。皆様からのお問い合わせお 待ちしております。
前回の動画:ミート率が上がって簡単に飛ぶアイアンの打ち方
⭐️としみんのInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/toshimi_1002/?hl=ja
撮影協力:太平洋クラブ御殿場コース
https://www.taiheiyoclub.co.jp/course/gotenba/index.html
▼UUUM GOLFで働いてみたい!興味がある方はこちらをチェック!
https://x.gd/0DGO0
▼UUUM GOLFへのお仕事のご相談・お問い合わせに関してはこちらから!
https://forms.gle/kV3AkJu5DHc4dSav8
——————————————————————————————————————
【各レッスン再生リストはこちらから!】
🍑【三浦桃香】ももプロレッスンシリーズ
🥇【芹澤信雄】芹澤プロレッスンシリーズ
⛰️【岩本砂織】岩本論レッスンシリーズ
⛳️【須藤裕太】須藤プロレッスンシリーズ
🔥【古閑美保】プロバト対決シリーズ
▼各SNSもチェックしてみてね!
◉かえで
X→https://twitter.com/kaede__golf
Instagram→https://www.instagram.com/kaede__golf/
◉かえち
X→https://twitter.com/kaechi_golf
Instagram→https://www.instagram.com/kaechigram/
◉UUUM GOLF
X→https://twitter.com/uuum_golf
Instagram→https://www.instagram.com/uuumgolf/
TikTok→https://snssdk1180.onelink.me/BAuo/UUUMgolf
#UUUM#UUUMGOLF
2件のコメント
前回の動画:ミート率が上がって簡単に飛ぶアイアンの打ち方
https://youtu.be/kXYhyWvGzZg
⭐としみんのInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/toshimi_1002/?hl=ja
非常に 参考になりました。肝に 銘じます。